タグ

ブックマーク / www.mindreading.jp (19)

  • 誰のためのデザイン? - デザイナー調味料ビン

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 ‘マーク・ニューソン’ というオーストラリア出身の プロダクトデザイナーはご存知ですか? 彼が手がけた製品のうち、 私たちが一番ピンとくる身近なデザインは、 au携帯電話「Talby」 でしょう。 私は、恥ずかしながら知りませんでした。 (そういえば聞いたことがあったような・・・のレベル) 世界的にはかなり有名な存在のようですが、 一般消費者には遠い存在ですよね。 さて、先月(2009年8月24日)から、 マーク・ニューソン氏がデザインした、 「味の素(R)」(調味料) が新発売されています。 もちろん、中身はあの「味の素」でして、 ビンのデザ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/09/04
    マーク・ニューソンは以前購入したサムソナイトのカバンが見た目のよさに対して使いづらかったため、個人的にはあまり信頼していません。
  • Webアナリスト養成講座 - Web Analytics: An Hour a Day -

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 今日は、 「Webサイトの調査・分析」 について書かれた、 現時点では最強!と言える教科書(翻訳書) をご紹介します。 こののタイトルは、 『Webアナリスト養成講座』 (原題:Web Analytics: An Hour a Day) アビナッシュ・コーシック著、 衣袋宏美監訳、内藤貴志訳、翔泳社 です。 なお、「Webサイトの調査・分析」は、 「Web Analytics」(ウェブ・アナリティックス) と世界的には呼ばれています。 ここでは、シンプルに和訳して、 「ウェブ分析」 と呼ぶことにします。 さて、欧米、そして日でも一般に、 「

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2009/08/25
    松尾さんによる書評。本の内容を手っ取り早くつかみたい人におすすめ。
  • ハイブリッドの時代

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 香港で一番有名な日語はなんだか知ってますか? それは、ひらがなの 「の」 なんだそうです。 街中を歩くと、 「新の城」「優の良品」「日の船」 など、「の」を使った店名の看板があちこちにあります。 なぜ「の」が香港で好まれるかの理由について、 最も有力な説は、 「高品質な商品を提供できる日を連想させるから」 ということらしいです。 また、 「丸っこい形が、記号としてかわいらしいから」 ということもあるようですね。 すなわち、具体的な意味を伝えるのではなく、 高品質とか可愛いといった感覚的なイメージを伝える 「デザイン」 としてひらがなの「の」

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/10/28
    香港で一番有名な日本語はひらがなの「の」。高品質な日本商品への連想に加え、丸みを帯びた形状がデザイン的に好まれた。
  • 顧客の声の掘り下げが使える情報を生む

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 カスタマーセンター(コールセンター)に 寄せられたお客様からの感謝や意見、要望、苦情等は、 活用する価値のある貴重な情報です。 だからこそ、コールセンターに蓄積された 「テキストデータ」(いわゆる生の会話、自然文のデータ) から、サービス改善や新商品開発に使える新たな「知見」を 取り出すための 「テキストマイニング」 に対する注目も高まっているわけです。 ただ、カスタマーセンター内に 当に使える顧客情報が豊富にあるのかというと、 必ずしもそうではありません。 単にお客さんが電話してきた用件を忠実に記録しただけでは、 価値ある情報とはなりえない

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/29
    カルビーのコールセンター対応の事例紹介。顧客の声の多くは、「結果」「事実」「行動」を述べるにとどまる。企業側からさらに深堀りする質問をし、「原因」「感情」「背景」などを引き出していくこと。
  • 良循環の医療システム(後編)

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 歯医者さんの数は、 実はコンビニより多いのだそうです。 このため、過当競争に陥っており、 歯科医院の経営は大変厳しい状況です。 実際、年収が300万円程度の歯科医師が 5人に1人もいると言われており、マスコミでは、 「歯科医師のワーキングプア問題」 がしばしば取り上げられるほどですよね。 こんな厳しい経営環境の中で、千客万来、 全国から、またわざわざ海外からもお客さんが 押し寄せてくるため、次の予約が数週間先にならざるを 得ないという超人気の歯科医院があります。 それは、東京都・中央区、築地や月島に近い 聖路加ガーデン・セントルークスタワー1F

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/17
    馬見塚デンタルクリニックの事例。歯垢をきれいに取り去った上にフッ素を塗布するPMTCを前面に押し出し、自費治療は7割。口コミで患者増える。従来の対処療法に対して予防の重要性を訴え支持される。
  • 郵送アンケート回収率向上のノウハウ

