タグ

ブックマーク / d.zeromemory.info (6)

  • 悲しみや苦しみと共に生きるということ - suVeneのアレ

    一つの仮説に至った。 そこまでの経過を記載するのは、まるで自分の恥を公開するようだが、何だか書き記して公言しておいたほうがよい気がするのでそうする。 結論から言えば、「忘れられない悲しみは忘れずに、辛い時は辛いこととして、その感情に身を委ねる」ということだ。似たような言葉を聞いたとき、気休めのような感覚で受け取っていた。しかし、よく考えればこの言葉には自分にとって、深い意味があることに気づいた。「あきらめ」と似ているが、少し異なる。それは、「自分の感情を承認する。認める。受け入れる。共に過ごす」ということだと思う。そして、その負の感情に、自己に、「執着」しないということが重要なのだ。 自分にとって「生きる」ということは、いつの頃からか、「苦しみを我慢すること」だった。 そしてきっと今でもそうだ。なので、常に「救い」を求めていた。きっと何らかの「救われる方法」があるはずだと信じていたし、過去

    YMZ
    YMZ 2012/10/17
    精神衛生。
  • おえかきツールってむづかしい(id:lovecall 氏からアイコン発注された) - suVeneのアレ

    とある有名な、id:lovecall(べにぢょ) 氏から妙な発注がきた。なんと、アイコンを作成して欲しいというのだ。 「妙な」というのは、そもそも俺はお絵かきが得意なわけでもないし、その様に公言したこともなければ、「きみの絵いいね!」と言われたことももちろんない。 いや、正確に言えば過去に1度だけアイコンを作成したことがあるのだが、その時も 「id:hatayasan と id:hashigotan。君たちはどちらもデフォルトのアイコンだし ID が見分けつきにくいから何かはっつけてくれ」 という、俺の超個人的な理由から、超適当なアイコンを作成しただけである。 参考: そのアイコンはひどい – suVeneのアレ しかもそのアイコンが自分で言うのもナンだが。。。 [これはひどい] (ちなみに、id:hatayasan は、未だにその頃のアイコンを使い続けてくれている) あまりに不思議だった

    おえかきツールってむづかしい(id:lovecall 氏からアイコン発注された) - suVeneのアレ
    YMZ
    YMZ 2012/05/10
    suVeneさんに描いてもらった似顔絵、気に入ってます。
  • 「人それぞれ」とはコミュケーションの断絶である - 加筆修正 - suVeneのアレ

    前置きこれは特定個人の心理を断定したり、なぞったりするエントリではありません。「うそとネチネチと KY と 」で引用したエントリに対する、状況・関係を推測している部分もありますが、あくまで個人的な推測であり、断定しているわけでもありません。 そういう前提の元に、普段から感じることを文章に纏めた内容になっているので、それを踏まえてお読みください。 文何をいまさらなテーマだが、たまたま私生活において、「うそ」や「議論」に関する(「だまされない〈議論力〉」など)を読み返していたのと、先日書いた記事(「うそとネチネチと KY と 」)と、その他普段目にするものが重なって、やはり「議論する・対話する」というのは、とてもコストがかかるものであり、また、いたるところで避けられているのだなぁ、と改めて考えたと。 ここでいう議論・対話とは、少なくとも「お互いに主観による主張と、その根拠を自分以外の相手に

    YMZ
    YMZ 2009/09/24
    「どんな理由にせよ、やはり「人それぞれだから」といって、その話はそれでおしまいにするということは、相手がその会話を望むという要望に対する「拒否」であることには変わらない。」
  • twitter のバックアップサービスレビュー - suVeneのアレ

    急に大掃除や整理をしたくなることがあるように、急に PC に貯めていたり、どこかのサービスに貯めている情報の整理がしたくなった。理由は、もう少しメモの一元化とその検索・有効活用がしたくなったからだ。(たぶん、一時的な欲求だが) まぁ、それはよいとして、その為に利用したウェブサービスなどを紹介しておく。有名どころばかりだろうから、今更感があるかもしれないが。 twitter のログのバックアップまずは、情報を整理する為には、吐き出している情報をどこかに纏めたくなるところだ。で、さほどヘビーユーザでもないのだけれど、twitter には思いついたことを書く為に利用していることがあるので、そのログが消えないうちに、どこか別のサービスにバックアップしておこうと考えた。 バックアップその1: TwilogTwitterのつぶやきをブログ形式で保存 2009/7/21 に公開されたばかりのようだ

    twitter のバックアップサービスレビュー - suVeneのアレ
    YMZ
    YMZ 2009/09/10
  • 「多数に非難を受ければ一方的に非難を受けた側が悪い」は真か - suVeneのアレ

    一方的な非難を陰謀説で考えるのは筋が悪い – プログラマーの脳みそ を読んで。 一番引っかかったのが以下の部分。 「一方的な非難を受けた」のであれば、それはおおよそ「一方的にそのエントリが誤っている」のだと思う。 一方的な非難を陰謀説で考えるのは筋が悪い – プログラマーの脳みそ この考え方はとても怖いものだと感じる。 最初に読んでくれる方に断っておくが、引用元エントリーがどのようなパターンを想定して、引用した部分を述べたかは定かではないので、引用元エントリーへの直接的な批判ではない。あくまで、引用部分を一般化して考えることの危険性を感じる、という話である。(現にそういう人はよくいるので) まず、「正しさ」「誤り」「客観的」の定義自体をどのように置くかにもよるが、「大多数であること」が「正当性」を担保する、というのは客観的事実として真偽を判断する為の十分条件ではない。 有名な話で言えばガリ

    YMZ
    YMZ 2009/08/28
    「引用部分を一般化して考えることの危険性を感じる」その場における「正しさ」ってあるかなあとか、その辺難しい。
  • 活発に活動しているかのように見える行動を目の当たりにした時に感じる感覚のようなもの - suVeneのアレ

    最近はネットの情報の断片を拾い集める作業もあまりしておらず、よく見かけた HN や、よく利用するサービスで何が話題になっているのかわからない状況である。 そんな状況の中でも、たまに、ふと他人の bookmark や tumblr などのミニブログで、活発に情報を収集している(かのよう見える)ものを目にすると、妙に気になり、過去数日間におけるその個人の活動内容を追いかけたりすることがあるのだが、途中でとても気だるいというか、なんともいえない気分になって、唐突にブラウザのタブを閉じたりする。 そのときの気分はなんだか、傷したような感覚に似ていたり、もしくは風邪気味の時に生ものを口にしたかのような感覚にも似ていたりする。 理由を何故だか考えてみると、あまり確証はないのだが、例えば自分が疲れている時に、周り(目に見える範囲)で、他人が活発に情報を収集し、発信し、交流し、活動している姿というのが、

  • 1