タグ

政治に関するSantamaria_morishiのブックマーク (33)

  • | ブラックアイ2

    BLOG記事内検索 スペースで区切るとand検索。コメント・トラバからも検索します。 ■サイト・トップページはこちら ■月ごとで記事一覧表示 ■携帯バージョン ■旧BLOG(ブラックアイ1) ■ブラック・アイ2について ■このBLOGの使い方・注意 ■リンク・トラックバックについて ■管理者・杉にメール ■RSS2.0 / RSS1.0 / ATOM 「『KAMINOGE』の桜庭&柴田推しはなんなの?」 と中邑真輔が誌をチクリ。 激化するプロレス領有権をめぐるコトバの対立。 そしてRINGSも仕掛けた! 12・16船木誠勝×ヴォルク・ハン決定!! [INTERVIEW] 船木誠勝(全日プロレス) × 桜庭和志(Laughter7) × 柴田勝頼(Laughter7) “死闘"と“秒殺"、“受けの美学"と“攻めの美学"。 王道と最先端が交錯する。 「俺、いつも思うんだけど『プロレスラー

  • 【内閣不信任案】「震災対応一定のめどがつけば」と菅首相が辞意表明 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は2日午後、野党提出の内閣不信任決議案をめぐり、衆院会議での採決を前に開かれた党代議士会で、民主党からの大量造反で党分裂となることをを回避するため、震災対応に一定のめどがついた段階で、自発的に退陣する考えを表明した。 首相は「私に不十分なところがあった。みなさまにも大変ご迷惑をかけ、改めてお詫びしたい」と述べた。

  • 解散を求めない野党に未来はあるの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    内閣不信任ですか、そうですか。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013261181000.html 自民党・公明党・たちあがれ日の3党は、菅総理大臣の下では東日大震災からの復旧・復興や原発事故の収束は実現できないなどとして、菅内閣に対する不信任決議案を衆議院に提出しました。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110601/t10013261181000.html まあ、野党が現政権を批判するのは当たり前だし、そうでなくては困るわけで。 現状に問題がある。このままではまずい。お前らじゃダメだと。これは問題意識としてはいいと思うんですよ。「こんな国の一大事に」って批判はあると思うんだけど、一大事だからこそ看過できないことってあるだろうし。 ただ、こういうこと言っちゃうとなあ。 http://www3.

    解散を求めない野党に未来はあるの? - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 不信任決議案提出 正式決定へ NHKニュース

    不信任決議案提出 正式決定へ 6月1日 16時5分 自民党と公明党は、菅内閣に対する不信任決議案について、党首討論で菅総理大臣が退陣要求を拒否したことを受けて行われる両党の党首会談で、1日夕方に提出することを正式に決めることにしています。 党首討論で、自民党の谷垣総裁は冒頭、「復旧・復興を菅総理大臣の下でやっていくことは不可能だ。辞めるべきだ」と述べ、菅総理大臣にみずから退陣するよう求めました。これに対して、菅総理大臣は「与野党を超えて震災対応を軌道に乗せるため、責任を果たさないといけない」と述べ、引き続き政権運営に当たる考えを示しました。これに先立って自民党は、正午から党部で衆参両院の幹部らによる会合を開き、谷垣総裁は、菅内閣に対する不信任決議案を1日夕方に提出する考えを表明しました。一方、公明党の山口代表は、党の参議院議員総会で「これ以上、菅政権に東日大震災への対応を任せれば国益を

  • 与謝野馨先生が突然正論を吐いて収拾がつかないことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「復興庁の設立は一年後です」とか変なことを言うと思ったら、今度は枝野さんが寝不足なのか東京電力に対する債権放棄を銀行に要請するとかいう不思議な事態になっておりますが、盟友だったはずの平沼赳夫せんせを見捨てて政権入りした与謝野せんせがいきなり正論をぶちまけて面白いことになっております。 いや、ごもっともなんですけど。 東電融資の債権放棄、貸し手責任発生は理論上あり得ない=与謝野氏 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21206120110520 発言そのものを読みますと「そりゃそうだろ」という話なんですが、なんでそんな「そりゃそうだろ」話がニュースになってしまうのかというと、東京電力の処理を巡って一番手に出る話が減資でも追加リストラ策でもなく何故か「銀行の債権放棄」と「発電送電分離案」という背景関係の塊のような政争の具になってるとこ

