タグ

2021年9月13日のブックマーク (5件)

  • LinuxホストでのChrome Remote Desktopはとても快適

    E この1年ほどメイン開発環境をWindowsにしてみる、というのをやってみていたが、1年たってもしっくりこないままなので、結局Linuxに戻してしまった。 ただ、Windowsの良かった点もいくつかあって、一番はリモートデスクトップがとても良くできているところ。 自分の普段使いのマシン構成は、高スペックデスクトップPC + Surface Go 2 で、Surface Goはかなり非力なのでそれ単体で仕事をしたりするのはかなり厳しい。 しかし、Windowsのリモートデスクトップを使えば、Surface Goから違和感なくデスクトップPCを操作することができ、安定したネット環境さえあればどこでもそれで十分作業ができる。これはなかなか良い体験だった。 リモートデスクトップが実用的に使えると、Surface Goはサブマシンとしてかなり良い。iPadの代わりのタブレットとしての用途だけでなく

    LinuxホストでのChrome Remote Desktopはとても快適
    YAA
    YAA 2021/09/13
  • Podman | podman.io

    The best free & open source container toolsManage containers, pods, and images with Podman. Seamlessly work with containers and Kubernetes from your local environment.

  • DockerとPodmanの比較 [Container Runtime Meetup #3]

    Container Runtime Meetup #3 発表資料 「DockerPodmanの比較」PodmanとはPodmanは、Red Hat社を中心とするコミュニティが開発している、Docker互換のコンテナエンジンです。RHEL、CentOS、Fedora などの Linuxディストリビューションに標準で付属しています。 Podmanの使い方は、コマンド名が docker ではなく podman である点を除けば、Docker とほぼ同じです。(例: podman run -p 80:80 --name nginx docker.io/library/nginx ) “Podman”は “Pod Manager” を意味しますが、Podmanを用いてKubernetesのPodを管理することは、基的にはできません。ただし、CRIランタイムとしてCRI-Oを用いている場合に限り、

    DockerとPodmanの比較 [Container Runtime Meetup #3]
  • Fastlyを検討する - ゆーすけべー日記

    Fastly の導入を検討している。検討しているだけで、導入していないので、参考にならないかもしれないし、間違っているかもしれないが、メモ。 動機 Varnish を使っていて、最初は Varnish の冗長化をしたい!だった。 まあそうなるよねえ。で、Fastly!となった。 ちなみに、Varnish を使ってる理由としては、以前も Jamstack を検討する - ゆーすけべー日記 Varnish で Stale-While-Revalidate を実現する - ゆーすけべー日記 で触れたとおり、 なるべく手間手前で、なるべく少ない箇所でキャッシュしたいからである。 Fastly でできること・したいこと Fastly でできることはたくさんあるので、その中でもしたいことを列挙。リバースプロキシ、ロードバランサの機能も含むのが便利。特に、パスごとに制御できる。なので、とあるパスはキャッ

    Fastlyを検討する - ゆーすけべー日記
    YAA
    YAA 2021/09/13
  • Cloudflare面白い - ゆーすけべー日記

    最近 Cloudflare を使ってみてるのだが面白い。このブログも現在は Cloudflare から配信している。Cloudflare、CDN としても CDN 以外の部分でも面白い。今日はそんな Cloudflare の面白い点について紹介してみる。 簡単 まずはこれ。他のクラウドサービスと比べても、簡単に設定ができる。ダッシュボードも簡潔でわかりやすい。 特に導入するのが簡単だ。以下がその手順である。 ドメインのレジストラで、DNS サーバーを Cloudflare のものにする 利用したいホストの A レコードの IP をオリジンに向ける Cloudflare にプロキシさせる たったこれだけで、あなたのサイトは Cloudflare の CDN を経由することになるのだ!! AWS の CloudFront や Google の Cloud CDN なんかはだいぶ煩雑でガチっぽい

    Cloudflare面白い - ゆーすけべー日記
    YAA
    YAA 2021/09/13