タグ

啓蒙に関するZarathustra1951-1967のブックマーク (183)

  • 【寄稿】 「遺伝への懸念」がもたらす悲劇 | 東日本大震災 | 福島民報

    ■福島大教授 県民健康管理調査検討委員 清水修二 放射能災害の健康への影響を調べる県民健康管理調査については、「甲状腺がん」ばかりが問題になっているが、ある意味でもっと深刻なのは、遺伝的な影響を心配する県民意識の現状である。 6月の県民健康管理調査検討委員会で公表された「こころの健康度」調査結果によれば、避難区域住民を中心とした21万人余りの成人へのアンケート調査で、「現在の放射線被ばくで、次世代以降の人への健康影響がどれくらい起こると思いますか」の問いに、実に34.9%が「可能性は非常に高い」と答えている。やや高いと答えた人を加えれば60.2%だ。6割が被ばくの影響が遺伝すると考えている。これは大変なことである。 広島・長崎の被爆者の健康調査で、被ばくによる遺伝的な障害は確認されないという結論が出ている。チェルノブイリ事故の被災地でも、先天異常の発生率は汚染地域と他地域とで差がないと公式

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2013/08/18
    懸念は分かるが、この書き方は余りフェアでなく、却って「壁を作って」いる。http://www.pref.fukushima.jp/imu/kenkoukanri/250605siryou4.pdf 表15 http://www.pref.fukushima.jp/imu/kenkoukanri/250605siryou5.pdf 遺伝障害に限定できない&前者集計期間注意
  • 珍しく消費者の人と直接対話してみた - アグリサイエンティストが行く

    先日、高校の同窓会に出席して来た。およそ30年ぶりに会う人達ばかりだったが、よく言われるように初めだけ緊張していたが、慣れてくるとすぐ30年前と同じ感覚でしゃべることができた。 とまあ、ここまではこの文章の趣旨とは関係なさそうだが、その後行った2次会で、クラスの女子(!)と話していて、ここに至ってなお農薬に対するイメージの悪さと、自分たちの仕事での、あるいはこういったブログ等による発信での浸透の小ささに愕然とした。最も、主に1人の女子(まだいうか)と話していたため、それが世間一般の見解だというつもりはないが、今回はその会話について考えてみたい。

    珍しく消費者の人と直接対話してみた - アグリサイエンティストが行く
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2013/08/14
    (かつて猛毒だと教えられていた年代の人のうちで、緑青をぺろぺろ舐めることができる者だけが、この件にコメントしなさい。――ちなみに私は、どう考えても無理。)
  • いい加減な予言が出回る理由 ~ ほんのちょっと調べればわかるのに・・ - ICHIROYAのブログ

    【緊急情報】世界的に有名な超能力者ロンバード氏が日の自然災害を予言!「今後2~3ヵ月くらいに日で自然災害が起こります」 | ロケットニュース24 はてなブックマークを見ていたら、上記のリンクの記事が多数のブックマークをつけられて、上位に挙がってきていた。 なんだか、それっぽいので、気になってほんのちょっと調べてみた。 記事の内容は 1)「世界的に有名な」「フォーブスでも紹介されたことのある」超能力者ロンバード氏が、 2)今後2~3か月ぐらいに日で大きな自然災害が起きると警告している 3)彼は、東日大震災も予言していた というもの。 たしかに、彼がTwitterで、そのように呟いており、日語に翻訳されている。 この「世界的に有名な」予言者は、フォロアー11700人。 僕の4倍だ! で、フォーブスの記事はこちら。 フォーブスで紹介されたと書くなら、せめて、タイトルぐらい読め。 How

    いい加減な予言が出回る理由 ~ ほんのちょっと調べればわかるのに・・ - ICHIROYAのブログ
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2013/07/15
    (少なくともはてブに関しては、主因ではない[←重要]にしても、批判的な意図のものが差引き結果的に拡散に加担している側面は無視できないだろう。でも、正義の味方さんたちは、そういうのに異様に鈍感。)
  • 【小波の京女日記】(2013-03-25) 人工放射線は自然放射線よりも危ないか