    与謝野馨先生が突然正論を吐いて収拾がつかないことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「首相が変われば日本はよくなる」という幻想 週刊プレイボーイ連載(1) – 橘玲 公式BLOG

    野球でもサッカーでも、チームが負けてばかりいるとファンやサポーターは「監督を辞めさせろ」と騒ぎ出します。「負けたのは選手が悪いからじゃない。監督が代わればチームは生まれ変わるはずだ」というのが、世界共通のファン心理だからでしょう。サポーターなら誰でも選手を愛してやまないし、かといって敗戦の責任は誰かがとらなくてはなりません。だとしたら、生贄に捧げるのは監督しかいない、ということになります。 多くのひとが誤解していますが、古代社会の王は絶対権力者として民衆の上に君臨していたのではありません。古代の王は神との交渉係で、ひとびとは王がその仕事をうまくやっているかぎりにおいて崇め奉ったのです。そのかわり日照りや長雨など悪いことがつづくと、神を怒らせたとして、民衆はさっさと王の首をはねて生贄にしてしまいました。 東日大震災の後、菅首相への批判はとどまるところを知りません。「能力がない」「逆切れする

    「首相が変われば日本はよくなる」という幻想 週刊プレイボーイ連載(1) – 橘玲 公式BLOG
    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 2011/05/18
    そのへんは横浜ベイスターズという球団をみればよくわかりますよね(白目
  • 日本初の「ゲイ議員」が誕生

    統一地方選が終わったが、今回、日で初めて同性愛者であることを公言する「ゲイ議員」が誕生した。東京・豊島区議の石川大我と中野区議の石坂わたるだ。 性的少数者であるLGBT(レズビアンやゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)の政治家としては、世田谷区議の上川あや(今回3期目の当選)が有名だ。彼女は生物学的な性別と人が自認する性別が一致しない性同一性障害で、戸籍の性別も男から女に変えている。 ニューズウィーク日版は06年、「ゲイ in Japan」という特集を掲載した。「ゲイ人」レイザーラモンが「ふぉ~~」とやっていた頃である。その時に取材をさせてもらったのが石川で、当時は何人かの仲間と一緒に、ピアフレンズというゲイの若者向けの友達作りイベントを開催していた(ピアフレンズは今はNPO法人となり、その輪もずいぶん広がっている)。 その後、NHKの番組に出演したり、千葉県の人権関係の委員を

  • 悪い奴らは来なかった - レジデント初期研修用資料

    病棟で3年過ごした昔、上司の書いた処方箋を見て、「こうすればもっといいのに」なんて批評家気取りができるようになった頃、島に飛ばされた。邪魔な上司の指示が入らない、「こうすれば」を自分の責任で行える機会がいよいよ巡ってきて、それをやろうとして、手が動かなかった。 決断のお話。 実戦は怖い 島への派遣が決まったとき、粋がって英語ばかり持ち込んだ。世界的に権威のある教科書だから、信頼性なら完璧なのに、いざそれを使おうとして、それを翻訳するのが自分であることに思い至って、そのがいきなり信用できないものに変わった。普段は馬鹿にして、ろくに読みもしなかった日語の「今日の治療指針」がありがたくて、それに頼ってようやく病棟を回すことができた。 畳の「へり」なら転ばず歩けるのに、それが地上10m の高さに置かれたそのとたん、足がすくんで動けなくなる。模範解答を知っていることと、実際に決断ができること

