2012年8月3日のブックマーク (53件)

  • 元カレ元カノの動向をFacebookで調べたことがある人は88%--カナダで調査

    ある日、筆者の友人であるGeorgeが乱暴に立ち上がった。どうしたのかと尋ねると、「彼女をFacebookでフレンド解除してやった」と言う。「僕にとって彼女は死んだのだ」 どうやらこの友人は健全な部類に入るらしい。なぜならFacebookは恋愛の全ての段階が繰り広げられる場所。1つは破局の直後に訪れる。すなわち、ストーキングの段階だ。 カナダのウェスタンオンタリオ大学(「恋愛学」のコースはないはずだが)の修士課程に在籍するVeronika Lukacsさんは、恋人と別れた人がどの程度、気持ちを引きずるかをソーシャルネットワークの観点で調査することにした。 Niagara Advanceの報道によると、Lukacsさんは、88%もの人が元恋人の動向をFacebookで調べたことがあるということを発見した。 調査の対象者となったのは、過去12カ月以内に失恋で心を引き裂かれた18~39歳の人々。

    元カレ元カノの動向をFacebookで調べたことがある人は88%--カナダで調査
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    ただ、気にしたところで大した得にはならない。
  • 菊池桃子、母校の短大客員教授に就任 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    雇用政策の知識を生かしてキャリア教育の講義を行い、ゼミ形式の演習も受け持つ。
  • ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな : 哲学ニュースnwk

    2012年08月02日08:00 ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/08/02(木) 00:04:47.96 ID:0 と僕は思う 2: 名無し募集中。。。:2012/08/02(木) 00:06:17.13 ID:0 ちょっとワロタ 3: 名無し募集中。。。:2012/08/02(木) 00:06:18.04 ID:0 たしかに 5: 名無し募集中。。。:2012/08/02(木) 00:07:22.51 ID:0 今考えるとミュージシャンがポリティカルなこという胡散臭さの走りだな 6: 名無し募集中。。。:2012/08/02(木) 00:08:47.56 ID:0 凄い納得した 7: 名無し募集中。。。:2012/08/02(木) 00:09:39.20 ID:0 仲違いはいいけど暴力は

    ジョンレノンってたかが4,5人のグループで仲違いしてたくせに戦争反対とかよく言えるな : 哲学ニュースnwk
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    ビートルズは仲良しクラブじゃない。
  • 2012年度内に「080」や「090」で始まる携帯電話番号が枯渇するかも

    経済新聞によると、昨年度と同じペースで、「080」や「090」で始まる携帯電話番号の新規割当が進むと、2012年度内にも今使われている携帯電話番号が枯渇してしまう恐れがあるそうです。 えー、大丈夫なの!? と心配になってしまいましたが、少し調べてみると総務省の方では事前にこうなることは想定済のようで、以下の方針で携帯電話番号を確保しているようです。 ○2014年頃に「070」(PHS用の電話番号)を携帯電話番号として利用可能にする。 ○それまでに「080」や「090」で始まる携帯電話番号が足りなくなった場合は、これまで使われてなかった「090-0XXX-XXXX」を利用する。 スマホの普及で複数の携帯電話を持つ人が増えているというのもあるようですが、個人的にはデータ通信専用のSIMにも電話番号を割り振っているから、こんな大変なことになっているのじゃないのかなぁ...と思っています。契約

    2012年度内に「080」や「090」で始まる携帯電話番号が枯渇するかも
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    データ通信専用のSIMにも電話番号を割り振っているから、こんな大変なことになっているのじゃないのかなぁ...。
  • 無料ユーザーは従業員である - β2

    しばらく前にこういう格言を聞いて、ずっとひっかかっていた。 「もしあなたが無料でそのサービスで使っているなら、あなたは客ではなく商品なのだ。」 無料でサービスを使うというのはいったいどういうことなのだろうか。たとえば自分が何か「無料のサービス」を開発する場合、ユーザーのことをどう考えればいいのだろうか。 ときおり、無料サービスのユーザーサポートがひどいとかなんとか、話題になったりする。無料で提供しているのだから文句を言うなという意見もあるし、実ユーザーとして損害を被っているという視点もあるし、どう考えるのがいいのか。上の格言によれば商品なんだから、商品そのものに向かってサポートは必要ないということだろうか。 たぶん、無料ユーザーというのは客ではない。ただし、格言にあるような商品でもない。実際は従業員だと捉えるのが、もっとも合理的ではないか。その時、ユーザーがどのような労働をしているのか、と

    無料ユーザーは従業員である - β2
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    無料でなんらかのサービスを利用している場合、ユーザーは現物支給の従業員である。
  • これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファースだ――Kobo騒動に対する雑感

    kobo Touch――7月の電子書籍市場はこの話題一色だったといってよいだろう。さまざまな角度から語り尽くされた感もあるKoboの電子書籍サービスだが、ここで一度振り返ってみたい。 7月19日に発売された楽天電子書籍リーダー「kobo Touch」。7月2日に行われた発表会の後からずっと、7月の電子書籍市場はこの話題一色だったといってよいだろう。 この種の端末としては異例ともいえるテレビCMなどのプロモーションも大々的に行われ、すでに10万台を突破したとされる販売台数だけをみれば、それまで電子書籍に興味のなかった層にも訴求したという意味で大きなインパクトがあったのは間違いない。しかし一方で、発売直後のトラブルもまた、大きなつめあとを残した。 発売後のトラブルというのは、主に初期設定の問題。端末を利用可能にするためにアクティベーションと呼ばれる認証の作業を行う必要があるが、ここでトラブル

    これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファースだ――Kobo騒動に対する雑感
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    こうした指摘も楽天からすると「細かいこと」の範疇に入るのだろう。
  • わたしが最も無くなったら悲しいソーシャルサービスは、はてなです!!!!! - 今日も生きてる

    いままで、非アクティブユーザーになった後、サービス終了をあとから知ったサービスならあった(Webカレとか・・・草間くん、ごめん)。 しかし、アクティブユーザーとしてソーシャルサービスの終わりを見届けるのは初めてのことだ。 Wassr はてなブックマーク - サービス終了のお知らせ - Wassr [お気軽メッセージングハブ・ワッサー] はてな民のWassr大量流入が起こったのは、ココロ社さんの記事が決定打だったとおもう。 その後多くの人がアクティブでなくなった後も、残留はてな民含む私のWassrタイムラインでは、まだまだ、ゆるやかな与太話がずっと続いていた。なので、このたびのニュースに私周囲のWassr愛好家たちは阿鼻叫喚の反応である。 いろんなことがあった。 はてなだけでは仲良くならなかった人も、Wassrで仲良くなって過去ログ一気読みしたりとか。 プライベートトークで話して、実際会って

    わたしが最も無くなったら悲しいソーシャルサービスは、はてなです!!!!! - 今日も生きてる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    はてなには、便利さ以上の価値があって、それは、アイデンティティーと帰属を感じること。
  • 日本の秘密をバラしたらフェイスブックから警告が : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    ※画像 http://blog.livedoor.jp/ishinhome2/archives/51796095.html 1:名無しさん:2012/07/21(土) 20:43:04.99 ID:mQTr96ek 【至上最大の秘密】 この秘密を日人に知られてはなりません。 なんとしても隠し通さなければなりません! 史上最大の秘密 それは、、、、、、、、日はいい国 この秘密をどうやって日人に気づかせないようにするか。 どうやって??大丈夫!いい方法があります http://ameblo.jp/happychild-peace/entry-11034841388.html http://uni.2ch.net/test/read.cgi/world/1342870984/ 名無しさん:2012/07/21(土) 20:58:16.41 ID:mQTr96ek ・日

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    ナニコレ。
  • 日本のアーティストとつながれる「Music on Facebook Japan」 

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    お気に入りの日本のアーティストとつながり、最新情報をチェックできるページ。
  • インドネシア:若者中心に人気急上昇のLINE、拡大するモバイル広告市場

    2012年7月26日、NHN Japanは、「LINE」の登録ユーザー数が、全世界で5,000万人を突破したことを発表した。LINEはユーザー同士であれば国内・海外を問わず、無料で音声通話やメッセージが利用できるアプリである。2011年6月23日にサービスを開始してから約1年後の7月2日には、登録ユーザー数が全世界で4,500万人を突破(日国内で約2,000万)した。その後も、1週間に100万人以上のペースで利用者数が増えており、4,500万達成から約3週間で5,000万(日国内で約2,354万)を突破した。なお、5,000万を達成するのに要した期間はサービス開始後399日。Twitterが1,096日、Facebookが1,325日なので、LINEが急速なペースで増加していることが伺える。 今回はLINEを皮切りにインドネシアのモバイル市場概況を見ていきたい。 LINE、インドネシア

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    若者が多いインドネシアではソーシャルメディアが大人気。
  • 新大阪駅構内で買える「すべらない」大阪土産ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    新大阪駅構内で買える「すべらない」大阪土産ベスト5 | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    パパッと買える、オススメ大阪土産ベスト5。
  • WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)

    わたし、月315円の有料メルマガというのを5月くらいからやってまして、質問をいただいてそれに答える形を取ってます。でもって最も多い質問の一つが「実店舗へ顧客を誘導するのにWEBはどう使えばいいか」っていう系統です。 はっきり言って飲店等ではぐるなびやべログは今や必須。かといって他店もみんなやってるのでこれやれば客がいっぱい来るかというとそんなことはないです。お金さえ払えば誰でもできるこれらのサービスは、敷居が低くて他と差が出ません。誰でもできるもので差が出るわけないのですよ。オリンピックに出るにはフツーの人と同じことしているだけでは全然ダメというのと同じです。 ましてや飲店以外の小売店やサービス業の一般店舗では、べログみたいな強力な比較サイトも無いわけで、これでナニもしないで「景気が悪い」ってぼやいていても意味ないわけです。 金があるなら金使え 金が無いなら頭を使え 頭も無いなら手

    WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    不景気を乗り越える最大の武器は「手を動かす」こと。
  • 八王子のお寺『了法寺』がコミケに参戦! 頒布するのはお経ゲー『お経の達人』っておまwww : はちま起稿

    国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。

    八王子のお寺『了法寺』がコミケに参戦! 頒布するのはお経ゲー『お経の達人』っておまwww : はちま起稿
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    檀家がつくのだろうか…。
  • ニコニコ町会議鳥取ほぼ完全レポ 地方の底力はスゴいぞ - 週刊アスキー

    ■全国ツアーが2年ぶりにスタート!! 初回は鳥取県八頭町だ ニコニコ動画(ニコ動)のイベントといえば、今年4月末に幕張メッセを2日間貸し切って実施した“ニコニコ超会議”が記憶に新しい。歌ってみた、踊ってみた、作ってみた、生放送、ボーカロイド、東方、アイドルマスターなど、ニコニコ動画で生まれ育った各カテゴリーのユーザーが集結。バラエティーあふれるブースを構えて、リアルでは9万2384人、ネットの生中継では347万766人のお客さんを集めた。最終的には4億7081万25円の赤字だったが、ユーザーを大いに満足させたり、テレビや新聞での紹介が増えるなどさまざまな変化をもたらした。 その超会議の地方バージョンとして展開するのが、全国各地の夏祭りとコラボした“ニコニコ町会議 全国ツアー2012”だ。開催地は市町村の“町”で、ユーザーに呼びかけて集まった4400を超える応募の中から、鳥取県・八頭町、佐賀

