2013年12月16日のブックマーク (58件)

  • 男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類

    「『F1層』も『M1層』も、もういません」――Google法人は12月16日、複数のデジタルデバイスを利用しているマルチスクリーンユーザーの行動分析に基づき、情報接触行動に関する5つのタイプを発表した。男女や年代による傾向はあまり見られず、「単純な区分けは意味を成さなくなりつつある」とまとめている。 インテージのシングルソースパネル「i-SSP」を利用し、テレビPC、スマートフォンの3つを保有し利用している20~60代の男女500人を対象に、それぞれのツールの使用時間や視聴・行動内容をデータで取得して分析を行った。意識的に回答するアンケートに比べ、ユーザーの先入観やバイアスが入らないのが特徴の手法だ。 情報接触行動データに基づき、同社が類型化した5タイプは以下の通り。 1.キマジメ大らい(全体の22%) デバイス利用時間が全体的に長く、朝起きたらすぐにテレビの電源をオン。情報番組が

    男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    F1層もM1層も、もういない。
  • ブランド、形で見せる デザインが世界企業の力に 佐藤可士和×佐藤オオキ 両氏対談 - 日本経済新聞

    家電、ファッション、流通……。あらゆる業態でグローバル競争は激しさを増す。アップルの成功に代表されるように、勝ち抜くためにデザインの力は欠かせない。世界に伝わるデザインとは何なのか。佐藤可士和氏と、佐藤オオキ氏。日のデザイン界をけん引する2人の佐藤氏に語り合ってもらった。(聞き手は石森ゆう太)■可士和氏「印象の統一を」、オオキ氏「経営の発想引き出す」――可士和さんはユニクロなど世界展開する企業を顧客に持ち、オオキさんは海外の有名ブランドからの依頼も多い。2人から見たグローバル企業の条件とは。

    ブランド、形で見せる デザインが世界企業の力に 佐藤可士和×佐藤オオキ 両氏対談 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    伝わっていないのは存在しないのと同じ。
  • このページは削除されました|四国新聞社

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    何らかの原因で一つの果実が二つに分化したものと思われるが、珍しい。
  • 小豆島に集まれ!たくさんの笑顔たち:ほんとに千枚くらいたくさん漬けました。 - livedoor Blog(ブログ)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    今の季節、お漬物にできる野菜がいっぱいあって、楽しいですねー。
  • ワインソースのリメイク | ばーさんがじーさんに作る食卓

    当に寒い日が続いています。皆さまお障りございませんか。こんな毎日、やはりストーブのそばにくっついて、ゆっくり煮もののお鍋をかきまわして、というのがいちばんです。 前回の、豚肉を煮たワインソースがまだ使えそうなほど残って、きれいな色の煮こごりになってました。 ワインを大量に使ったので、心残りがあってというのではないのですけど、このソースがとても気に入ったので、これをもう一度、なにかを煮るのに使おうというわけです。 クリスマスが近いせいでしょうか、いつもは数の出ないトリ手羽元が、から揚げ用にどんとお徳用パックでスーパーに並んでいたのを買ってきました。 それに、これも「お徳用」価格で、タマネギの規格外のSSサイズというのを、ネットで見つけてくれていたのが、ちょうどよさそうです。 これは、いつも黒酢の煮込みで使う組み合わせで、これが残りもののワインソースに合うのでは、という読みがあたって、ここで

    ワインソースのリメイク | ばーさんがじーさんに作る食卓
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    ふっくらとして、おいしそう!
  • ごはんが美味しくないという話

    4月に就職のため上京し、なんやかんやで10キロ痩せた。 その理由はご飯のまずさだ。 まずいというよりは臭いと言えばいいのか。 もちろん、ご飯を美味しくするために色々な努力をした。 調味料を実家から持ってきたり、購入する野菜の鮮度を調べるやり方をぐぐって買うようにしたり 浄水器を導入してみたり。しかし、大きな変化は無かった。 というか、味よりも臭さが気になっているので味の改善だけではどうしようもなかった。 そして、最近気づいた。水が圧倒的にまずい。まずいし臭い。 そして、その水で器を洗うことによって水の臭いが器に移っているようだった。 それ以来、どんなことで水を利用するにも浄水器を使っている。 3ヶ月は保つと書いてある浄水器のフィルターが1ヶ月で真っ黄色になってしまう。 こんな水を使いながら生きていかないといけないのかと暗い気持ちになったが、そのうちなれるのだろう。

    ごはんが美味しくないという話
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    東京の水がどうこうじゃなくて、住んでるとこの水道施設の問題。
  • 『バンギャルちゃんの日常【高校編Ⅱ】』

    蟹めんまのバンギャル漫画バンギャだった自分の半生(14年)を振り返ってマンガを描いています( ゚д゚ ) いまもちょっぴりバンギャです( ゚д゚ ) 今回は東のバンギャル系漫画家の竹内佐千子先生が友情出演してくださいました( ^)o(^ ) ありがとうございました~~!( ^)o(^ )っ旦 2DK 2013 WINTER (KCデラックス)/講談社 ¥966 Amazon.co.jp ↑竹内先生の新刊はこちらです↑ 「2DK 2013WINTER」 12/20発売です! そんな竹内先生と、12月21日(土)に V系DJ浅井博章さんのトークライブ 『帰ってきた爆発寸前TEA TIME』に おそれおおくも出演させていただきます。 詳細はこちら 前売り券はおかげさまで完売しているようですが 当日券も若干出るようなので もしお時間ありましたらぜひお越しください( ^)o(^ ) 相変わらずしゃべ

