タグ

お笑いに関するa-mutterのブックマーク (5)

  • 名古屋五輪招致運動を冷笑、揶揄し続けたタモリが落選夜に語った言葉(回想・1981年) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【記録する者たち】 あー…?? 画質的に読める?? ぎりぎりかな???? たぶんオリジナルサイズはこちらをクリックして表示 で見ると、少しクリアかもしれない。 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gryphon/20130909/20130909081302_original.jpg?1378682085 背景を説明する必要があるかないかわからないけど、ざっと箇条書きすると ・名古屋が「1988年五輪開催」都市に立候補した。 ・その当時、バリバリの新進お笑い芸人として大人気(ただし、アングラ的なにおいも濃厚)だったタモリの芸風に「名古屋人を誇張して嗤いのタネにする」があった。 ・その一環としてタモリはさまざまな場で「名古屋オリンピックをつぶそう」と語ってきた。 ・そして当に落選した。当選都市はソウル。 その日の夜、タモリが語った

    名古屋五輪招致運動を冷笑、揶揄し続けたタモリが落選夜に語った言葉(回想・1981年) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    a-mutter
    a-mutter 2013/09/09
    今のご時勢、ネタでもこういうことやったら速攻炎上するんだろうなぁ・・・/個人的には上岡龍太郎か立川談志がどういうリアクション取ってたか見てみたかった。
  • M-1グランプリ2009 9組のやったこと(前編) | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

  • M-1のオンバト化、鳩山政権化 | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

  • おい、鹿島! J2で待ってんかんな! - サポティスタ

    今年の注目は、W杯最終予選ではなく、栃木SCだ! 栃木県出身の漫才コンビU字工事が、栃木SCネタを披露。栃木SCがJ2に加入したことで、「今年は徹底的に茨城を潰すチャンスが来た」と息巻く彼らは、今季の最大の敵に茨城の水戸ホーリーホックを指名。また、Jリーグ王者の鹿島に対して「おい、鹿島! J2で待ってんかんな!」と挑戦状を叩きつける。

  • 伊集院光の笑いは「マニアック」なのか? やまなしなひび-Diary SIDE-

    『街森』でWi-Fi経由で送れる手紙は1人につき1日1通ずつしか届かないのを忘れていました。 まいごちゃんの件は、また暫く経ってから連絡します>以上、私信 こっからが文。 TBSラジオ深夜5番組の座談会の有料配信もそろそろ終了するので、宣伝活動も兼ねて今日はこの話題を書こうと思います。配信の内容を書いてしまうのはアレなんですけど、話題の筋ではなくチョロッと話されてすぐに別の話題に移ってしまったことなのでまぁいいかなと――― 「伊集院の笑いは今はまだマニアックかも知れないけれど、何十年後かには主流になっているんだと俺は思う」 これは爆笑問題の太田さんがチラッと言っていたこと。 「マニアック」だったか「大衆受けしない」だったか「一部の人に受けている」だったか、正確な言葉は忘れてしまいましたが……ニュアンスとしては「今よりも将来はもっと多くの人に支持される時代になると思う」的な励ましの言葉で

  • 1