タグ

2018年1月5日のブックマーク (16件)

  • iPhone AC 番外レポート : 2017年 iPhone AC 的 ジャンル別ベストゲームアプリ

    2018/01/0419:00 カテゴリ大賞/表彰/推薦 2017年 iPhone AC 的 ジャンル別ベストゲームアプリ 今回は 2017 年度の総まとめとして、昨年同様、おすすめできるベストゲームをジャンルごとに発表したいと思います。 まず、今年のベストアプリを「傑作」として発表します。 その後、各ジャンルで「特選」と「秀作」、さらに次点のアプリを発表しています。 選出は私の独断ですのでご了承下さい。 私はゲーマーですので、手軽なアプリよりも、ゲーム性を重視したものを好みます。 リンクは全て、当サイトのレビューページに移動します。 各アプリの詳細とダウンロードリンクは、移動先の記事でご確認下さい。---------- 【 2017年度 傑作選 】 まずは 2017 年度のベストアプリを「傑作」として4作品、発表したいと思います。 ・傑作:アナザーエデン 時空を超える ソーシャルゲーム

  • 村を経営して世界を救え。Android向けシミュレーション「ここは勇者村」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1609回

    村を経営して世界を救え。Android向けシミュレーション「ここは勇者村」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1609回 ライター:オクムラワタル スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。 日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,Android向けシミュレーションゲーム「ここは勇者村」を紹介しよう。 アプリは完全無料で遊べる 「ここは勇者村」ダウンロードページ 作はファンタジーの世界で,とある村を発展させ,勇者を成長させていくシミュレーションゲームだ。初めは村

    村を経営して世界を救え。Android向けシミュレーション「ここは勇者村」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1609回
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 【赤野工作】移ろいゆく上海ゲームショップレポート──入店まで何ヶ月もかかる店、最新ゲームを貸し出す店、子どもたちに夢を見せる店

    電ファミに幾度となく登場し、虚実のあいだを漂泊するような独特な語り口でビデオゲームを語る赤野工作氏(@KgPravda)。 昨年は、「100年後の未来からこの先100年のあいだに発売される低評価ゲームをレビューする」という不思議な小説集『ザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネーム』が刊行され、一躍時の人となった。 そんなさなかに氏が中国・上海を訪問、中国最大のゲームショウ“China Joy”をレポートしたことは記憶に新しい読者もいるだろう。 今回、氏から届いた寄稿文は、ゲームショウもそこそこに、その裏で上海の街をさまよい、見聞してきたゲームショップについての覚え書きだ。 時間をかけて紡がれた、柔らかな織物のように平易な文章で彼の地に想いを馳せたリリカルなこのレポートは同時に浮遊感、多幸感、寂寥感、郷愁などいろいろな感情がないまぜになった手触りを読者の皆さんにもたらすだろう。 覚めて見る夢のよ

    【赤野工作】移ろいゆく上海ゲームショップレポート──入店まで何ヶ月もかかる店、最新ゲームを貸し出す店、子どもたちに夢を見せる店
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 【動画追加】2ch(5ch)民が選ぶ『2017年ベストアニメランキング』が決定する! お前らこの結果でええんか?

    1位 メイドインアビス 498 2位 けものフレンズ 435 3位 宝石の国 423 4位 プリンセス・プリンシパル 377 5位 月がきれい 281 6位 少女終末旅行 279 7位 リトルウィッチアカデミア 209 8位 ボールルームへようこそ 174 9位 この素晴らしい世界に祝福を!2 156 10位 昭和元禄落語心中 -助六再び篇- 136 11位 幼女戦記 134 12位 エロマンガ先生 130 13位 魔法陣グルグル 124 14位 進撃の巨人 Season 2 121 15位 小林さんちのメイドラゴン 117 16位 終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか? 110 16位 ACCA13区監察課 110 18位 ガヴリールドロップアウト 101 19位 NEW GAME!! 100 20位 サクラダリセット 91 21位 このはな綺譚 87 22位 DY

    【動画追加】2ch(5ch)民が選ぶ『2017年ベストアニメランキング』が決定する! お前らこの結果でええんか?
  • クソ演劇の特徴

    ・逆転やミスリードが無く、想像通りにしか展開していかないチープなストーリー。設定だけ思いついて書き始めたんだろうなと言うことがありありと伺える。オチが見えた後の時間は苦痛でしかない。 ・やたらと同じ場面やセリフが繰り返されるが、何ら具体的説明がない。「考えるな感じろ」とでも言いたいのだろうが、演出や脚家の独りよがりな妄想を感じ取れる人は皆無である。 ・最後のオチが投げっぱなしで終わる。「ご想像にお任せします」というのをやっているつもりだろうが、クソつまらない話のオチを観客に考えろと言われても困る。脚を書く技術が無くても、せめて広げた風呂敷ぐらい畳んでくれ。 ・無駄に殺陣やダンスが多い。プロの芝居でさえ長くやられるとだれる要素なのに、素人臭い動きを延々と見せられるのは苦痛でしかない。やるならばポイントを絞って使った方が効果的だ。 ・意味もなくやたらと叫ぶシーンがある。叫んどけば青春っぽい

