タグ

オークションに関するSantamaria_morishiのブックマーク (4)

  • なぜ芸能人はペニーオークションで落札できるのか?

    芸能人ブログはアメブロ以外でも存在するのだが、検索するのが大変なので省略した。アメブロだけでやっているというわけではないと思うので探せば他のブログサイトでもあるはず。 誰?という感じの人もかなり多いが、ほしのあき、東原亜希など比較的知名度の高い有名人もいる。 なぜペニーオークションを紹介するのか? なぜ彼女らはペニーオークションを紹介するのか? 友達から面白いサービスを教えてもらって、他の人にも知って欲しくてー…なんてのんきな理由ではないだろう。 ほとんどの人は1サイトを1回紹介しただけで、その後は全く触れていない。そんなに良いサービスなら何でも利用するだろうし、「また××を手に入れましたー」とか書きそうなものだ。毎日の更新の絶好のネタになるだろうに。 一部の日記で落札画面が映っていてオークションでのユーザIDも表示されているが、そのIDでペニーオークションサイト内を検索しても、紹介した日

    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 2011/01/24
    ペニオク業者も必死だなあ
  • 転売厨の思考 - ardarimのブログ

    金>>>>個人情報 ということらしい。 梱枝りこ 直筆カラーイラスト・サイン入色紙/無人少女/コミケ78 - Yahoo!オークション 梱枝りこ 直筆カラーイラスト・サイン入り色紙です。 モザイク部分には私の名前が入っています。 メーカーさんから送られてきたもので、その証明書もお付けします。 転売勇者には名前入れたくらいじゃ意味ないってことか… ところで「コミケ78」ではないと思うけど、何のときの抽選だろ?

    転売厨の思考 - ardarimのブログ
    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 2010/08/23
    カネに目が眩むとコレくらいは普通っていう話・・・か?
  • 怪しげなオークションサイトに気をつけろ(後編):ペニーオークションサイトも騙されている

    前編からお読みください。 前編ではペニーオークションのシステムについて説明した。さて、こういったシステムは法的にどうなのだろうか? ペニーオークションは違法か? いまのところ摘発されたという話は聞かない。システムの説明は、多少わかりづらいが、一応サイトに書かれており、入札料だけとられて商品を手に入れられないことがある(というか、その方が多い)ことは理解した上でユーザが参加していることになる。宝くじを買うようなものだ。Webシステムを使う上で手数料を支払うことは他のシステムでも存在するわけだし、その金額が一般的な商習慣と比べて異常に高いのも、××円以上の手数料はダメという法律もないだろうし、金額もあらかじめ提示してある。問題ないという判断になるだろう。 このあたりは専門家の判断に任せたいが、これを法規制のあるクジとみなすのは難しく、おそらく現状は法的にグレー。法的に問題があるとすれば実際は多

  • 怪しげなオークションサイトに気をつけろ(前編):ペニーオークションの問題点

    最近、「ニンテンドーDS最大99%OFF」などという宣伝文句で、安価にゲーム機を入手できることをうたうオークションサイトの広告をインターネット上(主にGoogleAdsense)で見かける。こういったオークションシステムがあるということは以前、チラッと聞いたことはあるが最近になって異常に増えてきているように思える。一般に「ペニーオークション」と呼ばれるこれらのサイトは一体どういうシステムなのだろうか、改めて調べてみた。 長いので前編と後編に分ける。 一般的なオークションシステム まず、前知識としてヤフーオークションのような一般的なオークションサイトのシステムを整理する。 出品者は要らない物を手放し、落札者は欲しいものを安く手に入れる、オークションサイトはその場を管理し、手数料を得る(手数料は出品側のみの場合もある)。落札できなかった他の参加者は1円も払わない。(ただし、月会費を徴収するサイ

  • 1