タグ

2013年3月2日のブックマーク (6件)

  • プログラムが書けない人に「仕様変更」について説明するには | tech - 氾濫原

    「仕様変更」という言葉はプログラム書く人じゃないと、そのイメージが掴めないと思う。イメージが掴めない人に対してそれを説明するとしたら何がいいだろう? と思った。 とりあえず、料理に例えたらいいのではないかと思ったので、それに例えて考えてみる。 仕様とはレシピのことであり、最終的には具体的に「べることができる美味しい料理」すなわち「うまく動くプログラム」を作ることを目的としている。 仕様というのは、最初は「イタリア料理」「日料理」「中華料理」程度しか示されない。当然この時点では方針程度しか考えることができない。材を買うこともできない。せいぜい使う調味料を揃えるぐらいしかできない。 もう少し進むと、料理名まで具体化される。スパゲティを作りましょうとか、ピザを作りましょうとかだ。とりあえずここまできたら小麦粉を買おうとかまではできるかもしれない。でも実際に作りはじめることはできない。 さら

  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    S0R5
    S0R5 2013/03/02
    やったと言うまで延長します。エンドレスです。
  • 開発者のための WebKit (“WebKit for Developers” 日本語訳)

    このノートは、Paul Irishによる記事 “WebKit for Developers” の日語訳です。 僕ら開発者の多くにとって、WebKit はブラックボックスだ。HTML, CSS, JS, その他のアセットを投げると、WebKit は魔法でもかけたかのように、綺麗な Web ページを返してくれる。しかし、僕の同僚 Ilya Grigorik は当の WebKit はこうだと言っている。 WebKit はブラックボックスではない。ホワイトボックスなんだ。さらにそれだけではなく、オープンなホワイトボックスなんだ。 じゃあ、これから次のことについて理解していこう。 WebKit ってなに? なにが WebKit じゃないの? WebKit ベースのブラウザで WebKit はどう使われているの? なんですべての WebKit が同じじゃないの? さて、世の中に数多くの WebKi

    S0R5
    S0R5 2013/03/02
  • iPhone用2chブラウザがApp Storeから消える?

    AppleはiOS向け「2ちゃんねる」専用ブラウザをApp Storeから排除する方向──iOS向け2chブラウザアプリ「GraffitiPot」の開発者が、Appleからこうした連絡を受けたとTwitterで報告している。 Appleは「ポルノ画像や暴力的な表現を含むコンテンツに容易にアクセスできる App は許可しない方針をとっていて、その方針により審査を通すことはできない」としており、GraffitiPotが閲覧カテゴリーを制限しても「ポルノ画像や誹謗中傷が多い http://2ch.net を閲覧するブラウザである以上、カテゴリを制限したからといって許可できるものではない」という。SafariやTwitterといったアプリでもこうしたコンテンツにはアクセス可能だが、「頻度とアクセスの容易さ」が異なるという説明だったという。 Appleは6種類の2chブラウザをApp Storeで確

    iPhone用2chブラウザがApp Storeから消える?
    S0R5
    S0R5 2013/03/02
    「ポルノ画像や暴力的な表現を含むコンテンツに容易にアクセスできる App は許可しない方針をとっていて、その方針により審査を通すことはできない」つまりSafariは排除ですねそうですね。
  • 昇格試験に落ちた

    昇格試験に落ちた。 受ければ必ず受かるという形式的な試験ではないけれど、ここしばらく部署内で受けて落ちた人は自分以外いない。 しかも落ちたのは2回目だ。 同期に置いて行かれるどころか、後輩に追い越されてしまった。 もうモチベーションもわかない。 いっそ死んでしまいたいけれど、こんな自分にも家庭があって、迷惑をかけるわけにもいかない。 ただただ、惨めさと辛さに耐えるしかない。 落ち込んでいても恨み節を言っていても全くメリットがないことはわかっている。 すぐに気持ちを切り替えて、自分も努力し、周りの協力も取り付けて、来年こそは受かるように準備していくべきだというのはわかる。 それなのに、何故、どうして、上司がもっと協力してくれれば、もっと成果の上がる仕事にアサインしてもらえていれば、という逆恨みの感情から抜け出すことができない。 泣きっ面に蜂。昇格試験に落ちてほどなくして、それまで力を入れてき

    昇格試験に落ちた
    S0R5
    S0R5 2013/03/02
    後輩に抜かれるのが普通の職場だったりすると誰も気にしなくなるんだけどな。
  • eneloop登場以前の充電池は使いにくいものだった

    eneloop登場以前の充電池は使いにくいものだった。私は昔ヒューレット・パッカードのHP 200LXというハンドヘルドPCを使っていた。AAバッテリー2で延べ20時間以上駆動するというすばらしいマシンだったが、それでもランニングコストとしての電池代というのはユーザにとって気になる問題だ。NIFTY-ServeのHP PC Users' Forum(FHPPC)でも「電源管理」は熱いトピックの一つだった。私も電池代を節約しようと、当時「充電長持ち」のキャッチフレーズで知名度のあった三洋のカドニカを導入した。しかし運用はなかなか難しかった。当時のNi-Cd充電池は自己放電が大きく、充電してもしばらく使わないとすぐに残量が低下して、いざというときに使えなくなるからだ。200LXは普通の使いかただと2~3週間は電池交換が不要である。その駆動時間の長さがかえってあだとなり、電池交換のタイミングに

    S0R5
    S0R5 2013/03/02
    実際電池といえばeneloopしか買わなくなった。