タグ

2015年1月2日のブックマーク (10件)

  • 東京新聞:武器購入国に資金援助 途上国向け制度検討:経済(TOKYO Web)

    防衛省が、日の防衛関連企業から武器を購入した開発途上国などを対象とした援助制度の創設を検討していることが分かった。武器購入資金を低金利で貸し出すほか、政府自ら武器を買い取り、相手国に贈与する案も出ている。政府開発援助(ODA)とは別の枠組みとする方針だ。 援助制度は、武器輸出を原則認める防衛装備移転三原則決定を受け、輸出促進策の一環として検討されている。日の防衛関連企業向けの資金援助や、相手国への訓練・整備支援なども合わせて検討している。 援助については、有償援助を軸に検討を進めている。国が出資して特殊法人を新たに設立。この特殊法人が、金融市場から資金を調達し、武器購入に必要な資金を低利で相手国などに貸し出すという仕組みだ。 さらに日の防衛関連企業が製造した武器を政府自らが買い取り、途上国などに贈与する無償援助制度の創設も防衛省では議論。これは、他国の軍や軍関連機関に自衛官を派遣し、

    東京新聞:武器購入国に資金援助 途上国向け制度検討:経済(TOKYO Web)
  • 田中秀臣とGDPデフレーターとおバカさん

    ask.fmの質問で知ったのだが、「金融緩和がデフレーターに影響無いことも明らかですし」と言う発言に対して、経済学史が専門の田中秀臣氏が「なに、このおバカさん? 頭が悪いと統計データも素直にみれないのか 笑」と言って、(タイトルがおかしい気がするが)GDPデフレーターの昨年比のグラフを貼っていた。2014年第2四半期から跳ね上がっている。明らかに消費増税の影響を補正していない。 「金融緩和がデフレーターに影響無いことも明らかですし。」 なに、このおバカさん? 頭が悪いと統計データも素直にみれないのか 笑。 pic.twitter.com/s5rMreAUEe — 田中秀臣 (@hidetomitanaka) 2014, 12月 30 消費税の影響がどの程度かが問題になるが、内閣府の資料などを見ていると1.4%程度、かさ上げしていると見ているようだ*1。2014年Q2以降のGDPデフレーター

    田中秀臣とGDPデフレーターとおバカさん
    SirVicViper
    SirVicViper 2015/01/02
    場当たりで溜息が出ている人と、犬がしゃべっている日記の人などが信仰しているとある経済学者のインターネット上での立ちふるまいについてのお話。
  • 橋下徹 on Twitter: "そして何より凄いのは、竹山現堺市長の勘違い。前回の堺市長選挙は、自分の力で勝ったものと本気で思っているらしい。彼が勝てたのは、自民、民主、共産が一致団結して必死になって選挙をやったからだ。政党の応援がなければ竹山現市長は泡沫候補。政党に見放されないように。"

    そして何より凄いのは、竹山現堺市長の勘違い。前回の堺市長選挙は、自分の力で勝ったものと気で思っているらしい。彼が勝てたのは、自民、民主、共産が一致団結して必死になって選挙をやったからだ。政党の応援がなければ竹山現市長は泡沫候補。政党に見放されないように。

    橋下徹 on Twitter: "そして何より凄いのは、竹山現堺市長の勘違い。前回の堺市長選挙は、自分の力で勝ったものと本気で思っているらしい。彼が勝てたのは、自民、民主、共産が一致団結して必死になって選挙をやったからだ。政党の応援がなければ竹山現市長は泡沫候補。政党に見放されないように。"
    SirVicViper
    SirVicViper 2015/01/02
    「自分が出馬した選挙の勝利は自分の力によるもの」だと勘違いしているかのようなツイートだが、橋下が選挙で勝てたのも、橋下を当選させるべく動いてくれた大勢の人と選挙で投票してくれた有権者のおかげなのだが。
  • 天皇陛下の新年の感想 全文 NHKニュース