    _ 人工放射線は自然放射線よりも危ないか 一昨年の原発事故以来,時々紹介されている市川定夫氏の講演のビデオがある. 「5分で分かる『自然放射線』と『人工放射線』のちがい/市川定夫氏」]と題されているものである. この講演の趣旨は,自然放射線に生物が進化の過程で適応しているので安全であるが,人工放射線についてはそうでないというものだ.しかし,ちゃんと聞くととても単純な誤りを犯していることが明らかだ. 原発事故から2年以上過ぎても,まだこんな誤りを信じている人がいるようだし,彼のビデオの発言をその根拠にしている人も多いらしい(コメント欄に「これですっきりした」とか書かれているのを見ると落胆を禁じ得ない).したがって,彼がどう誤ってしまったかを,以下で指摘しておきたい.長いが,基を押さえつつ書いてある. 放射線とは何か さまざまの放射性原子核から放射線が放出される仕組みは,基的に共通の物理的

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2013/04/01
    市川氏の話でおかしいのはセシウムが蓄積されるという所だけ。"氏は…生物はカリウムを蓄積しなくするように進化したと言…ということは,かつては蓄積していたのに今は蓄積しなくなってきた…になるだろう"ファ?
  • 中日メディカルサイト | 福島の小児甲状腺がん 「事故無関係」、危うい即断 医師の菅谷・松本市長が警鐘

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/10/10
    "ベラルーシの場合、86年には2例だった小児甲状腺がんが、翌年には新たに4例、88年に5例、89年には7例と増加"
  • ウラン-238(238U) | 原子力資料情報室(CNIC)

    半減期 44.68億年 崩壊方式 アルファ崩壊して、トリウム-234(234Th、24.10日)となる。その崩壊によてプロトアクチニウム-234m(234mPa、1.17分)を経てウラン-234(234U、24.55万年)が生じる。 ウラン-234は天然ウランに0.0055%含まれ、ふつうは放射平衡の達成によって天然物中のウラン-238とウラン-234の放射能強度は等しい。ウラン-234は崩壊して、トリウム-230(230Th、7.538万年)となる。トリウム-230の崩壊でラジウム-226(226Ra、1,600年)などが生じ、崩壊が続いて最後は鉛-206(206Pb)となる。 鉱石から分離したウランにはトリウム-230、ラジウム-226とその崩壊生成物が含まれず、鉱石中のウランに比べて精製したウランの放射能強度は低い。 存在と生成 代表的な天然放射能で、天然ウランの99.2745%を占

    ウラン-238(238U) | 原子力資料情報室(CNIC)
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/17
    "ウラン-234は天然ウランに0.0055%含まれ、ふつうは放射平衡の達成によって天然物中のウラン-238とウラン-234の放射能強度は等しい", "鉱石から分離したウランにはトリウム-230、ラジウム-226とその崩壊生成物が含まれず"
  • プライバシー保護に疎い人を気づかせるために、結果としてプライバシー侵害になっても良いのかという問題 - 発声練習

    まとめ 情報セキュリティにおける脆弱性指摘の歴史からすれば、プライバシー侵害を招く可能性のある行為を実行する恐れがある相手に秘密裏に報告する戦術のみではダメ 一方で、プライバシー侵害を招く可能性のある行為をする恐れがあるならば即公開という方針も、公開自体がプライバシー侵害を引き起こす可能性があるので万全ではない プライバシー侵害を招く可能性のある行為を実行する恐れがある相手が人の話を聞かない場合は、仲裁機関による外的圧力&公開時期のコントロールがもっとも適切 個人でやるならば、RFPolicyに準じた指摘方法を採用するのが無難 情報セキュリティにおける脆弱性の指摘の歴史 IPAセキュリティ脆弱性情報等の公開ポリシーに関する資料, 2003年に「セキュリティ脆弱性情報の取り扱いに関する歴史」がまとめられている。 CERT/CC設立(1988年11月17日): 「セキュリティ緊急時に専門家間

    プライバシー保護に疎い人を気づかせるために、結果としてプライバシー侵害になっても良いのかという問題 - 発声練習
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/09/06
    (少なくとも私にはこのエントリーは、引用が主で地の文が従にみえる。内容からみると微妙なとこではあるが、著者は大学教員らしいのでいいのか?ちなみに高木さんは引用についてはひじょうに慎重で、参考になる。)
  • つなごう医療 中日メディカルサイト

