タグ

2010年2月5日のブックマーク (38件)

  • QRコード読み取りソフト(ZXing)を使った簡単なアプリ - yuumi3のお仕事日記

    iPhoneで動く、オープンソースのQRコード読み取りソフトとして ZXing ("Zebra Crossing") があります。このプロジェクトには iPhone 用のサンプルアプリ barcodes が入っていますが、色々な機能を持たせているのでQRコード読み取りライブラリーの使い方を知るには複雑すぎます。そこでカメラで画像を撮りQRコード読み取りを行う簡単なアプリを作ってみました。 サンプル アプリ ZXingのQRコード読み取りライブラリー Decoder は Decoder.hのメソッドと、DecoderDelegate.hに定義されているデリゲートメソッドを以下の流れで使います。 Decodeの初期化は initWithNibName:bundle:内で行います decodeImage:cropRect: メソッドで画像と画像の範囲を指定して読み取りを開始 decoder:di

    QRコード読み取りソフト(ZXing)を使った簡単なアプリ - yuumi3のお仕事日記
  • QRコードを表示する簡単なアプリ - yuumi3のお仕事日記

    仕事の中で、QRコードを表示する必要がありiPhoneで動くオープンソースでGPLではないQRコード作成ソフトを探したのですが見つからなかったので作ってみました。 まずQRコード作成ライブラリーですが、GPLで無いものということで Ruby の rqr で使われている フリーソフト -> QR Code Image | Psytec を使わせて頂きました。また、win2ansi.h は rqrの物を改造して使っています。ありがとうございます。 Objective-C から QR Code Imageを呼び出す QREncodeUIImage QREncodeUIImage は QR Code Image(QR_Encode.cpp) にQRコード化する文字列を渡し、結果のQRコード画像を UIImage で戻します。 QREncodeUIImage.h #import <Foundati

    QRコードを表示する簡単なアプリ - yuumi3のお仕事日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2010/02/05
    いいかんじ!
  • BarTab :: Add-ons for Firefox

    Detailed list of changes for version 2.0:Instead of a series of brittle patches, BarTab now only uses a single plug point -- the nsIWebNavigation object -- to hook itself into the tabbrowser. This improves maintainability and compatibility with other add-ons. Note: Due to differences in the event setup, not loading background tabs is no longer supported when using Firefox 3.5. However, BarTab stil

    BarTab :: Add-ons for Firefox
  • その数200枚以上! 可愛すぎる猫の画像まとめ|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 ペット・動物 2010.02.03 0 山田井 ユウキ ネットで一番人気の動物といえばやっぱり! 見ているだけで思わず笑顔になってしまう可愛い画像のまとめ記事を「〓 ねこメモ 〓」からご紹介します。その数なんと全部で200枚以上! いくつかピックアップしてみましたが、どれも愛らしい......。 元記事では画像数の関係で4つの記事に分割されているようです。 それぞれの記事へのリンクを下記にまとめましたので、あとはそちらからご覧ください。 [とっておきのネコの画像ください 1/4 - 〓 ねこメモ 〓] [とっておきのネコの画像ください 2/4 - 〓 ねこメモ 〓] [とっておきのネコの画像ください 3/4 - 〓 ねこメモ 〓] [とっておきのネコの画像くだ

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • Top 15 Countries with the Hottest Women | Manolith

    While it’s true that beautiful women can and will be found in every country the world over, there are a few that stand out from the crowd and produce a remarkably conspicuous amount of hot women. These countries aren’t doing it on purpose, nor are they generally aware of the goldmine they’ve all got their collective hands on, since we all seem to lust after the exotic. These are the 15 countries w

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • Re:自慢じゃないけど (#1714256) | プログラマーがつい言ってしまう「見栄」 | スラド

    好きなタイプはchar**です。 # 最近はDictionary<String, String>に浮気気味

    YAA
    YAA 2010/02/05
    噴いたw
  • 氷山の一角でしょうか? - 2010-02-04 - TOTOROの自堕落 日記

    先日、知人と飲んでいた時の話(知人の許可をえてます) 最近仕事でクレーマーに出会ってしまって困ってるんだよねぇ どんなの? 以前、うちのサービスを利用していたお客様なんだけどね。 ふむふむ。 1年くらい前かなぁ・・・。退会したんだよ。 で? 退会処理を忘れていてね、つい先日まで課金していたんだよ・・・。 で、クレーマーから電話が有ってね、「どういうことだ!わかるように説明しろ!」って。 そらぁ、言うわなぁ・・・ こっちとしては、単なる手違いで発生しただけなのに、そんなに怒ること無いと思うんだよね。 普通、怒ると思うけどな そういうものなの? 普通はねぇ・・・ たった、毎月1万数千円引落していただけなんだよ? それ、怒ると思う。 そういうものなのかねぇ・・・ ・・・・・・。 きちんと、返金するって言ってるんだよ?でも、クレーマーは納得しないらしくてねぇ。 納得しないだろうねぇ ん〜。返金した