    『バンギャルちゃんの日常【高校編Ⅱ】』
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    頭は振るだけじゃなく、ちゃんと使ったほうがよかったみたいです。
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    アイドル消費の「ケア」化。
  • 洋楽天国 ビヨンセのコード・ネーム

    レコード会社の洋楽部門の経験あり。 今アメリカを中心に全世界で報道されている様々な音楽情報を毎日提供。 なんの前ぶれもなく、突然iTunesストアーで独占販売が始まったビヨンセの5枚目にあたるニュー・アルバム「ビヨンセ」。インターネット上で全くリークがなかった事に業界誌ビルボードは驚いている。またiTunesストアーでの販売のみで来週のビルボード・アルバム・チャートの1位になるとも伝えた。 普通、大物アーティストの場合、アルバムを発売する前に先行シングルを1~2ヶ月前に発売。ラジオでのエアプレイやインターネット・ラジオでのストリーミングの為にレコード会社は宣伝活動を行う。アーティスト人の映像がなければリリック・ビデオを制作し、YouTube他を攻める。アルバム発売直前には、ビヨンセのようなシンガーだと人気TV朝番組「グッド・モーニング・アメリカ」や昼のトーク番組「エレンの部屋」に出演する

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    全くリークが無かった事よりビヨンセのエネルギーに驚く。
  • 「キャプテン翼」からサッカーの素晴らしさを教えてもらった世界中のプロ選手たち

    By stepsideways 子どもの頃に漫画やアニメの主人公に憧れていた、というのはよくあることですが、その夢を常に胸の中に持ち続け、ついには実現させてしまう人も世の中にはいます。1981年に連載を開始したサッカー漫画「キャプテン翼」は、世界中でアニメが放送され単行と文庫の国内発行部数は約7000万部以上という大ヒット作品で、この漫画をきっかけにサッカーを始め、プロサッカー選手にまで到達した選手も複数存在します。 Daily Times - Leading News Resource of Pakistan - Comic strip hero who inspired Nakata and Del Piero http://www.dailytimes.com.pk/default.asp?page=story_10-5-2002_pg2_12 1978年にアルゼンチンで開催され

    「キャプテン翼」からサッカーの素晴らしさを教えてもらった世界中のプロ選手たち
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    燃えてヒーロー!
  • 【2013年】ホテルで観光地で機内で大活躍!買って本当に良かった旅行グッズまとめ。

    Travel / susivinh 2013年も、ついに終わろうとしています。 今年も物欲は止まらず、様々な商品を買っては試し、使えるもの使えないものそれぞれたくさんありました。 特に私の場合、今年は「行きたい時に行きたいところへ」がテーマだったので、旅行グッズは相当いろいろ試し、いつも持って行く便利な製品がだいぶ固まってきたところ。 長距離移動の機内やホテルなどでもはや欠かせないアイテムがたくさん発掘できました。 今回は、そういった旅行で役立つグッズ2013年版をご紹介!

    【2013年】ホテルで観光地で機内で大活躍!買って本当に良かった旅行グッズまとめ。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    iPadを立てるスタンド。
  • 神奈川県横浜市でベイスターズの写真展を開催。パネル写真の即売会も!

    横浜DeNAベイスターズは12月17日~23日、神奈川県横浜市・みなとみらい駅構内特設会場(みらいチューブ)にて、横浜DeNAベイスターズ2013 シーズンの軌跡「ダグアウトの向こう 2013」写真展を開催する。 約60点のパネル写真を展示し、受注即売会も実施 同展は、シーズン中のチームの裏側を追い続けた公式ドキュメンタリー「ダグアウトの向こう 2013」のDVD発売を記念して開催されるもの。ドキュメンタリー作品と同様に、ベイスターズの1年を様々な角度から追い続けた約60点の写真を展示する。試合中の勇姿とはまた違った選手たちの素顔や、喜びや苦悩の表情も写真に収められているという。 会場では、約60点のパネル写真を展示し、展示作品の受注即売会も実施。「ダグアウトの向こう2013」DVDの特別販売も行う。同時期に開催している「ダグアウトの向こう 2013」一般ロードショー(ブリリア ショートシ

    神奈川県横浜市でベイスターズの写真展を開催。パネル写真の即売会も!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    試合中の勇姿とはまた違った選手たちの素顔や、喜びや苦悩の表情も写真に。
  • 東京の大田区は「格差社会」の象徴である : 無題のドキュメント

    東京の大田区は「格差社会」の象徴である 【今日、ホームレスになった 平成格差社会編】 1: 名無し募集中。。。 :2013/12/10(火) 21:12:58.05 0 東海道線の線路を挟んで西は田園調布を控える金持ちの街 東は暗く沈んだブルーカラーの街 これほど鮮明に格差を感じさせる町があるか 7: 名無し募集中。。。 :2013/12/10(火) 21:24:19.61 i 大田区でかいからな 130: 名無し募集中。。。 :2013/12/10(火) 23:38:55.68 0 蒲田行進曲の発車ベル ※参考 142: 名無し募集中。。。 :2013/12/11(水) 00:50:08.89 O キン肉マンのブタ小屋のイメージ ※参考 大田区田園調布にある 美波理(ビバリー)公園の防衛にあたっている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/キン肉万太郎 3: 名無し

