タグ

2008年9月1日のブックマーク (17件)

  • 「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう | Creazy!

    ちょっと、思い付いてこんなの作ってみました。 指定したURL内ページをたくさんブックマークしている、はてなブックマークアカウントのランキングを表示してくれます。 はてブ Fans Ranking フォーム 調べたいURLを入力して「調べる」を押すと、ブックマーク数が多いアカウント上位10件が表示されます。 はてブ Fans Ranking Yahoo!Pipes はてなブックマークのRSSから集計する処理はYahoo!Pipesで行っています。 10位以降も気になる場合は、Yahoo!Pipes版で見ると良いです。 ・http://pipes.yahoo.com/yager/hatebu_fans_ranking ランキングのルール 1)指定されたURLで絞り込んだ「新着ブックマーク」50件のRSSを取得します。 * http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=

    「はてブ Fans Ranking」であなたのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べよう | Creazy!
  • Kansai.pm 第10回ミーティング - Hasta Pronto.org

    日曜にあった Kansai.pm 第10回ミーティングに参加しました。たしか当初はプラグイン勉強会だとか言ってたような気がしたけど、今回も内容の濃いプレゼンが多かったので幅が広い方が面白いのかも。主催する側はまとめるの大変だけど。 内容はみんな書いてるので僕は各セクションの個人的な感想を。アウトラインっぽいのを付けてるけど、アウトラインじゃなくて個人的なメモみたいなものなので、興味のある方は以下のリンクを参照した方がよいです。 イベント/第10回ミーティング報告 - Kansai.pm つなぎ AzureStone(あーじゅ・すとーん)さん セキュアコーディング セキュアコーディングについての勉強会ってのは良さそうだと思った。個人では経験出来ない体験談を共有出来そうなのでもの凄い価値は高いのでは? Plaggerプラグインの作り方(Filter/Notice/Publish編) hashy

  • iPhone 2.0: How to Disable Cellular Internet Access | Brent Kearney

    For those of you using iPhones on cellular networks that do not include unlimited data access, you probably want to disable Internet access through your service provider’s network, and use only wifi for Internet access. In the first generation iPhone, you could disable cellular Internet access by changing the APN (access point name) in the Settings utility on the phone. In the new iPhone 2.0, howe

    YAA
    YAA 2008/09/01
  • ePiano - オンラインでピアノが弾けるサービス

    リアルタイムにピアノ演奏を共有できるWebサービスです。 電子ピアノと連携する事もでき、生の演奏を共有することもできます。 PC・スマホどんな環境でも利用できます。

    YAA
    YAA 2008/09/01
    スゲー
  • YappoLogs: CodeReposが1年たってGitリポジトリ追加の巻

    CodeReposが1年たってGitリポジトリ追加の巻 昨晩は夜9時から誕生日ケーキを探してたけどケーキ屋さん店じまいしてるのばっかで誕生日中にエントリかけなくなった>< YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画という記事と共にCodeReposが生まれて一年経ちました。 僕は主に460名分のhtpasswdをひたすら登録をするだけのお仕事をしていたわけですが正直ここまで続くとは思っていませんでした。 これも何もひとえにがんがんコミットしてくれる皆様のお陰だと思っています。有り難うございました。 やっぱり折角人様のコードを弄くりまくれる環境があるのだから、皆ももっとコミットしまくれば良いよ。 あと折角一年経ったという事でリリースし忘れてたGitリポジトリを公開しておきます。 http://git.coderepos.org/です。 GitはSubver