    ニコニコ町会議鳥取ほぼ完全レポ 地方の底力はスゴいぞ - 週刊アスキー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    超会議の魅力はあたたかさ。次は佐賀!
  • ニコニコ美術館:茂木健一郎氏が「奈良美智展」会場より生中継 | 青い日記帳 

    先週の2012月7日31日(火) 閉館後の「マウリッツハイス美術館展」@東京都美術館から生中継され大好評だった、ニコニコ美術館「『真珠の耳飾りの少女』をみんなで鑑賞!」生中継inマウリッツハイス美術館展 (番組ID:lv101876154) (山口晃さんナビゲート)に引き続き今度は、横浜美術館で開催中の「奈良美智:君や僕にちょっと似ている」展が舞台。 奈良美智展公式サイト:http://www.nara2012-13.org/ 今回「奈良美智展」をナビゲーターするのは脳科学者の茂木健一郎氏と、横浜美術館 主任学芸員の木村絵理子氏です。これはまたナイスキャスティングです。 ニコニコ美術館「奈良美智展をみんなで鑑賞!」横浜美術館から茂木健一郎と生中継 (番組ID:lv102370520) 2012/08/07(火) 開場:19:50 開演:20:00 「奈良美智:君や僕にちょっと似ている」展示

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    8/7(火) 20:00開演。要チェック!
  • 松丸本舗に足りないところ

    一度入ると出てこれない書店、松丸舗。行くたびにゴッソリ財布がやせ細るのでキケン極まりないが、年9月にクローズしてしまうという。もったいないこと夥しいものの、「大人の事情」は致し方ない。 松岡正剛さんの博覧驚喜や、松丸舗の魔窟っぷりは書籍に譲るとして、ここでは松丸舗に足りないところを語る。もちろん、氏のコンセプトに則った一種のセレクトショップなので、偏りがあるのは当然。しかしそれでも、「この視点があるとイイナ!」と果たせなかった思いがある。残さないために書いておく。 足りない視点はただ一つ、「生活臭」だ。カッコよく「ライフスタイル」と言いたくなるが、違う。「ライフスタイル」だと、アートやカルチャー、デザインといった概念がついてきて、これは松丸の最も得意とするところなってしまうから。 生活臭、すなわち生活につながるが見当たらない。「実用書」という視点だと掘り出せるが、リアルよりも、も

    松丸本舗に足りないところ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    食とか、モノとか、住まいとか、生活に直結した「使える本」が無い。あるにはあるが、捉え方が違う。
  • "発祥の地"で全映画館閉館へ | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    で初めて映画の常設館が生まれ、「映画館発祥の地」として知られる東京・浅草で、5つある映画館がことしの10月までに閉館することになりました。 昭和20年代から30年代の日映画の黄金時代には30館以上の映画館がひしめき合っていましたが、現在は外国映画を2立てで上映する「浅草中映劇場」や時代劇などを中心に上映する「浅草名画座」など、5つの映画館が営業を続けています。 しかし経営する会社によりますと、これらの映画館が入っている建物は、建築からおよそ80年がたつなど老朽化が激しく、経営も厳しくなってきたことなどから、5つの映画館すべてをことしの10月までに閉館することにしました。 映画館を訪れた東京都内に住む60代の男性は、「見逃した作品を見るために2か月に1回くらいは通っていました。なくなってしまうのはさみしいです」と話していました。 この建物の再開発計画について、映画館を経営する会

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    東京・浅草で、5つある映画館がことしの10月までに閉館することに。
  • 東京タワー頂上から軟球見つかった!…建設時以来、54年ぶりに支柱開けたら:社会:スポーツ報知

    東京タワー頂上から軟球見つかった!…建設時以来、54年ぶりに支柱開けたら 東京タワーのアンテナ支柱から軟式野球ボールが出てきた。ボールは、上部の矢印の辺りで半世紀も眠っていたとみられる 東京タワーのアンテナ支柱工事中に発見された謎の軟式野球ボール 耐震補強工事が行われている東京タワー(東京都港区)で、1958年(昭和33年)の建設時以来、初めて付け替えられた上部アンテナ支柱の中から“謎の野球ボール”が発見されたことが31日、分かった。地上約306メートルの高さにある支柱内で、半世紀以上を過ごしたとみられる古い軟式ボール。54年前、作業員が記念に入れたのか、地上で子供が遊んでいたときに飛び込んだのか。関係者らは“真夏のミステリー”に首をひねっている。 一体、なぜ東京上空のここにこんな物が…。アンテナ支柱付け替え工事が始まり、2日目に入った7月10日午前1時ごろ、地上300メートルで徹夜作業を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    なぜ東京上空のここにこんな物が…。
  • 観光ICT立国のススメ

    ロンドンオリンピックが開幕 日時間の7月28 日早朝にロンドンオリンピックの開会式が盛大に行われました。英国の過去、現在、将来をドラマチックに演出した感動的な開会式で、特に牧歌的なリアルな世界とエリザベス女王がパラシュートで飛び降りるというバーチャルな映像が組み合わされるという最先端のICT 技術が駆使された見事な演出でした。200 カ国以上の国々の選手や人々が参加した今回のオリンピックは英国のステータスを更に高めるとともに、英国に大きな経済波及効果をもたらすものと思われます。一方、日では5月に営業開始した東京スカイツリ―の人気が高く、展望台に昇る予約をとるのが大変な状況となっており、スカイツリ―効果は3年間で100億円と試算されています。 ロンドンオリンピックを契機に我が国の観光産業、特に「観光ICT 立国のススメ」ということで考えてみたいと思います。 外国人観光客数が震災前に回復

