タグ

twitterとWebに関するTZKのブックマーク (17)

  • だから何で拡散がダメかっつーと… - 🍉しいたげられたしいたけ

    毒吐きです。一昨日のエントリーに「拡散が嫌いだ」という意味のことを書いた。拡散と言っても、ソースがはっきりしていれば構わないと思う。この時の場合はソースは主催者だし、同日のエントリーにリンクを貼った常総市のコンビニも、よもや無関係な他人が手書きの看板を勝手に貼っていったわけではあるまい。 しかし「これはあかんだろ?」という拡散が、私なんかのところにもたまに回ってくる。一週間ほど前に、こんな不特定多数に対する拡散メールが届いた。スクリーンキャプチャで画像化し、アカウントなどの情報がわからないように加工しています。 スポンサーリンク 一目見て「ははーん」と思った。10日ほど前に「はてな」でホッテントリ入りして大人気を博したタレントの竹田恒泰氏のツイートのもじりだよね? 「初めて夫の姓で呼ばれ、『私は結婚したのか』と思い、頬を赤らめる」 こういうのが幸せな結婚というのだと思う。夫の姓を名乗りたく

    だから何で拡散がダメかっつーと… - 🍉しいたげられたしいたけ
  • 僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    面白系botの背景に潜むものこれまでにも何度となく目に留まり気にかけていたのだが、先日の積雪で東京渋谷のハチ公の横に、もう一つ雪像のハチ公が創られた写真が、あまりにも多くの面白系引用・盗用bot、あるいは疑似bot(bot:一定時間毎、あるいは何らかの特定タイミングで自動ツイートを行う自動アカウント)に流用され、そのほとんどが「自らが撮った」かのような口調でツイート(ツイッター上における発言)されたことを受け、今回背景の一部をまとめることにした。案の定、ハチ公の写真を自らの撮影のような口調でツイートしたbotも、そのアカウントの履歴をさかのぼると、ほとんどがこのタイプだった。 仕組みは次のような形となる。運用側があらかじめ「集客用アカウント」と「広告アカウント」を併設。普段は「集客用アカウント」でひたすら注目を集めるツイートを流す。そして「面白かったらRT」「同意できたらRT」などと織り交

    僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 最近のtwitterについて思うこと | blog.yuco.net

    2011年に「twitterで前提を共有しない人からの反応は対処に困る」的なことを書いたが、最近のtwitterはまた様子が変わってきた。 以前(2011年くらいまで?)は何か発言すると、mention欄がリプライや非公式RTでどどっと埋まることがあったが、最近はほとんどない。その代わり、favや公式RTがどんどん増えていくようになった。 リプライや非公式RTを使う人が減ったかわりに、公式RTをしてその後に意見を言う「エアリプ」が増えた。これ自体は良いとも悪いとも思わないし、私も使うが、これをする人は、他人の意見について何か言いたいけど、発言者に対して言いたいのではなく、ひとりごとまたは自分のフォロワーに向けて言っていますよという感じがある。だから、元発言者としても特に対応しようとは思わない。 問題だと思うのは、直接のリプライならできないと思われるほどの罵詈雑言を並べる人がいることで、元発

  • ネット生活:快適なネット生活をおくる秘訣、それは「つぶやかない」こと。緊急忍耐力対談:ココロ社×加野瀬未友|gihyo.jp … 技術評論社

    快適なネット生活をおくる秘訣、それは「つぶやかない」こと。 緊急忍耐力対談:ココロ社×加野瀬未友 コミュニケーションツールが日々便利になっていくその裏で、ネットは今日も人々を炎上へと導いている。つい暴走しがちな夏、危険を避けて快適なネット生活をおくりたいとお考えの方へ向け、ネット上でのコミュニケーション術について詳しいお二人に、緊急対談をお願いした。 ココロ社(こころしゃ) Twitter:@kokorosha ブログ:ココロ社 ほのぼの四次元ブログ1971年・大阪生まれ。東京大学文学部を卒業後、「⁠人生是忍耐」という真理に気づき、あえてノーマルなサラリーマン稼業を選択し、持ち前の忍耐力を発揮して、珍妙なブログの運営および、ギリギリ系自己啓発書の執筆などを行っている。主な著書に『クビにならない日語』(⁠翔泳社⁠)⁠、『⁠超☆ライフハック聖典』(⁠技術評論社⁠)⁠、『⁠マイナス思考法講座』

    ネット生活:快適なネット生活をおくる秘訣、それは「つぶやかない」こと。緊急忍耐力対談:ココロ社×加野瀬未友|gihyo.jp … 技術評論社
  • Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ

    ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA 個人的に気にしすぎかな・・・と思ったりするのですが、たまにツイッター上で次のように言及されて苦笑いすることが多くなったような・・・。 「@taguchiさん、今日は○○までお越しくださり、ありがとうございました!」 ← すまん、そこに行ったこと、内緒なんだ!(他の予定や仕事を断ってきているし!) 「@taguchi @(他の人)… 今日の飲み会ではありがとうございました!」 ← すまん、(断った人もいるから)今日の飲み会のメンツ、公開しないでくれ! 「@taguchiさん曰く、○○らしいよ。勉強になるね!」 ← (前後の文脈なしだと)他の人に迷惑かける場合もあるから許可をとろう! 特にデジタルネイティブな人達は超速でつぶやいていたりするので要注意ですw(「え?いつの間に!」と思うことしきり)。 その人自身が「今日

    Twitterで他人の動向を書くのは注意したほうがいい - ARTIFACT@はてブロ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/09/20101107abundans-cautela-non-nocet/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/09/20101107abundans-cautela-non-nocet/
  • 【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT

