タグ

オフ会に関するTZKのブックマーク (34)

  • http://idol-rapper.com/2016/01/to/

    http://idol-rapper.com/2016/01/to/
  • 30回ほどアニメのオフ会をやって掴んだ、DJパーティ運営でも使えた勘所みたいな話|ちへ|note

    こんばんわ、ちへです。お久しぶりです。 先日終わったイベントの総括を考えたり、未だ残しているクラウドファンディングのリターン「サンクスメッセージ」をどうしようかと思案したりしているところに、ちょっと懐かしみのあるテーマのエントリーを見たので久々にキーボードを叩いてみます。 アニメオフ会やってみて気づいたコツ - agbt - anime, game, book, task - 以前にPeatixさんのイベントで登壇した時に来られてた方が書いたエントリーで、これからオフ会やろうと思ってる方にはアニメに限らず参考になります。 そして触発されました。 軽く自己紹介しておくと自分がやってたオフ会の履歴はこんな感じで随分昔です。最近は専らDJイベントばかり。 ちなみにこの資料は、Re:animation 8を総括しようと過去のフォルダを漁っていたらリアニ初開催の時の企画書が出てきて、それに載っていま

    30回ほどアニメのオフ会をやって掴んだ、DJパーティ運営でも使えた勘所みたいな話|ちへ|note
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ★とあるブロガーがオフ会を開催する際に気をつけている4つのこと+α : ねたたま

    ★とあるブロガーがオフ会を開催する際に気をつけている4つのこと+α 俺も誰かと飲みたいな~→でも飲む友達がいないお……(つд`)→そうだ!自分で飲み会開いちゃえばいいんだ! という小学生並の発想。 ※.ブログ管理人が不特定多数の人に募集をかけて飲み会を開催するという想定で書いてます、共通の趣味を持ってる~とか知り合い同士とかだったらまた全然別だと思うんでご注意を。 1.場所・時間・人数など適切なものを設定する 企画の段階で成功の合否は7~8割方決まるのでここはしっかりと考えなければならない。 しかしいざ『適切』と言っても何回かやらないとそれも分からないと思うので、個人的な見解を。 -場所- 地方の大都市、当然だがみんなの集まりやすいところが吉。 関東、都内近郊だったら東京・秋葉原・新宿・渋谷・池袋といったところか。 「埼玉の川越」なんてぬかすと2人しか集まらなくて泣きを見る事もあるらしいの

    ★とあるブロガーがオフ会を開催する際に気をつけている4つのこと+α : ねたたま
  • Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA 個人的に気にしすぎかな・・・と思ったりするのですが、たまにツイッター上で次のように言及されて苦笑いすることが多くなったような・・・。 「@taguchiさん、今日は○○までお越しくださり、ありがとうございました!」 ← すまん、そこに行ったこと、内緒なんだ!(他の予定や仕事を断ってきているし!) 「@taguchi @(他の人)… 今日の飲み会ではありがとうございました!」 ← すまん、(断った人もいるから)今日の飲み会のメンツ、公開しないでくれ! 「@taguchiさん曰く、○○らしいよ。勉強になるね!」 ← (前後の文脈なしだと)他の人に迷惑かける場合もあるから許可をとろう! 特にデジタルネイティブな人達は超速でつぶやいていたりするので要注意ですw(「え?いつの間に!」と思うことしきり)。 その人自身が「今日

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • オタクな人たち専用の合コン・OFF会セッティングサービス『しゅみッツ』がサービス開始 | インサイド

    オタクな人たち専用の合コン・OFF会セッティングサービス『しゅみッツ』がサービス開始 | インサイド
  • 徒然日記|柚木涼香生誕オフでバースディハニトーを頼んだらものすごいものが出てきた件

    日1月10日は柚姐こと柚木涼香さんの生まれためでたい日、と言うことで柚姐ファン友達数人が集まってパセラ上野広小路店でオフ会を実施しました。 内容は今の柚姐が見たら悶絶しそうな12人姉妹のイベント映像やらはらわたをぶちまけるアニメのクロストーク映像や既に映像なんか1秒も見ていないだろうと思われる獣からロボットに変形するアニメのコメンタリーなんかを見ながら笑い転げる柚姐について語るものでした。 そんな中、事前にパセラさんに頼んでおいた「柚木涼香さんHappyBirthday」なバースディハニトーが来たのですが・・・ 何かものすごーく凝った代物が出てきましたよ? 頼んだ友達曰く、「柚木涼香さんのお誕生日オフなのでそれにちなんだバースディハニトーを頼んだだけ」と言うこと。それ以外はほぼノーオーダーです。そして出てきたものがコレですからもうびっくりですよ。 昨年、パセラでうたわれるもの関連の企画や

