タグ

議論と差別に関するT-3donのブックマーク (37)

  • もし「在日」ではないあなたが「在日認定」されたらどうしますか?(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いまだに、とくにネット上で、「よからぬ人物」に対してや「個人攻撃」としての「在日認定」は絶えない。少々古い記事だが、残念ながら問題提起は色あせていないと思い、以下、転載したい。 ネガティブ・キャンペーン、誹謗中傷の手段としての「在日認定」「ウィキペディアによると、『在日認定』とは『ある人物を事実や根拠の有無にかかわらず在日コリアンや、コリアン系の人物であると認定する』行為を意味するようである。こうした『在日認定』は、インターネットサイトの2ちゃんねるの世界で広がりを見せ始め、日に批判的な人物を誹謗・中傷する手段として使われてきた」 これは、『僕たちのヒーローはみんな在日だった』(朴一、講談社)からの引用だが、この「在日認定」、ヘイトスピーチがまん延しSNSが市民権を得る中で頻繁に見かけるようになった。では、もし「在日」でない誰かが「在日認定」されたらどうするか。 前掲書で朴一氏は、199

    T-3don
    T-3don 2015/10/16
    まあ、在日認定なんてやった瞬間「そういう人」として認識するし、「そういう人」として対処するかな。相手にする価値も無い事を端的に証明してくれてるんだから話が早くはある。
  • “流血”は分離独立運動だけの責任なのか? - Danas je lep dan.

    the_sun_also_rises氏より応答いただいたので応答を。 分離独立運動は流血を招く(中) - 日はまた昇る 基的にエントリ内容に対して事実面で言いたいことはあまりない。ところどころ危うい箇所も見受けられるが,そこは題とあまり関わりがない(たとえばケベックについて,ケベックを有利とする憲法案に対しケベック以外からの反対が噴出してうまくいかなかった――典型的にはミーチ・レイク協定のような――例があるのだけどそこが等閑視されてるように思える。タリバンその他は分離独立運動に含んでしまってもいいのか。あと,クロアチアとコソヴォの項でセルビアを「セビリア」と誤記しているけど,まああんまタイポをあげつらっても仕方ないか)。 わたしが言いたいのはただ一点である。 それって,全部「分離独立運動」側の責任なの? もちろん彼らにも事情はあっただろう。当時の情勢が許さなかったという擁護論もあり得る

    T-3don
    T-3don 2015/09/11
    「正義と責任を問わず流血だけを避けたい」と言うそもそもムシが良すぎる前提ですら、弱い方から一方的に抵抗力を取り上げると言う手法は上手く無い、と言う話。
  • 「もっと下手に出て、マジョリティの気分を害さないように説明しないと聞いてあげませんよ?」派の皆さまへ - みやきち日記

    2015年2月8日のエントリで、“何をどう説明しようと、 「もっと下手に出て、マジョリティの気分を害さないように説明しないと聞いてあげませんよ?」 と言うだけで何も変わらない人がいる”という趣旨のことを書いたのですが、当にこの通りの(言い回しに多少のバリエーションはあるにせよ)ことを主張される方が大量にいらしたので半ば驚き、半ばウケました。ひょっとしたら皆さま、このくだりは読み飛ばされたのでしょうか。いっそジョジョ風に噛み砕いて、「次におまえは〇〇というッ!」とでも書いた方がまだお目にとまりやすかったのかもしれませんね。その伝で言うと「次に、同性愛者を名乗る者が、『自分は同性愛者ですが、みやきちの言ってることはおかしいと思います!』という!」というのが現在の予測なのですが、もう既にそういうご意見も出回っているんじゃないかとも思います。 ところで上記のような、言うなれば「差別されるのが嫌な

    「もっと下手に出て、マジョリティの気分を害さないように説明しないと聞いてあげませんよ?」派の皆さまへ - みやきち日記
    T-3don
    T-3don 2015/02/11
    書籍リスト重畳。/自省は苦く、100の言い訳、100の正当化が常に甘く囁きかけてくる。その誘惑に屈しないでいるのはなかなか難しい。省みなければ。
  • 山岡士郎はなぜ鼻血を出したのか

