タグ

認知に関するZarathustra1951-1967のブックマーク (10)

  • SYNODOS JOURNAL : 「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 山口浩

    2011/4/1923:17 「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 山口浩 2011年3月11日に発生した東日大震災と、それによって引き起こされた福島第一原発の事故は、1ヶ月以上経過した現在もなお、大きな余震や放射線漏れ、あるいは風評被害など、現在進行形のリスク要因としてわたしたちの生活を脅かしつづけている。 わたしたちが何をして何をしなかったか、何がどういうふうに起きて現在の状況がもたらされたのかを検証していく作業には大きな意味がある。この手の話はえてして責任追及に関心が向きがちだが、それが重大なものであればあるほど、再発防止のための事実の把握や背景の分析に大きな力が割かれなければならない。 ◇深刻な風評被害◇ なかでもいま個人的に気になっているのは、国内外で発生している風評被害だ。とくに今回は原発事故が関係しているため、被災地への観光だけでなく、被災地の産

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/25
    4/19の記事だけど重要。"わずかでもリスクがある(と考えられている)食品と、リスクが「ゼロ」である(と考えられている)食品とがあって…自由に選べるのであれば、後者をとるのは必ずしも非合理的とはいえない。"
  • ゼロリスク幻想が生まれる背景とリスクコミュニケーション - リハ医の独白

    ゼロリスクについて調べていたら、「ゼロリスク幻想」とソーシャル・リスクコミュニケーションの可能性 / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-というブログエントリーを見つけた。原発事故後のソーシャルリスク管理についてまとめたものだが、医療現場のリスク管理につながる内容がある。一読の価値がある。気になった部分をメモとしてまとめる。なお、ヒューリスティックという耳慣れない言葉が出てくるが、関連エントリーを参考にしていただきたい。 【関連エントリー】 心理的近道(ヒューリスティック heuristic)(2010年2月2日) リスクマネジメントの専門家は、リスクをその発生確率と損害の大きさという2つの評価軸でとらえる。しかし、一般の人々は、「恐ろしさ」と「未知性」という2つの要因で認知する。 人々がものごとに対する態度を決定する際のプロセスに関して、「二重過程モデル」という考え方があ

    ゼロリスク幻想が生まれる背景とリスクコミュニケーション - リハ医の独白
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/10/25
    重要。"たとえばあるリスクについて、回避のコストが「ゼロ」である場合…たとえ小さなリスクであっても、わざわざ好き好んで受け入れる者は少ない。"衛星落下について考えてから、福島産の風評被害を考えよう。
  • アニメや映画は逆? ゲームのキャラクターが「左から右」へと進む理由

    アニメや映画では「左へ進む」のが基 アクションゲームでもシューティングゲームでも、横スクロールのゲームは通常左から右へとスクロールするのが基。でもなぜ右から左にスクロールするゲームは(ほぼ)ないんでしょうか? ポータルサイト「goo」のQ&Aコーナー「教えて! goo」にて、そんな“スクロール方向への疑問”について尋ねている質問がありました。 質問は「キャラクターの移動する方向」というタイトルで、投稿者はテレビアニメにおけるキャラクターの移動方向に着目し、アニメでは「右から左」へ移動するケースが多いことを指摘。そのうえで、これには何か理由があるのか、またゲームでは逆に「左から右」へ移動することが多いが、これもなぜなのかと疑問を投げかけています。 言われてみればアニメに限らず、映画やドラマなどでもキャラクターの進行方向は「右から左」が基のような気がします(もちろん例外もたくさんあります

    アニメや映画は逆? ゲームのキャラクターが「左から右」へと進む理由
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2011/07/12
    非常に興味深い問い。ここにある回答にあまり説得力は感じない。たぶん、作成者も認識していない、もっと深い理由があるのではないか?
  • プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる|理化学研究所

    プロ棋士の直観は、尾状核を通る神経回路に導かれる ―プロ・アマ棋士の脳機能画像研究が、直観的思考の神経基盤を明らかに― ポイント プロ棋士の脳では、盤面を見て楔前部、直観的な次の一手の導出には尾状核が活動 プロ棋士の脳では、楔前部と尾状核を結ぶ神経回路が活発化 熟達者固有の直観をとらえ、脳の仕組みの謎を解く新分野を開拓 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、将棋のプロ棋士が瞬時に盤面の駒組を認識した後、次の一手を直観※1的に導き出すときの脳活動を機能的磁気共鳴画像(fMRI)※2で測定し、アマチュアにはないプロ棋士特有の直観的思考回路の存在を実験的に示すことに初めて成功しました。これは理研脳科学総合研究センター(利根川進センター長)認知機能表現研究チームの田中啓治チームリーダーと万小紅(Xiaohong Wan)研究員、機能的磁気共鳴画像測定支援ユニットの程康(Kang Ch