    天皇陛下は、新年にあたって文書で感想を表されました。 その全文は次のとおりです。 昨年は大雪や大雨、さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ、家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。 また、東日大震災からは四度目の冬になり、放射能汚染により、かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。 昨今の状況を思う時、それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ、地域を守っていくことが、いかに重要かということを感じています。年は終戦から七十年という節目の年に当たります。 多くの人々が亡くなった戦争でした。 各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争歴史を十分に学び、今後の日のあり方を考えていくことが、今、極めて大切な

    SirVicViper
    SirVicViper 2015/01/02
    "(終戦から70年という節目の年に当たる)この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくことが、今、極めて大切なことだと思っています。"
  • ギリシャ議会解散/反緊縮の「対案」に期待/急進左派連合への政権交代有力

    【パリ=島崎桂】ギリシャ議会は12月31日、大統領選出の否決(29日)を受けて解散しました。総選挙の投票日は1月25日。緊縮策の失敗も明らかになる中、反緊縮を掲げる最大野党、急進左派連合(SYRIZA)の「対案」に期待が高まっています。 欧州連合(EU)、欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の3機関(通称トロイカ)は2010年、欧州債務危機の発端となったギリシャの「救済プラン」を作成し、同国への融資を開始。融資条件として、財政赤字の削減に向けた大幅な増税や歳出削減など、極度の緊縮策を求めました。 国民の不満増大 一連の緊縮策により同国は深刻な不況に陥り、失業率は09年の9%から25%に上昇。25歳以下では50%に達しています。医療予算の削減は大量の無保険者を生み、貧困を背景とした自殺者も急増しています。 加えて、同国の国内総生産(GDP)は09年比で約25%減少。同期間の財政赤字

    ギリシャ議会解散/反緊縮の「対案」に期待/急進左派連合への政権交代有力
  • 「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針|日テレNEWS NNN

    2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた時間ではなく、成果で評価する新たな労働制度「残業代ゼロ」の制度だ。厚生労働省は2015年の通常国会で「残業代ゼロ」制度を導入するため、労働基準法の改正を目指す方針。 新たな労働制度では、労働者に原則として残業代が支払われなくなり、成果によって報酬が決まる。この制度の対象者は全ての労働者ではなく、厚生労働省は「対象となるのは高度な専門職で年収1000万円以上」という大枠を示しているが、年収の詳細と対象の職種をどこまで広げるかについては経営側や労働組合の代表者らで構成する審議会が検討中で、1月中に結論をまとめる予定。 この制度は柔軟で効率的な働き方ができるとされる一方で、働く時間に制限をかけずに制度を導入すれば長時間労働につながり、過労死を招くと反対する声も根強くある。このため審議会では、企業には健康管理のために従業員の労働時間を把握する義務

    「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針|日テレNEWS NNN
  • C.R.A.C「ネトウヨ/レイシストにも女装愛好家は多い」という発言の問題点 - Togetter

    丸井ぷよ草二郎(ニュータイプ) @moti2motare2 @inpoinpo777 @geshtamjump よくよく見たらコレは桜塚やっくんのコスプレだよね… しかも動画の切り抜き…クオリティが低いのはまあ。 閲覧稼ぎの為のコスプレ女装趣味と言い張るのも変だよね 2014-12-27 11:00:38 MOD RUDIES @modrude @gatimuti86 女装の画像ごときでそんな熱くなるなよ 笑。 気持ち悪い 笑。 単純にあんな気持ち悪いオッサンの味方なんてよーやらんわ 笑。 隣歩くだけで恥ずかしいわ 笑。 そんなにかばいたい意味が分からん。 キモオタの常識は一般には通じません! 2014-12-27 11:32:33

    C.R.A.C「ネトウヨ/レイシストにも女装愛好家は多い」という発言の問題点 - Togetter
    SirVicViper
    SirVicViper 2015/01/02
    野間易通の辞書には「居直り」という言葉は載っているけど「反省」の言葉は載っていないらしい。ここで、野間を橋下と書き換えると…あれれ。
  • タリバンが勝利宣言 国際部隊の撤退で NHKニュース

