タグ

2012年7月25日のブックマーク (10件)

  • CUEPOINT » HIROSHI WATANABE◆インタビュー 〜デジタルDJの先駆者に聞く

    2000年代前半からTRAKTORを導入し、Vestaxとの共同でDJコントローラーTR-1/MKIIを開発するなどデジタルDJの先駆的存在として知られるHIROSHI WATANABE。その長年の経験によって培われた価値観を聞いた。 現在のシステムとTR-1について —— WATANABEさんはデジタルDJへの移行がとても早く、先駆的な存在でした。移行したきっかけはどういうものだったのですか? PCを現場に導入したのは2003年か2004年だったと思います。きっかけとなったのは、FROGMAN RECORDSのイベントでTOBYさん、KAGAMIさんらとともに大阪へ行ったときのことでした。TOBYさんが実験的にラップトップ1つでブースに上がり(NATIVE INSTRUMENTS)TRAKTORだけを使ってお客さんをガンガン踊らせているのを見て、これはすごい、面白いと思ったのです。すで

  • 面と向かえない人がとる9つの方法

    http://anond.hatelabo.jp/20120721222138 人と向き合うのは面倒なことで、 毎日顔を付き合わさなければならない状況は拷問にも近い。 人と向き合いたくない時にとる9つ方法 1:スマホと向き合う 2:ネット越しのつきあいに没頭する 3:ネットや新聞で大切な情報を集めているかの様に振る舞う 4:テレビを見る 5:ワザとイライラしているところを見せつける 6:ワザと疲れている様子を見せつける 7:酔っ払う 8:暴言や暴力 9:寝ちゃう いずれも「私は、あなたとは向き合いたくありません」というメッセージを発信する方法。 ポイントはこれらの行動は決して「コミュ障」を患っている人たちに限らないこと。 むしろ会社ではバリバリと働き、ある程度は仕事が出来ると評価されている人に多い。 多数とはつきあえるが、1対1になると途端に面倒臭くなる。 (多数と過ごしている時は表面的、

    面と向かえない人がとる9つの方法
  • ときどき僕は自分が人間ではなく化け物なんじゃないかと思う。

    「自分がされて嫌なことを人にするな」 子供が何がよくないことをしたときによく使われる言葉だが、以前からこれはあまりいい言葉ではないなぁと感じている。 この言葉は相手と自分が同じものを嫌がる都いう前提の元に成り立っている。相手が自分と同じ価値観を持っている保証などどこにもなくて、むしろ相手が自分とは異なる価値観を持っている可能性が高いということがなぜわからないのだろうか。 僕は割と人とうまくいかないタイプで、例えば全く相手を傷つけるつもりなどないのに「その服あんまり似合ってないね」などと言い放ち女の子が泣き出すというような経験をしてきた(高校時代の話であって、今は流石にそんなことは言わないが)。今でもさらっと人を傷つけることがある。単純に価値観が、ルールが違っているだけなんだと思う。僕の言葉が人を傷つけていることに間違いはないし、申し訳ないとは思っている。しかし、だからといって無い頭で必死に

    ときどき僕は自分が人間ではなく化け物なんじゃないかと思う。
  • POST

    Books 1 Hatje Cantz A-Z Coincidences at Museums Artist, Researcher, Medium Dancing with my Camera Clyfford Still Museum Falling Forward Works (1995-2025) Black and White Digesting Metabolism Artificial Land in Japan 1954–2202 Maison Sonia Delaunay Egypt Every Day Nichts Neues 2 Hatje Cantz Landscape Architects. Works 1999-2020 Strange Beauty The Woven Child Institut Jules Bordet Instituut The Fire

    POST
  • 「ハイボール」の次は「モヒート」! ブーム到来 : お料理速報

    「ハイボール」の次は「モヒート」! ブーム到来 2012年07月21日12:30 カテゴリニュースお酒 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1217784902/ 「【酒】「ハイボール」の次は「モヒート」! ブーム到来」より 1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/07/19(木) 12:25:28.05 ID:???0 2009年頃から続く「ハイボール」ブーム。同年にオープンした東京・歌舞伎町の『築地銀だこハイボール酒場』は、いまだに平日でも満席になるほど人気だ。 ビールは苦手だけど、甘い口当たりのカクテルは恥ずかしいという層に“清涼系アルコール飲料”として受け入れられ、定番化した印象がある。 そして今年、「ポストハイボール」を狙うべく登場したのがモヒートだ。 キューバ生まれのこのカクテルは、グラスにライ

    「ハイボール」の次は「モヒート」! ブーム到来 : お料理速報
  • 転職が増えると働けない若者が増える、かも。 - デマこい!