    次回作の取材のため、一ヶ月余り全国をまわっていた。 福島原発事故から4年目を迎えて、 被災者がいまどういう思いでどんな生活を送っているのか、 あらためて知りたいと考えたのである。 双葉町の自宅に半永久的に戻れなくなった人から 被ばくを避けようとして沖縄に避難した人まで、 生活も放射線に対する不安も様々に違う人たちと会った。 最も心を動かされたのは、 現状の放射線をそれほど危険視していない人も含めて、 全員が原発事故によって それまでの人生を大きく捩じ曲げられていたことである。 原発事故の被害は「人の数だけある」と痛感した。 健康不安や財物の損傷だけが原発事故の問題ではない。 例え現在の放射線量では健康被害の怖れは小さいとしても、 それは「被害がなかった」ことを意味しないのである。 原発を推進してきた国や東電を免責するものでもない。 低線量被ばくの危険性をめぐる論議は とかく「神学論争」(水

    山岡士郎はなぜ鼻血を出したのか
    T-3don
    T-3don 2014/05/07
    ”だから、「描くな」ではない。描くなら幾重にも慎重であるべきだと考える。”うん。少なくとも「たかが鼻血」などと言い放つような手つきで扱って良い題材では無いよね。
  • ヘイトスピーチ規制論争の構図――規制の「効果」と「範囲」をめぐって/明戸隆浩 - SYNODOS

    ヘイトスピーチやレイシズムは、多くの欧米諸国において何らかの形で規制されている。日には、そうした規制はない。 このように書くと、いかにも海外での動向を論拠に日でもそうした規制を! という議論が始まるように思われるかもしれない。実際、この論考にそうした意図がまったくないわけではない。 しかしここでまず伝えたいことは、欧米諸国におけるそうした規制の位置づけが、いかに「論争的」なものであるかということについてである。実際そうした規制は、成立にあたって激しい論争を経験しているものが多い。論争の中で成立に至らず消えていった法案も少なくないし、また規制が成立してからも、その適用や改正をめぐって常に議論が繰り返されている。ヘイトスピーチやレイシズムにかかわる規制が何の議論も呼ぶことなく成立したなどという事例は、ほぼありえないと言っていい。 この論考ではこうしたことをふまえて、欧米諸国においてヘイトス

    ヘイトスピーチ規制論争の構図――規制の「効果」と「範囲」をめぐって/明戸隆浩 - SYNODOS
  • 皆さん,これがレイシズムです - Danas je lep dan.

    ここ最近続いていたbogus-simotukareとの論争について。わたしが馬鹿でした。わたしが間違っていました。 そもそも,馬脚を露すという以前に,舞台を仔細に観察してみれば馬を演じている役者はその正体を隠す気がなかったわけです。だとしたら今更増田の指摘に従ってブクマをチェックしたところ役者の脚に気付いたというのは遅かりし由良之助であって,てめえそんなんは最初から気付いておけよ,という話であり,あれほど慎重を期した論理展開のエントリを上げる必要もなかったのであり,つまるところわたしの眼が曇っていました。まさかここまでレイシストである性をさらけ出しているとは思わなかったため,間違った対応を取ってしまいました。猛省しています。 ということで,以下の増田で指摘されている点について。 bogus-simotukare氏ははてブでチベットを愚弄したいのか? 実際にブックマークを確認してみると,そ

    皆さん,これがレイシズムです - Danas je lep dan.
    T-3don
    T-3don 2013/11/22
    疑問の余地のない民族差別の表明。「俺が嫌いなのは差別と黒人」系ダブルスタンダードで、これをやられると差別や人権、アンチレイシズム周りの発言の説得力が大幅に減じるんだよね、いくら人より論とは言ってもさ。
  • 快喜呟草 「インディアン」という差別語について

