タグ

増田に関するa-mutterのブックマーク (10)

  • 艦これが大嫌いだ

    艦これをにわかなりにそれなりにはやってる。司令部レベルは96ほど。でもやればやるほど艦これが嫌いになるし、嫌悪感で見るのも嫌になる。 ゲームの内容ゲーム自体、そもそも不合理を延々こなすだけの内容にしか感じられない。スクリプトを迷惑行為として禁止しているが、スクリプトで自動化できうる程度の内容でしかないからそういう話に行き着く。自分ではやったこともないから知らないが、大破や中破といった情報がとれるのなら、そこから自動的に入渠させて、あとは自動で出撃と遠征と補給を予定通り延々やってくれればいい程度の内容でしかない。轟沈は単なる不注意でしか起きないし、装備の戦略性なんてオカルトレベルでしかない。艦爆をつんだか艦攻をつんだかの差さえめったに感じることはないし、副砲なんて数値の上で得がありそうだという印象があるだけで、体感的に何かがかわったという印象もない。軽巡に20.3cmは無意味らしいとか、主砲

    a-mutter
    a-mutter 2013/12/21
    典型的なシゴウ系すな。
  • 結婚不適合者

    テレビでスマップの中居くんが「自分は結婚不適合者だ」と言っていた。 彼は「家の中に他人がいる生活ができない」とか「彼女と会うのは月に3回くらいでいい」と言っていた。 周りのタレントさんは「それはおかしい、ありえない!」と言うような反応だったのだが、わたしはすごく共感してしまった。 それはわたしも不適合者だからだと思う。 周りのタレントさんたちが「ありえない!」と言ったのが世間の一般的な意見なのだとしたら、わたしや中居くんみたいな人は、やっぱり不適合者なんだろう。 まあ中居くんは場を面白くするのが仕事の人だから、それをどこまで気で言っているのか判らないけど、少なくともわたしは当にそういうタイプだ。 この前、自分の誕生日を目前にして彼氏と別れた。 ひさびさにできた彼氏で、まだ付き合って半年程度だった。 彼はちょっと子どもっぽいところもあったけど、すごく優しくて、わたしをすごく好きでいてくれ

    結婚不適合者
  • あるクソゲーの話

    2013年4月26日、アーケードゲーム業界に突如現れた大型爆弾、それがけいおん!放課後リズムタイムである。 端的に言えば不毛なゲームをして不毛なカードを集めるゲーム。 今時ケータイをいじれば無尽蔵にあるようなゲームが、アーケードに登場した。 アーケードに興味のない方、またTCAG業界に詳しくない方も居られるだろう。ここで軽く紹介しておく。 TCAGとは、トレーディングカードとアーケードゲームを合体させたジャンルである。 カードを集めて、手持ちのカードを使って何らかのゲームを行う。 分かりやすく説明すると、ソシャゲーに筐体がついて多様かつリアルタイム性のあるゲームがプレイできるものである。 TCAGと言っても戦略ゲームやスポーツゲーム、シューティングゲームにリズムゲームなど、カードを使ってどのようなゲームを行うかは多岐に渡る。 ソーシャルゲームとの大きな違いはプレイに対して課金が必須であるこ

    あるクソゲーの話
    a-mutter
    a-mutter 2013/05/21
    アーケード版KOTYあったらぶっちぎりで大賞取りそうw
  • アニメ制作会社を辞めていませんでした

    不明確な情報を発信してしまい申し訳ありませんでした。 追記しましたhttp://anond.hatelabo.jp/20120713210514

    アニメ制作会社を辞めていませんでした
  • [じ] やらおんの階級意識について考えてみた

    やらおんが人気である根的な理由について考えてみた。 特にアニメ部分に関してはほとんど同じ水準にある萌えオタニュース速報とどうしてこんなに差が空いてるか、は興味深い。 結論を先に書くと、私が思ったのはやらおんって階級意識が明確だよねってこと。そして、一番人数が多い層の人間が一番優越感を感じられる仕組みになってること。 そして、その仕組みの結果としてやらおんでは祭りが発生する。萌えおたニュース速報では発生しない。この差は大きい。 発端は、批評家たちに対しての反発だろう。 こいつらアニメにとって何もプラスの貢献をしなかったよね、むしろ存在自体がマイナスだよねってくらいの嫌悪感を感じる。 同時に、技術とか能力ないけどアニメについて語りたいって層を大歓迎してるというのも感じる。 やらおんでは、アニメへの貢献度に対する序列が徹底されてる。 えらいのは、作ってる人と声優さん。それから買ってる人。ちょっ