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    インターネットが発達するなかで、実際にそこに行き、見て、触れて、感動するという観光の価値はむしろ高まっている。
  • 判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい

    先日のブログ記事で触れた「受け皿がないから刑務所に長くいてもらおう」判決。多くの人が「判決文はどこで読めるのだ」と思っていたところ、判決要旨がネット上で読めるようになった。どなたかわからないが、アップロードしてくださった方(山眞理さん?)に感謝。 判決要旨 http://www.jngmdp.org/wp-content/uploads/20120730.pdf 特に問題となるのは要旨の終盤部分である。引用したい。 第2 具体的な量刑 1.そこで被告人に対する具体的な量刑について検討する。被告人や関係者等を直接取り調べた上で件行為に見合った適切な刑罰を刑事事件のプロの目から検討し、同種事案との公平、均衡などといった視点も経た上でなされる検察官の科刑意見については相応の重みがあり、裁判所がそれを超える量刑をするに当たっては慎重な態度が望まれるというべきである。 しかしながら、評議の結果、

    判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    司法の言葉はいろいろと特別であるのかもしれないが「通常人」と同じようにはないというのは、極めて差別的ではないのか。
  • バンカラからおしゃれへ――明治大学がイメチェンに成功できたワケ

    明治大学はバンカラな大学だと思いますか? それともオシャレなイメージがありますか? 「バンカラ」派は30代以上、「オシャレ」派は10~20代に多いという。なぜ世代によって結果が違うのか。その理由は……。 小林浩(こばやし・ひろし) リクルート進学総研 所長、リクルート「カレッジマネジメント」編集長 1964年生まれ、1988年早稲田大学法学部卒。株式会社リクルート入社後、大学・専門学校の学生募集広報などを担当。経済同友会に出向し、教育政策提言の策定にかかわる。その後、経営企画室、コーポレートコミュニケーション室、特別顧問政策秘書、進学カンパニー・ソリューション推進室長などを経て2007年より現職。 文部科学省「熟議に基づく教育政策形成の在り方に関する懇談会」委員。株式会社宣伝会議発行「広報会議」にて、「外から見た大学」連載中。 明治大学は「オシャレ」な大学だと思いますか、それとも「バンカラ

    バンカラからおしゃれへ――明治大学がイメチェンに成功できたワケ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    2018年までに、大学はどのような戦略に基づき、どのようなポジションを築いていくのか。
  • 芸能人5大美人が決定したよwwwwwwwwwwwwwwww:キニ速

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    沢尻エリカわすれんなよ。
  • ゆとり世代の新人の無能っぷりが想像を絶してる

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/06/30 21:31:08世間じゃ「ゆとり世代の新人の無能っぷりが想像を絶してる」みたいなエピソードが散見されるけど うちの会社ではむしろその逆の現象が起こってる。 新人のレベルが年々うなぎのぼり。すごいよ。 まず学歴がすごい。東京阪大の学生が入ってくる。今まで弊社に旧帝の人間なんていなかったよ。 いやそりゃ今までもちらほらはいたけど、割合が高すぎるよ。こんなに高学歴ばっかりの採用なんて前代未聞だよ。 次に物覚えの良さすごい。 今自分の直下に高学歴の新人くんが入ってきて、教育中なのだけど、理解力すごい。 地頭が賢いだけあって、教えている内容の一歩先二歩先を汲み取ろうとしてくれているのがわかる。 「打てば響くように」って言葉がまさにぴったり。 めきめき使い物になっていくのでこりゃ3年もしたら俺クビになるんじゃねえ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    問題は新人当人ではなく組織にある。
  • 宮台真司氏 H写真投稿が活発になった結果何が起こったか解説

    素人によるH写真の投稿は、雑誌への投稿だけでなく、近年はSNSなどネットへの投稿も盛んになっている。この現象について、「援助交際」を研究・発表して脚光を浴びた社会学者・宮台真司氏はどう考えるか。 * * * 素人投稿にも男と女それぞれに歴史があります。 まず1980年代に『荒木経惟の偽ルポルタージュ』(1980年、白夜書房)や『アクション・カメラ術』(1981年、KKベストセラーズ)などに触発された世の男性が、同時多発的にハメ撮りをするようになり、その写真を雑誌に投稿するようになりました。 当時は女性がナンパ慣れをしていなかったために、男性にはまず女性を口説く苦労があり、ナンパに成功したとしても撮影に臨む女性がどう応じればいいのか分かっておらず、撮影者と被写体の関係も不安定で未規定でした。それゆえ投稿雑誌に掲載されるハメ撮り写真には得体の知れない面白さがあった。ハメ撮りのプロセスが非常にチ

    宮台真司氏 H写真投稿が活発になった結果何が起こったか解説
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    相変わらず男子は一時の快楽を求めるばかりで、そんな男子に女子は辟易している。
  • 日本の生活水準がだだ下がりの原因とそれを上げる具体策 - @fromdusktildawnの雑記帳

    The domain ulog.cc is blocked.