    どうもこの件が話題になっているようなので、 「インディアン」という言葉について少し書こうと思います。 まず差別語を使用するかしないという論議をする時に ・「その言葉そのものを使用するか否か」 ・「そこから派生してできた言葉はどうなのか」 ・「同意語として作られた代替語の適切性と効果、意味」 ・「過去のものを復刊する際はどうするのか」 という4つの問題をいっしょくたに話すと全く話の論点がずれます。 評論家が評論しあうならいいですが、 1つ1つ明確に結論を出していかなければなんて作れないです。 まず「インディアン」という言葉が差別語としてアメリカで意見が高まったのは 1980年代、political correctnessという市民運動がもとだと言われています。 イギリスは1990年代。 日では差別用語の元となっているのはマスコミの「放送禁止用語」で アメリカのマスメディアにも放送倫理規定

    T-3don
    T-3don 2013/11/11
    山本先生がブログでわざわざ強調表現にして指摘している「危険思想」を改めるつもりはないらしい。そこで噛み合わないと他がどうあれ作家は納得しないだろうね。
  • 安田浩一 on Twitter: "僕の物言いに問題があったのは事実。しかし、これまでキナコが受けてきた民族差別や中傷を傍観してきた人が、彼女の発言だけを「差別」だと騒ぎ立てるのは、やはりよくわからん。「ネトウヨ」の何が問題なのか、相手の両親に会ってまで説得を続けている彼女を「差別者」に仕立て上げるのは許せないな。"

    僕の物言いに問題があったのは事実。しかし、これまでキナコが受けてきた民族差別や中傷を傍観してきた人が、彼女の発言だけを「差別」だと騒ぎ立てるのは、やはりよくわからん。「ネトウヨ」の何が問題なのか、相手の両親に会ってまで説得を続けている彼女を「差別者」に仕立て上げるのは許せないな。

    安田浩一 on Twitter: "僕の物言いに問題があったのは事実。しかし、これまでキナコが受けてきた民族差別や中傷を傍観してきた人が、彼女の発言だけを「差別」だと騒ぎ立てるのは、やはりよくわからん。「ネトウヨ」の何が問題なのか、相手の両親に会ってまで説得を続けている彼女を「差別者」に仕立て上げるのは許せないな。"
    T-3don
    T-3don 2013/07/02
    すっかり空中戦に。批判対象が言動を越えて人格にまで及んでいるのが問題なんだろうな結局の所。
  • 差別(表現)であるかどうかの境界線は?

    北守 @hokusyu82 @Allgreen76 @FreeFighter__jp とか、あまりにもテンプレ的な差別主義者で頭を抱える。こういうの当にどうしたもんかね。 / Togetter - 「『差別との闘いは場所と方法を選べ』は差別か」 http://htn.to/bELcw5 2010-10-21 13:29:16 北守 @hokusyu82 ある行為や言動が差別にあたるかどうかは、基的には権力関係や反復性などの構造によって決定されるのであって、「あらゆることが差別になりうる」ことは有り得ない、ってみんな散々言ってるのになんでいまだに共有さ.. http://togetter.com/li/61272 2010-10-21 13:39:37

    差別(表現)であるかどうかの境界線は?
    T-3don
    T-3don 2010/10/26
    差別かどうかのお話に「差別はどこまで許されるか」なんて投げ込めば、そらその問い自体が批判されるわね。最終的に差別は自然法に反しない、なんて所に着地してるし。規制厨・自称中立とも見なされるだろう。
  • 盲導犬をめぐる「情報強者」 - 法華狼の日記

    盲導犬については、アニメオタクとして一定の常識を持っておきたい。 少女がサーカスの世界へ飛び込み、人々へ夢を与えていく姿を描いたTVアニメ『カレイドスター』。その第47話「舞い降りた すごい 天使」において、主人公は盲導犬が単純な愛玩物でないことを知り、精神的な再生な果たす。盲導犬に対する無知や偏見、あるいは善意からくる餌付けも禁じられているという注意まで相当に正確な描写がなされ、地に足のついた現実感を出しつつ*1、主人公のサーカスに対する固定観念も誤っているのではないかと問いかける。今はなきアニメ会社GONZOの良心と呼ぶべきアニメ作品であった*2。 長い前振りはさておき、先日に盲導犬とユーザーが観光地をめぐる啓発イベント「第15回全国盲導犬使用者交流会」が香川県で行われた。その時、ある讃岐うどん店で入店拒否されたという。 http://mainichi.jp/area/kagawa/n

