タグ

ubuntuに関するYAAのブックマーク (187)

  • ClamAVでのOUTDATEDワーニング解消 (Ubuntu 10.04LTS)

    UbuntuのClamAVはデフォルト状態で1時間ごとにfreshclamがパターンファイルを更新してくれるが、そのログファイル(/var/log/clamav/freshclam.log)にWARNINGが出ていた。 WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED! WARNING: Local version: 0.96 Recommended version: 0.96.1 DON’T PANIC! Read http://www.clamav.net/support/faq 10.04LTSでインストールされるバージョンは0.96なんだが、もう古くなってるよ! すでに0.96.1がリリースされているよ! ということらしい。 パニクらずにそこのURLを読めと言われたので読んでみたけどよく分からん。 ってことで探してたら普通にUbuntuのヘ

    ClamAVでのOUTDATEDワーニング解消 (Ubuntu 10.04LTS)
  • Ubuntu modprobe.dでサウンドカード読み込みの順序を変える

    現在、Ubuntuの音声出力はC-Mediaのサウンドカードで行っているんですが、昨日HDMI対応のグラフィックボードを増設して以来、ログイン画面での太鼓の音が鳴らない状態になっています。 これはグラボのドライバをインストールした際、起動時のサウンドデバイスの読み込みの順序が 1.グラフィックボード上のHDMIオーディオ 2.C-Media に設定されたものと推測し、Ubuntu日語フォーラムにてこちらの記事を発見、こちらを参考に調べてみました。 認識されたサウンドカードの確認 $ cat /proc/asound/cards 0 [HDMI           ]: HDA-Intel - HDA ATI HDMI HDA ATI HDMI at 0xd4110000 irq 17 1 [CMI8738        ]: CMI8738 - C-Media CMI8738 C-Med

    Ubuntu modprobe.dでサウンドカード読み込みの順序を変える
    YAA
    YAA 2010/05/31
  • http://memo.officebrook.net/20100517.html

  • Ubuntu日本語フォーラム / nautilusのlocale設定について

    9.10から10.04にアップデートしました。 nautilusからアプリ(xarchiver)を起動すると、日語ファイル名が文字化けするようになってしまいました、 どうやら、nautilusのlocaleがCになってしまったようです。 とりあえず、下記のようにlocaleをja_JP.UTF-8に設定してnautilusを起動していますが、根的にlocaleの設定を変更するにはどうしたら良いのでしょうか(※termialからコマンドlocaleを実行するとja_JP.UTF-8になっています)。 1. mv /usr/bin/nautilus /usr/bin/nautilus.bin 2. vi /usr/bin/nautilus #!/bin/sh env LC_ALL=ja_JP.UTF-8 /usr/bin/nautilus.bin $@ 3. chmod a+x /usr/

  • EOLUpgrades - Community Help Wiki

    Introduction This guide explains how to upgrade an End of Life (EOL) Ubuntu release to a supported system. It is suitable for both Ubuntu Server and any Ubuntu Desktop flavor. This guide assumes that you know your way around on the terminal, as graphical tools are not always used. This said, the steps for executing all the commands are actually copy/pasteable so everyone, from beginner to advanced

    YAA
    YAA 2010/05/14
  • Mac 以外でも Lingr の Notify が欲しい!! - 宇宙行きたい

    と,言われたので,サクっと書いてみますた. 会話ログはこのへん…… http://lingr.com/room/java_ja/archives/2010/05/05#message-330797 だた,この API 使っていいのかわからないので, 使えなくなる可能性があるので自己責任でお願いします. この前書いた Twitter の Stream を ジェネレータで返すのが結構気に入ったので, 同じように作ってみました. で,Ubuntu 専用の Notify を書いてみました. っていうか,pynotify って Ubuntu だけだよね?? こんな感じになりまする. で,ソース #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import sys,simplejson,urllib,urllib2,logging class Lingr(o

    Mac 以外でも Lingr の Notify が欲しい!! - 宇宙行きたい
  • めも - LucidのLANGがja_JP.utf8のとき

    _ [Ubuntu] LucidのLANGがja_JP.utf8のとき は、Shift JIS対応のunzipが上手く動かないなどのげんなりするケースがある。 どこでlocaleの設定を行っているか分からなかったので小手先で凌いでいた。 きままなひとりごと Ubuntu 10.04で、日語を含むzipファイルを解凍すると文字化けする ~/.dmrcが犯人らしい。 中身を見ると [Desktop] Language=ja_JP.utf8 Layout=jp と、確かにja_JP.utf8になっている。 リンク先にあるように、 % sudo dpkg-reconfigure locales してから、~/.dmrcを [Desktop] Language=ja_JP.UTF-8 Layout=jp に変更して、ログインし直すと % locale LANG=ja_JP.UTF-8 LC_CT