  • 404 Blog Not Found:そろそろEeePCについて一言いっておくか

    2008年08月31日12:00 カテゴリTipsArt そろそろEeePCについて一言いっておくか ああ、東京は暑い。 EeePC 701 ASUSTek こちらもまだ熱いようだ。 私が入手したのは、E-Mobileの100円キャンペーン。要するにEeePCはD11LCのおまけ。 これを少しずつ「使える」ようにしていくのは、なんだか夜店のひよこを育てるというか、廃屋に打ち捨てられた盆栽を育てるというか、そういう愉しみがある。 ハードウェア "PC"として見た場合、貧弱なCPUとメモリーではあるが「ふつう」でもある。ここで「ふつう」というのは、「癖が少ない」という意味。LinuxNetBSDもすんなり動いた。 起動時にESCキーを押すだけで起動メディアを選べる点は、昔のPCに慣れた身にはありがたすぐる。Macじゃこれが当たり前だったけど、昔はまずCD-ROMから起動するようにBIOSの設

    404 Blog Not Found:そろそろEeePCについて一言いっておくか
    YAA
    YAA 2008/09/01
  • めも - .sudo_as_admin_successfulという名のファイル

    _ [Ubuntu] .sudo_as_admin_successfulという名のファイル ホームディレクトリを眺めていたら.sudo_as_admin_successfulなんてファイルがあることに気付いた。 こりゃなんじゃらほいと彷徨うと、Ubuntuのフォーラムで答えを見つけた。 ".sudo_as_admin_successful"... should I be paranoid? このファイルが存在しないときは、端末を立ち上げると To run a command as administrator (user "root"), use "sudo <command>". See "man sudo_root" for details. というsudoコマンドの案内が表示されるらしい。 うーーん、見た記憶があるような、ないような、、、

    YAA
    YAA 2008/09/01
    へー
  • YUIが公の活動の休止を発表

    これはオフィシャルサイトの日記で彼女自身により明らかにされたもの。この期間も音楽活動は続行され、サイトの日記の更新も続けられるという。リフレッシュタイムを経て充電し、パワーアップして帰ってくる彼女を今から心待ちにしておこう。 なお、現在制作中という新曲は応援歌で、彼女にとって自信作になっているとのこと。今のところ詳細は明らかになっていないが、こちらの続報もお楽しみに。

    YUIが公の活動の休止を発表
    YAA
    YAA 2008/09/01
  • 2008-08-31 - 一寸先は餡の雲、先は文乃さんストーリー

    00:16満足して感性を失うな

    YAA
    YAA 2008/09/01
  • グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化

    Googleは、GeoEyeが米国時間9月4日に打ち上げ予定の人工衛星が撮影する画像の供給を受ける契約を結んだことを発表した。 この契約により、GoogleはGeoEyeの画像の使用を許可された唯一のオンラインマッピングサイトになると、Googleで企業コミュニケーションおよびマーケティング担当バイスプレジデントを務めるMark Brender氏は語った。Googleは、この衛星画像を「Google Maps」と「Google Earth」に使用する。 重量4310ポンド(1955kg)の人工衛星を打ち上げるためにカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地に設置されたロケットの側面には、Googleのロゴがケーキの上の小さなお菓子のように張られている。契約の詳細は明かされなかった。 Brender氏によれば、この衛星「GeoEye-1」は、423マイル(681km)上空の軌道上にいながら41c

    グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化
    YAA
    YAA 2008/09/01
  • 物事を矮小化する詭弁に注意しよう - ただのにっき(2008-08-29)

    ■ 物事を矮小化する詭弁に注意しよう Googleストリートビュー問題、最初に書いた記事にはほとんど批判らしい批判がなくて拍子抜けしたんだけど*1、一昨日の記事にはなんかあった: Street View のアレ 2 と思ったんだが……。 現時点で GSV が日常生活のセキュリティ・リスクを大きくすることはない。空き巣や(車やバイクなどの)窃盗を行う人たちは人目と時間を気にする。侵入する家が通りから見えにくいとか,家人の生活パターンとか,近所の様子とか,そういったものから総合的に判断する。 GSV 程度の画像でそれを判断するのは無理というものである。現状では,これまで言われている空き巣等のセキュリティ・リスクへの対策以上のものは必要ない。 ちょwwwww、なにこの根拠のない自信wwwwwwwww 思いっきり草を生やしてしまったぜ。おれにどんな恨みがあるのか知らないが、人をヤクザ呼ばわりするく

