タグ

名前に関するZarathustra1951-1967のブックマーク (24)

  • akinorikimura.net - akinorikimura リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2013/07/27
    映画や公式ページの写真を見たりした範囲での印象では、ここの「その土台となる土づくりは最も大切な第一歩」のとこで外部と繋がるんじゃないか?(というより映画だと当然そうなるので疑問も何も感じなかった)
  • 常識的に考えた : 【医療】医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かったアレルギーが出た」 - ライブドアブログ

    【医療】医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かったアレルギーが出た」 1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2012/09/10(月) 19:18:16.29 ID:???0 医師向けのコミュニティーサイト「メドピア」を運営する 株式会社メドピアは、ジェネリック医薬品(後発医薬品)について、 効果に疑問を感じている医師が6割以上に上るとのインターネット調査の結果を発表しました。 産経新聞の報道によると、調査は5~6月、インターネット上で行なわれ、 医師2763人から回答があったそうです。それによると、後発品の効果が先発品よりも 「乏しい」または「乏しいことがある」と答えた医師は合わせて64%で、 「同等」とした25%を大きく上回っていたそうです。 ■副作用などの面でも課題 調査に回答した医師からは「アレルギーが増えた」「先発

    常識的に考えた : 【医療】医師の6割以上がジェネリック医薬品に疑問 「効果乏しい」「先発品では無かったアレルギーが出た」 - ライブドアブログ
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/12
    #486 "訳のわからない会社の薬イラネ。 ジェネリック社なんて,最近できた外国の会社だろ? 昔は,そんなかいしゃなかったぞ。" 「月極」「定礎」と並ぶ超巨大企業を知らぬとは……
  • 長文日記

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/06
    なんで既に一般で悪い意味が定着した「ハッカー」という語について一部の人がこうまで固執するのかさっぱり分からない。 "なぜなら、「ハッカー」とは尊称だからだ。" つ「貴様」
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/06
    (元のこっちもコメント) 「スマート洗濯機」はたぶん提案者も売れるとは思ってないんじゃない?「とりあえずのつなぎ」で企業名PR。こういうのが成り立つのはプレスリリース以上の批評はしないメディアのおかげ。
  • 競走馬のDQNネーム化がひどい : -ホースニュース俺-(無期休刊)

    2012年06月22日23:18 競走馬のDQNネーム化がひどい カテゴリ競走馬その他・雑記 Tweet 1 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 18:44:58.01 ID:XdckKQO70 カシノピカチュウとか… 2 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[] 投稿日:2012/06/17(日) 18:46:27.96 ID:AUaVZTpAO トラストピカチュウを知らない世代も増えたか。 3 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 18:46:47.44 ID:n2oIQ9+GO それよりジークジオンとかシャアの方がキモい 8 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 18:50:51.94 ID:AUaVZTpAO >>3 馬主さんがガンダム

    競走馬のDQNネーム化がひどい : -ホースニュース俺-(無期休刊)
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/23
    アグネスの冠名も最初(記憶にある範囲ではアグネスビューチー)はなかなか衝撃的だったぞ。
  • 二つの新元素名が決定 114番元素は「フレロビウム」,116番元素は「リバモリウム」 (科学雑誌Newton) - Yahoo!ニュース

    二つの新元素名が決定 114番元素は「フレロビウム」,116番元素は「リバモリウム」 科学雑誌Newton 6月1日(金)13時41分配信 IUPAC(国際純生・応用化学連合)は5月30日,114番元素と116番元素の名前が正式に決まったと発表した。新元素の正式な命名は,2010年2月に命名された112番元素の「コペルニシウム(copernicium,Cn)」以来。これによって, 周期表のメンバーとして正式に認定され,名前がつけられている元素は,全部で114個となった。 114番元素の名前は,「フレロビウム(flerovium)」で,元素記号は「Fl」に決定した。この名前は,ロシアの著名な核物理学者G・フレロフ(1913〜1990)にちなんだ名前だという。114番元素は,フレロフが創立した,フレロフ核反応研究所で合成された。 116番元素の名前は,「リバモリウム(livermorium

