論理学に関するYOWのブックマーク (37)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    YOW
    YOW 2007/09/11
    memo:「連続」と「潜在性」など、ベンヤミン読む時に読み比べよう
  • パルメニデス -存在論から宇宙論へ- 岩野秀明  

    パルメニデス 存在論から宇宙論へ 岩野秀明 Parmenides ―From Ontology to Cosmology― Hideaki IWANO [目次] 概要 (プラトンとパルメニデス) (最初の存在論) (現象的世界の問題) (アルモノ eon と宇宙) (‘根源的多義性’による方法) 注 pdfで読む

    YOW
    YOW 2007/08/17
    むはー古代の形而上。>パルメニデスの存在論は、よく、形式論理学の公理である同一律や矛盾律をはじめて定式化したとして形式論理学の祖のように言われることがある。
  • ソール・クリプキ『名指しと必然性』 - logical cypher scape

    名前の「指示」と同一性について、クリプキの講義を書籍化したもの。 もとが講義であるために、厳密な論証が続くというわけではなく、口語体での説明が書かれている。それ故の読みやすさと読みにくさがある。 フレーゲ−ラッセルから続く「記述説」に対する反論がなされていくわけだが、それに先だって、まず「アプリオリ」「アポステリオリ」と「必然的」「偶然的」といった概念の整理がなされる。 クリプキは、ともすると同義語と使われがちな「アプリオリ」と「必然的」という言葉は区別されなければならないという。「アプリオリ」とは認識に関わり、「必然的」とは一種の形而上学に関わる語である。アプリオリに知られる偶然的な知識もあれば、アポステリオリに知られる必然的な知識もある。後者の代表的なものは数学についての知識である。数学の定理の証明などは、アプリオリに知られることはない。計算などを通じて、アポステリオリに知られる。例え

    ソール・クリプキ『名指しと必然性』 - logical cypher scape
    YOW
    YOW 2007/08/17
    >心脳問題については、クリプキなりの解決策というより、心脳問題に関し同一説を主張する人達の使うアナロジーの不備を指摘。彼の同一性は形而上学の領域にあり、認識的状況において同一でも、それは同一ではない
  • 様相論理 - Wikipedia

    様相論理(ようそうろんり、英: modal logic)は、いわゆる古典論理の対象でない、様相(modal)と呼ばれる「〜は必然的に真」や「〜は可能である」といった必然性や可能性などを扱う論理である(様相論理は、部分の真理値からは全体の真理値が決定されない内包論理の一種と見ることができる)。 その歴史は古くアリストテレスまで遡ることができる[1]:138が、形式的な扱いは数理論理学以降、非古典論理としてである。 様相論理では一般に、標準的な論理体系に「~は必然的である」ことを意味する必然性演算子と、「~は可能である」ことを意味する可能性演算子のふたつの演算子が追加される。 真理論的様相と認識論的様相[編集] 様相論理は真理論的(形而上学的、論理的)様相の文脈で語られることが最も多い。この様相においては「~は必然的である」、「~は可能である」といった言明が扱われるが、これは認識論的様相と混同

    YOW
    YOW 2007/08/10
    ちゃんと勉強してみます。>様相論理の意味論としてはソール・クリプキによって与えられたクリプキ意味論と呼ばれる体系があり、それと関係するよく知られたアイディアとして可能世界論がある。
  • 後期ウィトゲンシュタイン「哲学探究」#2 クリプキのウィトゲンシュタイン - 知識の積み木 - 楽天ブログ(Blog)

    ウィトゲンシュタインのパラドックス (クリプキによる解釈)  懐疑論的問題(Sceptical problem) ウィトゲンシュタインは(§185)においてある奇妙な数列の問題を提示する。ある教師が2,4,6,8…という数列を教えていた。しかしある生徒が100を超えてから、98,100,104,108…という法則と異なった数列を言い出した。この例が示すことは、この生徒に彼の誤りを言葉で説明できないということである。生徒にとっては上記の数列が「自然」であり「規則的」なのである。我々が98,100,102,104…という数列を自然であると感じるのと同じように生徒も98,100,104,108…という数列が「自然」なのであり、その状態を自然に感じ何の疑問も抱いていない。また、教師は自分に対して生徒が間違っていること を説明できない。我々は100+2=102であるという確信をもつが、その確

    YOW
    YOW 2007/04/06
    「<法>規範の承認のされ方」に関連>ex.「意味を理解してれば→言葉を正しく使う」対偶「言葉を誤って使う→意味理解していず」に転倒、審査される:この懐疑論的問題について
  • 紀要論文「フッサールの数理哲学(1)」

    We should think in this treatise over Husserl's theory of the ‘definite multiplicity’. The‘Definiteness’is  interpreted generally in three different meanings. ―――――― D1: inextensibility. D2: decidability. D3:  semantic completeness. It should be insisted that D3 is not necessary. Husserl reduces the concept in mathematics‘true’to  the ‘proved-through-axioms’, and the concept ‘false’ to the ‘re

    YOW
    YOW 2007/02/11
    来月更新の際読むように >フッサールが〈決定可能性〉を「意味論的完全性」と「同値」であると考えているとするR.シュミットの解釈を巡って。
  • zombi.htm