  • 暗算あれこれ

    ヤスダスズヒト @suzupin 前々からの疑問、自分そろばんやってたので暗算する時頭の中でそろばん珠を動かすんだけど、そうじゃない人は頭の中でどう数字を動かすのかまったく想像出来ない 計算パターンを引き出してくる感じなのかしら・・・ 2010-11-26 23:47:13

    暗算あれこれ
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/11/27
    数と認知、言語との関係を考察する上できわめて重要な問題。というのはおいといて、視覚型と聴覚型があって聴覚型の方がかなり早い、という文をずいぶん昔(30年以上前)に読んだ記憶がある(欧米のどっかの話ね)。
  • ことばと思考 : 池田信夫 blog

    2010年10月28日10:34 カテゴリ科学/文化 ことばと思考 20世紀の「言語論的転回」のモデルは、古典力学だった。レヴィ=ストロースがヤコブソンの音韻学理論を「人文科学におけるニュートンの運動方程式」と呼んだことが象徴しているように、人類に普遍的な理性を追究することがその理想だった。しかし、こうした合理主義が生成文法や人工知能のような極端な機械論に変質すると、例外だらけの無内容な理論になってしまった。 これに対して、21世紀の「認知論的転回」の出発点は脳科学である。そこには遺伝的に決まった(人類に普遍的な)前言語的な層と、文化的に決まる(各コミュニティに固有の)言語的な層がある。書は、人間の思考がどこまで普遍的でどこまで各言語に規定されるかを実証的に明らかにしたものだ。 たとえば日語では「青葉」とか「青信号」というように、blueとgreenの区別がはっきりしない(「みどり」

    ことばと思考 : 池田信夫 blog
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/10/28
    この本をこの書評から判断しないように。最初最後の戯言はおいていて、ここで書かれているようなことは、とうの昔に指摘されてる。『ことばと思考』はそれをもっときちんとした論証の積み重ねで示し、結果も興味深い
  • Amazon.co.jp: ことばと思考 (岩波新書): 今井むつみ: 本

    Amazon.co.jp: ことばと思考 (岩波新書): 今井むつみ: 本
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/10/27
    2010/10. ウォーフ仮説についての実証的な研究など新しい動向をわかりやすく紹介している。
  • 合冊記念対談 社会の中の脳科学 定藤規弘 × 大隅典子

    Profile 定藤 規弘(さだとう・のりひろ) 自然科学研究機構生理学研究所 教授 1983年、京都大学医学部医学科卒業後、天理よろづ相談所病院において臨床研修。1988-1990年に米国メリーランド州立大学病院に留学。1990-1994年京都大学大学院博士課程(内科系核医学)修了(医学博士)。その間、1993-1995年に米国NINDS/NIH客員研究員。1995年、福井医科大学高エネルギー医学研究センター講師。1998年、同助教授を経て1999年より岡崎国立共同研究機構生理学研究所教授。2004年、自然科学研究機構生理学研究所教授 (所属機関名称変更による)。現在に至る。専門領域は画像診断学、システム神経科学。著書に『脳はどこまでわかったか』(朝日選書、分担執筆)等多数。 脳画像を用いたヒト脳機能についての研究 大隅 定藤先生のご研究についてはこれまでも伺う機会があったのですが、今日

    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/03/19
    非常に内容の濃い対談
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • ニセ科学批判は市民運動だと - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち

    finalvent さんが書かれています。 そのまえにお詫びを。ニセ科学およびニセ科学批判について、認識不足のままこの日記を書いてしまいました。文末の追記をご覧ください。 朝日社説 米飯給―「教育」のためにも : asahi.com(朝日新聞社) http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20100215/1266193668 朝日新聞の社説を引用し、そして、 でも、この朝日新聞の社説などは、しかし、偽科学批判の対象にならないんだろう。偽科学批判は市民運動だし、市民運動は基的に左派なので朝日批判はしづらいのだろう。 えええっっ、って思いました。別に私はニセ科学批判の人ではないのですが。 ニセ科学批判 = 市民運動 = 左派 = 朝日批判はしづらい???わからん。市民運動ってなんなのかな〜? wikipedia:市民運動 市民運動 = 左派はおおむね正しいのか?

    ニセ科学批判は市民運動だと - 「温暖化の気持ち」を書く気持ち
    Zarathustra1951-1967
    Zarathustra1951-1967 2010/02/18
    (コメント欄含めて)確証バイアスの生きた絶好例(>言及先の人のことね)
  • 1