    東京の大田区は「格差社会」の象徴である : 無題のドキュメント
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    横浜の元町と寿町のコントラストもすげーよ。
  • 杉並区が静岡県に移住型の特養計画急増する都市部の介護需要 国は「自治体間交流」に限定容認[高齢者対策](万年野党事務局) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    杉並区が静岡県に移住型の特養計画急増する都市部の介護需要 国は「自治体間交流」に限定容認[高齢者対策](万年野党事務局) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    コンセプト頼みで本当に大都市圏の介護需要に対応できるかどうか。
  • 就活自殺、内定のため命まで投げ出す大学生 - 就活ニュース:デジタル版

    都内私立大に通うA君が就職活動の面接でアピールしたのは、なんと「自殺」だ。 「私はこの面接に命を懸けています。不採用なら自殺します」 A君がそう断言すると、面接官はぎょっとした顔をしたという。 1週間後、不採用通知が届いたA君は、面接会場近くの駅で電車に飛び込んだ。 「なりたかったのは病院事務。不採用になった病院近くで鉄道自殺を行いました。狙いどおり、入りたかった病院に救急車で運ばれましたね」 A君は命を取り留め、無事退院。院長にその気が認められ、みごと内定ゲットした。 事情通の就活エージェントはA君の件について、次のように分析する。 「企業が欲しいのは気の就活生。どこまで就活に命を懸けることができるのか、そこを見ている。A君もどうしてもここに入りたい、という気さが評価されたのでしょう」 企業が求める人材も変化してきているという。 「自殺を肯定的に評価する企業が増えてきました。自殺未

    就活自殺、内定のため命まで投げ出す大学生 - 就活ニュース:デジタル版
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    就活生よ、人生は一度きりだ。
  • なぜ今さら『ジョジョ』が受賞? 贈賞理由も意味不明な文化庁メディア芸術祭に漂う終末感 - おたぽる

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    妙な「上から目線」。
  • 「平均57万円」はウソ・・・公務員 “ボーナス操作” のカラクリ

    10日、国家公務員に冬のボーナスが支給された。テレビや大新聞は平均支給額57万1800円と報じたが、騙されてはいけない。実際はもっとたくさんもらっている。 テレビや大新聞の情報は、総務省の記者発表資料をそのまま写しただけなのだ。 よく読むと「管理職を除く」平均だと書いてある。これが騙しのカラクリだ。 というのも、公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できるので、管理職の人数が民間ではありえないほどに多いのだ。ナント、公務員の半数以上が「管理職」である。 総務省に聞くと、しぶしぶ認めた。 「今回公表したのは、行政職の係長以下の職員の平均額です。人数は、わかりません」(総務省人事・恩給局) ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://news.nifty.com/cs/item/detail/gendai-000199397/1.htm 関連記事 婚活女子が言

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    まあ民間の平均も役員以上は入っていない上に非正規雇用者が入っているから実際より低く出てるけれど。
  • コンビニ店長と思われる増田のエントリーについて - 人生夢オチ

    コンビニ店長(mk2氏)が増田はてな匿名ダイアリー)に書いている。まぎれもなく店長の文章だったが、真偽を知りたいと思う人もいると思うのでまとめておく。 (追記)削除されました。魚拓 諸般の事情によりブログをやめざるを得なくなった。んで、なにも書かなくなった。そんで気づいたんだけども、俺、ひょっとして終わってたんじ… http://anond.hatelabo.jp/20131214191811 増田のトラックバックには、ファンの方による指摘がある。 この人は言葉の使い方が違うと指摘しているが、最終的には店長だろうと結んでいる。 3分考えた。書いているのは店長かもしれないと思ってきた。 もしそうなら当に終わったんだと思った。 「でも、すべきじゃない。それは正しくない。」という文章は、なにより店長が書くことを終えたとという証拠になる。 よく分からないが、もし店長が書いた記事ならば当にただ

    コンビニ店長と思われる増田のエントリーについて - 人生夢オチ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    コンビニから世界を眺めるあの視点。
  • 背の高い女性あるある

    初対面で「デカい」と言われるヒールのは履かない(履けない)小柄な女性から「羨ましいな~」と心ここにあらずの目で言われるお酒が強いと思われる牛乳好きが前提で話を進められる「ご両親は身長何cm?」と半端なく聞かれる昔、成長を止めるためにざるをかぶった事がある旅館に行くと自分だけXLサイズの浴衣を渡される「ちょっと横に立ってみて」と好きな男子とのツーショット妄想モデルをさせられる etc…背が高くて綺麗だったり可愛かったりスタイル抜群だったら、別の良いと思うのです。 男性は小柄でキャピキャピした子がそんなに好きなのか。じゃあ仕方がない。 ちなみにあるある一番初めに書いた「デカい」と言われる件、言う人に私はそっと呪いを掛けています。 173cmのおばちゃんより

    背の高い女性あるある
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    牛乳好きが前提で話を進められる。
  • 私は女の学者さんが嫌いです(偏見です)。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    ここの所の私のブログ、沢山のクリックがあってびっくりしていました。その理由を教えて下さった方、ありがとうございます。いろいなサイトでこのブログが取り上げられて、かまびすしい・・・。それを一生懸命読むと、疲れます。傷つくから読まない方がいい、それは、これまでに培って来た私の防衛術でもあります。 この11日水曜日、12日木曜日の二日は、大分への車での大移動で、人の文章は読む時間もなく、自分のブログを書くだけで精一杯でもありました。 しかし。hatenaで、私のつたないブログに、変な反応をしている人がいました。ふーん、いろいな取り方をする人がいるものだと、その時はそれで終わっていたのですが。 まあ、その人が、びっくりのすさまじい反論を書いていらっしゃいました。実は、その人への批判を書いている他の人の文から先に読んだもので。何だろうとそのリンク元の文章を読んだら。そのhatenaで変なことを書いて