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 昨日、日マーケティングリサーチ協会(JMRA)主催の 「JMRA調査研究セミナー」 に参加しました。 当セミナーでは、 「調査業界が置かれている現状」 などを含む合計5の発表が行われましたが、 どれも大変興味深い内容でした。 今回は、これらの発表のうち、 とりわけ実践にすぐに応用できる部分が多いと感じた 「郵送アンケート調査における回収率向上のノウハウ」 を明かしてくれた朝日新聞 編集局 世論調査センターの 松田映二氏のご講演のポイントをご紹介したいと思います。 (講演のタイトルは、『郵送調査の効用と可能性』) さて、近年、各種調査(面接法

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/07/15
    日本マーケティングリサーチ協会の「JMRA調査研究セミナー」より朝日新聞編集局世論調査センター松田映二氏の講演『郵送調査の効用と可能性』のポイント。調査対象者に対して最大4回接触し回収率78%。
  • 拡大するリターン市場

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 リーダー(バンドマスター)曰く、 “俺たちはオヤジバンドじゃないから、 オヤジバンドコンテストなんか出ないぜ!” とは言え、傍目からはどう見ても 「オヤジバンド」 にしか見えないバンドのメンバーとして、 私はエレキベースを担当しております。 もちろん、メンバーは皆音楽が大好きで、 以前バンドをやっていたか、やりたかったかのどちらか。 (私がベースを再開したのは20年ぶりでした。) ただ、ドラマーは関西在住ですし、 残りのメンバーは関東に住んでますが、 なかなか練習スケジュールが合わないのが悩みの種です。 さて、忙しいビジネスパーソンも、 30代

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/13
    博報堂生活総合研究所エグゼグティブ・フェローの関沢英彦氏が提唱する「リターン市場」。消費者が自分の意思で、「昔やっていたこと」に戻ることで喚起される消費活動がもたらす。ハーレー、一眼デジカメなど。
  • イノベーションとしての「カラー」

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 3月15日にデビュー予定。 小田急ロマンスカーの新型車両、 「MSE」 は、清涼感や透明感、豪華さを 感じさせる車体色のブルーが美しい! この青色は、 「フェルメール・ブルー」 と名づけられています。 そう、17世紀オランダの画家、 「フェルメール」 が好んで用いた色が採用されているのです。 (日経デザイン、March 2008) デザインを担当した建築家の岡部憲明氏によれば、 当初から大きな課題として挙げられ、 「車体のスタイリング」 と同一レベルで検討を要求されたのが、 「車体色」 だったそうです。 さて近年、商品デザインにおける 「色」

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/25
    機能による差別化が困難な中、感情に働きかけるカラーリングが大きな意味を持つ。
  • 何かを訴えかけるとき、最も効果的なのは「共有しやすい言葉を作る」ことではないか

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 「市場開発」 とは、より具体的には、 「新規顧客を獲得するための取り組み」 と言い換えられます。 なお、「市場開発」を実際に行うための 「基理論」や「枠組み」、「ガイドライン」 などのことを 「マーケティング」 と呼びます。(ただし、マーケティングの適用範囲は、 「市場開発」だけに留まりませんが) さて、この「市場開発」という言葉、 普段のビジネスシーンではほとんど使いませんよね。 (表現が硬いせいでしょうか) しかし、もっと意識して使うべきではないかと、 ずいぶん以前から私は思っていました。 なぜなら、新規顧客を獲得するためには、 相応の資

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/20
    市場開発とは「新規顧客を獲得するための取り組み」。新規顧客を獲得するためには、相応の資金を「先行投資」として投下することが必要であるにも関わらず、その認識が薄い企業が結構多い。
  • YouTubeで発見されたジャーニーの新リードボーカル

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 私が高校・大学生の頃に 大好きだったアメリカのロックバンドのひとつが 「ジャーニー」 です。 全盛期は80年前半でしたので、 最近はほとんど忘れられた存在ですね・・・ (とりあえず彼らのCDはすべて持ってますけど) まあ正直なところ 「まだいるの?」 という感じでしょう。 でも、中だるみの時期もあったものの、 バンド結成30年を越えてまだがんばってます。 日にも3年おきくらいに来てたようです。 (私も気づかなかったほど小規模ですが) ところで、ジャーニーのリードボーカルは 過去1年ほど不在だったのですが、昨年末(07年12月5日)、 フィリピ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/29
    ジャーニーの新ヴォーカルはフィリピン・マニラ出身のアーネル・ピネダ。YouTubeで見出されジャーニーのメンバーがメールでスカウト。信じなかった本人を友人が励まして生まれたシンデレラ・ストーリー。
  • サル仕事でヒトが奇声を発する瞬間