    盲導犬をめぐる「情報強者」 - 法華狼の日記
    T-3don
    T-3don 2010/10/24
    無知にあぐらをかいて差別を拡大していく、無知が罪になる過程。そもそも元記事読んでないんじゃないのかというコメントも。/コメントしてる人、そして私が将来盲目になる可能性は決して無視できる数字じゃない。
  • 「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって

    田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen 私は、フォビアを根絶するのは不可能だという前提に立っています。そしてフォビアが倫理を越えて蔓延することは、決して珍しくはないとも思っている。歴史上の知識ですけどね。よって「世界にはフォビア/差別がある」がゆえに、その蔓延をい止めるのが社会の責任だという考え方。 2010-09-13 15:37:03 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen ゆえに、カッコツケだろうが話題作りだろうが、安直にそういうことをする人間には、それなりのリスクがあって然るべきだと思っている。ネット上で匿名で「ホモきもい」と書き込みすることと、俳優が自分のブログで同じことをすることは、社会的責任という面で、私は全く違うことだと思うのね。 2010-09-13 15:41:11 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagage

    「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって
    T-3don
    T-3don 2010/09/14
    態度・戦法を持ち出しキモイ呼ばわりするいつものアレ。それが何に荷担しているか。ま、開き直って差別主義者を名乗るようなのは救いようがないバカなのでバカにされて当然/何度でも言う。ネタにマジレスカッコイイ
  • @ss11223 vs @y_arimのツイ談 - にらめったー(NearMetter)

    にらめったー(NearMetter)とは、気になる2人のTwitterユーザー対談が見られるツイ談(Twi談)サイトです。

    T-3don
    T-3don 2010/08/24
    ある種の差別のあり方が図らずも露呈している。しかし、大人と子供の会話だなこりゃ。
  • ネット上でジェンダー談義がこじれることについて - 頭に毬藻る

    コミュニケーション主にブログや Twitter で、ジェンダーの話をしているところを見ていると、最初は抑圧を受けている (とされる) 側 *1 が「こんなことがあって辛かった/不快だった」というふうに個人的な体験を開示するところから始まるのだが、人が集まって言葉のやりとりがあった後、最後には喧々囂々で物別れになっていることが多いように見える。ジェンダーの場合、そこには「女性 vs 男性」の構図が形成される。はてブや Twitter でネット住人が気軽に思ったままを口にできるようになり、しかも一覧性に優れているので、対立構造みたいなものが見えやすくなっているあたりも影響していると思うんだけど、最初に個人的な体験を語った人は、「女性 vs 男性」の構造になることを望んでいたんだろうか。むしろ対立構造は望んでいなかったんじゃなかろうか。最初に個人的な体験を語った人の意図はさておき、ネット上で人が

    T-3don
    T-3don 2010/06/21
    ジェンダー論というか、差別議論全般にそういう傾向はあるけれど。ただ、受け手側にも編に絡んだり無用に煽ったりする輩もいるからそれも考慮に入れないとね。
  • id:pompom20よ、自分が日本を貶めてることをいい加減に自覚しろ - 乾いた世代と廻る世の中

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    id:pompom20よ、自分が日本を貶めてることをいい加減に自覚しろ - 乾いた世代と廻る世の中
    T-3don
    T-3don 2010/05/13
    ぽmぽmと言うお人は、コメント欄読むに「貶める」と「悪化させる」の差が理解できてないっぽい。/しかし「100年に1人の傑物」とか、この手の手合いは本当歴史を軽んじるなぁ。百年が20年なら同意するのに。
  • 確かに子供手当には抜け道がある - 法華狼の日記

    ただし、その抜け道は重厚な門で閉ざされていて、警備員が常駐しているわけだが*1。 そもそも在日外国人の扱いを色々な報道で見聞きしていれば、役所というものが優しくないということくらいわかりそうなものだろう。「社会通念」で線引きすると決めた場合、日の役所は社会通念を逸脱するような厳格さを示すことがよくある。 http://mainichi.jp/select/today/news/20100424k0000m010117000c.html 2010年4月24日 2時31分 更新:4月24日 2時46分 兵庫県尼崎市に住む50歳代とみられる韓国人男性が、養子縁組したという554人分の子ども手当約8600万円(年間)の申請をするため、同市の窓口を訪れていたことが分かった。市から照会を受けた厚生労働省は「支給対象にならない」と判断し、市は受け付けなかった。インターネット上では大量の子ども手当を申請