    ブログにmixi、さらにTwitterというツールまで登場した今、それらを器用に使いこなしている人も多いが、自分にはどのツールが一番合っているのか、また使っているツールの楽しみ方がわからず戸惑っている人や、とりあえず使い始めてはみたものの複数のツールをどう使い分けるかに悩んでいる人も多い。筆者も「Twitterってなんか面白そう」と思いつつ、始める勇気が出ずに出遅れている一人だが、使った方がいいのか、また使うならどのような点に注意すれば楽しく使えるのか、そういったネットツールをあまり使いこなせていない人がどのように各ツールとつきあっていけば良いのか、多様なツールを使いこなしている、ネットに詳しい加野瀬未友氏に聞いてみた。 ネット初心者が、いきなりTwitterデビューするのは危険!? ――現在、Twitterが普及してきて一般の方から有名人まで多くの方が使ってらっしゃいますが、Twitte

    【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT
  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • SEOよりSNOの時代になるかもね - 2010-03-04 - きしだのはてな

    こちらにコメントしたものをそのままエントリに。 http://e0166.blog89.fc2.com/?no=743 Facebookがトラフィック誘導元としてGoogleを超えたそうです。 Facebook、トラフィック誘導元サイトとしてGoogleを超える Twitterからのトラフィックも増えているようです。おそらく現在ではもっとGoogleに迫っているんじゃないかと思います。 TechCrunch にとっては、Twitter=トラフィック(トラフィックデータ分析) つまり、だんだんSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)が意味がなくなっていく可能性がでてきたということです。ユーザーが検索エンジンから来ないなら、SEOの意味がないですから。 代わりにSNO(Social Network Optimization)が必要になりそうです。 SN

    SEOよりSNOの時代になるかもね - 2010-03-04 - きしだのはてな
  • そもそもなんだけど、ネットに他人の悪口やら愚痴を書く神経がわからない..

    そもそもなんだけど、ネットに他人の悪口やら愚痴を書く神経がわからない。 少なくとも自分の場合は、ネットなんかにねちねち書いたってストレスの解消にもならないから むかつくなら直接言うし、嫌いならそいつとはもう付き合わない。 (男なら大概そんな感じだと思う、こそこそ悪口を言う文化って女特有のものなんじゃないかと思うのだけど、どうだろう?) そうやってこそこそ悪口を書く性格の悪い連中って、結局似たもの同士で集まってるんだよね。 元増田もその中の一人だったってことで、その中にいれば当然自分に対しても悪口が書かれるのが当然であって 普通に自業自得でしょ。 自分の性格から起因した出来事なのに、被害者面をしているんだよね。 Twitterが怖いとかわけがわからない。

    そもそもなんだけど、ネットに他人の悪口やら愚痴を書く神経がわからない..
  • 【P3】P3:PeraPeraPrv - とかいろいろ

    Mac/linux/Windowsに同じ使い心地のクライアントを P3:PeraPeraPrv(以降P3)は、Pure Java Twitterクライアントです。JavaSE5以降の環境で動作します。 P3は@cheebowのWindowsTwitterクライアント「Twit」とMacTwitterクライアント「Twitterific」に範をとり、それぞれのクライアントの良い点にいくつかの機能を追加し、全てのプラットフォームで動作するものを、と書かれたものです。*1 開発、及び動作確認はMacOSX "Snow Leopard"、Windows7、Ubutu10.04LTSで行っており、これらの環境では多少の差異、機能制限こそあるものの、各OSに合わせた、ほぼ同様のルック&フィールと動作をするようにデザインしています。*2 また、P3は多言語対応を行っており、言語コードに対応したxml

    【P3】P3:PeraPeraPrv - とかいろいろ
  • とある行き過ぎたオフ充の参考記録 - 304 Not Modified

    力量も無いのに“友達”“人脈”を膨張させれば自滅が待っている - シロクマの屑籠(汎適所属) という記事のはてブで、こんなこと言われました。 kaitoster そのへん、えがちゃんとかまなめとかどう処理しているんだろうね。 p_shirokuma そう、だから実はid:manameさんを畏敬の目でみていたりする。あのスタイルを氏は長く維持し、今のところホメオスタシスが破綻しているようにはみえない。あれは当に不思議で、どういう適応なのか私気になります。 まるで私が力量があるかのような言いっぷりである。 私個人にそんな力量は無い。高校大学社会人いずれを振り返っても、一緒に遊ぶ友達は固定された2~3人だ。友達1000人とか作ろうとも思わないし、広げようとも思わない。むしろ、結婚式友達呼ぶとなっても1テーブルを埋められる友達グループが存在しないなーと悩むほどだ。 そんな私がなぜかネット経由で

    とある行き過ぎたオフ充の参考記録 - 304 Not Modified
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • ネットとリアルを繋ぐオフ会 - 北の大地から送る物欲日記

    「304 Not Modified: ネット歴10年以上だけどオフ会ばかり行っているのは何故か考えてみた」を読んで。 ネット暦が長い人でも、オフ会に積極的に参加する人とそうでない人がいると思いますが、オフ会に参加する側の人の話として私の場合の話も書いてみます。 ネット上(オンライン)で知り合った人とリアル(オフライン)で会うことをオフ会と言いますが、オフ会と言っても数人程度の小さなものから数百人に及ぶ巨大なもの、参加者層も下は高校生、上は50代くらいまでとかなり多様性に富んだ集まりになります。 基的に、オフ会ってのはネットで同じ話題で盛り上がった集まり(コミュニティ)がリアルでも会ってみましょうってなるもの、きっかけがネットからスタートしていますが、ネットの向こう側に人がいることを意識してコミュニケーションしてる人にとっては、同じ話題が共有できるネット上の知り合いと実際に会って話をしてみ

    ネットとリアルを繋ぐオフ会 - 北の大地から送る物欲日記
  • 1