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 私は、調査の仕事から マーケティングの世界に入りました。 したがって、独立した現在も、 「ユーザーアンケート調査」 などの調査業務が全体の3割程度を占めています。 調査の仕事も実質一人で仕事を回してますので、 調査企画や調査票の設計はもちろん、回収されたデータのチェック、 加工、集計、分析、報告書作成まで、一貫作業体制(笑)です。 こうした調査業務は職人芸的なことがあり、 作業工程の一部を外注することはあまり容易ではありません。 でも、報告書作成工程の一部である、 グラフや表の作成 は、エクセルやパワーポイントなど、 アプリケーションの操作ノウ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/01/08
    これはまったくそのとおり。→「集計結果を見ながら、自分でグラフや表を作成するという単純作業を繰り返す中で、データの中から新たに見えてくるものがあります。」
  • エンゲージメント、エンゲージメント・マーケティングとは何か?

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 最近のマーケティングにおける、 最もホットな「バズワード」(流行り言葉)のひとつに 「エンゲージメント」 がありますね。 (実は「エンゲージメント」は、 人材マネジメント業界においてもホットなバズワードですが!) ところが、さまざまな情報に当たってみても 未だにその正体ははっきりしません。 先日参加した某勉強会でも 「エンゲージメント・マーケティング」 が、旬のテーマとして取り上げられてました。 しかし、現時点では言葉だけが独り歩きしていて、 中身はまだ空虚なままであるということがはっきりしました。 そこで、今日は私なりの「エンゲージメント」に

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/27
    エリック・ピーターソン界隈でもWeb Analyticsの文脈でしばしばengagementの単語を見かける。人材マネジメント/マーケティング/ブランドなど幅広くエンゲージメントを素描する良編。
  • 星野リゾート「白銀屋」のサイトリニューアル事例

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 ある企業さんのプレゼント企画に応募したら、運よく当選して賞品の 「日経ネットマーケティング」創刊号(2007.11) をいただいたので、早速読んでみました。 事例が豊富に掲載されていて、 なかなかいい専門誌に仕上がっていると思います。 さて、同誌の事例のひとつとして、 星野リゾートのユーザビリティテストの詳細が 紹介されていました。 ちょっと前に書いた記事、 *ホームページのユーザビリティテスト結果をどう解釈するか? で、星野リゾート代表取締役、 星野佳路氏の講演内容をご紹介しました。 この中で、星野氏は、同社が運営する宿泊施設のWebサイトに

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/01
    星野リゾートによる旅館のWebサイトのユーザビリティガイドラインに基づくリニューアルを紹介。
  • 購買代理店「ミスミ」のコア・コンピタンス修正

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 B2Bの通信販売事業の先駆者、 「ミスミ」 はご存知でしょうか? *株式会社ミスミグループ社 ミスミは、主にメーカー向けに、 中間財である各種部品をカタログを通じて販売する 営業マンのいない専門商社として急成長を果たしてきました。 この成長の鍵となったのが、 「マーケットアウト」や「購買代理店」 といった発想に基づく事業展開です。 「マーケットアウト」 は、自社が開発したいもの、開発可能なものを作るという 「プロダクトアウト」 と対極にある考え方です。 すなわち、「マーケットアウト」とは、 マーケット(市場=顧客)の声を聞き、 顧客が求めてい

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/31
    2002年に代表取締役社長・CEOに就任した三枝匡氏の取り組み。「「購買代理店」を標榜し、顧客密着型のビジネスモデルであったにもかかわらず「顧客接点」の多くを外部に任せてしまったのは不適切な戦略だった」。
  • 成約率9割のロー・プレッシャー営業