    アフガニスタンで、13年にわたって駐留してきたアメリカ軍を中心とする国際部隊の戦闘任務が終了して大部分が撤退したことについて、反政府武装勢力タリバンが声明を発表し、みずからの勝利だと位置づけました。 アフガニスタンでは、2001年にアメリカで起きた同時多発テロ事件のあとの軍事作戦として、アメリカ軍を中心とした国際部隊が駐留してきましたが、先月31日、13年にわたる戦闘任務を終え、大部分が撤退しました。 これを受けて、反政府武装勢力タリバンが声明を発表し、この中で「外国の侵略者に対する民衆の勝利はすばらしい成果だ」として、国際部隊の大部分の撤退をみずからの勝利と位置づけました。 また、「問題の真の解決は、すべての国際部隊が無条件で完全に撤退することだ」として、今後も現地の軍や警察の訓練などに当たる1万2000人規模の国際部隊の撤退を求めています。 一方で、声明では、「アメリカなどが建設的かつ

    SirVicViper
    SirVicViper 2015/01/02
    ランボーを送り込んだら勝てたかもしれないね…なんちゃって。
  • 首相年頭所感 経済再優先で再び輝く国に NHKニュース

    安倍総理大臣は、平成27年の年頭に当たって「所感」を発表し、引き続き経済最優先で政権運営に当たり、景気回復に努める考えを強調するとともに、ことしが戦後70年に当たることを踏まえ、「日を再び世界の中心で輝く国としていく決意を新たにしている」としています。 このなかで、安倍総理大臣は先の衆議院選挙に関連して、「国民の皆様から力強いご支援を頂き、引き続き、総理大臣の重責を担うこととなった。信任という大きな力を得て、ことしはさらに大胆に、スピード感を持って改革を推し進める。日の将来を見据えた『改革断行の1年』にしたい」としています。 そのうえで安倍総理大臣は、「アベノミクスをさらに進化させていく。経済対策を早期に実施し、成長戦略を果断に実行する。ことしも経済最優先で政権運営に当たり、景気回復の暖かい風を全国津々浦々にお届けしていく」として、引き続き経済最優先で政権運営に当たる考えを強調していま

    SirVicViper
    SirVicViper 2015/01/02
    今年は平成27年で、21世紀が始まって15年目なのだが、首相をはじめ政財界の方々が「まだ高度経済成長期やバブル経済期を謳歌した時代の再来を目指しているのか…」と考えると、新年早々溜息が出る。
  • 新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース

    民間の調査会社など10社が予測した新年度・平成27年度の日経済は、円安や原油価格の下落などが追い風となるものの、一部の企業で生産拠点を海外に移す動きが進んでいることなどから、海外経済がよくなっても回復のペースは緩やかにとどまる見通しです。 各社によりますと、日の今年度のGDP=国内総生産の伸び率は、去年4月の消費増税の影響で物価の変動を除いた実質でマイナス0.5%からマイナス0.8%と、5年ぶりのマイナスとなる見通しです。 しかし、新年度は円安が続くことで大企業を中心に業績の改善が見込まれ賃金の上昇が予想されることや、原油価格の下落が円安による輸入物価の上昇を相殺すると見込まれています。 ただ、円安は原材料を輸入に頼る中小企業などにとってはマイナスに働く面もあるほか、製造業でもこれまでの円高対応で生産拠点を海外に移転させた企業も多く、各社は海外経済がよくなっても日経済は力強さに欠ける

    新年度の日本経済 回復は緩やかか NHKニュース
    SirVicViper
    SirVicViper 2015/01/02
    "「原油価格や為替などによって新年度の景気も振れる可能性が十分ある。規制を緩和し、民間企業の実力をいかにつけさせるかがポイントになってくる」" ←ふ~ん…。