    確かに子供手当には抜け道がある - 法華狼の日記
    T-3don
    T-3don 2010/04/28
    予言の自己成就もしくはマッチポンプ、というより放火魔について。御意。
  • アグネス・チャン、竹宮惠子、マンガ・アニメの性描写、どこまで許容?-アニメニュース Japanimate.com

    東京都の青少年健全育成条例改正をめぐる試論が続いている。「非実在青少年」と定義された登場人物の性行為は子供に害を与えるのか。 アグネス・チャンさん(日ユニセフ協会大使・歌手) 東京都は既に1964年から「不健全図書」の規制を始めている。今回の改正案は18歳未満の子どもたちの手に渡らないようにしているだけ。私も表現者ですから、表現の自由の大切さは身にしみている。条文を読めば、子どもに有害なものだけを問題にしていることは分かるはず。明らかに子供と思われるキャラクターが性的な虐待を受け、うれしがるマンガがコンビニなどに並んでいる現状を放置していいのか。 マンガやアニメは現代日が誇る文化であることに異論はないが、そのなかにひどい「ロリコン」マンガが混じっており、現在の条例では成人指定が出来ない。 インターネットで世界中に広がり、日が「ロリコン」大国の汚名を着せられてはたまらない。

    T-3don
    T-3don 2010/04/09
    アグネスの理は現状認識の差で受け付けられず、竹宮の論は風と木の詩を規制したい人間にはそもそも、届かない。/最大の違和感は”「表現の自由」という美しい言葉”。血と体液にまみれた言葉だと思うが。メタへ→
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    T-3don
    T-3don 2010/04/05
    ……自らまとめてこうして上梓する潔さは評価したい。でも対話ではないよな。/何だかんだ言って丁寧に付き合ってあげてるNaokitakahashi氏がとてもツンデレな件。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    T-3don
    T-3don 2010/03/31
    規制問題FAQ。ほぼ同意、個人的にはもうちょっと過激な意見だけども。/”子供の将来のことを考えるからこそ、自由も安全も手放すべきではないし、日本を今より悪い方向に進ませかねない条例には反対すべきだ”
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T-3don
    T-3don 2010/03/31
    うん、「捏造」と言う言葉には違和感を感じた。「通り魔」にも。「苦情」もか。どうにもセンシティブな反応に思える。空気読んでアッチにはブクマはしないけど”狂人の見分け方が、狂人の定義になっている”に同感。
  • Togetter(トゥギャッター) - まとめ「@pixivwatch「Pixivでは何故腐女子が目立つのか、そして叩かれてしまうのかを考える」@y_arimの中の太宰「Pixivじゃない。あなたが、叩くのでしょう?」(随時�

    @pxivwatch氏のブログ記事、「ほにほにの巣 なぜpixiv腐女子に占領されてしまったのか?」(http://honihoninosu.blog41.fc2.com/blog-entry-38.html)および「ほにほにの巣 Pixivでは何故腐女子が目立つのか、そして叩かれてしまうのかを考える」(http://honihoninosu.blog41.fc2.com/blog-entry-62.html)への@y_arimその他のツッコミ。後輩の腐女子@cruel_aliceにもログを提供していただいた。

    Togetter(トゥギャッター) - まとめ「@pixivwatch「Pixivでは何故腐女子が目立つのか、そして叩かれてしまうのかを考える」@y_arimの中の太宰「Pixivじゃない。あなたが、叩くのでしょう?」(随時�
    T-3don
    T-3don 2010/03/03
    興味深いコメントが幾つか。「同じ立場のハズなのに何様!?」という意見に鶏和え酢同意のヘッドバットかましとく。/で、そこから先を考察すると自ずと自粛と規制論に行き着く、と。