    私は女の学者さんが嫌いです(偏見です)。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    偏狭さが嫌いです。
  • 発注側から見て、困った開発をどうするか。 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    完成してゲームみてこりゃダメだ。せめて俺ならこうするってのは誰でも思い浮かぶ。
  • 出版のサービス化 – EBook2.0 Magazine

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    「コンテンツは王様。でも裸の王様」ということ。
  • なぜ今、コードを学ぶ必要があるのか:ザッカーバーグに学べる1時間「Hour of Code」 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    なぜ今、コードを学ぶ必要があるのか:ザッカーバーグに学べる1時間「Hour of Code」 | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    米国の学校の9割がプログラミングを教えていないことへの抗議。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    キッカケは3.11。
  • ゆったり「スローテレビ」が思わぬ人気、ノルウェー

    ノルウェーの公共放送局NRKが放映している番組「スローテレビ」の第1弾として放映された、同国第2の都市ベルゲン(Bergen)から首都オスロ(Oslo)へと向かう列車からの風景(2009年10月9日撮影)。(c)AFP/NRK 【12月14日 AFP】ゆったりと編み物や魚釣りをする様子や壮大な景色を、何時間も、時には何日も放送し続ける「スローテレビ」と呼ばれる番組が、ノルウェーで記録的な視聴者数を獲得している。 ノルウェーの公共放送局NRKは、ゴールデンタイムに放送しているドラマや娯楽番組の一部を変更し、フィヨルドを周遊するクルーズ船からの眺めを長々と映したり、暖炉の火が燃える様子が何時間も続く番組を放送している。 ■淡々とした映像、最長134時間ノンストップ 息をつく暇もないような展開やこみ入ったストーリーとは全く無縁で、カタツムリのようにのんびりと、しかも中断することなく最長で134時

    ゆったり「スローテレビ」が思わぬ人気、ノルウェー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    淡々とした映像、最長134時間ノンストップw
  • もう年齢じゃない!コミュニティごとに使うガジェットが異なる時代。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 この1年ぐらいで、色々なコミュニティのイベントに参加してみて、そこで気がついたのですが、コミュニティによって使っているガジェットが全く異なるなと。 今までは“年代別”で使用しているガジェットというのは、分かれていたと思います。 若者は、“最新でスペックの高いもの”を使っていて、年配の人は“一昔前のもの、もしくは使っていない”方が多かったと思います。 しかし最近は、この違いがなくなりつつあり、その代わりにコミュニティ間による違いの方が大きくなってきているんです。 特に違いを感じたコミュニティの具体例を上げつつ、今回はこのことについて少し書いてみよかなと思います。 photo credit: Robert S. Donovan via photopin cc ブロガーイベント まずは、このブログを読んでいる皆さんが一番想像しやすいであろうブロガーイベ

    もう年齢じゃない!コミュニティごとに使うガジェットが異なる時代。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    自分たちのコミュニティの当たり前は、他のコミュニティの当たり前ではないということ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    Googleがスカイネット化する日は近い。
  • 会議で使える。複数人でウェブページの閲覧をリアルタイムに共有できるサービス「Surfly」 | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    会議で使える。複数人でウェブページの閲覧をリアルタイムに共有できるサービス「Surfly」 | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    ご活用ください。
  • British Library

    Explore British Library’s 1,073,563 photos on Flickr!

    British Library
  • メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に

    大英図書館(The British Library)は100万点以上の画像をFlickr Commons上に公開した(こちら)。誰もが無料で利用できる。この画像を素材として自由に利用できるのだ。 17世紀、18世紀、19世紀に発行されたの中の画像が今回の公開対象で、これらのはマイクロソフトによってデジタル化されている。地図やイラスト、風景画、壁画などの画像が多い。スクロールしていくと明治維新前後の日を描いたイラスト出会ったので、それを掲載している書籍の画像集を見てみた(こちら)。以下はその一部。 書籍のタイトルなどは次の通り。英国人にとって人跡未踏のニッポンの風俗などをイラストで紹介した、1885年発行のである。各イラストは高解像度でスキャンされているので、フル画面でもきれいに見ることができるものが多い。 Title: "Unbeaten Tracks in Japan ... N

    メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    画像を素材として自由に利用もできる。
  • 格差社会を是正するために社会主義化したボリビアで考えた光と影

    正規と非正規の拡大が進む日ですが、これを推し進めたらどうなるのかは、中南米各国の情勢で垣間見ることができます。親米政権による自由主義路線と、反米政権による社会主義路線、中南米を旅する中では避けては通れないテーマでした。そうした中でも初の先住民系として大統領に就任したエボ・モラレスは、天然ガスを含め様々な国有化を行い、格差の是正に努めています。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。ボリビアはお金のない国でしたが、人々は穏やかで安心感がありました。所得格差の激しいチリの方が、危険な雰囲気を感じています。かといって発展が進んでいるのはチリの方で、ボリビアはマイペースで道路工事なんて終わりそうにありません。大規模な封鎖デモや、大統領演説にも遭遇したボリビアで、この国で何が起きているのかを考えてみました。 南米ボリビアはこのあたりです。 大きな地図で見る ◆封鎖デモに遭遇 メ