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    YAA
    YAA 2010/05/06
    >ifuse で iphone を mount できる
  • yebo blog: Ubuntu 10.04 "Lucid Lynx" がリリース

    2010/04/30 Ubuntu 10.04 "Lucid Lynx" がリリース 予定通り、29日にUbuntu 10.04 "Lucid Lynx" がリリースされた。デスクトップ版、サーバ版ともリリースされており、10.04は長期サポート製品 (LTS)である。直前になって見付かったGRUBバグ(デュアルブート環境で影響)はインストール後に"sudo update-grub" でGRUBを更新する必要がある(カーネルアップデートでも修正される)。この問題は、10.04.1のインストーラで改善されるとのこと。 投稿者 zubora 投稿時間 06:19 ラベル: Linux, Open Source 0 コメント: コメントを投稿

    YAA
    YAA 2010/04/30
  • http://memo.officebrook.net/20100428.html

    YAA
    YAA 2010/04/28
  • http://memo.officebrook.net/20100413.html

    YAA
    YAA 2010/04/19
  • alt-tabを不要にする - Practice of Programming

    コマンド修正し間違えたので再度修正。と、不便なところ追記。script追記。 alt-tab(撲は別の割当ですが)を使ってNextWindowを探すのって、よくしますよね。 でも、これ要らないんじゃないかと、ふと思った. 普段、Linuxを使っていて立ち上げるものというのは少なくって、いずれも二重起動させたいことはまずない。 Firefox (ブラウザ) Emacs (エディタ) urxvt (terminal, screen使ってるから複数不要) pidgin (メッセンジャー) sylpheed (メーラ) くらい。 で、bbkeysでショートカットキーで起動するようにしているものの、今までは、最初の一回を呼び出して、後は、alt-tabで切り替えということをしていた。 だが、ショートカットキーで起動だけじゃなくて、既に開いているものを呼び出すようにしてやれば、alt-tabいらないや

    alt-tabを不要にする - Practice of Programming
    YAA
    YAA 2010/04/09
  • めも - Ubuntu LucidでGtkアプリのキーバインド変更

    _ [Ubuntu] Ubuntu LucidでGtkアプリのキーバインド変更 Firefoxのinputエリアでカーソルを動かそうとCtrl-Bを押したらサイドバーにブックマークが出てきて驚いたのでGtkのキーバインドを変更する。 変更といってもEmacs風しか選択肢はない。 以前はキーボードの設定なんかでついでに出来たような気もするが、出来ないようなのでgconf-editorを使う。 メニュー・・・にはないようなので端末などからgconf-editorを実行して、 /desktop/gnome/interface/gtk_key_themeの値を'Emacs'に変更。 あるいは端末から % gconftool-2 --set /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme Emacs --type string を実行する。 こうすることで/usr/s

    YAA
    YAA 2010/04/08
  • Ubuntuプロジェクト創始者、「Ubuntu 10.10」の全面刷新を予告

    オープンソースのデスクトップ向OS「Ubuntu」プロジェクトの創始者であるMark Shuttleworth氏によると、Ubuntuのバージョン10.10は、2010年10月にリリース予定で、「Maverick Meerkat」という開発コード名が与えられ、全面的な変更がもたらされるという。 バージョン10.04の「Lucid Lynx」(開発コード名)は、英国時間4月29日にリリースされる予定で、これまでの技術の洗練に注力されている。Shuttleworth氏は4月2日のブログ投稿で、開発者たちに向けて、バージョン10.10へのアプローチにおいて「少し過激に」なるよう奨励した。 バージョン10.10の主眼は、ユーザーインターフェースを「GNOME 2.x」シリーズから「GNOME 3.0」にアップデートすることに置かれる予定だ。

    Ubuntuプロジェクト創始者、「Ubuntu 10.10」の全面刷新を予告
    YAA
    YAA 2010/04/07
  • Canonical、「Ubuntu Linux 10.04」のベータ版をリリース

    Canonicalは、「Ubuntu Linux 10.04」(開発コード名:「Lucid Lynx」)の最初のベータ版をリリースした。統合されたソシャルネットワーキングなど、一般ユーザー向けの機能が追加され、外観が新しくなっている。 同ベータ版は英国時間3月19日、デスクトップ、サーバ、ネットブックのそれぞれに対してリリースされた。またCanonicalは、「Ubuntu Enterprise Cloud」およびAmazonの「Elastic Compute Cloud(EC2)」向けの「Ubuntu 10.04 Server」のテスト版もリリースした。 Lucid Lynxは、同OSの長期サポート版である。つまり、標準版のサポート期間が18カ月であるのに対し、同ソフトウェアのデスクトップ版は3年間、サーバ版は5年間サポートされる。Canonicalによると、今回のリリースは重大なアップ

