タグ

2015年7月9日のブックマーク (13件)

  • 時事ドットコム:現金ざくざく! 脱税摘発 写真特集

    YAA
    YAA 2015/07/09
  • 「ストリーミングSQLリレーショナルデータベース」をうたう「PipelineDB」が登場 | OSDN Magazine

    オープンソースのストリーミングSQLリレーショナルデータベースプロジェクト「PipelineDB」が7月7日に始動した。PostgreSQLと互換性があり、継続的クエリなどの特徴を加えたもの。初期リリースとしてバージョン0.7.7を公開している。 PipelineDBは、SQLクエリをストリームで継続的に走らせることができるリレーショナルデータベース。継続的処理とリレーショナルストレージを組み合わせたもので、結果はインクリメンタルにテーブルに保存される。クエリプランナーと実行エンジンを備え、ストリームでのリアルタイムの処理を行うことでアプリケーションコードを書くことなくSQLを利用してリアルタイムのデータ処理が可能としている。PostgreSQL互換で、PostgreSQLをそのまま置き換えることができるという。 ETLレイヤーを持たず、データを直接データベースにストリーミングして継続的に

    「ストリーミングSQLリレーショナルデータベース」をうたう「PipelineDB」が登場 | OSDN Magazine
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • キンカンやスティックのりが強い! CPUグリスの代用品を探せ! (1/4)

    第3回はエクストリーム編として、1度は思った「これCPUグリスの代わりになるじゃね?」をチェックしていく。エントリーから見てみよう。 キンカン、オロナイン、スティックのり、美容液ジェル、ホホバオイル、マヨネーズ、駄菓子、スライスチーズ、自転車用潤滑油の9種類だ。 出落ち感満載だが、第2回の熱伝導シート編で薄いのであればそれなりの性能を出すことがわかっているため、冷却性能よりは、液体がマザーに漏れたらどうしようと心配しながらの計測になった。なお、以下は想定外のPC運用となるので、PCが壊れても自己責任となる。真似することはおすすめしない。 計測環境は第1回、第2回と同じなのでそちらを参照してもらいたい。BIOS読みの温度が低く、サーモグラフィーでの計測、つまりCPUクーラーの最高温度部がBIOS読みの温度に近ければ、それだけ熱が伝わっているものだと判断できる。

    キンカンやスティックのりが強い! CPUグリスの代用品を探せ! (1/4)
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • グリスより冷えるのか? 熱伝導シートの性能をチェック! (1/3)

    第2回は、情報の少ない熱伝導シートをチェックしていく。CPUグリスと比べるとどうなのかが気になるところだ。 メリットとしてはCPUグリスのように塗る必要がなく、CPUCPUクーラーの間に挟むだけでOKというところだ。製品によっては繰り返し使用可能であったりもする。デメリットとしては、そのCPUにジャストサイズでないことで、その点から冷却性能について不安を覚えやすい。 熱伝導シートは、熱伝導率が20W/m・Kや90W/m・Kといったものもあり、性能表記によるスペックはCPUグリスより高いことが多い。では、実際どうなのかさっそく検証してみよう。 検証機材は第1回と同じく、AMD「A10-6800K」を使用し、BIOS放置で10分経過したところで、BIOS読みの温度とサーモグラフィー「FLIR E8」による計測を実行している。

    グリスより冷えるのか? 熱伝導シートの性能をチェック! (1/3)
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • シリコン、シルバーなど半固体状サーマルグリスの性能を比較 (1/3)

    もうすぐ夏だ。夏といえばCPUクーラーとグリスの見直しシーズンであり、冬場はフツーに動作していた自作PCも、夏の暑さで悲鳴をあげやすい。自作PCを組んだことがある読者諸君においては、恒例行事だと思う。 昨夏は妙に最高気温が高く、筆者もゲームプレイ中にPCが突然のシャットダウンすることも多々だった。この場合、爆音主義であればうるさいだけで冷え冷えなのだが、それなりの静音を求めはじめると、何かとイバラの道である。 さて、CPUクーラーとCPUグリスの関係を思い出してみよう。CPUから生じた熱を、CPUグリスを介して、効率よくCPUクーラーに伝える。CPUクーラーの性能だけでなく、CPUグリス自体の性能によってもBIOS読みの温度はかなり変化するため、お気に入りのCPUグリスを使用する人もいれば、毎回異なるCPUグリスを使用している人もいるだろう。 ということで、ふとCPUグリスを統一環境下で変

    シリコン、シルバーなど半固体状サーマルグリスの性能を比較 (1/3)
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • コンビニで調達、お昼にさっと作れる糖質制限食「サラダチキンサラダ」 - kondoyukoの踊る編集室

    減量とアトピー改善を兼ねて、糖質制限を中心とした体質改善を2か月ほど続けてきました。 効果のほどは2か月で7kg減。目標値は20歳の頃の体重で、まだまだ減らす必要があるのですが、目標体重に達したらbefore/afterの数値を公開しますのでお楽しみに。体重・体脂肪のみならず、事記録と排便記録も取ってます。 さて、エントリでは私がよくお昼に作っている「サラダチキンサラダ」のレシピを紹介します。 レシピといっても、大したことはしないので、環境が許せば誰でも作れるのではと思います。 買うもの 都度買うもの サラダチキン カット野菜 あらかじめ買うもの 耐熱タッパー(100均でOK) 粉チーズ クレイジーソルト アマニ油 粉チーズ、クレイジーソルト、アマニ油は、最初は会社近くのスーパーで買いましたが、リピートする際はAmazonで買いました。 ロリーナ パルメザンチーズ 出版社/メーカー:

