タグ

ブックマーク / constellation.hatenablog.com (24)

  • ChromeFullFeedが公開停止になった話 - 枕を欹てて聴く

    ChromeFullFeedがGoogleのiconっぽいとかいう理由で一撃必殺, 公開停止になった id:Constellation です! 中身とかいちいち見てるはず無いので, おそらくあのFのアイコンだと思うのですが, あれってGoogleを暗示してますかね? いやいやいやいや, それはどうなのー, しかも説明文もGoogle関係ないじゃん...ということで, 現在反論のmailを送っていますが返ってきません!! id:os0x さんにはご迷惑をおかけして申し訳ないです... 一周してテンション高くなってきて, つい記念にscreenshotをとったりしています. すごい! 珍しい! BAN! 追記 your item [ChromeFullFeed] has been removed from the Chrome Web Store because it uses Google

    YAA
    YAA 2011/05/30
  • vs UTF-8, UTF-16, UCS4 - 枕を欹てて聴く

    前置き おはミルキィ! ChromeFullFeedが公開停止になった話を前置きとして書いていたのですが, あまり関係がないのと, 長くなりそうになってきたので, 別の記事に分けました. http://d.hatena.ne.jp/Constellation/20110530/1306701693 概要 という前置きで. ECMAScriptと切っても切れない文字コード, UTF-16. iv / lv5はUnicode変換のためにICUに依存していたのですが, UTF-8 <=> UTF-16なら何とか自分でも書けるのではないかと思い, Unicode Converterを書きました. これでlv5の依存はlibboost, libgc (Boehm GC)に減りましたー. Unicodeの変換の教授, bugつぶしにおいて, id:masa141421356 さんに非常にお世話になりま

    vs UTF-8, UTF-16, UCS4 - 枕を欹てて聴く
    YAA
    YAA 2011/05/30
  • Taberareloo + upload from cache - 枕を欹てて聴く

    というわけでversion 2.0.13にて, Taberarelooにupload from cache相当を実装しました. 結果, ある種のreferer checkを行うserviceの画像がTumblrにpostできたり, なにより, screen captureの結果がHatena Fotolife以外のTumblrにpostできるようになりました!(上図) これで手軽にscreen captureを撮ってtumblrにuploadできますね. Chrome Web Store - Taberareloo upload from cacheは実装されないのかと言われてきましたが, なんというか技術的に可能になったので実装しました. 楽しいですね! 正確にはcacheからuploadしているわけではないのですが, 一応これでどうでしょうか? なんかダメなserviceとかあったら,

    Taberareloo + upload from cache - 枕を欹てて聴く
  • LDRFullFeed update - 枕を欹てて聴く

    html_sanitizerは安全なのだけれど, 衝撃的な速度を誇ったので, http://d.hatena.ne.jp/os0x/20080228/1204210085 ベースのwhite listに変更しました. LDRFullFeed 0.0.28 http://userscripts.org/scripts/show/22702 ChromeFullFeed 1.1.2 https://chrome.google.com/extensions/detail/hdcaeobehcekfkhjlkdlipnkmhgfcdpb まあ衝撃的なbrowserの固まりっぷりはなくなったかと. あと, 足すときに遅延いれてbrowserがかっちり固まったりしないように変更. これはそんなに効果がない気がしなくもない... それと, こっそりalternative urlの設定を更新. wedat

    LDRFullFeed update - 枕を欹てて聴く
  • LDR Full Feed security update - 枕を欹てて聴く

    security上非常に問題があるので, 必ずupdateしてください. userscript 0.0.27 http://userscripts.org/scripts/show/22702 Chrome extension (こちらは自動でupdateされます) 1.1.1 https://chrome.google.com/extensions/detail/hdcaeobehcekfkhjlkdlipnkmhgfcdpb