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/01
    新元素に、物理的性質と全く無関係な名前を付けていく、っていうのは完全に呪術的行為で、文科系には理解できないんだよなぁ。探検時代に、ヨーロッパ人の好きなように山川の命名していったのと同じだし。
  • 「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。 契約期間は1~5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/03/23
    多額のコスト;市に不祥事や大事件が起こることのリスク(良いニュースはローカルで、悪いニュースは全国へ);逆に企業の不祥事が住民とくに子供の心に与える影響。/他企業の誘致もしにくくなるのでは。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/01/15
    (『もうダマ』1章の支離滅裂な文章書いた人がこう言っても説得力ないな。)
  • 湿潤療法と疑似科学チェック法 

    Morihiro Ryu @garyu 外傷を速く治す「湿潤療法」って、「人間の治癒力に任せる」し、「消毒が害」と言ってるし、一部の医者以外は反対してるそうだし…で、疑似科学っぽい要素が沢山。これが疑似科学じゃないならば「見分け法」が難しくなりそう。 @apj 先生とかはどう思ってるんだろう。 2010-07-19 10:25:17 闇のapj @apj @garyu 個人的には判断保留>湿潤療法。手持ちの情報が殆ど無い上、別のことで忙しくて調べる余裕も無いので。判断するとしたらエビデンス(臨床試験)の有無と結果の確認をしてからかなぁ。消毒が悪ったって、妙なものに感染してないこと、って前提がありそうだしねぇ。 2010-07-19 12:36:22

    湿潤療法と疑似科学チェック法 
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/01/15
    (togetterブクマしたくないけど、そののくだらなさの証明のために)これ、「疑似科学かどうか」で判断するのがそもそもおかしい。用語に振り回されている。
  • 世界に広がる「ドナドナ=アドナイ」説 - 国家鮟鱇

    「ドナドナ」の「ドナ」がドイツ語で「わが主」を意味する「アドナイ」の短縮形だという説はいまだに結構いる模様。 この説には二つの段階があって、ツプフガイゲンハンゼルという西ドイツのバンドが1985年に出した『イディッシュ歌集』のライナー・ノートに、 1942年にかれのと11歳と14歳の息子たちは「強制移住」をさせられて殺された。ワルシャワ・ゲットーからアウシュヴィッツ絶滅収容所への、このときの移送の印象のもとでイツハク・カツェネルソンは子牛の歌を書いたのである。 ⇒ドナ・ドナ2 とあることに始まる。しかし、ドナドナはそれより前の1940年にアメリカで上演されたミュージカル「エスターケ」に使われていた。 次に、この話を知った日人が、「ドナ」は「アドナイ」の短縮形であると考えて取材したところ、 エルサレム・ヘブライ大学でイディッシュ文学を専攻している学生からは、「アドナイ」の短縮形が「ドナ」

    世界に広がる「ドナドナ=アドナイ」説 - 国家鮟鱇
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/03/04
    日本発のトンデモがまた一つ。それにしてもブログ主さん詳しい。
  • 色が先か、果実が先か?「オレンジ色」という呼び名の由来

    語ではだいだい色とも呼ばれる「オレンジ色」ですが、その由来について、オレンジ色という色の名前ができたのが先か、オレンジという果実の存在が先かという疑問に答えられる人は少ないのではないでしょうか。 「鶏が先か、卵が先か」という命題にも似た問いですが、実はオレンジの果実とオレンジ色との関係にはすでに答えが出ているようです。 オレンジが先か、オレンジ色が先か、その答えは以下から。The Color Orange Was Named After the Fruit オレンジの果実の種が最初に持ち込まれたのは1493年、コロンブスの2番目の航海の時のことだったそうですが、「オレンジ色」という色の名前はオレンジの果実から名付けられたそうです。逆のパターンで、オレンジ色の果物だからオレンジという名前がついたと考えても不思議ではないですが、実際の順序としては果実の方が先にあって、後に色の名前として採用