    格差社会を是正するために社会主義化したボリビアで考えた光と影
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    この国で何が起きているのか。
  • ヴィジュアルコミュニケーションの在り方 / Maka-Veli .com

    例えばを触った時。 その手触りから様々なモノを連想する。 光沢のある表面からは、つるつるとした触感(触ってはいないが連想される) ときにはインクのベタつきや、指紋の汚れがつく事も。 光を反射しないマットな表面からは、ざらざらとした触感が。 時には紙だけでなく葉のような毛の触感だったり、時には固く爬虫類のようなザラッとしたモノかもしれない。 コップや花瓶などのガラスや陶器。 木材は色や光沢感から、表面がザラっとしていたり、つるつるとしていたり、軽かったり重かったり。 プラスチックは軽く傷に弱くチープ感があるが、ポリカーボネイトやカーボンは強く硬く高級感も出せる。 これらは体験によって既に頭にインプットされていて、見た目からもそれは伝えることができる。 今までスキュアモーフィックの在り方であり、モニター・ディスプレイが表現する上でもっともストレートで正攻法な表現方法だと思

    ヴィジュアルコミュニケーションの在り方 / Maka-Veli .com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    iPhoneを始めとするスマートフォン・タブレット文化は、少しづつ色々な場面で私たちの生活に影響してきている。
  • 才能がなくても突き抜けるためには。

    当たり前のことですが、抜きん出た成果を出すためには、当然「何か」が抜きん出ている必要があります。 運の要素は当然ありますが、継続的に結果を出そうと思うと運の力には頼れません。 ちなみに昔書きましたが、偏差値75というのは、上位1%の人のことを指します。日の大学で言えば、トップ中のトップ校に入れる成績ですね。 自分の中で偏差値75に入れるものは? | カジケンブログ もう少しレベルを下げて、ベタな話ですがサラリーマンでトップクラスの給与水準である年収1,000万円以上の人は日人のだいたい5%だそうです(男性のみだと5.8%。男女合計3.8%)。 年収階層分布図2013-年収ラボ Five Ball / Dricker94 自分の「才能」が上位5%に入っている自信があれば、今のままでも問題ないかも知れません。 しかしその自信がないのであれば、少なくとも自分の日々の「行動」が、5%つまり20

    才能がなくても突き抜けるためには。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    「誰でも出来そう」で、かつ本当は「やるべき」ことで、でもみんな「なかなか出来ない」もの。
  • 「夜中もキラキラして落ち着かない」 自宅イルミネーションは「光害」なのか? - 弁護士ドットコムニュース

    「夜中もキラキラして落ち着かない」 自宅イルミネーションは「光害」なのか? - 弁護士ドットコムニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    環境省の「光害対策ガイドライン」が参考になる。
  • コスト削減のためにプロに頼まないから後で出費がかさむ~プロに頼むのは転ばぬ先の杖 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    デジタルカメラの普及で、誰もが簡単にそれなりの写真を撮れるようになった。 そのため紙媒体の冊子の制作をしていると、コストを削減するため、 「撮影(カメラマン)は不要です。社内で撮影しますから」なんてところも結構ある。 写真によってはわざわざプロのカメラマンなんか頼まず、 別に一眼レフでもある必要もなく、 一般の人がスマホで撮影した写真でも十分なこともあるが、 いくらデジタルになったからといって、 被写体によっては素人では撮影が難しいものもあり、 また表紙とかそれなりに大きなサイズで使う場合には、 やはりプロの力を活用した方がよい。 数か月前のこと。 ある冊子の制作をしていたのだが、 イベント開催情報を載せたいというので、 「カメラマン手配した方がよいですよ」とアドバイスして、見積もりも出したのだが、 「そんなもん、社内の人間でも簡単に撮れるよ!」と思ったのか、 カメラマンは不要と断られた。

    コスト削減のためにプロに頼まないから後で出費がかさむ~プロに頼むのは転ばぬ先の杖 | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    一番怖いのは自分には何ができて、何ができないかをわかっていないこと。
  • ボクの、「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」(大十の頃) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「先週の土曜日、あのレジーさんが大阪へやってくるというのでお会いした」 司会者「どんな人でした?」 kenzee「好青年であった。いろいろ予定もケツカッチンだったようなので、2時間ほどバタバタ飲んだりったりした。とても楽しいひとときであった。大阪は初めてではないが難波~千日前といった、ミナミに来られるのは初めてということでオイドンがナビゲートしつつ、いろんな話をした」 司会者「彼はPerfumeの京セラドームのために来阪したのだよね」 kenzee「で、わざわざミナミまで足をのばしてもらって「この辺はボクが20代の頃に働いていたトコでね~みたいな話をしてたんだけど、そんな話してたら猛烈に昔のことが思い出されてきてね。普段、あの辺歩いててもそんなこと考えないからさ。で、せっかくなので書き留めておこうと思って今、これを書いている。今から15年ぐらい前、ボクは大阪の千日前というとこ

    ボクの、「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」(大十の頃) - kenzee観光第二レジャービル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    なにコレ。ちょっとした青春小説。
  • イノベーティブな若者たち、介護業界に続々と集結中 新たなアイデアでますます成長産業に | JBpress (ジェイビープレス)