    Canonical、「Ubuntu Linux 10.04」のベータ版をリリース
    YAA
    YAA 2010/03/23
  • Ubuntuは変わってしまった - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    Ubuntuは変わってしまった | 日経 xTECH(クロステック) 使い勝手がどうとか、新機能をとりこみすぎとかよりも、一番の問題は Unix的でなくなっている というところなのでは。もっと詳しく言うと、Unixの1番の特徴である、シンプルな機能(コマンド)を巧みに組み合わせることで処理を実現する、という思想の欠如。 その代表格が Network Manager で、CUI を完全に捨ててしまって、よくわからないGUIのアプリケーションに機能が詰め込まれてしまっている。ちょっとシェルスクリプトを書いて動作を制御する、なんてできたもんじゃない。これをUnix的じゃないと言わずになんというのか。一応DBusをつかっていろいろと外側から制御できることになっているけど、なんか実装にバグがあるような雰囲気を感じたし、とても手軽にシェルから叩けるようなものでもない。 そのうち UNU (Ubuntu

    Ubuntuは変わってしまった - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    YAA
    YAA 2010/03/19
  • UbuntuでUstream配信する設定 - あふひねこのにき

    EeePCにmoblinやjolicloudなど導入してみましたが、今はubuntu netbook remix (karmic)に落ち着いてます。そしたら別のことをやりたくなって、ustreamの配信をやってみようといろいろ調べた結果です。 最初の時点では、ustreamの配信ページでビデオカメラが認識されているのにプレビューも何も出ないという症状でした。START BROADCASTを押しても何も起こらない。 これを解決したのが以下の設定。 flash player pluginの不具合が原因でWebカメラのアクセス許可をするパネルが現れないので、AdobeのWebsite Privacy Settings panelでwww.ustream.tvとcdn1.ustreamなんとかを「常に許可」にする。 このWebsite Privacy Settings panelページには物のS

    UbuntuでUstream配信する設定 - あふひねこのにき
  • ubuntu で ext3からext4へ移行してみた

    ファイルシステムをext3からext4へ移行しました。当はしっかりとした移行記事を書こうかと思ったんですが、普通じゃないやり方してしまって参考にもならないのでやめました(^_^;) ので、感想だけ。 ext3からext4への移行は、ext3のマウントオプションをext4に指定してやればそのままext4として扱えるんですが、これだとext4来の機能を利用した状態にはならず、ext4来のパフォーマンスを発揮することは出来ません。というか意味がない。 ですので、ext4来の性能を体感したい、というかちゃんとext4を利用したいのなら、ext4でフォーマット仕直し、そこへファイルを書き戻すといったことが必要です。 で、LiveCDから起動し、中身をせっせとバックアップしてext4でフォーマット仕直して、バックアップを戻すという作業をしました。もちろんUUIDが変わるので、fstabやgru

    YAA
    YAA 2010/02/22
    まじかー。次のHDDで試す
  • Ubuntu、Firefoxのデフォルト検索エンジンをYahoo!に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. 次期メジャーリリースとなるUbuntu 10.04に同梱されるFirefoxのデフォルトの検索エンジンとホームページが、従来のGoogleからYahoo!に変更されるようだ。Rick Spencer氏がメーリングリストにおいてLucid changes to Firefox default search providerのタイトルのもと、この変更を伝えている。説明によれば、Firefox右上の検索フィールドの検索エンジンの設定変更に合わせて、Firefoxのホームページも切り替わるようになる。そしてそのデフォルトの検索エンジンはYahoo!に設定される。 Ubuntuではこれまでホームページに

    YAA
    YAA 2010/02/01
  • めも - cdm+cue+img+subなイメージファイルをISOに変換する

    _ [Ubuntu] cdm+cue+img+subなイメージファイルをISOに変換する WindowsのCD Manipulatorで作成したcdm+cue+img+sub形式になっているイメージファイルをマウントしようとして、一番でかいimgファイルはそのまま出来るんじゃないかと勝手に思いこみ、ISOなファイルと同じようにマウントしようとしたら、 mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、 /dev/loop0 のスーパーブロックが不正、コードページまたは ヘルパープログラムの未指定、或いは他のエラー In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so と怒られたので、ISOに変換できないかと彷徨うと、bchunkなるもので出来るらしいので入れる。 % sudo apt-ge