    コンビニで調達、お昼にさっと作れる糖質制限食「サラダチキンサラダ」 - kondoyukoの踊る編集室
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • cpan module を並列でインストールする - skaji's blog

    先日行われた Gotanda.pm #5 でも発表させていただいたが、まさしく experimental な cpan client cpm を作った。 github.com Why new? cpan module の install にはいつも cpanm を使っており そのシンプルさと安定性には感心するばかりである。 が、cpanmにも不満がないわけではない。 perlである程度のことをやろうとすればすぐにcpan moduleの依存は 100を超える。 そういった場合、cpanmは直列でcpan moduleをインストールしていくため かなりの時間がかかる。 これをなんとかしたい。 Features of cpm cpm は如何に速くcpan module をインストールするか、しか考えていない。速くするために以下のようにしている。 cpanm を並列に使って cpan modul

    cpan module を並列でインストールする - skaji's blog
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • 入職数ヶ月の新人の「仕事辞めたい」はこういう気持ち - プロセスレコード

    水商売を卒業し、看護師になって3ヶ月が経ちました。 先輩看護師からの呼ばれ方が「依里さん」から「依里ちゃん」になって、 緊張で吐きそうになりながら上っていた朝のエレベーターが受け持ち患者様のことを考えながら上る朝のエレベーターになって 長期入院の患者様に顔を覗き込まれながら「一緒に頑張ろう」と言われていた4月から新規入院の患者様の目を見て「一緒に頑張りましょう」と言える7月になりました。 仕事が辛い原因を外に求めていた先月 (看護師になって2ヶ月半、水商売に戻りたいと思う理由 - プロセスレコード) でしたが、ようやく3ヶ月間の自分の感情の動きが客観的に振り返れるようになったので、書き残しておこうかしらと。もしかしたら数年後、入職1ヶ月で辞めそうな新人さんの気持ちを理解するのに参考になるかもしれない。 3ヶ月間の中で、特に仕事が辛くて早くもアルコール依存症になりかけていたのが5月中旬だった

    入職数ヶ月の新人の「仕事辞めたい」はこういう気持ち - プロセスレコード
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • ネット上でのQ&Aサービスを作り方のコツを語ってみるよ

    僕は、インターネット上のコミュニティサービスをたくさん作って15年くらい経ちますが、大ヒットは飛ばせないものの、全くダメで人がこないという失敗を避けるコツはつかめてきたかも、という感覚はあります。 で、そこで学んだことはいろいろあるのですが、その一つに、「Q&Aサービスの作り方」というものがあります。 Q&Aサービスとは、要はYahoo!知恵袋や、LINE Qみたいな総合型から、弁護士ドットコムのような専門性高いものなど、たくさんありますが、みなさんご存知の通り、質問者が質問をなげると、回答者が回答をくれるというものです。 僕の会社でも、何度かQ&Aサービスを立ち上げるというものをやったりしていました。この時のコツを紹介します。 質問者を集める!Q&Aサービスで一番大事なのが、質問者を集めるということです。 Q&Aサービスは、質問する人と、回答する人がマッチングするサービスなので、どちらか

    YAA
    YAA 2015/07/09
    >実は答えを求めている人というのはQ&Aサービスには少ない
  • Windowsの画面キャプチャーが超簡単にできるOS純正ソフト『SnippingTool』 - 週刊アスキー

    Sniping Tool ●マイクロソフト ●無料 ●プログラム→Windowsアクセサリ 4つの方法で自在に画面撮影できる  Vista以降、Windowsの“アクセサリ”に標準搭載されているけれど、あまり一般的に知られていない、画面キャプチャーソフト。自由な形で切り取れるし、注釈なども書き込めます。また、画像をそのままメールに添付して送信することも可能なんです。

    Windowsの画面キャプチャーが超簡単にできるOS純正ソフト『SnippingTool』 - 週刊アスキー
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • 学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス

    「プログラミングを学ぼうと瞬間最大風速的に意識は高くなるものの、一人でいると気がついたら一日ソシャゲして夕方頃に『また今日も勉強できなかった』と自己嫌悪。」モチベーションが続かない時の対策をはじめ、学び方、学べる環境の作り方をまとめています。

    学生時代に知っておきたかったWeb技術の学び方の学び方 | リブセンス
    YAA
    YAA 2015/07/09
  • Images Now Showing

    YAA
    YAA 2015/07/09
  • Gmailの新しい画像表示方法についてのTips | SendGridブログ

    はじめに 最近、Gmailの画像表示方法が変更になったことをご存知でしょうか?これまでGmailは、メールに埋め込まれた画像を外部のサイトから読み込んでいましたが、セキュリティ上の理由からGoogleのプロキシサーバ上にキャッシュされるようになりました。 SendGridから送信されるメールにはトラッキングのためにユニークなリンクが埋め込まれています。メールが開封されると、メールクライアントはこのリンクが指す小さな画像を読み込みます。SendGridの統計エンジンは、この画像が読み込まれると、開封イベントとその関連情報(IPアドレスやブラウザのユーザエージェントなど)を記録します。今回、Google側で画像をキャッシュする動作になったことにより、このトラッキングの仕組みが影響を受けることになりました。 今回の変更は、メールの受信者にとってシームレスな体験を与える一方、開封をトラッキングする

    Gmailの新しい画像表示方法についてのTips | SendGridブログ
    YAA
    YAA 2015/07/09