タグ

2008年5月14日のブックマーク (12件)

  • ロイター、ニュース配信用APIを公開

    地味なニュースですが、インパクトは大きいかもしれません。皆さんご存知のロイターが、記事配信のためのAPIを公開したとのこと: ■ Reuters Frees Content with New API ロイターラボ(Reuters Labs)が公開したAPIについて。通信社がラボを開設しているというのも驚きなのですが、ロイターが配信しているニュースを、API経由で取得可能とのこと(ただし非商業利用に限る)。このAPIを使用したサンプルとして、こんなページも登場しています: ■ Stingray Engineering: Reuters Spotlight API Demo サンプルはよくあるブログパーツのような感じで、特に目新しさはないのですが、ロイターのニュースを自在に設置できるというのは嬉しいですね。残念ながら僕はプログラミングの知識がないので、このAPI自体の使い勝手などといった評価は

    YAA
    YAA 2008/05/14
  • 「今日のはてブ」という記事:ekken

    僕のブログ巡回法の一つに、気になる語句をブログ検索サービスにつっこんで、そこから得られるRSSフィードをリーダーで読むというものがあるのだけど、ときどき「これは陶しいなぁ」と思うのが「今日のはてブ」などと称して、毎日自分がはてなブックマークに登録したものをわざわざブログに転載した記事。あれはいったい何の目的でブログの記事としてアップしているのか、僕にはさっぱり分からない。 似たような例としてtwitterの自分の発言を転載している人がいるけれど、検索に引っかかるのが陶しいと思う反面、twitterは過去ログが日付単位では追えないので、ブログ上で日付毎にまとめて管理しておきたいという感覚は理解できる。 はてなブックマークはhttp://b.hatena.ne.jp/はてなID/yyyymmddという記述で日付ごとに表示ができるのだし、特に頻繁に不具合が起きて表示されなくなることもないよう

    YAA
    YAA 2008/05/14
    つまり、feed に含めない、もしくは含めない feed を用意すればいいんだよね。
  • 脱黒ファッション 革命第二弾 - iGirl

    5月11日母の日。母に感謝することも忘れ、「ヲタクを革命する力を!!!」第二弾実施してきました。第一弾レポはこちら。 しかーし。今回は・・・ヲタ革命ではありません。革命士さんが全くのヲタではない>< ご人も「ヲタクじゃないけどいいでしょうか?」とw たしかにヲタ革命というタイトルの趣旨からはズレますが、この企画をチラっと「やってみたいなー」って言ったときから*1応援してくれてた人でもありますし、送ってきてくれた写真*2を見ると、「全身真っ黒ファッション」*3だったので「脱黒ファッション」という言葉が浮かび、是非是非お願いしますとお返事させてもらいました。「とりあえず黒着とけばおk」という人が世の中にたくさんいると思うので、奇抜になりすぎない程度に色味をいれたオサレを今回は目指します。 当日は私の友人でフリー美容師、Tちゃんも同行してくれました!今回の革命は、ファッションよりもヘアチェンジ

    脱黒ファッション 革命第二弾 - iGirl
    YAA
    YAA 2008/05/14
  • さくらインターネット,バックボーンネットワークを137Gb/sに増強

    さくらインターネットは2008年5月13日,自社のインターネットデータセンターを支える基幹ネットワークであるバックボーンネットワークの回線容量を,128Gb/sから137Gb/sに増強したと発表した(発表資料)。 同社は2007年11月にバックボーンネットワークを増強したが,その後も自社のデータセンターのトラフィックは増加を続けている。このため,バックボーン容量をさらに9Gb/s増強し,コンテンツ配信能力を強化することにした。「今後も継続してバックボーンネットワークを増強し,高品質でコストパフォーマンスの高いサービスの提供を目指す」という。

    さくらインターネット,バックボーンネットワークを137Gb/sに増強
  • グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--Googleは米国時間5月13日、地理的に関連づけられた情報をウェブサイトで利用可能にする新しい要素を検索インターフェースに追加した。 Googleで「Google Earth」と「Google Maps」を統括するJohn Hanke氏は、「Geo Search API」を一般に公開したことを当地で開催のWhere 2.0カンファレンスで発表した。これにより、Google Mapsを組み込んでいるウェブサイトは、これまではGoogleの地図サイト経由でのみ閲覧可能だった同社データベースにある地理的情報を利用できるようになる。 これまでGoogleは、検索結果として地域の商業施設を表示するなど、一部の地理的データのみを同社検索API経由で共有していた。しかし、より広範囲な結果を表示可能な検索APIを使えるようになったことで、サンフランシスコ国際空港近辺の

    グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に
    YAA
    YAA 2008/05/14
  • あなたのキーボード、清潔にしてますか? | スラド Slashdotに聞け

    英国の消費者情報誌Which? Computingに掲載された調査結果より。同誌がロンドン市内の一般的なオフィスにあるコンピューターのキーボードと、トイレの便座、トイレのドアの取っ手についての調査を専門家に依頼したところ、最も酷いケースではトイレの便座の5倍もの細菌が検出されたとのこと(ロイターの記事、asahi.comの記事)。 トイレに行った後、手を洗わずキーボードを触るのはさすがに論外ですが、キーボードの前でお菓子をべるのは私もよくあるので、ハッとさせられた記事でした。キーボードに限らず、/.J諸氏のPCまわりの衛生環境はいかがでしょうか。