  • とある行き過ぎたオフ充の参考記録 - 304 Not Modified

    力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠(汎適所属) という記事のはてブで、こんなこと言われました。 kaitoster そのへん、えがちゃんとかまなめとかどう処理しているんだろうね。 p_shirokuma そう、だから実はid:manameさんを畏敬の目でみていたりする。あのスタイルを氏は長く維持し、今のところホメオスタシスが破綻しているようにはみえない。あれは当に不思議で、どういう適応なのか私気になります。 まるで私が力量があるかのような言いっぷりである。 私個人にそんな力量は無い。高校大学社会人いずれを振り返っても、一緒に遊ぶ友達は固定された2~3人だ。友達1000人とか作ろうとも思わないし、広げようとも思わない。むしろ、結婚式友達呼ぶとなっても1テーブルを埋められる友達グループが存在しないなーと悩むほどだ。 そんな私がなぜかネット経由で

    とある行き過ぎたオフ充の参考記録 - 304 Not Modified
  • id:republic1963 さんの送別会へ行ってきた - @kyanny's blog

    参考: Latest topics > republic1963さん送別会 - outsider reflex Masao さんからメールをもらったとき、よく俺に声をかけようと思ったもんだなあと驚いた。返事をしたときも「僕が行っても良いんでしょうか」と書いたくらいで、参加予定者リストをみても半分以上知らない名前だったし、知ってる人たちにしたって俺が来るのをどう思うのだろうなあ、とやや不安を抱きつつ参加したら、逆に「来てくれるとは思わなかった」と三名くらいから言われて、さらに驚いた。あと、 graniph とモーニングのコラボ T シャツで絵柄が働きマンだったピンクの T シャツを着ていったら妙に反応がよくて、これも三名くらいから「安野モヨコだ!!」と突っ込まれた。そこかよ。 何人かと話をしてみて思ったが、どうやら俺は過去の非モテ活動と決別したのだと思われているのかな。当時のことはあんまり覚

    id:republic1963 さんの送別会へ行ってきた - @kyanny's blog
    TZK
    TZK 2009/05/05
  • ERROR 404 - Not Found!

    The following error occurred: The requested URL was not found on this server. Please check the URL or contact the webmaster.

  • オフ会を考える - KAZAANATOMY

    今急ピッチかつ危機感ゼロでSOTSURONをしています。テーマが2chとその周辺あたりだったのですが、いろいろ資料あたってみてもいまいちピンと来ないので、テーマを変えようと思います。 僕自身の興味が2chそのものよりかは、「ネットとリアルの関係」みたいなところにあるなー、と思ったので。 ネットの中でのコミュニケーションによってリアルなコミュニケーションがどのように変容するか、あるいはどのような影響があるのか。その逆も然り。 掲示板、mixi、blog、ミニブログ、いろいろネットを介したコミュニケーションありますが、それぞれリアルな世界との接続の仕方は異なっているし、また、世代性別友達関係など、各人がどのような「リアル」に置かれているかによっても、もちろん「ネットを介したコミュニケーション」に対する受容のされ方は違ってきますし、その他様々な状況は違ってくると思うんです。 そういう事を前提にし

    オフ会を考える - KAZAANATOMY
  • 「いつもブログ読んでます」だけでは、会話は続かない - ARTIFACT@はてブロ

    オフ慣れしていない人へ、オフは基的にはタイムラインの延長だと思いましょう - Yoshikawaの出張所 - ニコニコ部 これだけネットが発達しているのに、オフ会に対する心構えとか準備って、暗黙知のままで、もうちょっとドキュメント化されればいいのにと思っているのだが(なので、オフ会に限らず、ネットでのコミュニケーション作法の書籍の企画を考えて提出したことがあるが没に)、意外とないので、こういう記事は素晴らしい。 心構えや準備といった初心者向け情報より、オフ会に否定的な人に対して楽しいよ!という記事や、オフ会のレポートはどう書いたほうがいいか?という経験者向けの記事の方が多い印象がある。 私の場合も良く「いつもブログ読んでいます」と話掛けて下さる方はいるのですが、それだけだとこちらには情報がないので「ありがとうございます」と答えた後に会話がつながらなくて天使の間が流れることはままあります。

    「いつもブログ読んでます」だけでは、会話は続かない - ARTIFACT@はてブロ
  • そのメガネ、「ヘボ」につき。 - Attribute=51

    話の発端 なんでも都内で「カレーべよう」というオフ会、 「2008年4月5日「カレー・ド・ヘボメガネ」開催決定 - ヘボメガネグループ」が開催されるという情報を聞きつけたid:guri_2が、 「ちょっとー。その日は都合が悪くていけないんだけど、どうしてくれるのよ! てか、もう締め切ったってなんなのよ!」と ジャイアンなメールを主催者のid:hebomegane氏に送りつけたところ、 心優しい彼は「じゃあ、今度飲みましょうよ」と、苛立つid:guri_2を飲みに誘ったのでした。 ということで http://d.hatena.ne.jp/hebomegane/でご活躍中のヘボメガネさんと飲んできました! 金曜日、彼は休日だったにもかかわらず、わざわざ電車でやってきてくれて、 しかも、行き付けのお店に案内してくれるという、なかなか無いタイプの若者でした。 いや、オレより年上だけど。 ヘ