    氷山の一角でしょうか? - 2010-02-04 - TOTOROの自堕落 日記
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • LL脳な人でもこれぐらいは覚えておくとうれしいgdbのつかいかた。または猫でもわかるgdb講座 - tokuhirom's blog

    LLつかってても「ばすえらーになるー」っていう状況ってたまにあるわけですが、LL しか普段つかわないゆとりは、ここでお手あげになってしまったりすることがままあります。 で、「ばすえらーになるんですが」ってときの最低限これだけはやってみたらどうか、という話。「えー、わたし gdb とかわかんないしー」とかいってる人でもこれぐらいならできるんじゃないかなーっと。 perl t/00_load.tというコマンドで segv するという場合、gdb をつかって % gdb --args perl t/00_load.tとうつ。 すると、以下のようにプロンプトがでるので、"run" とうつ。これでスクリプトがはしりはじめる。 % gdb --args perl t/00_load.t GNU gdb (GDB) 7.0-ubuntu Copyright (C) 2009 Free Software

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • wkhtmltopdf - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • Loading...

    YAA
    YAA 2010/02/05
    何回やっても news.cnet.com を変換したPDFが落ちてくる……。壊れてる?
  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20100127

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20100127 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    YAA
    YAA 2010/02/05
    ノリと表現がいい
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    Twitpic

    Twitpic - Share photos on Twitter
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • Googleは平均ページ読み込み時間を順位決定に含める予定 - PubCon 2009より | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ※Web担編注:記事タイトルの「Googleは平均ページ読み込み時間を順位決定に含める予定」に関連する話題は、記事の最後(2ページ目)をご覧ください。 グーグルのマット・カッツ氏も参加するSEMを中心としたイベント「PubCon 2009」から、読者の役に立つ情報をお届けする。 1日目:ユニバーサル検索およびパーソナル検索に向けての最適化これは貴重な情報が満載のすばらしいセッションだった。私にとって最大の収穫は、Bruce Clayの最高経営責任者(CEO)であるブルース・クレイ氏から得たものだった。クレイ氏は、画像コンテンツと動画コンテンツというきわめて限定的なテーマだけに絞って、いかにインデックス化するかについて説明した。 これについてはたくさんの質問が寄せられているテーマなので、画像と動画をインデックスに登録させる興味深い方法について、具体的な情報が得らたのはとてもうれしかった。実際

    Googleは平均ページ読み込み時間を順位決定に含める予定 - PubCon 2009より | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • 勝手に添削: Selection内のHTML Textをいい感じに取得する: Days on the Moon

    というわけでやってまいりましたこのコーナー! 日のお題は「Selection内のHTML Textをいい感じに取得する - 枕を欹てて聴く」でございます。選択範囲のHTMLソースを抜き出すというやつですね。では早速いってみましょう! if(src.focusNode){ // selection まずは HTML5 テキスト選択 API の Selection オブジェクトが登場! 以後これに対する操作が続きます。しかしこの Slection オブジェクト、getRangeAt メソッドを使うとなんと選択範囲に対応する DOM 2 Traversal and Range の Range オブジェクトが取れちゃうんです! // common parent node search (以下 21 行省略) それ Range#commonAncestorContainer で取れるよ! // c

  • flickr のアクセス制御 - rna fragments

    以下は自分で試して調べたメモなので仕様としてどうかは未確認。 基: 画像そのものは public flickr のアクセス許可は写真を表示するページに対するもので画像そのものにはアクセス制御がない。private な写真でも画像の URL に直接アクセスすれば見えてしまう。もっとも、画像の URL には予測困難なものが使用されており、写真ページの URL が知られても直ちに画像にアクセスされることはないだろう。 アクセス許可の種類 flickr のアクセス許可には大きくわけて private / public の 2 つがあり、private は何らかの形でアクセス可能なユーザが制限され、public は誰でもアクセスできる。 private には friends, family のオプションがある。何もオプションをつけなければ自分だけしか見えない純粋なプライベートで、friends を

    flickr のアクセス制御 - rna fragments
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • nginx の組み込み Perl で独自の認証をかける - 酒日記 はてな支店