    クソ演劇の特徴
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 2017年の声優楽曲ベスト100曲(その1)

    2017年の声優楽曲をまとめていたら、今年は100まで数が増えました。 曲数を増やしすぎたので大まかにテーマ毎にまとめました。興味のあるところだけをチェックしてもらうのがいいのではないでしょうか。(申し訳ないことにページ内リンクの付け方が分かりませんでした…) その1は声優アーティストと作曲家を中心に注目して74曲です。(その2はキャラクターソング中心の予定です)試聴リンクがあるものはなるべくつけました。声優に興味がある人はもちろん、声優に興味のない人にも何か引っかかってくれればいいなと願っています。 (※一部事実誤認の指摘の部分があったため訂正しています) ①10年代渋谷系ブーム通過後のネオアコ、シティポップやAORの隆盛、ディスコソウルの復権(17曲) ②90年代前半NJSに回帰するR&Bサウンド(3曲) ③自らの強みをさらに打ち出していくソロ声優アーティスト(8曲) ④多様化差別化が

    2017年の声優楽曲ベスト100曲(その1)
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 『死亡証明書や火葬証明書はコピー不可』というツイートから皆さんの体験談が集合「受付業務をしていますが…」

    俵信之 @tawara_nobuyuki 死亡証明書や火葬証明書は一通しか発行されないのに保険金受け取りやなんやで複数いるんだけどコピー不可なんですよ。 ただ、郵便局でコピーして証明してもらえば複製できる事は覚えておいてこまらないですよ。 2018-01-03 01:21:13

    『死亡証明書や火葬証明書はコピー不可』というツイートから皆さんの体験談が集合「受付業務をしていますが…」
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 一年の始まりなので、2018年に出版関連でどんな動きがあるか予想してみる

    新年あけましておめでとうございます。 今年も「見て歩く者」をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例の出版関連の動き予想です。 2017年の予想と検証 2017年元旦の予想は以下の5つ。自己採点の結果を右端に付けておきました。 ウェブの雑誌化が進む → ○ 出版者による直販が増える → ○ イーシングルが再び脚光を浴びる → △ 出版物の制作工程が変わる → × ローカルメディアが盛り上がる → × 答え合わせの詳細は「DOTPLACE」に寄稿した記事をご覧ください。 それ以前の予想と検証は、以下の通りです。 2013年予想・検証 2014年予想・検証 2015年予想・検証 2016年予想・検証 2018年には何が起こる? さて、2018年にはどんなことが起こるでしょうか? 出版科学研究所が年末に発表した2017年の紙の出版物推定販売額は1兆3700億円で、前年比6.9%減1009億円の

    一年の始まりなので、2018年に出版関連でどんな動きがあるか予想してみる
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 中之島香雪美術館がオープンします。 | 青い日記帳 

    「中之島香雪美術館」が2018年3月21日(水・祝)にオープンします。 お宝中のお宝が惜しげもなく…この春大阪に開館する「中之島香雪美術館」のココがすごい! 場所は、大阪市北区中之島に建つ超高層複合ビル「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」高級ホテルやオフィスが入居するこのビルの4階に中之島香雪美術館が入ります。 http://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/ 展覧会スケジュールも発表になっています。 中之島香雪美術館 開館記念展 「珠玉の村山コレクション 〜愛し、守り、伝えた〜」 I 美術を愛して 2018年3月21日(水・祝) 〜 2018年4月22日(日) Ⅱ 美しき金に心をよせて  2018年4月28日(土) 〜 6月24日(日) Ⅲ 茶の道にみちびかれ  2018年7月7日(土) 〜 9月2日(日) Ⅳ ほとけの世界にたゆたう  201

  • 【コラム】よく「言い方がキツい」と指摘される人に読んでほしい話(名越康文)│#タウンワークマガジン

    同じ言葉でも、誰が言うかとか、言い方によって「許される」場合と「許されない」場合があるように思います。人と同じように話していても周りから「キツい」と言われない方法や、相手に好意的に受け取ってもらいやすい話し方、言葉遣いのコツについてTVなどでおなじみの精神科医・名越康文先生(@nakoshiyasufumi)にお話しを伺いました。 大切なのは相手に「敬意」があるかどうか 同じ言葉でも、「この人が言うなら許されるけれど、この人が言うと許されない」ということは、確かにあります。また、口調や言い回しによって、受け取られ方が正反対になってしまう、ということもよくありますね。 個人的なキャラの違いやシチュエーションを考慮に入れ始めると、なかなか一概に「こうだ」と言い切れない問題だとは思います。ただ、「どういう場合に建設的で和やかな会話になり、どういう場合に実りのない、殺伐とした口喧嘩になるのか」とい

    【コラム】よく「言い方がキツい」と指摘される人に読んでほしい話(名越康文)│#タウンワークマガジン
  • 『デビルマン』がなければ、エヴァは生まれなかった? カルチャー史を紐解く