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    自分より上が不幸になるだけで、ずいぶん幸福になるものなんですよ、人間は。
  • 北へ。の国から:まどか☆マギカ MasterCard の勧誘が完全に詐欺である件

    ちょっと洒落にならないので、書いておこうと思います。 魔法少女まどか☆マギカ MasterCard UPty誕生! http://madoka-magica-card.jp/?cd=0002A こう言うカードの紹介が、公式 twitter から流れてきまして、見に行ってみたわけです。 洒落で契約しても良いだろう、くらいの気持ちでね。 ところが、詳細にWEBページを見ていたところ、とんでもないことに気づきました。 このカード、なんと「リボ払い専用」なのです。 一々説明するまでもないですが、カードのリボ払いというのはサラ金真っ青の高金利であり、有り体に言って馬鹿しか使わない機能です。それが、最初から固定。 まあ、それ自体はいいんですよ。馬鹿しか契約しない馬鹿専用カードだって、あって悪いことは無いのですから。 問題は、この「まどか☆マギカ MASTER CARD」がリボ払い専用だと、リンク先のど

    北へ。の国から:まどか☆マギカ MasterCard の勧誘が完全に詐欺である件
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    このカード、なんと「リボ払い専用」。
  • ニュージーランド小学校、「ポッサムの死がい」でファッションショー

    ニュージーランド北島で撮影されたポッサム(2012年4月17日提供、撮影日・場所不明)。(c)AFP/Animal Health Board Inc 【8月2日 AFP】ニュージーランドの小学校が、子どもたちにポッサムの死がいに衣装を着させるファッションショーを実施し、動物愛護団体などから批判を浴びている。 ポッサムの死がいによるファッションショーが行われたのは、ニュージーランド北島(North Island)のウルチ小学校(Uruti School)。子どもたちは、ポッサムの死がいにウエディングドレスやビキニの水着などの衣装を着せ、三輪車に乗せたり、イーゼルに向かって絵を描くポーズをとらせたりした。 地元紙タラナキ・デイリーニュース(Taranaki Daily News)はウェブサイトで、「派手に飾り立てられたポッサムたち」という見出しでこのポッサムの死がいの写真ギャラリーを掲載。コメ

    ニュージーランド小学校、「ポッサムの死がい」でファッションショー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    「死んだ後に衣装を着せられるのは動物だけじゃない。私たちは人間にも同じことをする」と。
  • キャリア女性によるキャリア女性のためのワンピース――「kay me」のスピード感

    それゆけ! カナモリさんとは? グロービスで受講生に愛のムチをふるうマーケティング講師、金森努氏が森羅万象を切るコラム。街歩きや膨大な数の雑誌、書籍などから発掘したニュースを、経営理論と豊富な引き出しでひも解き、人情と感性で味付けする。そんな“金森ワールド”をご堪能下さい。 外資系コンサルティング会社出身の毛見純子(maojian works株式会社 代表取締役)はマーケティングコンサルティング会社経営のかたわら、自らも働く女性としての視点を生かし、アパレルブランド「kay me」を立ち上げた。 kay meブランドの洋服はコンセプトが一貫している。一言でいうなら「キャリア女性によるキャリア女性のための服」だ。ターゲットは30代後半~40代前半の働く女性で、商品はほとんどがワンピース仕事にもオフタイムにも着られる、上品で華やかなデザイン。イタリア製プリント柄を施したジャージー素材の高級布

    キャリア女性によるキャリア女性のためのワンピース――「kay me」のスピード感
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    ファストファッションでもモード系でもない、キャリア女性のための服がない。
  • http://book.asahi.com/booknews/update/2012080100001.html

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    アマゾンの読者評価では最高の五つ星と、最低の一つ星が多い。
  • "お姫様扱い"で転落したAV女優 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "お姫様扱い"で転落したAV女優 - ライブドアニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    個人的にはみんな能力が高いので、もっとお金になる仕事をすればいいのにって思うけど。
  • cylab.jp

    This domain may be for sale!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    ビジネスマンが読みやすい「エロい表紙」を!
  • 大手ショッピングモール初「イオンモール」がECサイト開設 200店舗出店へ

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    大手ショッピングモール初「イオンモール」がECサイト開設 200店舗出店へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    オンラインで購入した商品を近くの「イオンモール」で受け取るなどの「店舗受取サービス」を一部の対象店舗で実施予定。
  • 女性が選んだ映画BDが女性限定1枚1500円、TSUTAYA

    全国約800店の「TSUTAYARECORDS」で映画67タイトルを1500円で販売する。ただし女性限定。 全国にTSUTAYAを展開するTSUTAYAカンパニーは8月1日、「女性が選んだ女性に見てもらいたいBlu-ray Discタイトル」を、同日から9月17日の間、女性限定で1枚1500円で販売すると発表した。全国のTSUTAYAのうち約800店のDVD販売取扱店(TSUTAYARECORDS)で展開する。 TSUTAYA部の女性マーチャンダイザー(商品・売場企画担当者)が、女性に向けて7つのテーマによる映画67タイトルをセレクト。例えば、“映画が教えてくれるHAPPY LIFEの作り方”と題して「しあわせの隠れ場所」「マイレージマイライフ」、“幸せへと導くヒントを教えてくれる!究極の恋愛ムービー”は「ラブ・アクチュアリー」「エバーアフター」、“女子力アップ!女子会で見たい映画”とし

    女性が選んだ映画BDが女性限定1枚1500円、TSUTAYA
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    DVDの男女購入者比はほぼ半々で女性比がやや上回るのに対し、BDは女性比が約3割にとどまっている。
  • 米国で「しらたき」が大人気! パスタ代用品として暴走中!? - 日経トレンディネット

