人と社会に関するSuckerのブックマーク (166)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2010/10/18
    "長期的目標も短期的目標も決定しづらい、決定できないような状態にある時に、ただ「がんばれ」はやめてほしい" あるいは一緒に、と言ってくれること→ http://h.hatena.ne.jp/dadako/9259272994615654669
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2010/10/18
    "関係はすべからく距離の取り方、間の取り方だが、その技法はとにかくまずはパッキングということになってしまっているのかもしれない。清潔と健康に注意しろ。どこまでも命令してくるぞ。"
  • 父親が死んで得したこと7つ

    5歳の時に父親が仕事中の事故で他界。 周囲からは「かわいそうに」なんて思われたけれど、 ぶっちゃけ私自身は、悲しいとか思ったことが無い。 というか、父親が死んだおかげで得したことが多い。 1.保険金が入ってくる。 書類見たら膨大な額が支払われててびっくりした。 しかも業務上過失致死(?)だから、違うところからもお金入ってきてた。 2.家のローン無し。 世帯主が死んだら払わなくてもいいんだってね。 3.治療費(ほぼ)タダ。 保険が適用になる範囲だったら無料になる。確か18歳まで。 悪くもないのに歯医者行きまくった。 4.学資保険とやらの返済いらず ・・・よくわからないけれど、100万円返済しなくていいらしい。 5.市から補助金が出る 学校の成績が良い母子家庭の人は云万円くれる。 あと、母子家庭の奨学金制度もあるよね。無利子の。 6.特別視される。 苛めにもなり得るのだろうけど、上手く変えてい

    父親が死んで得したこと7つ
    Sucker
    Sucker 2010/09/08
    母親の場合だったらどうかを考えるとシャドウワークの保障はシャドウワークゆえに算定されにくいのかなあとか女性が生計の中心のときはちゃんと保障されるのかなあとかとりとめなく。
  • ○○凸凹日日新聞 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 工事中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Sucker
    Sucker 2010/09/06
    "良し悪しは置いといて、親は、そう思ってしまうものなのだ。弱い。ほんとうに弱い。"
  • 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 | WIRED VISION

    前の記事 ダイムラーが作った「史上初のバイク」、ギャラリー 「利他的な人」は嫌われる:実験結果 2010年8月31日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Olivia Solon (Wired UK) 社会心理学の研究によると、グループ全体のために進んで自らを提供しようとする人は、同僚たちから嫌われるらしい。 「利己的でないメンバーをグループから放逐したいという願望」と題された論文(『Journal of Personality and Social Psychology』に掲載されたもので、4のシリーズ論文のうち1つ)によると、「利己的でない人」はメンバー全体に求められる「基準」を引き上げてしまい、他の同僚たちを「悪く見える」ようにするため、同僚たちの恨みを買うことになるという。 「誰かの利己的でない振る舞いのおかげで、グルー

    Sucker
    Sucker 2010/09/01
    全く自分の利益を顧みない態度は、その理由が推測できない状況では不気味に思えるということでは。
  • 私の代わりに笑ってもらえますか? Will You Laugh for Me, Please? スラヴォイ・ジジェク Slavoj Žižek 訳:佐近田展康

    私の代わりに笑ってもらえますか? Will You Laugh for Me, Please? スラヴォイ・ジジェク Slavoj Žižek 訳:佐近田展康 [2003年]4月8日、缶詰の笑い[canned laughter]の発明者であるチャールズ・R・ダグラス(1)が、カリフォルニア州テンプルトンにてこの世を去った。享年93歳だった。缶詰の笑いとは、テレビ番組でコミカルな場面に付けられる人工的なお祭り騒ぎのような笑い声のことだ。1950年代の初期に、彼はテレビを見る生の視聴者の反応を強化したり代理するアイデアを発展させた。このアイデアはキーボードのような機械によって実現され、キーを押せばそれぞれ異なった種類の笑い声を発生させることができた。『ジャック・ベニー・ショー』(2)や『アイ・ラブ・ルーシー』(3)の中で初めて使用されて以来、今日ではその現代版がいたる所で見うけられる。

    Sucker
    Sucker 2010/08/25
    自分の代わりに感じてもらう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2010/08/25
    TVに映るのは外なる社会。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    Sucker
    Sucker 2010/08/16
    "誰が合意を合意として客観的に判定できるんだろか?あらゆる契約が書類にサインする訳じゃないんだぜ?じゃぁ世の中の合意ってのは一体何なんだってことになると、実際には、拒否の先送りなんじゃねぇっスかね?"
  • 税金を納めるって、実は幸せなことだよね:日経ビジネスオンライン