    YAA
    YAA 2008/05/14
    つまり、トイレの便座は汚なくないということですね!
  • 第2回 Firebugによるデバッグの基本、Console APIとその活用 | gihyo.jp

    さて、前回はインストールからFirebugのタブの基的な部分について紹介をしてきました。今回は、Firebugに実装されているConsole APIの紹介と、Console APIを利用したデバッグ手法について解説していきます。 Firebugで利用できるAPI Firebugには、デバッグに活用できる2つのAPIが実装されています。今回は、その2つあるAPIのうちConsole APIについて解説していきます。 Console API Console APIはFirebugのタブだけでなく、コンテンツ側のJavaScriptから呼び出すことのできるAPIです。デバッグのために便利な関数があらかじめたくさん用意されています。これらの関数を以下に列挙しますので、目を通してください。 console.log(object[, object, ...]) 渡された全てのオブジェクトをconso

    第2回 Firebugによるデバッグの基本、Console APIとその活用 | gihyo.jp
    YAA
    YAA 2008/05/14
  • ubuntuでcpufreq-appletの利用 - 落穂拾い

    ubuntu 8.04にアップデートして以来、 常にCPUが最低のクロック数で動作しているなぁと思ってはいた。 きっと、負荷がかかっていないのだと、勝手に思っていた。 しかし、動画の再エンコをしてもクロックが上がらない。 Pentium-M 1.5GHzのパソコンなのだが、 常に600MHzでしか動作しない。 Gnomeのcpufreq-appletでは、ondemand で動作していることになっている。 しかし、どうもondemandとは思えない。 そして、cpufreq-appletで、CPU周波数のgovernerの設定ができないことに気がついた。 どうも、これが臭い。何らかのパーミッションがないような感じ…。 というわけで、検索して最初に見つかったこのページを参考にさせてもらって、 sudo dpkg-reconfigure gnome-applets を実行した。で、もちろん s

    ubuntuでcpufreq-appletの利用 - 落穂拾い
  • Roppongi.JS、来週より毎週開催します! - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    いい加減やらないと!ということで、来週ぐらいからやっていきたいと思います。 とりあえず先のステップに進むためjQueryのコードリーディング、ぱっぱとやってしまいましょー 日時 5月20日(火)21:00〜22:00 毎週開催 内容 jQueryCodeReading 場所 オンライン Lingr(password:roppongijs) http://www.lingr.com/room/roppongijs Ustream http://www.ustream.tv/channel/roppongijs よろしくお願いします!

    Roppongi.JS、来週より毎週開催します! - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
  • perl - stat()、-X 演算子、そして _ ファイルハンドル : 404 Blog Not Found

    2008年05月12日13:30 カテゴリLightweight Languages翻訳/紹介 perl - stat()、-X 演算子、そして _ ファイルハンドル こういった場合のTipです。 ファイル演算子「 -s 」で、ファイルサイズを取得する。 - サンプルコードによる Perl 入門 if( -f $file ){ my $file_size = -s $file; print "$file のファイルサイズは、$file_size バイトです。\n\n"; } else{ print "$file は、存在しませんでした。\n\n"; } _ ファイルハンドル 実は、-X演算子は、その演算子に期待された結果を返すだけではなく、その他のファイル情報を特殊ファイルハンドル_にセットします。これを使うと、上のコードは if( -f $file ){ my $file_size =

    perl - stat()、-X 演算子、そして _ ファイルハンドル : 404 Blog Not Found
  • ずっと君のターン - JavaScriptで物理シミュレーション

    Box2DFlashAS3というAS3用の物理シミュレータがあるわけですが、 「同じECMAScriptだし、ASを少し置換すればJSでも動くんじゃね?」 と言う単なる思い付きを実行してみたら、あっさり動きました。 まさかホントに動くなんて、正直自分でもびびった。 まぁ、あっさりとは言っても連休後半からちびちびやってたので2-3日かかってますけど・・・。 http://blog.technohippy.net/box2djs/demo.html (まだFireFox限定) http://box2d-js.sourceforge.net/ とりあえず、円と、四角と、多角形と、回転ジョイントを試してみました。 ホントに中身を一切理解しないまま置換しただけなので、上のデモで使ってない機能が動くかどうかは謎。というか、たぶんいくつかは動かないと思う。 もう少しきちんと確認したら、ソースを整理してS

    ずっと君のターン - JavaScriptで物理シミュレーション
  • [SECURITY] [DSA 1571-1] New openssl packages fix predictable random number generator

    [SECURITY] [DSA 1571-1] New openssl packages fix predictable random number generator To: debian-security-announce@lists.debian.org Subject: [SECURITY] [DSA 1571-1] New openssl packages fix predictable random number generator From: Florian Weimer <fw@deneb.enyo.de> Date: Tue, 13 May 2008 14:06:39 +0200 Message-id: <[🔎] 87od7az9v4.fsf@mid.deneb.enyo.de> Reply-to: debian-security@lists.debian.org --

    YAA
    YAA 2008/05/14
    げ、めんどくさすぎる