    いよいよ1月5日からNetflixにて全世界独占配信開始となる『DEVILMAN crybaby』。原典となった永井豪氏による原作漫画『デビルマン』の過激かつ濃密な内容から逃げず、鬼才・湯浅政明氏が監督をつとめ、真っ向から勝負した注目作である。 日のカルチャー史上に打ち立てられた金字塔として、後続の作家や作品に絶大な影響を与えてきた『デビルマン』。新たにアニメ化されることを記念して、その血脈を継ぐ作品群を一望する「系譜図」が製作された。これは1月1日付の朝日新聞に掲載された新聞広告、ならびに公式サイトでも見ることができる。 「DEVILMAN crybaby | 公式サイト  デビルマンの系譜」 かつて庵野秀明氏は、自身が監督した『新世紀エヴァンゲリオン』を解題する上で最も影響を受けた作品の一つとして挙げたように、1972年に発表されて以来、日のサブカルチャーにおいて特異な存在であり続

    『デビルマン』がなければ、エヴァは生まれなかった? カルチャー史を紐解く
  • つくろい東京ファンド | 市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!

    6月15日(土)「夜パンカフェ」のご案内~つくろい東京ファンドの大澤優真と武石晶子がトークセッションに参...

    つくろい東京ファンド | 市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい

    妹はラスベガスで結婚式を挙げた。もちろんシャレで。日でちゃんと結婚した後、新婚旅行がてら、ドラマでよくある「ラスベガスで浮かれた勢いでウェディングチャペルで式を挙げちゃう」っていうのをやったのだ。素面で。さすがわが妹だ、と思った。 その妹が帰ってきて言ったのが「人間なら一度はラスベガスに行った方がいい」という名言だった。人間なら、って。 ならば、と行ってみたら納得した。こりゃたしかにすごい。イカれてる。

    人間なら一度はラスベガスに行った方がいい
  • クズに人権はあるのか問題

    職場の人権研修で、障害者だ貧困だ難病だ、話を聞いたり動画を見たりして気になったのは、いずれも「偏見に晒されたり不当な不利益を被る人達がいかに立派な人か」という擁護?が混じっていることだった。ホームレスの中には少し前まで大きな会社にずっと勤めてたという人がいるんだとか、足の悪い○○さんだけ津波に飲まれたけど優しい人でとか。 じゃあ人間の屑だったらどうなんだと私はそっちよりだったんで思ったし、生活保護の支援団体の人までそういうくちっぷりだったのは少々辟易した。中には運命の歯車がほんの少しずれてしまっただけの人だっている、それはその通りだ、でも中には居るだなんて言ってたら、当にただただ働くとかそういうの面倒くさいだけのテンプレなずるい人だっているだろう。障害ゆえに津波に飲まれた人は性格が悪くて周りから嫌われていたなら割り切りがつくのか。手を差し伸べる人を傷つけるような弱者に、差し出された支援に

    クズに人権はあるのか問題
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • スマホをパソコンに変えるドック 悲しいほどの実用度 | 日経 xTECH(クロステック)

    のっけから恐縮だが、今回の記事は、僕としてはとても複雑だ。サムスン電子のドック「DeX Station」は、テレビモニターにつなぐと、体にセットしたGalaxyシリーズ(S8、S8+、Note 8)がパソコンのように動作するという製品。ファーウェイも同様の製品を投入しているので、スマートフォンをパソコン的に使うのがトレンドになりつつあるのだろう。実際に使ってみたところ、これが案外、普通に使えてしまった。となるとパソコンが要らなくなる日も近そうで、パソコンを愛している僕はちょっと悲しい気持ちになるのだ。 さて、個人的な感傷に浸っていても仕方がないので、早速レビューしていこう。DeX Stationの体は中央が膨らんだ円筒形で、ぱっと見では、端末をセットできるとは思えない。ところが、天板をスライドすると、ドックが現れるという、なかなかしゃれたデザインだ。この形なら持ち歩くのにも邪魔になら

    スマホをパソコンに変えるドック 悲しいほどの実用度 | 日経 xTECH(クロステック)
    TZK
    TZK 2018/01/05
  • 自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先を読み、自主性が乏しいけれども仕事が優れている人っているよね、と思った。 出しゃばらず、言われた仕事はきっちりこなし、上司やパートナーの采配次第では抜群の仕事をやってのける人材が、自主性を求められる状況に直面し、困惑して、メンタルヘルスを損ねて来院する……というパターンは精神科では珍しくないものだった。 今では死語になりかかっている感があるけれども、「メランコリ―親和型うつ病」などと呼ばれていた類型の患者さんのなかには、そういうタイプが少なくなかったように思う。フリーハンドを与えられるまではものすごく重用されて、人も報われた感触を得ていたけれども、フリーハンドを与えられた瞬間にマゴマゴしてしまい働けなくなってしまうタイプ。そういう患者さんは2000年頃に比べて減ってしまった。ひょっとして、自主性が乏しいけれどもしっかり働く働き手は淘汰されてしまったの

    自主性の乏しさが罪になってしまう社会 - シロクマの屑籠
    TZK
    TZK 2018/01/05