    LDR Full Feed security update - 枕を欹てて聴く
  • Taberareloo 2.0.0 : context menus - 枕を欹てて聴く

    stable channelがversion 6になりました. Chrome Releases: Stable and Beta Channel Updates といっても驚かれないかもしれませんが, context menusが追加できるようになったといえば, 感慨深くなりませんか? というわけでTaberarelooを2.0.0にmajor updateし, context menu他を追加しました. という感じです. contextMenus APIはこちらを見ればいいと思います. chrome.contextMenus - Google Chrome Chromeではprocessが分かれていて, すべての拡張のprocessは別ですので, 基的に動的(contextMenuクリック時)にcontext menuを作ることはできません. もしそうしようとすればすべての拡張に通信し

    Taberareloo 2.0.0 : context menus - 枕を欹てて聴く
  • Greasemonkey ver 0.82解説 - 枕を欹てて聴く

    なんか解説を待たれていたらしいので, Twitter上だけでなく, 詳しく. 該当記事はこれ. http://www.greasespot.net/2009/09/greasemonkey-082-released.html * Do not inject scripts into file: and about: URLs by default, for security reasons. (#1000) * The GM_openInTab() function respects the background loading tab behavior from Firefox preferences. (#1003) * Specify label/control associations in "New Script" dialog, for accessibility. (#101

    Greasemonkey ver 0.82解説 - 枕を欹てて聴く
  • LDRのFolderのblack listを作る - 枕を欹てて聴く

    ふと, 思ったので. // ==UserScript== // @name LDR Block List // @namespace http://d.hatena.ne.jp/Constellation/ // @include http://reader.livedoor.com/reader/* // @include http://reader.fastladder.com/reader/* // ==/UserScript== var reg = /Blog/ var white = true;// black list or white list var win = unsafeWindow; var load_data = true; var load_partial_data = true; var id = setTimeout(function(){ clearTime

    LDRのFolderのblack listを作る - 枕を欹てて聴く
  • LDRize Siteinfo parse - 枕を欹てて聴く

    多少修正 LDRize作者, snj14さんの許可を受け, Wedata上にLDRizeデータを放り込みました. 以下のRubyのscriptによって作成されたデータを一括登録しています 家のものにあわせて. はじめに書いたRubyのほう. require 'open-uri' require 'kconv' require 'json' require 'time' $KCODE = 'u' @@keys = %w( name paragraph domain link name stripe focus height view disable) def parse text reg = /^ ([^:\s]+)\s*: *'?((?:'|[^'])*?)'? *,? *$/u reg_title1 = /^-\s*\[\[([^:]+):([^\]]+)\]\]/u reg_titl

    LDRize Siteinfo parse - 枕を欹てて聴く
    YAA
    YAA 2009/05/08
  • LDR Full Feed 0.0.20 - 枕を欹てて聴く

    更新. wedataのtimeout処理やsiteinfo cache のversionの差異を吸収. LDR Full Feed for Greasemonkey alternative siteinfo url wedataがtimeoutしたときに, 自動的にalternative siteinfo urlをあたりにいくようになりました. defaultではutatane.appjet.netへ取得に行きます. cacheにversionを付加 cacheにversionを付加し, 体versionがあがると自動的にcacheを取得しなおし, cache構造変更時に設定ごとuninstallするのを忘れてerrorが出ることがないようにしました. 補足 なんかbugあったらいろいろどうぞ. LDRFullFeedは昔書いてたときにwedataが落ちて苦い思いをしたことがあったので,

    LDR Full Feed 0.0.20 - 枕を欹てて聴く
  • LDR で Pinを読む(超簡易) - 枕を欹てて聴く

    fuba/ldr-enhanced-pin · GitHub をみて, すごい! とか やりたい! とか思ったのですが, 自分はpinがfeedっぽく見れたらいいので簡易なものを. inspired from http://twitter.com/VoQn/status/1063396310 — Gist 直接install this script Shift+Pでpinがfeedっぽくでる. LDR Full Feedとか一応効きますが, ボタンは効かないと思うので, 気になる人は LDR Full Feedの430行目近くの var reg = /gm_fullfeed_widget_(\d+)/; の regを var reg = /gm_fullfeed_widget_(.+)/; にするといいです. // ==UserScript== // @name LDR Pin Feed