    先日、夫婦でとあるスーパーに買い物に出かけました。ここは、南米や欧州、そしてアジア系の材を色々と扱っているインターナショナルなマーケット。もちろん日べ物もそれなりにそろうので重宝しています。さて、最近ダイエット宣言をしたクローニン家のご主人さん(大体3か月に1回の頻度で“宣言”しているのですが……)が、このお店でとあるものを購入しました。「しらたき」(糸こんにゃく)です。 米国では、ダイエット品としてここ数年「しらたき」が人気なのだとか。なにしろ、低カロリーなうえに炭水化物も少ない、物繊維が豊富でお腹も満杯になり、ベジタリアン品で、さらにグルテンフリー! とばかり、米国人が「健康やダイエットに良し!」と信じて疑わないようなキーワードが満載なのですから、この国の人が放っておくハズがありません(笑)。 しかし、この「しらたき」人気。その栄養素の利点から米国人にウケまくっていること

    米国で「しらたき」が大人気! パスタ代用品として暴走中!? - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    米国人が「健康やダイエットに良し!」と信じて疑わないようなキーワードが満載。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    消費者が飲料を購入した際、商品が取り出し口まで移動する間の空気の漏れも構造を見直すことで最低限に抑えるなど。
  • アップルの猛禽文化と競争原理主義

    世界中から集まった頭脳がうかわれるかの出世競争を繰り広げるシリコンバレー。そこで勝ち残り大きな報酬を手にするには何が必要か、アップル社の元シニアマネジャーに聞く 金融危機後も世界最高の頭脳と野心と資金を引きつけ続ける米カリフォルニア州のシリコンバレー。その中からさらに選りすぐりの才能を社内に囲って競争させるのが、アップルやグーグル、フェイスブックといったIT企業躍進の原動力だ。 スティーブ・ジョブズ復帰後の米アップル社で2002年からの7年間、開発部の品質保証部シニアマネージャーとして働いた体験を近著『僕がアップルで学んだこと』にまとめた松井博(46)は、超エリートたちが恥も外聞もなく出世競争に明け暮れるのを目の当たりにした。しかも、「共い一歩手前」と松井が形容するこの競争は意図されたもので、アップルに限らず成功している米企業に共通する成長の方程式だという。 シリコンバレーでも

    アップルの猛禽文化と競争原理主義
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    アメリカで業績のいい会社は業種を問わず、ずっとそのようにやってきたのだと思う。
  • アップルの新しいテレビCMが不評

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    アップルの宣伝キャンペーンは必ず物議を醸す。
  • アップルの書体に新しい仲間が加わった

    アップルが好んで使う3大フォントと言えばミリアド(Myriad)、ルシーダ・グランデ(Lucida Grande)、ヘルベティカ・ノイア(Helvetica Neue)...ですが、最近これに新たな仲間が加わりました。 一番下にあるのがその「アヴェニール(Avenir)」―OS X Mountain LionとiOS 6に同時に現れた書体なので、次のiPhoneでもきっとコレお見かけしますよ! 以上のサンセリフ書体には共通項もありますが、書体ごとに見た目も違えば役割りもかなり違うんですよ。これは知ってるようで意外と知らないかも。 ミリアド(Myriad) 2002年アップルがコーポレートフォントに採用したのが「ミリアド(Myriad)」。 それまではセリフ書体ギャラモンのアップル版「アップル・ギャラモン(Apple Garamond)」でしたよね。eMacより前に出たMacintosh、P

    アップルの書体に新しい仲間が加わった
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    「アベニール(Avenir)」。独ライノタイプ社の書体で、アップルの新しいお気に入り。
  • NHK堀潤アナ注目「パブリック・アクセス」というテレビ革命

    サイゾー新ニュースサイト「Business Journal」の中から、ユーザーの反響の大きかった記事をピックアップしてお届けしちゃいます! ■「Business Journal」人気記事(一部抜粋) 「五輪報奨金で5000万円」顧客から苦情で上場廃止の企業とは? フジ月九ドラマにみる、起業IT企業への偏見? 半導体で三菱・東芝に攻勢かけるロームにくすぶる疑念 ■特にオススメ記事はこちら! NHK堀潤アナ注目「パブリック・アクセス」というテレビ革命 – Business Journal(8月1日) テレビが持つ意味や価値が大きく変わってきた。大衆への影響力はいまだ強く残るものの、ネット上では、その一面性や権威性、商業性などが批判の的となっている。「メディアの王様」の座が揺らぎつつあるテレビに求められる変革とは何なのか? キーマンたちへの取材を通して考える――。 「再び大震災が日を襲い、前

    NHK堀潤アナ注目「パブリック・アクセス」というテレビ革命
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    電波が国家の資源であるなら、その資源を使う権利を保障するのはある種、当然のことだと思う。
  • コンテンツの3分の1はクラウドへ

    by Gartner シャリニ・バーマ プリンシパル・リサーチ・アナリスト 鈴木 雅喜 リサーチ・ディレクター 世界の消費者は2016年までに、自ら撮影した写真や映像といったデジタルコンテンツの3分の1を、クラウド上のストレージに格納するようになるだろう。消費者は、スマートフォンからテレビまで複数の機器でデジタルコンテンツにアクセスし、共有したいと願っているからだ。 ガートナーの消費者向けストレージ需要調査によると、既に2011年の段階で、消費者はコンテンツの7%をクラウドストレージに格納している。2016年にはこの割合が36%まで高まると、ガートナーは予測する。 クラウドストレージが成長する主な市場は、北米と西欧である。アジア太平洋地域では、日韓国が成長をけん引する。なお、機器体にコンテンツを保存するローカルストレージは主流として残るが、そのシェアは今後落ちていくこととなる。 この

    コンテンツの3分の1はクラウドへ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    ただし、クラウドストレージ事業者の全てが、同じように成長するわけではなさそう。
  • 日本って何かおかしくねーかなァ