    中日新聞メディカルサイト「つなごう医療」は 2018年3月末をもって終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、 ありがとうございました。 今後、中日新聞の医療関係記事は 中日Webの「医療」コーナー(http://www.chunichi.co.jp/article/feature/iryou/) でご覧ください。 中日新聞社

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/08/10
    "陽性と判明しても不安に陥らず出産ができるよう、医療機関と情報を共有し、対策を練る自治体が出てきた"
  • 福島で生きるための放射線知識 佐藤順一 | 復興アリーナ WEBRONZA×SYNODOS

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/07/20
    元は、http://blogos.com/article/40587/ (このブクマ時点で3user)。同じような主張であっても、福島の人の話のブクマが全く伸びないのは非常に興味深い。
  • SYNODOS JOURNAL : 放射線の健康影響をめぐる誤解 片瀬久美子

    2012/7/199:0 放射線の健康影響をめぐる誤解 片瀬久美子 東京電力の福島第一原発の事故から1年数ヶ月過ぎて、福島県内に住む人達の被曝量の計測が進み、そのデータが次々と公開されてきました。健康被害のより正確な見積もりが可能になってきたことで、事故当初に情報も少なくパニックになっていた頃と比べると、社会の様子は落ち着いてきました。被災地では、復興に向けての取り組みが格的に行われるようになってきています。しかし、一方で放射線をめぐるあやしい情報はまだしきりに流され続けており、それによって不安を募らせている人達もいます。ここでは、誤解されがちな放射線の健康影響について解説します。■誤解されがちな放射線の健康影響 【その1.甲状腺の検査結果】 原発事故による子ども達への健康影響を心配して甲状腺検査を希望する人達が増えています。  今年2月23日発売の週刊文春に、札幌で自主的に行われた甲状

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/07/20
    (些細と言えば些細なことだけど、原発事故の際の甲状腺がんて良く分かっているのかなぁ?チェルノブイリでは、転移が多いが予後も良いなんて常識とは[良い方に]かけ離れているみたいだけど。)
  • チャップアップの評判!効果と口コミまとめ

    チャップアップの育毛効果を実感してみようと提案。次は、育毛剤です。 永久返金保証は、確かに育毛されています。成分はすべて天然由来、さらに香料や防腐剤といった添加物も不使用で、逆にかゆみを起こしています。 その時の抜け毛に比べて、抜け毛を止めて、朝の時間が忙しくなって、明らかに抜け毛が減ったと言っているだけ。 3ヶ月目以降は「あー分かる分かる。」と、見た目にも、男性機能増進や、チャップアップに感謝しましたね。 3ヶ月を経過して1日2回に30プッシュだと自分に言い聞かせています。 やっぱり目に効果を感じることなく、不安におびえる毎日が続きました。 使いすぎをしてもらえるので、返金保証は、髪の毛がどんどん抜けてしまうことができました。 ただ、1回の使用で、逆にかゆみを起こしていません。あまり時間をかけたくないので、いちおう返金保証書はとっておきます。 髪は、枕元に落ちていることを実感したのより少

    チャップアップの評判!効果と口コミまとめ
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/07/20
    (細かいことだけど)甲状腺検査に関して、"3月26、27日"でなくて"24-30日"(飯舘村は30日); pdfの「測定値の精度は低いこと」66人分不採用の理由等は無視?弘大調査について、NHKリンク切れ& cf. http://togetter.com/li/337629
  • ICRPのLNTモデルは安全側に立った仮説というのは誤解/曲解/歪曲のいずれかである。

    まとめ 放射線によるがんリスクの低線量への外挿(ICRP Publication 99) まとめると、 「様々な科学の分野からデータに基づいて検討した結果、当時もICRPはLNTでがんリスクを評価するのが良いことで合意しました(現在も最新)」 ぐらいでしょうか。 #mGyはmSvと読み替えていただいて構いません。 ICRP pulication 99のエクゼクティブサマリーから適当に抜粋して訳してみました。 訳文に不満があるかたは優しく指摘して(^_^;)。 なお、togetterがバグってtwが読み込めないところがあるので直接書き込みしたところがあります。再TWや再読み込みしてもダメって…。 (全部ベタ打ちした方が早いだろうというツッコミはあり得るorz) 5558 pv 82 2 users 10