    [じ] やらおんの階級意識について考えてみた
    a-mutter
    a-mutter 2011/05/21
    「女にコンプレックス抱いてるキモオタ男読者が多いのを意識してか」はいさようなら。
  • 頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー

    頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。 おまえ、家ないのに頑張れる? 服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。 よし、頑張ろう!って思える? すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。 ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。 いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。 仕事もあるじゃんって。 おれ、船、なく

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー
  • 仕事に差し障るから、非モテを直してこい

    非モテとか非コミュとか言ってる連中って、 自己愛が強すぎるんだと俺は理解してる。 他人の何の気なしの発言に傷つき、自分が攻撃されたと感じる。 それでいて他人への気配りはヘタクソだ。 他人を簡単に傷つけ、他人が傷ついたことに気づかない。 そんな奴らが学習した結果、 可能な限りお互い干渉しないことがベストだと思っている節がある。 確かに、他人と距離を置けば、自分は不快にならない。 しかし、集団として成果を上げようと思うと、距離が離れることはマイナスだ。 不要な衝突を産んだり、必要な衝突を先延ばしにするだけだったりする。 お前ら、どんだけ可愛くない女でもいいから彼女作れよ、と思う。 お前らに欠けてるのは顔でもチンコのサイズでもなくて人間としての器だよ。 他者の価値観を受け入れること、お互いの価値観の差を埋めようとすること、 これは彼女が居る奴全員にできることだし、仕事でも必要なことだ。 わかった

    仕事に差し障るから、非モテを直してこい
    a-mutter
    a-mutter 2009/05/02
    増田じゃなければ「職場に非モテがいるんですか?」「職場に非モテがいることで「仕事に差し障」った具体的にお教え頂けませんか?」と質問するところだが・・・。
  • 非コミュが努力してないという思いこみ

    これとかこれとかを読んで思ったこと。 この手の話題が出ると必ず、「普通の人」は人間関係の維持に多大な労力を払っているという論が出てくる。これは大抵の人が肯定することのようだが、ここから程度の差はあれ「非コミュは努力していないのだから自己責任」という論に繋がっていきそうでどうも怖いものを感じてしまう。 確かに、非コミュが努力しない結果非コミュになったのであれば、「その選択も含めてお前の自由だ」と言われても仕方ない気はする。しかし自分の記憶をたどってみるかぎり、とてもそうは思えない。人間関係には常に悩んできたし、人間関係以外のことで悩んだことはないと言ってもよいくらいだが、結果として多数派に解け込むことはどうしてもできなかったのだ。 俺は幼稚園に入るか入らないかの頃から周囲に対して浮いていた。物心ついた頃には、周囲の同年代の子供の話についていけないのが当たり前だった。語彙も話題も全然違った。だ

    非コミュが努力してないという思いこみ
  • 『スイーツ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『スイーツ』へのコメント
    a-mutter
    a-mutter 2008/02/12
    「追記」について。この増田はいもしない「非モテ」の言論をあげつらってるのに対し、我々(という言葉をあえて使うが)は「現存する増田」の言説に突っ込みいれてるわけで、次元が違う。
  • スイーツ

    って結局何なのだろう 洋菓子がスイーツと言われるようになったのは、共通一次試験をセンター試験と呼び出したのとたいして相違ないように思う 実際中身はそれほど変わってないけれどネーミングだけ微妙に今時なものに変化するというのは、何もスイーツだけの話ではなく割りとどんな世界でもある話であろうに、なぜスイーツだけこうも「かっこつけんなwwwww」等と揶揄されるのか疑問だ。公約がマニフェストと言われるようになったのと似たようなものではないのか。公約とマニフェストや共通一次とセンターは微妙に違うが、それを言うなら洋菓子とスイーツというのも微妙に違う。 メディアに踊らされる女性を揶揄する言葉、というが、そもそもなぜ女性オンリーなのか。 メディアに踊らされるってそもそも何か。 そんな事を考えていくと結局、単に女叩きしたいだけじゃねえのかとしか思えんわけだが、 そもそも何故そこまで女叩きをしたいのか? それ

    スイーツ
    a-mutter
    a-mutter 2008/02/11
    「非モテ」と「喪男」と「ネット右翼」の区別が付いていないのだろうか、この方は。メディアに、イメージに踊らされるなという割に、自身の抱くステレオタイプには何の疑問も持っていない、という好エントリー。
  • 1