    YAA
    YAA 2008/09/01
  • iview - tumblrのためのiPhoneアプリ

    iviewはAppStoreでダウンロードできます(日のAppStoreでもちゃんとダウンロードできるようになりました)。 Tumblrでdashboardingするためのアプリケーション iviewはtumblrのdashboardで写真を見たりreblogするためのiPhoneのアプリケーションです。iviewは裏であらかじめ次のページ(とその次のページとその次くらいまで)をダウンロードするので、イライラさせられることなしにNextボタンを押すだけでdashboardをno-overheadで眺めながらreblogすることができます。 reblogしたい写真にであったときにはreblogボタンを押すだけであなたのtumblrアカウントにreblogすることができます。reblogボタンを押したらあとは全部裏側でやってくれるので、そのままdashboardingし続けることができます。

  • ASUSTeK、容量1LのAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」

    ASUSTeK、容量1LのAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」 ~44,800円から、液晶バンドルモデルも ASUSTeK Computerは、容量1LのミニデスクトップPC「Eee Box B202」を9月13日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は44,800円前後の見込み。 Eeeファミリーに属する廉価な小型のデスクトップPC。筐体は26.9×222×178mm(幅×奥行き×高さ)で、平たい立方体の体にリング状の脚を備える。また、約7秒で起動しWebブラウジングを可能にするExpress Gate機能の搭載や、放熱モジュールとAI Fanを組み合わせた冷却機構で動作音を26dBに抑えているのも特徴。 体色はホワイトとブラックの2色を用意し、標準モデルのほか液晶をバンドルしたモデルもラインナップする。体に15.6型ワイド液晶「VW161D/-W」をバンド

    YAA
    YAA 2008/09/01
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    YAA
    YAA 2008/09/01
  • ブックマークのコメントを非表示に--はてなブックマークのサイト運営者向け新機能

    はてなは8月29日、運営しているソーシャルネットワークサービス「はてなブックマーク」において、サイト運営者が自分のサイトについたブックマークやコメントを非表示にできる機能を追加した。 具体的には、ページのHTMLに以下のmetaタグを付与することで、はてなブックマーク内のブックマークやコメント一覧を非表示にできる。 この場合、自分で付けたコメントやブックマークは閲覧できるが、他のどんなユーザーがこのページにブックマークを付けたか、またどんなコメントを付けたかということを見ることはできない。当該ページに対するはてなブックマークのページは以下のように表示される。 はてなでは、「任意のサイトをブックマークする、ブックマークした際にコメントを付与することは基的にウェブの活動の範囲内であり、ブックマークサービス利用者の自由であると考えている」とした上で、「サイト作者の意向によってはコメントを非表示

    ブックマークのコメントを非表示に--はてなブックマークのサイト運営者向け新機能
    YAA
    YAA 2008/09/01
  • IIJ、送信ドメイン認証を実装するメールフィルタを無償公開

    インターネットイニシアティブ(IIJ)は8月28日、同社が独自に開発した、メールシステムに送信ドメイン認証技術「SPF/Sender ID」を実装するメールフィルタプログラムを、オープンソースとして無償で公開した。 SPF/Sender IDは、送信者のドメイン名からDNS上の送信メールサーバ情報を取得し、直近の送信メールサーバのIPアドレスが含まれているかを調べることによって、送信メールのドメイン認証を行い、送信元を詐称した迷惑メールを防止することができる送信ドメイン認証技術。 SPF/Sender IDが機能するためには、メール送信側と受信側両方での対応が必要となるため、多くの企業やISPの参加が必須となるが、これまで、受信側で必要となるメールフィルタプログラムが動作が不安定であったり、導入コストがかかるなどの課題をかかえていたため、普及を促進する上での妨げとなっていた。 今回、商用サ

    IIJ、送信ドメイン認証を実装するメールフィルタを無償公開
    YAA
    YAA 2008/09/01