    ICRPのLNTモデルは安全側に立った仮説というのは誤解/曲解/歪曲のいずれかである。
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/07/06
    わざわざ、asdfsa0239324 という捨てアカまで作って、↓のブコメを言わなければならない理由はなんだろう?誰なのか、も含めてものすごく興味を惹かれる。
  • 緊急座談会:福島のお母さんたち、山下俊一さんに迫る|読み物|通販生活®

    もし、昨年の3月11日にあなたが避難区域に指定された場所に、小さなお子さん、あるいはお孫さんと一緒に住んでいたと想像してみてください。当然、甲状腺検査を子どもに受けさせました。その『検査結果のお知らせ』が右の一枚です。なぜ、二次検査の必要はないのかの理由はひと言も書かれていません。わが子の甲状腺にあったのは結節なのか、嚢胞なのか、両方なのか、それすらわかりません。そこで検査してくれた大学に電話しましたが、「山下先生がいないので、わかりません」。これが今、福島で起こっている現実です。山下先生、どうなっているのですか。 【出席者】 山下俊一さん(福島県立医科大学副学長) 安田三千子さん※仮名(福島市・42歳・子ども7歳、4歳) 和田良子さん※仮名(郡山市・36歳・子ども7歳) 安西恵子さん※仮名(飯舘村→福島市・44歳・子ども8歳) 高村美春さん(南相馬市・43歳・子ども5歳) 北山佳那さん(

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/30
    『通販生活』夏の号。母親たちが何に不安を抱いているかよく分かる。なおこの座談会での山下"御用学者"俊一先生の話は、ネットによく見られる「未だに分かってない人たちに"啓蒙してあげる"」文章よりは遥かに真面目
  • 子どもの内部被ばくと甲状腺がん 本当に大丈夫なのか|週刊朝日EX DIGITAL

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/30
    週刊朝日7月6日号の一部。紙版では坪倉正治さんと鎌田實さんの対談があって非常に良かったと思う。(一方を褒め、他方かを貶す、という傾向がネットでは強そうだから尚更。)web版にあたる前半だけだと物足りない内容
  • RadBookBasic:やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 田崎晴明 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて

    メインページ / 更新履歴・訂正(web 版) / 単行に関する情報 公開:2012年6月11日 / 最終更新日:2013年11月28日 やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識 普通ではない15ヶ月間を過ごしてきたすべての人へ --- 敬意と感謝と言葉にできない思いをこめて 放射線に関連する基礎知識をまとめたを公開しています。 できるだけ分かりやすく正確に書いたつもりなので、一人でも多くの人に読んでいただければ幸いです。 よろしければ、色々な人に教えてあげてください。 著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 2012 年 9 月末に、このが単行として朝日出版社から出版されました。 詳しくは「単行に関する情報」をご覧ください。 今後も、pdf ファイルの無償公開は(また、必要なら更新も)続けます。 田崎 晴明 これは、放射線や放射線物質に日常的に直面し

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/14
    p.117のような書き方だと「体内にもともとある放射性カリウム」がどうしても「安全」であるというイメージを持ってしまう。pp.26-27/後者は微修正?元の表現覚えてない(^^;)
  • 『半減期が長いほど安全』?-気楽で悲惨な安全論 | ナカヤマヒトシ通信

    ※(2012.6.21追記)記事をアップした直後から、多くの好意的反響がありました。一方で、「佐藤氏発言の『半減期の長い方が怖いものじゃない』の旨を『長い方が安全?』と書きかえるナカヤマこそ問題」との指摘もいただきました(苦笑)。しかし、このタイトルはそのような批判を受けるいわれはないと考えています。詳しくは、この記事をお読みいただいた上で、この記事の末尾にある追記記事へのリンクへ ひょんなことから、郡山市の学習塾講師の佐藤順一さんという人の講演記録を読みました。 「【ふくしまの話を聞こう】 福島で生きるための放射線知識 佐藤順一」 原発事故による汚染実態についてどう考えるか、放射能の基礎からできるだけわかりやすく市民に話そうとするものです。 危険を煽る過激な主張への批判や、福島に住む人々の気持ちの微妙な感情や感覚もよく述べていると思います。 山下教授の一方的な「安全神話」に比べれば、でき