    @flea_nemui さっきアメリカに1年留学したことのある先輩と話してたんだけどさー海外出ちまうと日に帰ってきてから「何だこの国キチガイすぎ」って呆然とするらしいよ。想像力や思いやりがあまりにも欠けてるし、自己肯定感のない人間ばっかだし、思考停止人間ばかりだって。 2012-08-01 23:23:13

    日本って何かおかしくねーかなァ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    洋行帰りには気をつけろ。
  • 「同人化」する文化 – sociologbook

    なんどか書いてるけど大学の3回生ぐらいから卒業してすぐぐらいまで、ジャズミュージシャンの真似事をしておりました。音楽の才能がぜんぜん無かったのでそっちの道はすぐにあきらめたんですが。神戸の元町のポートタワーホテルとか中山手通のサテンドールとか、大阪の中津の今はなき東洋ホテルとか、梅田の今はなきDonShopとか、北新地の名前忘れたけどなんとかいう店とか、京都の木屋町の名前忘れたけどなんとかいう店でウッドベースを弾いておりまして、それでメシってたぜとはとても言えないですが、まあトラ(臨時の代理)の仕事も含めて月10万ぐらいにはなっておりました。 学生のバイトとしてはわりと実入りがよかったです。時代はバブルで、そこらじゅうに生演奏の店があり、またそういうところに彼女を連れていくのがおしゃれとされていた時代で、ちょっと背伸びして今日はジャズでも聴きにいこうかというお客さんがわりといて、チャージ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    そこで何かを売って儲けるのではなく、そこで何かを表現したいひとに対して「場」を提供することでビジネスになる。
  • yaplog!(ヤプログ!)byGMO

    ヤプログ!をご利用のみなさまへ 「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。 ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

    yaplog!(ヤプログ!)byGMO
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    本来の「真実を追う」といったような使命感があるわけでもなく、それを手繰り寄せる能力もない。
  • blog - なぜフリージャーナリストは震災後に劣化したのか?

    2000年代半ばごろまでは、ノンフィクションの書き手が仕事を覚え、ステップを上がっていくという仕組みが雑誌業界の中にあった。正社員として新聞社やテレビ局、大手出版社などに在籍していなくても、20代の右も左もわからないフリーランスであってもプロのライターとして独りだちしていくスキームがあったのだ。 典型的なパターンとしては、週刊誌の契約記者から論壇誌での単独記事執筆へという流れがある。この週刊誌の契約記者というのは、ジャーナリズム志望者の入り口としては恰好の職場で、仕事はきつくて汚いものの、取材仕事を覚えられるし、そこそこの収入も確保できた。たとえば大手総合週刊誌の契約記者なら、仕事を選ばなければ月額30〜40万円ぐらい稼ぐことは十分に可能だった。 大手出版社の場合、社員編集者はたいていは3つの分野に分かれている。「文芸」「報道」「マンガ」だ。文芸は小説。報道は週刊誌や論壇誌、それに新書とノ

    blog - なぜフリージャーナリストは震災後に劣化したのか?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    「読者ニーズ」というのは、正しいニーズではない。
  • 首相:再稼働抗議デモ代表者と面会へ- 毎日jp(毎日新聞)

    脱原発を訴え、キャンドルを手に国会議事堂の周りを取り囲む人たち=東京・永田町で2012年7月29日午後7時18分、竹内幹撮影 野田佳彦首相は1日、原発再稼働への抗議活動を毎週金曜に首相官邸前で行っている市民団体の代表と近く面会する意向を固めた。首相周辺が「首相は面会に前向きだ」と明らかにした。抗議活動の急速な拡大を受け、政府・民主党内にも「反対の声を無視しているように受け取られる」と懸念の声が出ていることに配慮した。 藤村修官房長官は1日の記者会見で、野田首相と菅直人前首相が7月30日に電話で協議した際、首相が抗議活動について「賛成・反対を問わず、国民のさまざまな意見を聞きたい」と発言していたと説明した。首相は市民団体との面会で、東京電力福島第1原発事故後の国民の懸念に理解を示した上で、当面の原発再稼働の必要性を説明するとみられる。【小山由宇】

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    「反対の声を無視しているように受け取られる」と懸念の声が出ていることに配慮。
  • 河北新報 東北のニュース/福島県民怒り止まらず 政府へ批判相次ぐ エネ政策聴取会

    福島県民怒り止まらず 政府へ批判相次ぐ エネ政策聴取会 政府への批判が続出した意見聴取会=1日、福島市 政府が1日、福島市で開いたエネルギー・環境会議の意見聴取会では、意見発表者から政府に対する批判が相次いだ。福島第1原発事故の除染や補償でリーダーシップを発揮しない一方、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働を認めたとして、怒りの集中砲火を浴びた。  聴取会は発表者の発言が長くなり、予定時間を約1時間オーバーした。大飯原発再稼働を容認した政府を批判する意見が続出。須賀川市の農業女性は「野田首相は大飯原発再稼働で『私が責任を取る』と言ったが、福島の事故で誰か責任を取ったか」と述べた。相馬市の男性は「安全対策が不十分なまま再稼働を認めた人は脳がメルトダウンしている」と皮肉った。  7月に名古屋市であった聴取会で、中部電力社員が「原発事故では放射能の直接影響で死んだ人はいない」と発言したこと