    仕事」とは社会参加の方法だ。あなたが給料を受け取れるのは、あなたの行動・存在がカネを払うに値すると、社会から認められた証拠だ。カネを稼ぐことのできない人が不当に低く評価されてしまうのは、社会の一員だと見なされていないからだ。どんなに成績のいい優等生でも、バイトすらしたことのない人は社会的に無価値だ。それが良いか悪いかは別として、いまの世の中ではそういうことになっている。 20、30代の正社員、「転職したことがある」が52.5%【DODA】 http://careerzine.jp/article/detail/1881 この数字がどこまでアテになるのかは分からない。有効回答は800件で、経年的な変化も――転職が増えたのか減ったのか――も分からない。しかし、転職経験者が私たちの想像しているよりも多いのは確かだ。一昔前まで日は終身雇用・年功序列の社会だとされていた。その時代の常識に照らせば

    転職が増えると働けない若者が増える、かも。 - デマこい!
  • 頭がきれ、人の心をたくみに操ろうとする人。

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2008/12/09 13:15:28自分は、しがないIT関係の小会社で働いているが 社長がものすごく頭のきれる人だ。 社長とは、まだ二年程度の付き合いしかしてないが 上司部下という関係の前にネット友達という関係があった。 いろんな事を相談していくうちに仲良くなって雇ってもらった感じだ。 ここまでで一年。この時まで自分はNEETをやっていたので、人生を再設計できた。 だから、一生着いて行こう!そう思った。 それから一年。 正直一生懸命勉強しただとか、仕事を頑張ったとかお世辞にも言えないが それなりに頑張ってきたつもりだ。 自分を雇ってくれた理由を聞いた時 「自分(社長)も昔NEETをやっていて、つらい思いをした。お前も親の脛をかじって生きて何も思わない人間じゃないんだろ?  だから昔の自分と重なって放っておけなかった。それ

  • シカゴの中古レコード店、店員用の『絶対ゼッタイ買い取っちゃダメ』リストを公開! 90年代バンドが死屍累々で全米がほのかに騒然!!

    » シカゴの中古レコード店、店員用の『絶対ゼッタイ買い取っちゃダメ』リストを公開! 90年代バンドが死屍累々で全米がほのかに騒然!! シカゴの中古レコード店、店員用の『絶対ゼッタイ買い取っちゃダメ』リストを公開! 90年代バンドが死屍累々で全米がほのかに騒然!! 纐纈タルコ 2012年7月25日 0 先輩(オヤジ)と久しぶりに飲んでいるとき、「お前最近どんな新しい音楽聴いてるの?」と言われてグッと言葉に詰まったわたくし。先輩がぼそっと告げる。「音楽を語れないロックブスはただのブスだ」 うるさいわね! でも、次から次へと新しいバンドが登場して話題になっていた1990年代と違い、なんとなく今の音楽シーンっていまいち盛り上がりに欠けるような気がしてならないのです。AKBと嵐が売上トップ10を独占する邦楽界だけじゃなく、洋楽も……。アデルやジャスティン・ビーバーもいいんだけど、ロックっぽいのが少し

    シカゴの中古レコード店、店員用の『絶対ゼッタイ買い取っちゃダメ』リストを公開! 90年代バンドが死屍累々で全米がほのかに騒然!!
    TZK
    TZK 2012/07/25
  • TumblrとNAVERまとめは似ている-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    こんにちはいちるです。ささやかだけれどコロンブスの卵的な発見について、簡単に紹介させてください。 「TumblrとNAVERまとめは似ている」という件についてです。 まずは以下のNAVERまとめのまとめ作成画面を見てください。 次に、Tumblrの記事作成画面を見てください。 何か少し、今までのブログサービスと違う点があるのにお気づきでしょうか? これらのサービスでは、まず「画像」や「引用」など、投稿したい内容の「種類」を選んでから、それに付随するコメントなどを書くのです。 今までのブログサービスとは、ある意味では真逆の発想です。 これまでは文作成領域という「真っ白なキャンバス」があり、そこにテキストを書くこともできれば、(多くの場合は好きな位置に)写真や引用を埋め込むこともできる、というものでした。そういう仕様になっている根には、「自由に記事を作れた方がいい」という考えがありました。

    TumblrとNAVERまとめは似ている-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
  • 家のソファーに座ると体が痒くなるんだけど : 2chコピペ保存道場

    TZK
    TZK 2012/07/25