    そのメガネ、「ヘボ」につき。 - Attribute=51
  • ネットとリアルを繋ぐオフ会 - 北の大地から送る物欲日記

    「304 Not Modified: ネット歴10年以上だけどオフ会ばかり行っているのは何故か考えてみた」を読んで。 ネット暦が長い人でも、オフ会に積極的に参加する人とそうでない人がいると思いますが、オフ会に参加する側の人の話として私の場合の話も書いてみます。 ネット上(オンライン)で知り合った人とリアル(オフライン)で会うことをオフ会と言いますが、オフ会と言っても数人程度の小さなものから数百人に及ぶ巨大なもの、参加者層も下は高校生、上は50代くらいまでとかなり多様性に富んだ集まりになります。 基的に、オフ会ってのはネットで同じ話題で盛り上がった集まり(コミュニティ)がリアルでも会ってみましょうってなるもの、きっかけがネットからスタートしていますが、ネットの向こう側に人がいることを意識してコミュニケーションしてる人にとっては、同じ話題が共有できるネット上の知り合いと実際に会って話をしてみ

    ネットとリアルを繋ぐオフ会 - 北の大地から送る物欲日記
  • 京都のオフ会に行ってみた - シロクマの屑籠

    今まで、それなりに色々なネット関連・オタク関連のオフ会に顔を突っ込んでいるほうだったが、今回の京都オフ会はとりわけ強い印象の残るオフ会となった。関西地方でオフ会をやったからなのか、それとも偶々面子に恵まれたからなのか。とても良い思い出になったし、今後オタクや適応について考えるうえでヒントになりそうな意見交換もあったので、書き留めておくことにした。 オフ会全体の印象について 人数が七人というのは今回幸いしたと思う。このぐらいの人数なら全員が一人に注目することが何とか可能。このため、割と高い割合で全員が同じ話題を共有することが出来てたと思う。人数が一ダースを超えてくると、オフ会は幾つかのグループに常に別れ続けた状態で進行することになりやすいが、それは今回少なかったと思う。あと、「参加者自己紹介」で参加者のハンドルネームと顔が一致した状態が持続出来る人数も、多分十人ぐらいが限度なんじゃないかと思

    京都のオフ会に行ってみた - シロクマの屑籠
  • もふもふオフにいってきたよ - Spherical-moss.net

    i04さんに声をかけて頂いたので、ちょろっと行ってきました。 京都もふもふオフ2〜ぼくらの承認欲求未満都市〜 以下オフレポ。いやむしろ思いついたことを書いただけ説が濃厚。 前日、雪が積もるくらいまで降る。 天気まで北極圏かよ ヽ(`Д´)ノ 雪が降ったのはオフ会のせい(超解釈 増田でオフ会では名刺を配るといいとか書いてたので実行。1 そんなの聞いたことないとつっこまれる。 俺いきなりKYヽ(`Д´)ノ ホッテン鳥様が見てる! 立体化ホッテン鳥かわええ 実は中に盗聴器とCCDカメラ(大嘘 自分の遍歴は女子ヲタにありがちなことが判明。 女子ヲタが大学生になったときにあっさり足抜けできたり、ヲタ性をキープしつつもそれなりにリア充にうまいこと適応しちゃうのって何で?とゆう疑問。きっと永遠の謎。女子は謎が多い方がいいと思うんだぜ。 皆のバックグラウンドが違いすぎて面白い 他者の人生は神秘だ。 読

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2008-02-11

    http://d.hatena.ne.jp/i04/20080211/p1 大変に有意義なオフであった。多謝!シロクマ先生。もふもふ腹毛に付いていた赤色はアザラシの血液だと判りました。ですが、黄色い液体がアザラシ脳漿なのかアザラシ脂なのか判りません。オフ会中ずっと疑問に思ってました。 以下感想。めずらしく強調とかを使ってみた。うまくできるかな? ・西洋生まれの「文学」を日人は十分に体得できない。そして「文学」を体得できなかった日「文学」でさえも、私たちは遠く離れて生きている。その彼が『Fate』は「文学」などと叫ぶ。ならば「ケータイ小説」も「文学」だろう。 ・小難しいは差異化ゲーム・優越感ゲームのために存在するのではない。自分が日常生活でえた全知感を破壊するために存在する。「俺って頭いい」というナルチシズムの袋小路でこり固まった頭をほぐすために小難しいはあるのであって、てめえを肯定

    2008-02-11
  • Twitter100人新年会とやらがあったらしいが - 花魁発狂

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    Twitter100人新年会とやらがあったらしいが - 花魁発狂