    LDR で Pinを読む(超簡易) - 枕を欹てて聴く
    YAA
    YAA 2008/12/24
  • LDR Full Feed 0.0.19 - 枕を欹てて聴く

    H2削除Filterを修正 更新しました. 動かない場合もあったそうなので. またFx3.1を使ってる方も結構いらっしゃるので. 更新点は以下のとおり. LDR Full Feed for Greasemonkey Fx3.1, Fx3, Fx2系のsupport Fx3.1でのsupportを開始しました. また, 前回からFx2系のsupportをきっていましたが, まだ若干需要があるのと, Fx2系が12月半ばまでsupportされてるのでこちらも継続してみました. simple $Xの使用 simple $X — Gist id:os0xさんのsimple $Xを利用(script内でrequire)し, $X関数をそちらの方に変更しました. 非常にsimpleながら機能的にはばっちりですばらしいです. 当にありがとうございます. CSS分離 CSSをICONに続いてscript

    LDR Full Feed 0.0.19 - 枕を欹てて聴く
  • iPhone/iPod touch用LDR/FLDR FrontEnd - 枕を欹てて聴く

    iPhone用にLDRやFLDRのFrontEndが欲しい! │ ├ 1.LDR Touch / Aero Readerを使う │ │    [まちがい] │      確実な方法ではありますが、フィードの読み方が少し自分には合わないのが難点です。 │      それよりも別の手段を探してみませんか? │      ちょっとした努力でなんとかなるかも? │ │ │ └ 2.自分で作る [せいかい] RegSeekerのように地雷な(現在は地雷ではないという話ですが), iPhone/iPod touch 用 LDR/FLDR FrontEnd web reader "iReader"を作成しました. beta状態で, これからまだ機能の変更がありますが, とりあえず使えるレベルに達したと思ったので公開します. Localのスピード感が出せるよう無駄な描写などは省き, 高速なreaderを目

    iPhone/iPod touch用LDR/FLDR FrontEnd - 枕を欹てて聴く
    YAA
    YAA 2008/11/17
  • 某侵略者のゲーム - 枕を欹てて聴く

    JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! - セキュリティ&プログラミングキャンプ JavaScript 入門講座資料 に感化されて作ってみた. ゲーム作るのは難しいです... utatane: Test/Invader IEでも動くけど, ネイティブじゃないからか使い物にならない遅さなので, できないといったほうが正しい感じ.

    某侵略者のゲーム - 枕を欹てて聴く
  • 枕を欹てて聴く - [Greasemonkey][LDR][LDRFullFeed]LDR Full Feed 0.0.18

    更新しました。更新点は以下のとおり。 キャッシュ互換性がないので、アンインストール時に関係のある設定ごと削除するのにチェックしてアンインストールしてください。 今回からはGM ver 0.8以降でしか機能しません。 LDR Full Feed for Greasemonkey AutoPagerizeのSITEINFOデータの保持、及びpageElementデータの使用。 LDRFullFeedのSITEINFOで展開に失敗したときに、AutoPagerizeのpageElementで展開を試みるようにしました。 おそらく、fc2 blogなどで効果を発揮するかもしれません。 const USE_AUTOPAGERIZE_SITEINFOをfalseにすると無効となります。 LDRFullFeedのデータは、charset情報や、ページ繰りの必要のないページでもcontentのデータが必要

    枕を欹てて聴く - [Greasemonkey][LDR][LDRFullFeed]LDR Full Feed 0.0.18
  • LDR Full Feed 0.0.17 - 枕を欹てて聴く