    独自の認証機能付き HTTP ダウンローダを提供するために、nginx の組み込み Perl を使ってみました。 公式のドキュメントはこちら。EmbeddedPerlModule - Nginx Community 自前の handler でリクエストをみて処理を行い、許可するなら DECLINED を返して後続の処理に任せる。そうでなければ Fobidden を返しておしまい、という流れです。 package MyAuth; use strict; use warnings; use nginx; sub handler { my $r = shift; if ( $r->header_in("MyAuth") ) { # なにか独自の認証をする(ここではリクエストヘッダを見るだけ return DECLINED; # 処理を継続させるために DECLINED } $r->status(

    nginx の組み込み Perl で独自の認証をかける - 酒日記 はてな支店
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Everything in society can feel geared toward optimization – whether that’s standardized testing or artificial intelligence algorithms. We’re taught to know what outcome you want to achieve, and find the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • yebo blog: iPhoneに欠陥が見付かる

    2010/02/05 iPhoneに欠陥が見付かる Threatpost.comによると、iPhoneのPKI処理にセキュリティ上の欠陥があることが報告されているそうだ。大量のiPhoneを持つ企業が社員に配備するために無線を通じて会社のポリシーに則った設定ファイルを読み込めるようにしているが、この手順にPKIを利用している(エンタープライズ配備ガイド)。無線での登録と構成(プロビジョニング)を行うには、 ユーザはプロファイルサービス(PS)にアクセスし登録要求 PSは個性プロファイルを応答してデバイス情報を要求 ユーザがプロファイルのインストールを受け入れ、応答に署名し、HTTP PostでPSに返信 PSが、応答用の鍵を生成するために使用する仕様とSCEPのアドレスを応答 SCEPサーバに要求を実行 CAがデバイスの証明書を返信 というプロセスを経るのだが、このプロセスに欠陥があるそう

  • カレーと牛丼はどちらが儲かるのか? - エキサイトニュース

    お弁当が280円?! 牛丼が280円!! 価格破壊が進んでいる外産業ですが、カレー屋と牛丼屋のどちらが儲かるのかを研究した公認会計士さんに聞いてみた。 今回お話を伺うのは『「数字」は語る』というを書いた望月実さん。 「数字を分析してみると、カレー屋は牛丼屋よりも儲かることがわかります」 へぇ~、それはなんでなんですか? と突っ込んでみると 「カレーが牛丼よりも儲かる理由は、ふたつ。ひとつは、カレーはトッピングで値段のアップがしやすい。普通のカレーに、カツとチーズをトッピングしたり、辛さやごはんを増やすと一の値段をあげることができる」と望月さん。 「つまり牛丼屋は、いくらお金があっても一で800円以上払うことは難しいですが、カレー屋なら組み合わせ次第で一1000円以上支払うことは簡単にできる。オプションとしてお金を取れるバリエーションがある」ということ。 ふたつめの理由は、「牛丼は

    カレーと牛丼はどちらが儲かるのか? - エキサイトニュース
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • 富士フイルム、最高ISO12800の「FinePix F80EXR」を海外発表 ~HD動画に対応。犬猫検出モードも搭載

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • Okay? Yup. Great? Nope. - "書評" - Kindle 2 : 404 Blog Not Found

    2010年01月30日01:45 カテゴリ書評/画評/品評 Okay? Yup. Great? Nope. - "書評" - Kindle 2 Kindle Wireless Reading Device (6" Display, Global Wireless, Latest Generation) というわけで、Kindle買ってみた。 もちろん、Apple iPadと(後に)比較してみるためである。 結論から言うと、「元は取れる」が、「お買い得」とは言いがたい、となるだろうか。 一昨日注文して昨日届いた。しかもユーザー登録済みの状態で。後者に関して言えばiPhoneよりいいおもてなし しかし箱のてっぺんにディスプレイの保護シートを除いてむき出しの状態で入っていたため、箱を開けた勢いで落としてしまった。体は無事だが、ディスプレイの縁がちょっと欠けてしまった。私が粗忽とはいえ、もう少し

    Okay? Yup. Great? Nope. - "書評" - Kindle 2 : 404 Blog Not Found
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • 「H.264」ストリーミングのロイヤリティ無料期間が延長