    色が先か、果実が先か?「オレンジ色」という呼び名の由来
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/01/11
    英語原文ではサンスクリットが元だと書いてあるのに、なんで落としてしまうんだろ?nの脱落の説明は英語原文でもおかしく、さらにそのリンク先参照。ちなみに今の中東ではオレンジを「ポルトガル」と言います。
  • 公安機密リークと在日イスラーム教徒

    ウィキリークス問題は、いまだ世界のあちこちに波紋を呼んでいるが、「情報流出」「暴露」といえば、日でも気になる事件があった。 先月末に第三書館から出版された「流出『公安テロ情報』全データ」がそれである。警視庁公安部から流出した「テロ情報」を満載しただが、そこでは公安がどういう人物を「テロ」操作対象としているかを、写真や個人情報を一切隠さず掲載している。そしてそのほとんどが、日にいるイスラーム教徒である。 が出たとたんに私がしたことは、真っ先に知った名前はないか、探すことだった。私の勤める東京外国語大学には、外国人留学生が多く学んでいるからである。二年前に政府が「留学生30万人計画」を打ち出して以降は、留学生の増加は一層顕著だ。そうした学生が困ったことになってはいないか、知り合いに嫌疑がかかっていないか・・・・。 これまでもイスラーム教徒の学生が警察に疑われているのでは、と思われる例は

    公安機密リークと在日イスラーム教徒
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/12/18
    酒井啓子さん。"私が一番悲しいのは、中東やイスラームを論じ語る知識人が、実は他の目的を論じるためにこれらの地域の人々とその問題をダシにしているのではないか、と思えることである。"
  • asahi.com(朝日新聞社):譲れない「・」 科学技術か科学・技術か、専門家バトル - サイエンス

    「科学技術」と「科学・技術」。表記をめぐり、譲れない攻防が続いている。学者の国会とも呼ばれる日学術会議が「科学・技術」を使うのに対し、科学技術政策の司令塔の総合科学技術会議は再び「科学技術」に戻した。「・」にこだわる背景には、政策の方向をめぐる意識の違いがある。  「お気づきの方も多いと思いますが、『・』は抜いてあります」  総合科学技術会議(議長・菅直人首相)の調査会。来年度からの「第4期科学技術計画」の草案の説明で、従来案にあった「・」を抜き、「科学技術」としたことが説明された。科学技術法が「科学技術」で統一されている、という理由だった。  草案で「・」を使い始めたのは今年1月、日学術会議の主張がきっかけだった。  科学と技術は対等のはずなのに、「科学に裏付けられた技術」の意味で使われることが多いと指摘した。政策が「出口志向」、つまり産業や社会に役立つかが重視され、「純粋な

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/12/16
    かぎがじゅくつ              なかてんだと、前後に漢語が付いた時ものすごく分かりにくく却って誤解の元となる。/科学+技術でいいか。科学∪技術、科学∨技術なども。{[()]}などで修飾関係はわかるな
  • ワークショップ「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」つぶやきまとめ

    2010/12/12「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」@国立科学博物館日館を、ハッシュタグ #gbifj なつぶやきを中心にまとめました。編集自由。同定に関するまとめ http://togetter.com/li/77480 も、分類のモチベーションとして参考になります。 要旨はこちら; http://bit.ly/bxkOPG スライドはこちら http://www.gbif.nig.ac.jp/workshop_2010.html から見る事ができます。

    ワークショップ「生物の学名と和名は何故ややこしいのか」つぶやきまとめ
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/12/13
    面白そう。(シャクガモドキみたいな和名はどうして付いたのだろう?)
  • 打越 善次郎 on Twitter: "漢字は中国から伝わったという言い方は誤り!!漢王朝時代のCHINA<シナ>から伝わったと言いましょう!!この言い方を徹底すれば日本が中国(中華人民共和国)から学んだ事など何も無い!! 03:36"

    漢字は中国から伝わったという言い方は誤り!!漢王朝時代のCHINA<シナ>から伝わったと言いましょう!!この言い方を徹底すれば日中国中華人民共和国)から学んだ事など何も無い!! 03:36