  • ガス抜きでない運動とは。 - 殿下執務室2.0 β1

    混沌とは(挨拶。 揉み合い; D7000 Ai Nikkor 105mm/1:2.5 F4 1/1250s ISO-200 ◆東京・高円寺で反原発デモ ネット通じ1万5千人@47NEWS(よんななニュース) ふらっと思うこととして、何かネットを軽く掘った感触だと、このデモはある程度「お祭り」的な趣向を持っていたっぽい、というお話なのだけれど、デモを「お祭り」的にやるのって、どうもガス抜きになってしまうんではないか、ということ。もうちょっと言えば、デモのモメンタムをやや集中的にし過ぎるのが、ここ最近で自分の見てきたデモとか大衆運動の「勝ちパターン」に合ってない、みたいな辺りというか。 というかまぁ、震災前の今年初め辺りのチュニジアとかエジプトの成功例を鑑みるに、彼らはある程度「一発ネタ」としてデモをやったのではなく、デモを「継続する」ことを最初から強く意識して、繰り返し金曜日に集まるように呼

  • 大丈夫だ。都知事が石原慎太郎であっても

    一部の人たちは、彼の2次元規制なんかの、自分のポリシーと異なる主張に対して反対票を入れたであろう。 一部の人たちは、他の候補者の頼りなさを掲げて、石原を支持したであろう。 一部の人たちは、彼の政治的なスタンスや一部の業界への言論を心から石原を支持したであろう。 でもね、もう彼は既に4期目だということ。 前期やその前の任期の時に、これほど対権力者に対する情報が集まっただろうか。 震災の情報がネット中を駆け巡り、テレビや他のメディアがその後を追う時代になってきているということ。 確かに、投票率を見る限りでは石原は圧勝だったかもしれない。 しかし、投票していた大多数の年配者たちが、 石原を支持しなかった若年の有権者ほどの情報を持っていただろうか。 僕ら若い有権者には情報があり、インターネットを通じて議論を交わし、 意見を言い合える知識もある。 彼が再選を果たしたというのであれば、その任期の間、行

    大丈夫だ。都知事が石原慎太郎であっても
  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答 - 社会

    菅直人首相の資金管理団体が、2006年と09年に、在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、朝日新聞の調べでわかった。元理事の親族や複数の関係者は元理事について在日韓国人と説明している。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じている。  複数の関係者を通じて10日夜に首相側にコメントを求めたが、11日午前1時現在、回答はない。元理事には経営する会社を通じて取材を申し入れたが連絡はない。  献金を受けていたのは菅首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)。同団体の政治資金収支報告書によると、旧横浜商銀信用組合(現中央商銀信用組合)の元理事の横浜市内の男性(58)から民主党代表代行だった06年9月に100万円、09年3月に2万円、同8月に1万円、政権交代後の副総理兼国家戦略担当相だった同11月に1万円の計104万円の献金を受け取っていた。  いずれも、献金者名の欄

    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 2011/03/11
    もうすぐ総選挙なのかしら
  • ゲーム規制を聞いて「権力は腐敗する」を思う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近は確信犯だと思っている。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/00/1199/chiji/kaiken/h16/050302.html やはり今の少年たち、ゲームなんかの影響でですね、バーチャルとリアリティーの区別がつかなくなってしまって、バーチャルなものに影響され過ぎて、それで犯罪に走ってしまうということが多々あるんですね。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/00/1199/chiji/kaiken/h16/050302.html テレビゲームの影響というかバーチャルとリアリティーの区別がつかなくなって犯罪に走るということがあるわけで、そういう意味では今の子どもたちにとってゲームソフトだとかですね、こういうものが与える影響というのはすごく大きいというふうに思っています。 http://www.pref.kana

    ゲーム規制を聞いて「権力は腐敗する」を思う - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 河野太郎公式サイト | 日経平均63,000,000円