    広く使われているビデオエンコード技術「H.264」の特許をライセンスしているグループが、ストリーミングメディアへの無料提供を更新し2015年まで延長することを選択した。競合するオープンソース陣営に攻撃材料を与えないための決定だ。 MPEG LAは特許を所有する26者に代わってH.264関連の特許1000件以上をライセンスしている。2010年末まで続く現在の方針では、ビデオ視聴が無料である限り、H.264の技術を使ってビデオをストリーミングするインターネットサイトにロイヤリティを課していない。 2010年より先のライセンス条件がどうなるのか、多くの人がMPEG LAの発表を待っていた。米国時間2月2日、MPEG LAはストリーミングでの使用を無料とする方針を2015年12月31日まで延長することを明らかにした。 この延長措置はウェブサイトのH.264利用を後押しするかもしれない。H.264に

    「H.264」ストリーミングのロイヤリティ無料期間が延長
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • ポイント・システム再変更、F1委員会で承認 - FMotorsports F1

    » 2010年のポイントシステムの方向性がついたようですね… [F1遅報] 昨年より揉めていた今年のF1チャンピオンシップのポイントシステムにやっと方向性がついたようですね。簡単にいえば、Moto Gpと同じようなシステムで、1位25ポイントを筆頭に10... [続きを読む] » [F1]新ポイントシステムの変更とタイヤ使用制限の強化 [試行錯誤のすぱいらる] 新ポイントシステムが承認され、2010年から適用されることになりました。 FIA(国際自動車連盟)が2日(火)にリリースを発表し、2010年シーズン開幕を前にして、いくつかのレギュレーション変更が合意されたことを明かした。 これらの変更は1日(月)のF1委員会で合意されたが、48時間以内に世界モータースポーツ評議会... [続きを読む]

    ポイント・システム再変更、F1委員会で承認 - FMotorsports F1
    YAA
    YAA 2010/02/05
    ちょww 5位108ポイントwwwwwwwww
  • レンチンしたらえらいことに - mariiiiiiii(mariiiiiiii)

    ユーザー登録 | ログイン mariiiiiiii Web: http://twitter.com/mari2chan 所在地: ちきう。 自己紹介: こんなひと。 レンチンしたらえらいことに 10/02/04 13:23:37 120nice! comment 閉じる 寝たいの?蹴りたいの... レンチンその後プシュ... 上に戻る トップページ | 利用規約 | ヘルプ | 運営について | 運営ブログ produced by Kimzo

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-

    わたしの日記は日々の出来事の憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, , 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, Feb 1 11:49:43 gw3 dhcpd: DHCPDISCOVER from 64:b9:e8:36:08:9f via bge0.201 Feb 1 11:49:44 gw3 dhcpd: DHCPOFFER

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • Microsoft Corporation

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Corporation
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • セキュリティホール memo

    》 情熱大陸 でウイルスねたやってるなあ。 》 第一回 朝までダダ漏れ討論会 (ustream.tv)。これはおもしろい。 ……終った。とりあえず、「やっぱり記者クラブはとっととステ」ってことだな。まずはそこからだ。 》 権力の懐に飛び込んだ男 100日の記録 (NHK スペシャル, 2/28)。 湯浅誠さんの件。 いやはや。役人というのがいかにタテ割りで、自分からは何もする気がなく、当事者の視点に立たないのか、という。あと、地方自治という名の地方エゴ。 それにしても、館内放送使っちゃダメとか言うかふつう。 》 ホームページからの感染を防ぐために Gumblar(ガンブラー)対策 (サイバークリーンセンター)。なかなかいい資料ですね。 この手順に従うと、Adobe Download Manager の件にひっかかるはずなので、そのための記述が必要かなあ。 でも、この手順がまた超めんどくさい

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • PS3ハック出回る

    iPhone脱獄界でその名を知らぬ人はない、あのiPhone 2G初アンロックで日産フェアレディをゲトったGeoHot(George Hotz)君が、今度は難攻不落のPS3をハックして話題です。 1月22日にブログとTwitterで告知したので、早耳の人はテンプルナイツ宮廷騎士団の速報とか、スラッシュドット、2ch経由でもうご存知ですよね? GeoHot君、22日のブログには、こう書いてます。 全システムメモリへの読み書きアクセスと、プロセッサへのHVレベルアクセス(特権レベルアクセス)を得た。要するに、PS3をハックした。残るはソフトウェアだけ。あと、リバーシング。NANDも取り外したりモッドチップを使わずに廃棄した。リバーシングはこれから沢山やらなきゃいけない。LV0ダンプとLV1ダンプはもうあるからね。NANDも取り出したりmodchip使わずにダンプできたよ。 これだけじゃ全然詳細

    PS3ハック出回る
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • 次世代iPhoneのビデオ録画はHD画質に対応!?