    ご案内の通り、先の参院選は民主党の惨敗という結果に終わった。 敗因については、いくつかの見方がある。 最も有力な説は、菅総理(←「簡素売り」と変換してきたオレのワープロは天才だと思うぞ)が唐突に消費税率の見直しを言い出したことが有権者の反発を招いたとするものだ。たしかに、選挙前に増税の話を持ち出したのは、バクチにしてもスジが悪すぎたかもしれない。 別の見方をする人々もいる。彼らによれば、選挙民が菅総理を見限った真の原因は、増税そのものにはない。敗因は、総理が一度言い出した増税の持論を世論の動向にひるんであわててひっこめたその定見の無さにこそ求められるべきであって、つまり、鳩山前総理同様、菅政権(→「管制圏」だと[笑])が「ブレまくって」いることが一番の問題なのだ、というのが彼らの見方だ。なるほど。これまた有力な分析だと思う。 このほか、「政権や官房内から私見や異論や不規則発言が続々と出てく

    税金を納めるって、実は幸せなことだよね:日経ビジネスオンライン
    Sucker
    Sucker 2010/07/23
    私も半年前までひどい大学生だったのでとても身につまされた。もちろんグーグルもウィキペディアもあったけど、大学であぶれる人間の暮らしは今もおんなじ。
  • 戦争の体験談を語るわ 後日談 無題のドキュメント

    87 :祐希 ◆.0dKn/WD26[sage]:2010/06/13(日) 19:32:33.05 ID:NHoycQDO 12時過ぎに家に帰宅したら全て書くよ。それじゃ、また後で。 【戦争における「人殺し」の心理学】 88 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 19:41:51.20 ID:CgrgNU6o おかえり 89 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 19:54:51.13 ID:kcmyg4.o おお 久しぶりだな 前スレ 戦争の体験談を語るわ その1 戦争の体験談を語るわ その2 戦争の体験談を語るわ 完結 92 :以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage]:2010/06/13(日) 20:45:10.39 ID:KnOPCtko 帰ってきたん

    Sucker
    Sucker 2010/06/15
    苦しみを抱えて「彼」は何処へ行ったのか。
  • 豊川信用金庫事件 - Wikipedia

    この項目では、1973年に起きた取り付け騒ぎについて説明しています。2012年に起きた立てこもり事件については「豊川信用金庫#立てこもり事件」をご覧ください。 豊川信用金庫事件(とよかわしんようきんこじけん)は、1973年(昭和48年)12月、誤った内容の噂により豊川信用金庫に対する取り付け騒ぎが発生した事件。 概要[編集] 1973年(昭和48年)12月、愛知県宝飯郡小坂井町(現・豊川市)を中心に「豊川信用金庫が倒産する」というデマが流れたことから取り付け騒ぎが発生し、短期間(二週間弱)で約14億円もの預貯金が引き出され、倒産危機を起こした事件である。 警察が信用毀損業務妨害の疑いで捜査を行った結果、女子高生3人の雑談をきっかけとした自然発生的な流言が原因であり、犯罪性がないことが判明した。デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例であるため、心理学や社会学の教材と

    豊川信用金庫事件 - Wikipedia
    Sucker
    Sucker 2010/06/14
    人死にとか出てなくてよかったけど面白い事例。
  • 「嫌いなものが同じ」という価値観について

    @mamimumemakkori MEGUMIに特別な感情は持ってないのだけど、彼女がテレビでしてた「付き合う相手の条件」に上げてた「嫌いなものが同じ」という話にえらく感動して、結構頭殴られたくらいの衝撃受けた 2010-06-13 02:17:27 @mamimumemakkori 価値観が同じというと「好き」なものが同じであることに目がいきがちだけど、実は一番大事なのは嫌いなものが同じことなんだよ、という話。 好きなものが別々であれば相手から新しい世界を見せて貰えるし、自分の世界も広がり、うまくいけば楽しい時間を2人で共有できるようになる。 2010-06-13 02:25:50 @mamimumemakkori 逆に嫌なものが別々であると、もし仮に1日のなかで「今日こんなことをされて嫌な気分になった」という話をしても共感してもらえなかったりして、喧嘩に発展することもある。されたら嫌な

    「嫌いなものが同じ」という価値観について
    Sucker
    Sucker 2010/06/14
    でも下手すると嫌い同士で過激化して醜悪に堕したりしないかね。それは嫌だなあ。
  • 私の生きた道 〜ひきこもりから社会復帰、そして今

