タグ

疑問に関するSometakoのブックマーク (5)

  • 対暇空訴訟 支援のお礼とご報告|新橋九段

    新橋九段です。 以前から続いておりました暇空茜との訴訟ですが、4月18日に判決が出ましたのでお知らせします。 なお、既に原告やその支持者が判決について発信しており、その中には相当数の不正確な情報が含まれているように見受けられます。なので、ここで判決の正確な内容と、判決が下された理由についての簡単な要約を示します。ここ以外で発信された判決に関する情報や解釈については、その正確性は担保できませんでその旨ご理解ください。 結論から言えば、暇空の主張がデマであるとするこちらの主張が、原告の社会的評価を低下させるものだとして損害賠償を認めました。ただし、原告のColaboに対する主張の妥当性を認めたものではないことにご注意ください。また、それ以外の訴えについては認められませんでした。 判決にある通り、暇空の損害賠償請求が一部とはいえ認められたかたちであり、その理由も納得感があるとは言い難いものである

    対暇空訴訟 支援のお礼とご報告|新橋九段
    Sometako
    Sometako 2024/04/20
    本気で不正を疑ってたのにも関わらず、ハナから分かっててデマ流してるよ、みたいなエントリは原告の名誉感情を毀損するよね、ってカンジだろうか/
  • 世間話を理由に8時間正座など強いる罰 高裁は「拷問でない」と判断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    世間話を理由に8時間正座など強いる罰 高裁は「拷問でない」と判断:朝日新聞デジタル
    Sometako
    Sometako 2023/09/01
    記事本文→"大阪刑務所丸の内拘置支所"とあるので既決囚の方だろうか?
  • 松野氏、IAEA中立性疑問視の東京・望月記者に反論

    松野博一官房長官は31日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡り、安全性などを評価した国際原子力機関(IAEA)の中立性を疑問視する東京新聞社会部の望月衣塑子記者の質問に対し、「中立性に疑問があるとの主張はまったく当たらないばかりではなく、国際機関の存在意義そのものを失わせかねない」と反論した。 望月氏は、会見で日がIAEAに分担金を支払っていることや日人職員を派遣していることなどを踏まえ、「IAEAの中立性そのものを問題視する声もあるが、どう考えているのか」と問うた。 これを受け松野氏は「国際機関は固有の財源がないため、活動に要する費用は主に加盟国からの分担金で賄われている」と説明。そのうえで、今年の日のIAEAの分担率は7・8%で、海洋放出に反発する中国(14・5%)の方が上回っていることを強調した。 それでも望月氏は「中立的と再三繰り返しているが、IAEAは

    松野氏、IAEA中立性疑問視の東京・望月記者に反論
    Sometako
    Sometako 2023/08/31
    今件に関してIAEAを右翼ほど神聖視出来ないのは1957年の時点で批准国だった米国、旧ソ連、日本とどれも原発事故を防げなかった点/地下に電源置いとくの見過ごすなんて、というのはある/核不拡散の役割としては期待
  • 殺人容疑で死刑囚再逮捕、警視庁 96年失踪の男性 - 共同通信 47NEWS

    Sometako
    Sometako 2017/07/04
    "2003年に前橋市で発生したスナック拳銃乱射事件で死刑確定後、98年に別の会社社長を殺害したとして同容疑で4月に逮捕、5月に起訴されていた"
  • 森友学園:大阪府知事「全て部長が決裁」、事前報告なし | 毎日新聞

    学校法人「森友学園」が開校を目指した小学校の設置認可申請を巡り、大阪府の松井一郎知事は17日の府議会教育常任委員会で、今年2月に国有地売却を巡る問題が報道されるまで、府の担当者から報告を一切受けていなかったことを明らかにした。「当時の認可権者は私だが、部長が決裁していた。さまざまな審議会の全ての答申に目を通すことはない」と述べ、対応に問題はなかったとの認識を示した。 府の私学行政の認可権は、2016年4月に教育長に委任されるまで知事にあった。学園から認可申請書が提出された後、14年12月に知事名で諮問される府私立学校審議会で議題になり、15年1月の臨時会で条件付きで「認可適当」と答申された。この間、私学行政を所管する府民文化部長が全て決裁していた。

    森友学園:大阪府知事「全て部長が決裁」、事前報告なし | 毎日新聞
    Sometako
    Sometako 2017/03/18
    goo.gl/1uC2JB" 事前協議で、国有地について借地契約を結ぶめどが立っていたことを確認し、用地の取得前に、私学審議会に諮ることが決まった" お膳立てはしたが、後は聞いてないということか
  • 1