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 約1900人の顧客を抱える、 ソニー生命保険のファイナンシャルプランナー、松岡博巳氏。 「顧客に信頼される営業マン」 「愛され続けるサービス」 をモットーにする松岡さんは、 多くの場合、「紹介」を通じて新規見込客に会います。 その成約率はなんと9割! しかし、この驚異的な成果は、私たちが思わずイメージする、 「能弁で押しの強い営業スタイル」 がもたらしたものではありません。 紹介を受けると松岡さんは事前に、 「○○様から紹介で、 保険の相談や心配事をお聞きできればと思います」 といった内容のハガキを送ります。 次いで、顔写真と簡単な自己紹介文を

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/13
    節度ある自己紹介、「商品の特徴ではなく、顧客の抱える問題に焦点を当てる。」、買い手の立場に立ってベネフィットを語る。成約率9割のソニー生命外交員のケース。
  • 「ペルソナ」マーケティング(BtoB事例)

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 マーケティングの世界で「ペルソナ」とは、 「企業が提供する製品・サービスにとって 最も重要で象徴的な顧客モデル」 のことを意味するのでした。 ここで、「顧客モデル」とは、 「ターゲットユーザー像」 を具体的、詳細に説明(記述)したもの。 この「顧客モデル」ですが、「一般消費者」だけでなく、 「法人ユーザー」 についても応用可能です。 すなわち、「ペルソナ」は、 [BtoB](対法人ビジネス) にも使えるというわけですね。 日経情報ストラテジー最新号(OCTOBER 2007)の特集 「ペルソナ」マーケティング には、大和ハウス工業の「BtoC事

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/06
    B2Bのマーケティングでは複雑なチャネル構造からともするとヒトへの視点が欠落する。ペルソナを使ってヒトにフォーカスした事例の紹介。
  • 「会話を最大化」するブロガー会議

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 企業とブロガーをつなぐ立場で、 さまざまなイベントを開催されている『百式』の田口元氏。 田口氏が主催するイベントは、 ・セキュリティ会議 ・ユーザビリティ会議 ・ワイヤレスピクチャー会議 など、 「○○会議」 という名称で統一されているのをご存知の方も多いでしょう。 これは、企業とブロガーが 「共に解決策を探る全体会議」 という意味合いがあるようです。 記者会見のように、企業がブロガーに対して 一方的にメッセージを伝えるだけの場ではない ということですね。 実は、私も1年ほど前、 電動シェーバーの「ブラウン」さんの新製品発売に 合わせて開催され

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/04
    企業とブロガーがどうコミュニケートしプロモーションをの効果を最大化するかについての百式・田口元氏のインタビューのまとめ。ぼくのコメントはエントリーに直接つけました。
  • 日本で一番差別化を図る会社

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 日一休みが多い会社はどこか、ご存知ですか? 年末年始20連休。夏休みとゴールデンウィークは各10連休。 祝日が木曜か火曜なら、中日を休みにして4連休。 その結果、年間休日は140日。 就業時間は、朝8時半~午後4時45分。 残業原則禁止です。 世の中にこんな会社があるのかと驚きますよね。 質問の答えは、メディアでも紹介されることの多い 「未来工業」 です。 ちなみに、「未来工業」という社名は、 同社創業者、山田昭男氏が若いころ結成した 「未来座」 という劇団からきています。 同社では、建物の電気工事に使う各種機器や工具等を 開発・販売していま

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/28
    日本一休日の多い企業、未来工業。どんなくだらないアイデアにも500円の報奨金。社内のいたるところに貼られた「常に考える」というスローガン。他社とは絶対に同じものをつくらないこだわり。かっこいいよ!
  • 「切る」「捨てる」発想(1)

    デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 日々の出来事、様々なビジネス、マーケティング事例を「マインドリーディング」で解読!マインドリーダーになるための道筋を示すことを念頭に日々書いています。 皆さんからのコメント、トラックバックお待ちしています。 「シンプルマーケティング」 の著者であり、近著の 「ヒット商品を最初に買う人たち」 も好調に売れているスーパーマーケター、 森行生さんが、珍しくムックに登場されていました。 森さんは、 「予測する力養成講座」(講談社MOOKセオリーVol.11) の中で、上記のには書かれていないノウハウを 明かしてくれています。 そこで、ポイントを2回に分けて簡単にご紹介しておきます。 テーマは、 「ヒット商品の見極め方」 です。 森さんによれば、商品がヒットするかどうかは、 “ヒットしない要素をしっかり削ってあるかどうか” で見極めることができるのだそう

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/10
    ヒットする商品を予測しても当たるかどうかは半々。しかしヒットしない商品はまずわかる。これを捨てろ。
  • 1