    15歳から20歳くらいまで、私は自分のコンプレックスにより精神的に完全に引きこもって過ごしてきました。18歳から、一人暮らしをしたので、物理的にも半ひきこもりになってしまいました。15歳くらいから20歳くらいまでの思い出はほとんどなく、部活、恋愛、人間関係、勉強、バイトなど、同世代の人たちがしていたであろうことをした憶えは特にありません。 20歳くらいのとき、それまでピーク時には週に三回ほどあったパニック発作も、落ち着いてきたこともあって、もう一度生きてみようと思い、バイトをしてみることにしました。そのバイトはかなりフレキシブルなバイトで、行きたい日に行って、社員さんのお手伝いをすればいい、といったものでした。これが私には良かったんだと思います。 誰かのちょっとした言葉で傷ついて、一ヶ月間ほどバイトに行かなかったりしても、クビになることなどなく、また気が向いたら行けばよかったからです。最初

    私の生きた道 〜ひきこもりから社会復帰、そして今
    Sucker
    Sucker 2010/05/29
    吃音馬鹿にするやつは靴下全部に穴空けばいいのに / "能力のある人間を受け入れるのが社会ではなくて、自分に飛び込んでくる人間を受け入れるのが社会だと、今では思っています。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2010/05/12
    高賃料で改修、設備投資も渋る大家が物件を手放しもしないとゴーストタウンらしい。
  • YouTube - アニメキャラは白人、それとも日本人?

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。

    Sucker
    Sucker 2010/04/29
    北東アジアのアニメキャラは北東アジア顔という。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    Sucker
    Sucker 2010/03/21
    "性は基本的にプライベートなものであり、他のプライバシー同様自分のも他人のも尊重しなくてはいけないっていうルールへの意識、その最低限の部分が欠けてる"
  • 人権教育の問題点 - Whoso is not expressly included

    人権教育について市民意識調査を実施すると、自由記述欄によくこのような内容のことが書かれてきます。 「小中の同和教育で、初めて被差別部落について知った。同和教育があったから、被差別部落の存在も知ったし、差別される存在であるということも知った。それによって、自分との違いを意識するようになってしまった。いわば、同和教育によって、私の中に、ある種の差別感が芽生えていってしまった。同和教育なんかないほうがいい」 授業で人権教育について言及したときも、かなりの学生がミニッツペーパーにこういう趣旨の感想を書いてきますね。 しかし、この意見はナンセンスです。なぜならば、「学校の同和教育によって被差別部落について初めて知った人」は、「近隣や親、友人、知人、先輩などからインフォーマルな形で部落についての情報を初めて聞いた人」に比べて、被差別部落への差別的態度が明らかに弱い、ということが各種の調査からわかってい

    Sucker
    Sucker 2010/03/01
    「誰かに怒られるから悪い」「差別なるものは悪い人がする」
  • 地元志向と社会的包摂/排除(轡田竜蔵)

    151 地元志向と社会的包摂/排除 ―地方私立 X 大学出身者を対象とする比較事例研究― 轡田竜蔵 (吉備国際大学) 1 問題の所在 1.1 地元志向現象 「地方の若者」の労働環境の悪化が、問題となっている。 新卒求人倍率における大都市圏と地方圏の格差ははなはだしい。また、産業構造の差異も 大きい。地方では大都市のように IT 化やサービス経済化によって雇用が広がることもなく、 大都市以上に公共事業の縮小や産業空洞化の深刻な影響を受けており、いわゆる「地域経 済の衰退」が懸念されて久しい。さらには 2008 年秋に起きた金融危機の影響は、相対的に ましとも言われた製造業の集積地域にも打撃を与え、若者の雇用にはかりしれない悪影響 を及ぼしている。 このような状況のなかで「地元就職」にこだわることは、就業上の選択肢を狭めること にもなりかねない。それにも拘わらず、多くの統計データは、若者の地

    Sucker
    Sucker 2010/02/07
    "調査結果から見えてきたのは、決して明るくない自分の将来展望を語りながら、それでも「地元生活」がもたらすささやかな包摂の感覚によって、ぎりぎりのところで自らの存在を支えている当事者のリアリティであった"
  • 神戸市役所の対応から感じる組織への嫌悪感 - We All Get Old - Naskin Diary

    Sucker
    Sucker 2010/01/26
    弱者が不満を訴える、というか、利益の配分についての説明や納得が十分でないというか。自分もしくは自分に似た人間以外の利益について考えられるというのは実はかなり特別な能力なのかな、とよく思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Sucker
    Sucker 2010/01/16
    "ドアを開けて向側にゆけばわかる。 きみがひとりで必死こいてドアを開けようとしているのを見て、たくさんのひとがドアに群がってきみのために力を貸してくれたのです。"気持ちのこもった良い文章だと思う。