    ゾンビは論理的可能性ですらないか? ------チャルマーズに対するpros and cons------                                      柴田正良(金沢大学)  チャルマーズの性質二元論は、物理主義に対立するテーゼとして提出されている。通常、科学者(とくに物理学者?)は、よほど問いつめられた場合以外には物理主義者とはならないだろうと思われる。確信犯的な(?)実体二元論者を除くと、彼らがおしなべて存在論に無頓着であるのは、想像のかなたの可能世界で何が起きようとも自分の目下の研究に差し迫った影響はない、という理由からであろうか。しかし、われわれ哲学者でも、物理主義のギリギリのラインがどこに引かれるべきかに関しては完全な一致に達しているわけではない。その意味でチャルマーズの物理主義反駁は、どこまでが物理主義の主張なのかということの自覚をわれわれに

    YOW
    YOW 2007/02/07
    >チャルマーズ「ゾンビ世界が概念的可能なら意識経験の事実は物理的事実に論理的にスーパーヴィーンしない」への反論:物理主義が主張したいのは、物理的事実に対する事実の法則的依存性で、論理的依存性ではない
  • アベラール表示理論 -アベラルドゥスにおける唯名論の成立

    YOW
    YOW 2006/12/26
    同サイト『普遍論争の経過』よりリンク
  • 神の存在証明と普遍実在論

    YOW
    YOW 2006/12/26
    素朴な唯名論者へのアンセルムスの批判>なぜ理解の内には神を知る(存在する)無神論者が神の存在を否定するのか→ex.架空の動物の喩えと、中世哲学で考えられていた「可能世界」:ex.神の全能の、可能と不可能を論ず
  • http://wwwsoc.nii.ac.jp/paj2/taikai_resume/yamasaki.html

    YOW
    YOW 2006/12/26
    スペキエスの検索で>フッサールが「意味」とよぶ述語的な概念のイデア的な一性は『論理学研究』ではスペキエスまたはノエマと称す:意味(概念)と対象指示とを明確には区別しない→オッカムの言語論も参照
  • 神の存在証明 - Wikipedia

    前3者は、カントが『純粋理性批判』の第三章「純粋理性の理想」において中世以来の神の存在証明に対する反論のために独自にまとめたものである。 目的論的証明[編集] 目的論的証明とは、例えば、「世界と自然の仕組みの精巧さや精妙さは、人間の思考力や技術を超えている」という考えを前提とし、「世界にこのような精巧な仕組みや因果が存在するのは、『人知を超越した者』の設計が前提になければ説明がつかない、つまり、神は存在する」という主張による証明である。 これはカントにおいては自然神学的証明とも呼ばれる。 体論的証明[編集] アンセルムスやデカルトが、このような形の神の存在証明を試みたので有名である。この証明はいくつかのヴァリエーションを持つが、「存在する」という事態を属性として捉え、例えば次のような論理を展開する。 まず、「可能な存在者の中で最大の存在者」を思惟することができる。ここで、「任意の属性Pを

    YOW
    YOW 2006/10/09
    >目的論的証明、本体論的証明、宇宙論的証明、道徳論的証明。<最後に宇宙論の人間原理が出てくる。「弱い」にせよ「強い」にせよ、存在論の特異点があるから
  • http://www.let.osaka-u.ac.jp/~irie/kougi/kyotsu/1998/9801skepsis.htm

    大阪大学共通教育、副主題「社会とひと」 科目「存在と認識」        第一回講義 (1998。10。07) 授業のねらい: 自然の場合と異なり、社会については、その存在とそれの認識が密接に不可分に関係している。そのメカニズムの解明をとおして、社会についての理解を深めることを目標とする。 授業の概要: 1、翻訳文化の問題 2、予言の自己実現 3、社会システムと相互予期 4、コミュニケーションにおける相互知識 成績評価の方法: 2、3回の小レポートを課す。最後にレポートを課す。 テキスト、参考文献等: 教科書は無し。参考文献は、授業中にその都度指示する。 シラバスには上のように書きました。授業のねらいについては、変更はありませんが、 講義の予定は、シラバスとはすこし違ったものになるとおもいます。 §1 懐疑主義について 1 古代懐疑主義の再発見 [参考文献]

    YOW
    YOW 2006/09/14
    >ヴィトゲンシュタイン懐疑主義批判(:超越論批判批判)『言語を用いる限り絶対価値は表現できない。表現した途端その否定形を想起され異論が可能に。絶対/相対を「対概念」とする限り、循環論に陥る事が不可避』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

    YOW
    YOW 2006/05/02
    記号論的理解が本当に広まれば、身近で通りやすくなる話が世の中にはいっぱいあるだろう。例えばフェミニズム、ジェンダーなども
  • Dune's Witt Page : Ethics 『倫理学講話』(1929-1930)について

    YOW
    YOW 2006/02/16
    ヴィトゲンシュタインがケンブリッジ「異端の会」で行った講議/ヴァイニンガー検索でも
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    YOW
    YOW 2006/01/21
    「推論の誤り」「帰納の虚偽」
  • http://www.sal.tohoku.ac.jp/~shimizu/medieval/ockham1.html