タグ

オーパーツに関するZarathustra1951-1967のブックマーク (3)

  • バグダッド電池 - Wikipedia

    バグダッド電池 バグダッド電池(バグダッドでんち)とは、現在のイラク、バグダッドで製造されたとされる土器の壺である。 電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在する。 概要[編集] 1932年(1936年説も有)にバグダッド近郊のテルであるホイヤットランプファで発掘された。出土したのは民家遺構の中で、呪文が書かれた3つの鉢と共に置かれていた。1938年に、「これはガルバニ電池の一種ではないか」とする論文がイラク国立博物館のドイツ人研究者ヴィルヘルム・ケーニヒ (Wilhelm König) の手によって発表された。その後、1978年に西ドイツのヒルテスハイム博物館で開催された「シュメール・アッシュール・バビロン展」で、「パルティア時代の電池と推定される器具」として展示されたことで世界中に広く紹介されることとなった。 構造[編集] 大きさは高さ約10cm、直径約3cm程度。粘土を焼

    バグダッド電池 - Wikipedia
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/11/12
    Skeptic Wiki(日本語)もそうだけど「電池説への反論」のとこが恐ろしくレベルが低い。"金属棒は巻物の芯棒" 鉄って錆びて色移すぜ(酸化第二鉄は顔料)。パピルスはエジプトの産物だからローマ領でないと原則出ないし。
  • オーパーツとか古代文明とか興味あるやついる? BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/03(水) 23:34:25.37 ID:PtRPgQFK0 秋の夜長に語ろうぜ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/03(水) 23:36:37.59 ID:vuKMAUaT0 ワクワクするよな。 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/03(水) 23:38:24.52 ID:722yBTlX0 ロマンだよな 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/03(水) 23:38:42.71 ID:Fx/srE+yO パイオーツの方が興味あるね 519 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/04(木) 02:50:06.25 ID:qLlkYNhsO >>11 なんでこんなんで笑っちまったんだ… 続きを読む

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/11/12
    真面目なスレだけどレベルは低い。この間「ふしぎ発見!」で紹介されたギョベクリテペなど面白い例をテレビで見ていても、『ムー』とかで紹介されないとこの人たちには認知されないんだろうなぁ…
  • オーパーツ疑惑もあった、コスタリカの「石球」 : カラパイア

    コスタリカの石球(Stone spheres of Costa Rica)は、1930年代の初め、コスタリカの密林で発見された石の球体。現在までに200個以上が発見されていて、取り上げる書籍によってはオーパーツとして紹介される場合もあるそうなんだ。 The Mysterious Stone Spheres of Costa Rica 石球のほとんどはタラマンカ山地のふもとに産する花崗閃緑岩でできているが、貝殻石灰岩によるものも少数存在するという。 大きさは直径2センチの小さなものから直径2メートルを超えるものまでと様々である。最大級の石球は重量にして約25トン。現在、石球の持ち出しや売買は法律で禁じられているそうだ。 石球の詳細な作成年代や作成目的は今なお不明。見つかった際に周辺にあった遺構の年代より推定して、西暦300〜800年にこの地で栄えたディキス石器文化のものではないかというのが有

    オーパーツ疑惑もあった、コスタリカの「石球」 : カラパイア
  • 1