    お年寄りの介護を行う上で、重要となる排泄の補助。その対策として、排泄を匂いで検知するシート「Lifilm(リフィルム)」の開発が進んでいる。 「Lifilm」を使用すると、お年寄り一人ひとりの排泄リズムを自動で把握し、確実に排泄されているタイミングでのおむつ交換や、排泄前に声かけしてトイレ誘導することができるという。お年寄りと介護者の双方を助ける装置として期待される。 開発を進めているのは「aba」(アバ、千葉県千葉市)という会社。同社の社長が「Lifilm」の製品化のために会社を立ち上げたのはまだ大学生のときだったという。 超高齢社会に突入する中で、介護に関するニュースは事欠かない。聞こえてくる話題は「慢性的な人手不足」や「低賃金」など、ネガティブなものがほとんどだ。だがその一方で、独自のアイデアを持って介護ビジネスに新風を吹き込もうとする若者たちも増えてきている。 一般の人が知らない「

    イノベーティブな若者たち、介護業界に続々と集結中 新たなアイデアでますます成長産業に | JBpress (ジェイビープレス)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    今こそ介護業界はポジティブな情報を発信して、業界に対する「正しい認知」を促す時期。
  • 日本人に欠けるのは英語力より「現代国語力」

    筆者は、会議や議論の場を進行するプロのファシリテーターとして、企業における会議のファシリテーションおよびコミュニケーションに関する研修を手がけている。そして当社自身も今、海外企業と提携したグローバル人材を育成するためのプログラムを提供したり、多言語でのファシリテーションサービスを始めるなど、グローバル化の真っ最中だ。では、グローバル人材に必要とされる基的な要件とは何だろうか。

    日本人に欠けるのは英語力より「現代国語力」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    一定レベルの英語力はスタートライン。
  • 膨大なセンサ情報で社会インフラを制御・管理する時代へ

    をはじめとする先進国において、人口の減少や高齢化、インフラの老朽化などは、避けられない課題となりつつある。財源の制約が強まる中で、いかに医療費の上昇を抑え、インフラの維持コストを低減するのか。その一つの方法として、街や建物のあらゆる場所にセンサを配置し、センサ情報で最適な制御や低コストな管理を実現する手法がある。センサが社会を覆う近未来のIT社会について、東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授 下山 勲氏が「第19回 国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム」(7月3日~5日、東京ビッグサイトで開催)で「社会を変えるセンサーネットワークシステムの未来」と題して講演した。以下、その講演を抜粋する。

    膨大なセンサ情報で社会インフラを制御・管理する時代へ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    街や建物のあらゆる場所にセンサを配置し、センサ情報で最適な制御や低コストな管理を実現する手法。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:パナソニックの新ロゴ「Wonders!」 外国人「不審に思うという意味…?Wander(さまよう)にも見える」

    1 マシンガンチョップ(WiMAX) 2013/12/15(日) 20:28:30.79 ID:eDlQvUMd0 ?PLT(12001) ポイント特典 外国人には謎? パナソニックの新ロゴ、評判いまひとつ 【北川慧一】パナソニックが商品広告に使うロゴマークを今秋、一新した。消費者に驚きや感動を与える意味で「Wonders(ワンダーズ)!」。ただ、外国人社員を中心に、評判はいまひとつ。新しいパナソニックを印象付けられるかは、「謎」だ。 広報や宣伝を担当する竹安聡・ブランドコミュニケーション部長は新しいロゴについて、「赤字続きで社内に漂う暗い雰囲気を変えて、消費者が驚くような新しい発想の商品を生み出そうという狙いがある」と説明する。 JR山手線や大阪環状線の車内広告や家電展示会「シーテックジャパン」などで使い始めた。炊飯器やビデオカメラなど数種類を「ワンダー商品」と位置づけ、宣伝活

    【2ch】ニュー速クオリティ:パナソニックの新ロゴ「Wonders!」 外国人「不審に思うという意味…?Wander(さまよう)にも見える」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    パナソニックには英語できる社員いなかったのか。
  • 長文日記

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    絶頂期の小室哲哉が残した名言、「失敗した後のことなんか心配しても仕方がない。成功した後のことを心配しておいたほうがいいよ」。
  • Amazon.co.jp: グロースハッカー: ライアン・ホリデイ (著), 佐藤由紀子 (翻訳), 加藤恭輔 (その他): 本

    Amazon.co.jp: グロースハッカー: ライアン・ホリデイ (著), 佐藤由紀子 (翻訳), 加藤恭輔 (その他): 本
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    フェイスブック、ツイッターなど、世界を変え、大成功を遂げた企業には「グロースハッカー」と呼ばれる人たちが必ずいる。
  • 「子どもと一緒に読める」ベスト3冊(クジラ編) - HONZ

    大人も楽しめる子供向けの3冊を紹介する。テーマはクジラ。子どもを将来クジラやイルカの専門家にさせようと目論んでいる大人は即買いものばかりだ。 まず一冊目は、2011年の読書感想文コンクール課題図書にも選ばれている『クジラと海とぼく』。クジラはなぜ人間や船に近寄ってくることがあるのか、著者がどうやって海洋学者になったか等、大人も時間を忘れて読みふけってしまう内容が満載だ。ザトウクジラの絵が描かれている装丁や挿絵の多さは子どもにとって魅力的。子どもの前でこれ見よがしに読めば寄ってくること間違いなし。

    「子どもと一緒に読める」ベスト3冊(クジラ編) - HONZ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    マーケティングというものがハッキングに侵食され、科学的なものへと変貌を遂げるダイナミズム。
  • サービスを急成長させる「グロースハッカー」とは何者か?