    旧知のアメリカのヘッジファンドの社長と朝をとった。 「今後の日経済をどう見てる?」 「そうだな、これから日経平均は63,000,000円を目指すんじゃないかな。」 「6300円?」 「63,000,000円。」 「は?」 「昔、イスラエルが平均して84%のインフレ率におそわれたことがあった。1972年から1987年のことだ。消費者物価指数は一万倍になり、株価は6500倍になった。それを日に当てはめると63,000,000円になる。」 「...」 「債務の増加と人口の減少は将来の量的緩和とハイパーインフレーションにつながりかねない。あと15年で日経平均はこのぐらいの価格になるだろうっていうのは、私だけではない。..その前に日の銀行が国債を買えるのもあと三年だろう。そうなれば金利が跳ね上がって、変動金利で住宅を買っている人たちで日版サブプライムローン問題が起きるぞ。」 バブルがはじけ

  • はまぐりさん、チクられるの巻 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    はまぐりさん……。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101130/plc1011302110030-n1.htm 痛いニュース(ノ∀`) : 民主・中井洽氏、秋篠宮ご夫に「早く座れよ」と暴言…人は釈明 - ライブドアブログ 「非礼の極み」ですか。スゲー見出しだな。 要は卒業式で、来賓挨拶の際に「一同起立!」と立たされた学生が「早く座らせてくれよ……」ってぼやくようなものだと思うのだけども。「長い挨拶すんじゃねえよ」「先座らせろよ」「空気読めよ」と同じ。 この「卒業式あるある」が、会場が国会になり、相手が皇族になると「非礼の極み」になるんだなあ。まあ、いい大人がこういう音を漏らすなよとは思うけども。大人って我慢しなきゃならんのなー(棒読み)。 でもだなあ、俺はこっちの方が嫌い。 みんなの党の桜内文城参院議員は30日にブログで「想像を絶す

    はまぐりさん、チクられるの巻 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 2010/12/03
    まあでも大人の世界で他人にそういう事は言っちゃいけないとは思う
  • 尖閣ビデオ流出か ネット動画サイトに投稿 映像6本で約44分「本物と思う」と海保幹部 内部が関与? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、海上保安庁が衝突時に撮影したとみられるビデオ映像が動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に投稿されていることが4日、分かった。 映像は数パターンあり、主に「●晋漁(びんしんりょう)5179」と書かれた漁船が映っている。衝突場面も映っており、「右舷船尾部に衝突した」「止まれ!」といった日語の声も入っている。 海保関係者は「恐らく物だ」としている。映像は1日、衆参両院の予算委員会理事らに国会内で限定公開された。

  • 【速報】鈴木宗男衆議院議員実刑確定で失職:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    【速報】鈴木宗男衆議院議員実刑確定で失職 カテゴリニュース 1:Ψ:2010/09/08(水) 13:44:59 ID:qHQeHY39O NHK速報 http://www.nhk.or.jp/news/html/20100908/t10013853861000.html 鈴木宗男衆院議員 実刑確定へ 9月8日 13時46分 鈴木宗男衆議院議員が北海道開発庁長官だった当時、地元の業者からわいろを受け取ったとして受託収賄の罪などに問われた裁判で、 最高裁判所は鈴木議員の上告を退け、懲役2年の実刑が確定することになりました。 これによって鈴木議員は国会議員の資格を失い、今後収監されることになりました。 6:Ψ:2010/09/08(水) 13:46:25 ID:dAQQ5s5j0 >>1 まじかよ 25:Ψ:2010/09/08(水) 13:48:24 ID:2Sbf+mcp0 >>6 猿

    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 2010/09/09
    ここまでムネオハウスFlashなし
  • 鳩山氏「ボクはなんだったんでしょう」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅氏は言い切った。 「あらかじめ人事の話をするのは、国民からみて容認できない」 菅氏は小沢一郎前幹事長との全面対決を避けるため、「脱小沢」路線の転換を迫る小沢氏陣営に屈するのでは――。そんな前原氏らの懸念は、払拭(ふっしょく)された。 約2時間後、党部で行われた菅、小沢両氏の会談はわずか30分で終了。直後に両氏は出馬表明した。 それでも、ぎりぎりまで「小沢氏不出馬」の見方が消えなかったのは、菅氏、小沢氏、鳩山前首相の「トロイカ体制」に、輿石東参院議員会長を加えた「トロイカ+1(プラスワン)」の重視で、両陣営が一致していたからだ。 最初は、小沢氏のアイデアだった。「挙党態勢をきっちりやると言うのなら『トロイカ+1』だな」 小沢氏の意を受けた輿石氏が30日、菅氏に「受け入れる腹はあるか」と詰め寄ると、菅氏は「ある」と応じた。同日夜の菅、鳩山両氏の会談でも「トロイカ+1」で一致、対決回避との楽