    『半減期が長いほど安全』?-気楽で悲惨な安全論 | ナカヤマヒトシ通信
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/12
    うーん、あまり問題あるようには思えなかったなぁ。というより、こういうこと述べるなら「半減期が長いほうが怖いというものじゃないんだよ」を"「半減期が長いほど安全」?"に勝手にすり替えては駄目だ。
  • 微分ってなあに?(表紙)

    高校で微分を勉強したものの、「なんだかわからないけどただ計算方法だけ覚えた」という困ったレベルに留まっている人は(残念ながら)多いようです。 まずは「微分って何なのか」を図形で理解して欲しいと思います。そこで動く図形で、微分の雰囲気を知って欲しいと思います。 そのための教材の一つとして、授業などで使うべく作成しました。 その1から順に読んで、動かしていってください。 このプログラムを動かすのに必要なファイル全ては、LHAで圧縮したファイルにまとめてあります。 androidの方は、このapkファイルをダウンロードしてくれてもいいです。 プログラムについて御質問、御要望、バグ報告などございましたら、前野[いろもの物理学者]昌弘へメールくださるか、または、twitterにてirobutsuまでメンションしてください。

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/11
    cf. http://irobutsu.a.la9.jp/diary/201206A.html#10 HTML5版つうのが肝。従来のはhttp://irobutsu.a.la9.jp/mybook/kndksPM/index.html から「シミュレーションのページ」。http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/cgi-bin/pukiwiki/index.php にも色々面白いもの置いてある
  • 視点・論点 「幻の鳥"エピオルニス"の謎に迫る」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    東京大学総合研究博物館教授 遠藤秀紀 私の仕事は、動物の亡骸を集めることです。動物園で天寿を全うした個体、家族に別れを告げたペット、交通事故に遭った死体、狩猟で捕獲された野生動物など、社会にはたくさんの動物の死体が、日々生み出されています。こうした死体を際限なく収集し、世界的水準で研究をし、教育の場で活かし、最後には未来の世代へ引き継ぐということが、私の狙いです。いわば死んでしまった動物に「第二の生涯」を歩ませるこの学問を、私は「遺体科学」と呼んできました。 これは大学博物館の展示場の光景ですが、私はこうしてつねに動物たちの亡骸で囲まれながら、学究生活を送っています。動物の死体や化石を実際に指先で触り、目で覗きこむように観察をして、その身体の謎に挑戦しているのです。私はそんな動物研究のターゲットに、ある絶滅した巨大な鳥を据えてみました。 これがその巨鳥の想像図です。体重は何と450キロ

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/07
    (島や小さな大陸だと、いきもののサイズが小さくなる、という法則があったように思うけど、鳥に関してはどうもあてはまらないよう。)
  • 山下俊一氏の残酷で罪深いうそ(福島市大貫友夫さん談)その1   ブログ「明日に向けて」 - shuueiのメモ

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/06/01
    「正常性バイアス」で見つけたエントリー。内容は一応信じてよいと判断した。
  • 科学記事での「マテメソ」の大切さ。薬作り職人のブログ

    研究発表を見るときには、「どういう方法でそのデータを出したの?」という点が気になります。これは、研究者の主張の価値を判断するのに、「研究方法」が大きな関与をするからです。 「研究が正しい研究方法(実験計画とか実験技術、実験条件)の元でなされたものである」ということは、発表された研究結果の価値を判断するための大前提です。そのために、学術論文等で研究結果を発表するときには、実験方法や実験材料の丁寧な記載を求められます(Material and Method、略してマテメソと呼ばれます)。 この項目を書く目的は、「実験結果が正しい方法によって得られたかどうかを、読者が判断できるようにする」「実験を再現して、その正しさを第三者が確認できるようにする」の2つ。マテメソがきちんと書かれていないということは、研究の価値を正しく判断できないという点で致命的です。 そして、第三者が研究者の研究内容を伝えると

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2012/05/28
    ちゃんと、"トマトジュースの代わりに水を飲んだ場合と比べ" http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20120528133720914 というメディアもあることには触れないの?(朝日もだ) 一次ソースのリンク無くても自分で探せばいいだけでは?