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    「安全対策が不十分なまま再稼働を認めた人は脳がメルトダウンしている」。
  • 原発問題を当時のツイッターやブログで再検証する | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    SNS情報を危機的事態の有益情報として官邸や自治体が発信の検討を 仕事柄、危機管理に関する関連書物を山のように買い込み、暇さえあれば読んでいる。その中でも「原発事故」に関する資料は別格だ。それだけ被害影響が大きく、調査委員会も民間、国会、政府の報告書が出そろい、ある意味、事実についてやっと蓋が開いた状況とも言える。 しかし、私が数日前に手に取ったのはそうした報告書ではなく、「DAYS JAPAN 4月号増刊号」という1cmほどの厚さの雑誌だった。タイトルは「検証 原発事故報道 あの時伝えられたこと」で、2011年3月11日から17日までの「東電・保安院・官邸」、「NHK」、「民放」、「新聞(朝日・毎日・読売・東京・日経)」、「ツイッター・ブログ」の5つの媒体を時系列に忠実に追っかけた内容となっている。まさに、サブタイトルにもある「運命の1週間」である。この雑誌での注目事項は新たな媒体として

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    今読んでも心に迫るものが。
  • not found

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    そもそも原子力ムラでは、原発の安全性を疑問視する人は、 異端視され「村八分」にされてきた歴史がある。
  • 菅直人『地域的熱供給システム』

    菅直人公式ブログ Powered by Ameba 衆議院議員(東京18区=府中市・小金井市・武蔵野市)、立憲民主党最高顧問、第94代内閣総理大臣、菅直人の公式ブログです。スタッフが発信しています。新著『原発事故10年目の真実』(幻冬舎)、『民主党政権 未完の日改革』(ちくま新書)。

    菅直人『地域的熱供給システム』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    原発に頼らずしかも化石燃料も減らしていくには、地域的熱供給システムの整備が必要。
  • ヤフーが復興支援のご当地弁当販売:日経ビジネスオンライン

    宇賀神 宰司 日経ビジネス記者 日経クリック、日経ベンチャー(現・トップリーダー編集などを経て、2007年1月から日経ビジネス編集記者。流通、中小ベンチャー、マネジメント、IT(情報技術)を担当する。 この著者の記事を見る

    ヤフーが復興支援のご当地弁当販売:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    弁当は「石巻爆速復興弁当」というシリーズ名で販売し、価格は950円。
  • 震災復興で産業空洞化の穴を埋められるか!?新自動車王国を狙う「宮城県+トヨタ」の課題

    「とうほく自動車フェスタ」会場内。新車、旧車、スーパーカー、レーシングカー、次世代車など百数十台を展示。とよた博物館(愛知県)からの特別展示も目立った。  Photo by Kenji Momota ランボルギーニ「アヴェンタドール」、日産の超小型モビリティ、マクラーレンホンダ「MP4/7」、いすゞ「117クーペ」、そしてトヨタ「アクア」……。 バラエティに富んだクルマたちが、百数十台。展示方法はシンプルで、コンパニオンもいない。しかし、展示各車自体が周囲に放つ魅力と、それを心底楽しむ来場者の笑顔によって、場内の雰囲気はとても華やかに見えた。 “夢メッセ再開第一弾イベント”と銘打たれた「とうほく自動車フェスタ」(宮城県仙台市宮城野区・みやぎ産業交流センター「夢メッセ」、2012年7月20日~29日)。10日間の総来場者数は5万6816人に達した。筆者は25日(水)に現地取材したが、夏休み中

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    国が動かないから、地方自治体が動く。
  • 畑が仮設住宅の被災者を救う | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    もうそろそろ仮設住宅暮らしが1年になる頃だ。 すっかりオリンピックがメディアジャックし、 あらゆるニュースが忘れさられようとしているが、 東日大震災で被災し、家を津波で流された人たちは、 今もなお、仮設住宅暮らしを続けている。 被災地取材のため仮設住宅を回っていると、 その格差に驚くことがある。 格差とはそこに住む被災者の明るさ格差だ。 2012年7月上旬に陸前高田の仮設住宅をいくつか回った。 リハビリ職の個人ボランティア集団「face to face(FTF)」が、 仮設暮らしが長く続き、運動機能が低下している被災者の助けとなるよう、 仮設住宅を回ってリハビリ指導を行っていたところに同行した。 2ヵ所回ったのだが、2ヵ所目に訪れた仮設住宅の被災者の方々が、 ものすごく明るく、楽しそうな雰囲気で驚いた。 リハビリ指導教室の集まりもいい。 みんなわきあいあいとして冗談を飛ばしあったりしてい

    畑が仮設住宅の被災者を救う | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    編み物だって読書会だってゲームだってスポーツだって、きっと何だっていい。
  • 河北新報 東北のニュース/仮設住宅への帰省客に 釜石市が宿泊用に公共施設を提供

    仮設住宅への帰省客に 釜石市が宿泊用に公共施設を提供 岩手県釜石市はお盆の時期に合わせ10~19日、東日大震災の被災者が住む市内の仮設住宅(みなし仮設住宅も含む)への帰省客に、公共施設を臨時の宿泊場所として有料で提供する。申し込みの受け付けを2日、始めた。  仮設住宅は狭く居住者以外の宿泊が困難な上、ホテルなど市内の宿泊施設も不足気味な状況に対応した。  提供するのは同市嬉石町の市民交流センター(1日当たり6家族分)と市内34カ所の集会所など(同55家族分)。利用は夜の宿泊のみで、風呂はない。交流センター以外は寝具を各自持参する。料金は交流センターが1人1泊1890円、集会所は1家族500円。  市は3日、被災者を対象に災害復興公営住宅の入居意向調査を始める。市仮設住宅運営センターは「ことしのお盆は家族や親戚と今後の生活再建を相談する大事な時期。よく話し合える環境を整えたい」と話している

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/03
    仮設住宅は狭く居住者以外の宿泊が困難な上、ホテルなど市内の宿泊施設も不足気味な状況に対応した。