    今年夏の発売が予想されているiPhoneの次期モデルが、HD画質(720p)のビデオ録画に対応する可能性があるようです。[source: Engadget ] Engadgetによると、開発者向けに配布されている「iPhone OS 3.2 SDK」に、 横方向の最大値ピクセル数が、768から1280に拡大 フレーム毎の最大ピクセル数が921,600。(1,280 x 720) AVCプロファイルが3.0から3.1に引き上げられ、1280 x 720pをサポート などの動画録画に関する情報が見つかったとされています。 iPhoneでのビデオ録画は、3世代目となる現行のモデル「iPhone 3GS」から正式に対応。VGA(640 x 480)・30fpsで撮影することができます。 アップルは必ずしも数字上のスペックにこだわる会社ではありませんが、先日もスカイプがビデオチャットをHDへ対応させ

    次世代iPhoneのビデオ録画はHD画質に対応!?
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • なぜ年を取ると時間は早く過ぎるのか | スラド サイエンス

    家/.記事に、「なぜ年を取ると時間は早く過ぎるように感じるのか」という記事が出ている。元ネタはwbur.orgの「Why Does Time Fly By As You Get Older?」。 「年を取ると時間が早く過ぎる」と感じる人は多いようで、タレコミ子もその1人である。これは文化や時代、国・地域に関係なく世界共通の現象らしく、心理学の研究テーマにもなっている。研究者らによってこの理由はいくつか説明されているのだが、その1つに「初めての経験はより強烈に記憶に残る」というのがあるらしい。「初めての経験」は脳内により多くの情報を残すため、「それは長い時間だった」と思ってしまうとのこと。 そのほか、神経を伝わる信号の「クロック」が年を取るにつれて遅くなるため、年を取るにつれて時間が実際よりも短く感じられるようになる、というのもあるそうだ。

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • 「わさびのにおい」で火災を知らせる警報器 | スラド セキュリティ

    ストーリー by hylom 2010年02月04日 20時15分 濃度を間違えると催涙ガスになりそうな、 部門より Telegraphの記事によると、耳が不自由な人に向け、「わさびのにおい」で火災を知らせる火災報知器があるそうだ。滋賀大学で実証試験が行われ、効果があることが実証されたそうだ。 滋賀医科大学のニュースによると、「枕元に臭気が到達してからおよそ10秒から2分後にすべての被験者が目を覚まして室内のブザーを押す」とのことで、かなりの効果がある模様。 ちなみにググってみたところ、火災報知器と臭気発生装置をセットにした製品を発見。今年になってテレビでも紹介されている。また、「わさび臭火災警報器」に関する悪質商法にご注意ください。 という話もあるようだ。

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • 「iPad」のカメラサポート準備を裏付ける証拠が明らかに

    ハードウェアとソフトウェアに手がかりが発見されたことから、「iPad」はカメラ「iSight」をサポートできるようになっているのではという憶測がさらに高まっている。 Mission:Repairのブログによると、同サイトは、iPadの修理に使用される部品一式を受け取ったという。その中に、iPadの金属製の内部フレームがあり、それにカメラを搭載する領域と思われる場所があったという。 Mission:Repairは好奇心から、「Unibody Macbook」を分解し、標準装備されているiSightカメラをそのフレームから取り外してみた。 同サイトのスタッフは、そのカメラがiPadのフレームにあった穴の中に完璧に収まることを発見した。レンズ、カメラがON状態であることを示すLED、環境光センサーのすべてが、それぞれの穴に合致した。 iPadに、カメラ用のソフトウェアサポートが存在するという証拠

    「iPad」のカメラサポート準備を裏付ける証拠が明らかに
    YAA
    YAA 2010/02/05
  • amazon kindle DX 開封の儀 - ピックはどこだ。(2010-02-01)

    YAA
    YAA 2010/02/05
  • TwitCasting

    Twitter TwitCasting Google By logging in, you are indicating that you have read and agreed to our Terms of Service. Login with other SNS

    TwitCasting