    グロースハッカーという言葉をご存知だろうか。「ハッカー」と言っても、セキュリティ分野の話ではない。グロースハッカーとは、数年前からIT業界で使われ出した言葉で、企業やサービスを急成長させる仕掛け人のことだ。ツイッター、フェイスブック、ドロップボックスなど、たった数年で数億人のユーザーをつかんだシリコンバレーの企業には、グロースハッカーが必ずいる。日でも最近になって、グロースハッカーという言葉や、彼らがくり出す手法を指す「グロースハック」という言葉が急速に注目を集め、使われるようになってきた。

    サービスを急成長させる「グロースハッカー」とは何者か?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    企業やサービスを急成長させる仕掛け人のこと。
  • ネット通じて渋谷を変えよう 参加型民主主義をマンガに:朝日新聞デジタル

    【高久潤】政治に興味がなかった25歳の女性区長が東京・渋谷の街を変えるマンガを、多くの市民が参画して描いていくプロジェクトが立ち上がった。渋谷が現実に抱える課題をネットで議論し、マンガの中で解決する過程を通して、民主主義を体験する試みだ。 進めているのは、次世代の政治家を育てる財団法人日政策学校。ネットに設けた「シブヤ区政策会議室」のサイトを見た人に、渋谷の問題点を挙げてもらい、話し合ってもらう。「幼稚園が足りない」といった当の問題を取り上げるのがルールだ。田中康夫元長野県知事、吉田雄人・神奈川県横須賀市長らも議論に参加。同校の約200人の受講生やOBらが、解決策を練り上げるための調査を担い、実際の政治の現場で通用する政策づくりを目指す。 この過程をマンガにするのは「暴力の都」などで知られるマンガ家の中祥人さん。キャバクラで働いていた25歳の女性が区長になったという設定で、問題提起から

    ネット通じて渋谷を変えよう 参加型民主主義をマンガに:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    渋谷が現実に抱える課題をネットで議論し、マンガの中で解決する過程を通して、民主主義を体験する試み。
  • 警察庁 「ヘイトスピーチ」団体に警戒 NHKニュース

    「ヘイトスピーチ」と呼ばれる差別的な言動をデモの中で繰り返している市民団体について、警察庁は、治安情勢を分析した報告書の中で初めて項目を立てて取り上げ、デモに反対するグループとの間でトラブルが起きるおそれがあるとして、警戒を強めるとしています。 東京や大阪などでは、複数の市民団体が在日韓国・朝鮮人に対し「ヘイトスピーチ」と呼ばれる差別的な言動を繰り返すデモを毎週のように行っていて、デモに反対するグループと小競り合いになるなどして、双方から逮捕者が出る事態になっています。 警察庁は、国内外の治安情勢を分析した報告書「治安の回顧と展望」を公表し、これらの団体について初めて項目を立てて取り上げました。 この中で警察庁は、団体について、極端な民族主義・排外主義的な主張に基づく「右派系市民グループ」だと紹介しています。 このうち、警察庁が中心的な存在だとみている「在日特権を許さない市民の会」は、京都

    警察庁 「ヘイトスピーチ」団体に警戒 NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    これらの団体の活動が広域化し動員数も増加傾向にある一方で、グループの実態を把握することが難しい。
  • 中学女子4人に1人が体育以外運動ゼロ NHKニュース

    文部科学省が全国の小中学生の運動習慣などについて調べたところ、女子中学生の4人に1人は体育の授業以外は全く運動していないことが分かりました。 この調査は文部科学省が平成20年度から行っているもので、今年度は4年ぶりに全国すべての小学5年生と中学2年生が対象となり、およそ211万人が参加しました。 この中で、体育の授業を除く1週間の運動時間を尋ねたところ、「60分未満」という児童生徒は男子小学生で9%、女子小学生で21%でしたが、女子中学生では30%を占めました。 このうち「運動時間が0分」と答えた女子中学生は80%に上り、計算すると4人に1人は体育の授業以外は全く運動していないことが分かりました。 もっとスポーツをするための条件は複数回答で▽「好きな種目やできそうな種目があれば」が77%で最も多く▽「友達と一緒にできたら」が54%▽「自分のペースで運動できたら」が44%などとなっています。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    ハイキングや縄跳びなど競技的ではない運動であれば女子も参加する、と。
  • ベトナムで日本観光名所や文化を紹介する催し NHKニュース

    経済発展が続くベトナムから日に大勢の観光客を呼び込もうと、首都ハノイで日の観光名所や文化を紹介するイベントが開かれました。 このイベントは日の観光庁などが主催したもので、会場となったハノイの児童会館の庭には、家族連れや若者などが大勢集まりました。 会場では、日各地の観光名所の写真が展示され、訪れた人は富士山や満開の桜を背景に写真を撮ったりしていたほか、茶道教室で抹茶を味わったりしていました。 イベントに参加した人たちは「東京に行ってお花見をしたいです」とか「日場の和べてみたいです」などと話していました。 日政府は、ことし、年間1000万人の外国人旅行者を誘致することを目標に掲げ、7月にはベトナムを含む東南アジアの一部の国の観光ビザの発給要件を緩和しました。 こうしたことから、ことし1月から先月までのベトナムからの観光客は、去年の同じ時期の1.5倍のおよそ8万人に増えて