    打越 善次郎 on Twitter: "漢字は中国から伝わったという言い方は誤り!!漢王朝時代のCHINA<シナ>から伝わったと言いましょう!!この言い方を徹底すれば日本が中国(中華人民共和国)から学んだ事など何も無い!! 03:36"
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/12/12
    「シナ」という言葉の現在の用例、使用者がどんな意識で用いているのか、の分かりやすい例。「秦土」「漢土」「漢地」いくらでも呼び方はある。岡田英弘氏の本でも読みなさい。
  • 早川由紀夫 on Twitter: "歴史科学とか社会科学とか人文科学とかの言葉を目にすることがある。科学をどういう意味で使っているのだろう?歴史の科学って、歴史を普遍的真実で説明しようとする試みなのだろうか。それこそ疑似科学だ。"

    歴史科学とか社会科学とか人文科学とかの言葉を目にすることがある。科学をどういう意味で使っているのだろう?歴史の科学って、歴史を普遍的真実で説明しようとする試みなのだろうか。それこそ疑似科学だ。

    早川由紀夫 on Twitter: "歴史科学とか社会科学とか人文科学とかの言葉を目にすることがある。科学をどういう意味で使っているのだろう?歴史の科学って、歴史を普遍的真実で説明しようとする試みなのだろうか。それこそ疑似科学だ。"
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/12/12
    ある程度は当てはまるし、そんなにおかしな主張か?個人的にはこれらに「科」はいらないと思う(が、社会科学から科を抜くと意味が変わってしまうな)。/英語でもhistory, humanitiesで十分、scienceなど邪魔。。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/11/04
    おおっ、http://b.hatena.ne.jp/entry/www.amazon.co.jp/gp/product/448086072X で指摘した2点のうち一つは採用、不採用の方も理由がちゃんと述べられている。誠実。
  • 九州新幹線 「みずほ」に異論 「格」にふさわしくないと (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    かつて東京と熊や長崎などを結んだブルートレイン「みずほ」。94年12月に廃止された=同年7月、JR博多駅で 来年3月12日の九州新幹線全線開通に伴い、新大阪−鹿児島中央を直結する予定の最速列車「みずほ」(仮称)のネーミングに関し、異論が相次いでいる。かつて東京と熊などを結んだ寝台特急(ブルートレイン)と同名となることから、鹿児島県知事は「事前に相談があったら否定していた」と不快感を示し、鉄道ファンからも「最速列車の『格』にふさわしくない」との声が上がる。そうした声に配慮してか、JR側も「強い反対があった場合はよく相談しないといけない」と含みを持たせる。年内には正式決定する最速列車の名称の行方は−−。 山陽新幹線と相互直通するのは、N700系をベースにした新型車両。名称は08年秋にJR西日と九州が公募し、09年2月に最も応募数が多かった「さくら」に決定。その後JRは、同じ車両を使いな

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/10/16
    準急「ひかり」って九州走ってたんだろ。そんなのより「かいおう」を「蒙古襲来」に改名してほしい。
  • 名前の由来の付け方がわかりません。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    現在女の子を妊娠中です。 なんとなく「○奈」という名前が可愛いなと思って、○に入る字を考えています。 候補に挙がっているのが、 「彩奈あやな」 「史奈ふみな」 なのですが、名前の由来をどうつけたら良いのかわかりません。「奈」に深い意味はありませんから「彩」「史」の漢字の意味から由来をつければ良いのでしょうか?でも子どもに「なんで彩子じゃなくて彩奈なの?」と聞かれても、「お母さんは奈の字が可愛いなと思ったから」としか言えません。 そもそも由来とはどのようにつけるものなのでしょうか?考えすぎてわからなくなってきました…。レスお待ちしております。よろしくお願いします。

    名前の由来の付け方がわかりません。 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/06/09
    漢字の形音義のうち、音を先行させて形義を後から考える、というのは良くあることだろうが、この人は、形音を先行させて、義のみ後から付け足そうとしている。何もおかしいところはない。回答者のほとんどは凡庸。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地