    更新しました。更新点は以下のとおり。 LDR Full Feed for Greasemonkey Greasemonkey 0.8により追加されたresponse.finalUrlに対応 GM_xmlhttpRequestによって返される、responseオブジェクトにfinalUrlというプロパティがつきました。 This release adds compatibility with Firefox 3.0. There is also a new feature that allows modularization of user scripts that comes in four pieces: @resource, @require, GM_getResourceURL, and GM_getResourceText. Also: GM_xmlhttpRequest now

    LDR Full Feed 0.0.17 - 枕を欹てて聴く
  • Greasemonkey 0.8の新機能を使う - 枕を欹てて聴く

    今日いきなり更新が来てうきうきだったのですが、結構主だった変更があります。そこで、個人的に気になった。 「新しく追加された機能」 についてご紹介。 response.finalUrl GM_xmlhttpRequestでonloadに渡されるresponseオブジェクトにfinalUrlプロパティがつきました。 これはリダイレクトなどをされてしまったときに最後に行き着いたURLを格納しています。 使おうと思ったらこんな感じで使えます。 Expand TinyURL for Greasemonkey // ==UserScript== // @name Expand TinyURL // @namespace http://d.hatena.ne.jp/Constellation/ // @description show tooltip on TinyURL and replace hre

    Greasemonkey 0.8の新機能を使う - 枕を欹てて聴く
  • LDR Full Feed 0.0.15 - 枕を欹てて聴く

    bug fixとほんのちょっとした機能の追加です。 LDR Full Feed for Greasemonkey 相対パス解決判定のbugを修正 baseを使用するかしないかの判定が間違っていました。すいません。id:flagmeisterさんありがとうございます。 ICONをクリックすると展開するように 前にマウスでLDRを使ってる人を見たときに、マウスじゃ展開しづらいだろうなあと思ってそのときにつけた機能。ICONをクリックすると、展開します。ただし、unsafeWindow以下にメソッドを追加しているので、security的に若干難があります。気になる人は const CLICKABLE = false; にしてもらえればそもそもメソッド追加自体を行わないようになるので安心です。 当はWidgetにaddEventListenerで追加したかったのですが、今日見てみるとLDRのWi

    LDR Full Feed 0.0.15 - 枕を欹てて聴く
  • LDR Full Feed 0.0.14 - 枕を欹てて聴く

    priorityを数字で入力するのはわかりにくいというか、人間に優しくないということで、Cache管理、適用方法ともに大幅に変更しました。今、Firefoxのprefs.jsに入っているキャッシュとはまったく互換性がないので、Greasemonkeyから古いのをUninstallするときに、設定も一緒に破棄してもらったほうがいいです。 id:otsuneさんの案を参考にしたのですが、NetBSDにあまり詳しくなく(すいません)意味を取り違えてしまったかもしれません。 そういう意味でいったんじゃないんだけど的な実装になってしまっていたらすいません。 LDR Full Feed for Greasemonkey 以下更新点。 Cache管理、適用方法を変更。 これに伴い、priorityは廃止し、typeプロパティを付加することにしました。 typeプロパティは 種類 typeプロパティ 省略

    LDR Full Feed 0.0.14 - 枕を欹てて聴く
  • Greasemonkey Script の Config Manager削除に関して - 枕を欹てて聴く

    詳細 Scriptはここに参考として残しておきます。危ないので決して入れないでください。また、現在入れている人はすぐに削除してください。 Config Manager Script: Config Managerには脆弱性がありました。 具体的には、以下のようなものが実行可能でした。 var a = window.ConfigManager.getConfig("profile"); alert(a); // gm_scriptsのパスが取得できてしまう。すいません。 また、それを受けて、パスの格納場所をconfig.profileから、configmanager.profileとしたのですが、これでも実は var a = eval('ConfigManager.path', window.ConfigManager.getConfig); alert(a); // gm_scriptsの

    Greasemonkey Script の Config Manager削除に関して - 枕を欹てて聴く