  • 社説:民主党代表選 大義欠く小沢氏の出馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    党分裂の可能性もはらむ、重大な岐路である。9月の民主党代表選は動向が焦点となっていた小沢一郎前幹事長が出馬を表明、続投を目指す菅直人首相との全面対決が確実な情勢になった。 最大グループを率いる小沢氏の出馬で党は二分されそうだが「政治とカネ」の問題を抱えたまま、首相の「脱小沢」路線に反発しての出馬は大義を欠くと言わざるを得ない。政権交代を実現したさきの衆院選からわずか1年、むき出しの闘争が党を分裂状態に追い込み、経済が混迷を深める中で政治の混乱に一層、拍車をかける懸念は深刻である。 ◇党分裂の危機はらむ つい2カ月半前のあの光景はいったい何だったのだろう。小沢氏と鳩山由紀夫前首相は「政治とカネ」の問題をめぐる政権混乱の責任を取り、「クリーンな政治」の実現に向け、互いに手を取り合って政権の表舞台から去ったはずではないか。 ところがその2人が会談し、小沢氏は「不肖の身であるが出馬の決意をした」と

  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山前首相が小沢氏支持を表明 民主代表選 - 政治

    鳩山由紀夫前首相は26日朝、東京都内の個人事務所で民主党の小沢一郎前幹事長と会談後、記者団に対して「(03年の民主党・自由党合併で)私の一存で民主党に入ってもらったので、その経緯から私が応援するのが大義だ」と述べ、民主党代表選に立候補する小沢氏を支持する考えを表明した。  鳩山氏は小沢氏との会談で、25日夕に菅直人首相と面会した際のやりとりなどを小沢氏に伝えた。その後、小沢氏から立候補の意向を伝えられ、支援を約束した。  鳩山氏はこれまで、菅首相の続投支持を公言してきたが、26日は「首相を民主党の一議員として応援するのは当然だという意味で言った」と事実上撤回。また、「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏が立候補する是非については、「自分自身の問題がありながら、国のために命を賭けたいと決断した。ご自身がそのことはしっかりとなさる」と述べた。さらに、小沢氏が勝った場合に政権交代から約1年間で首相が

    Santamaria_morishi
    Santamaria_morishi 2010/08/26
    なんていうか、ほんとに軸が無い人だなあ
  • 今を守ることの愚 - Chikirinの日記

    今回の政権交代に伴い、またもや郵政の再国有化法案が政局絡みで注目されました。記憶にも新しいように、郵政の民営化はほとんどそれだけを問うた選挙において、圧倒的な国民の支持を得て決まったことです。それらの国民の声をバックにした類い希なるリーダーが、強大な抵抗勢力を押さえて実現しようとしました。 にも関わらず、政権が交代するやいなや郵政は再度、国有化されようとしています。なんという巨大で強力な抵抗勢力なのか。驚嘆するばかりです。 そこまでして郵政民営化に反対する人(=郵政関係者)の、抵抗理由はなにかといえば、自分達の雇用が不安だということです。日全国津々浦々にある郵便局、特に特定郵便局といわれる個人経営みたいな郵便局の多くは、日郵政が民間企業として効率的な経営を始めれば閉鎖の危機に晒されます。そうなれば自分達は失業するので、彼等はなんとかして日全国の郵便局という物理的な拠点を維持したいと考

    今を守ることの愚 - Chikirinの日記