    ベトナムで日本観光名所や文化を紹介する催し NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    ことし1月から先月までのベトナムからの観光客は、去年の同じ時期の1.5倍のおよそ8万人。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    「3.11とその後」に悩むのは人だけではない。
  • 神戸ルミナリエ:鎮魂の場所で暴れるな 注意看板設置 - 毎日新聞

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    震災を知らない世代が増えたが、鎮魂の場所であることを多くの人に知ってほしい。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    限界利益率の高さ、会員事業の高収益性、低いプロモーション費用。
  • AKB48、CD年間売り上げ4年連続1位 オリコン:朝日新聞デジタル

    オリコンは15日、2013年のCD年間売り上げランキングを発表した。AKB48は4年連続1位で、昨年記録した同一アーティストによる最多記録を更新した。昨年は初の2年連続トップ5独占も果たしたが、今回は4位までだった。 順位と曲名は、1位「さよならクロール」(195万5千枚)、2位「恋するフォーチュンクッキー」(147万9千枚)、3位「ハート・エレキ」(126万1千枚)、4位「So long!」(113万3千枚)。同一アーティストで3年続けて4作品が100万枚を超えたのも初という。5位はEXILEの「EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~」(101万2千枚)。7位と8位はSKE48、9位はNMB48だった。 シングルで6位と10位の嵐は、アルバムやDVDなども合わせた音楽ソフトの売上総額では約142億円で、首位となった。■オリコン2013年シングル部門ランキング順位 タイトル  

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    同一アーティストで3年続けて4作品が100万枚を超えたのも初。
  • コーヒー店、駅前から郊外へ ゆったり、狙いは団塊世代:朝日新聞デジタル

    【生田大介】「ルノアール」や「ドトール」など駅前中心のコーヒーチェーン店が、ゆったりくつろげる店を郊外で増やしている。ビジネス客が多い都心部では出店できる場所が減っているため、シニアや家族連れへのサービスを郊外で競い始めた。 首都圏で駅前を中心に約100店を展開する「銀座ルノアール」は14日、さいたま市郊外に「ミヤマ珈琲(コーヒー) 大宮大成町店」を開店した。新しいタイプの郊外店では2号店になる。 外観はログハウス風で、店内ではテーブル席に間仕切りを設け、周りを気にせず会話を楽しめるようにした。パスタなどの事メニューも充実させた。

    コーヒー店、駅前から郊外へ ゆったり、狙いは団塊世代:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    駅前中心のコーヒーチェーン店が、ゆったりくつろげる店を郊外で増やしている。
  • 「黒子のバスケ」事件、36歳男逮捕 威力業務妨害容疑:朝日新聞デジタル

    人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」を巡る連続脅迫事件で、警視庁は15日、大阪市の職業不詳、渡辺博史容疑者(36)を威力業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。「ごめんなさい、負けました」と容疑を認めているという。 捜査1課によると、渡辺容疑者の逮捕容疑は昨年10月12日、東京都千代田区の上智大キャンパスの体育館2階で、「喪服の死神(しにがみ)」を名乗る脅迫文と、硫化水素が発生している容器を置き、同大学の業務を妨害したというもの。 同漫画を巡っては、昨年10月以降、アニメを放送する放送局やイベント会場、書店などに対する脅迫文が相次いで送られた。 今年10月には、コンビニ最大手「セブン―イレブン・ジャパン」に、同漫画の関連商品のウエハースに毒を入れて置いたとする脅迫文が届いた。回収したウエハースを警視庁が鑑定したところ、毒物のニコチンが検出された。 警視庁が把握しているだけで、脅迫文は250通に及ぶ

    「黒子のバスケ」事件、36歳男逮捕 威力業務妨害容疑:朝日新聞デジタル
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    「作者と面識はない。バスケットボールの漫画で(作者が)成功を収めたことに対するやっかみがあった」と。
  • 消費増税・TPP、アートで風刺 長崎商業高校の作品展:朝日新聞デジタル

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    「風立ちぬ」のポスターの主人公に安倍首相の顔をはめ込み、来春からの消費増税を風刺した作品も。
  • 拠点耐震化、64社のみ 9割が事業継続計画作成:朝日新聞デジタル

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    事業継続の前提となる対策の遅れが浮き彫りに。
  • 「仕方ない」、本音は「反対」 中間貯蔵受け入れ要請(福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    「黙っていても一年一年過ぎてしまう。ほかの町では受け入れないだろう」。
  • 双葉郡候補の中間貯蔵施設、佐藤知事受け入れ検討へ(福島民友ニュース)

    双葉郡候補の中間貯蔵施設、佐藤知事受け入れ検討へ 佐藤雄平知事は14日の12月県議会代表質問で、除染で生じる汚染土壌など放射性廃棄物の中間貯蔵施設の県内設置について、「仮置き場の確保に向け、住民理解を促進するためにも重要な役割を果たす」との認識を示した。県は中間貯蔵施設の県内設置を求める政府に対し、施設の規模や立地条件を示すことを要請しており、政府から回答を受けて中間貯蔵施設の受け入れを検討するとみられる。 渡部譲議員(会津若松市、民主・県民連合)の質問に答えた。東京電力福島第1原発事故に伴う除染をめぐっては、各市町村で汚染土壌などの仮置き場の設置が進まず、格的な除染実施に至っていない。佐藤知事は答弁で、仮置き場の確保が除染推進の最大課題との認識を示した。 (2011年12月15日 福島民友ニュース)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/12/16
    「施設は福島の復興に不可欠。地元には大きな負担をかけるが、なるべく早く受け入れてほしい」。