タグ

表現規制に関するa-mutterのブックマーク (31)

  • 秋葉原での枝野幸男の演説が揶揄的に報道された件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 秋葉原での枝野幸男の演説が、揶揄的に報道された。 http://digital.asahi.com/articles/ASGCT4283GCTUTFK00C.html webでの反応は http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASGCT4283GCTUTFK00C.html 2 オタクにとって、枝野幸男の凄いところは、以下一行に集約できる。 ★枝野幸男自身はオタクではないのに、オタクの味方として表現規制反対運動にずっと関わってきたこと(コミケを守ってきたこと) 「オタクではないのに」というのはわりと重要だ。「オタクの議員が増えない限りオタクの権利は守られない」というわけではない、客観的に見て表現規制論より表現規制反対論の方が筋が通っていると代弁してくれている人がいる、ということは重要だ。 3 ところで市民活動系とかオタク系と

    秋葉原での枝野幸男の演説が揶揄的に報道された件について - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    a-mutter
    a-mutter 2014/11/28
    「麻生太郎は1991年に「子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」に規制派の立場で会長就任し、麻生太郎首相在任中に表現規制推進予算は倍増した。」
  • わいせつと芸術 - Togetter

    今回の件に関係あるかどうかは別として。 また、これでいいかは別として、判例はこんな感じでしたよと言うのを 町野朔先生の「犯罪各論の現在」を見ながら拾ってみました。

    わいせつと芸術 - Togetter
    a-mutter
    a-mutter 2014/07/16
    「チャタレイ裁判」の終結が1957年で、この裁判で出てきた所謂「わいせつ三要件」が今でも基準になってるっつーのがね…。
  • GGGGGGGGGG「トム・クランシー監修」

  • 漫画、アニメ規制へ“第2の法案” | 東スポWEB

    児童ポルノ禁止法の改正案が18日にも参院会議で可決され、成立する見込みとなっている。改正法には、自己の性的好奇心を満たす目的で児童ポルノを所持・保管したら処罰される「単純所持」が明記されている。当初、漫画やアニメの規制につながる付則が問題視されていたが、この部分は削除。とはいえ、この問題は終わらない。すでに別の法案が国会に提出されており、“第2ラウンド”が始まろうとしている。 児童ポルノ問題に詳しいみんなの党、山田太郎参院議員(47)が15日、都内で「ニコニコ生放送」に出演し、17日に開かれる参院法務委員会で行う質問を募集した。この放送で山田氏は「この法律がおかしいのは、性的虐待を受けている児童の権利を守ることが入り口だったのに、出口が児童ポルノになっていること。虐待ではなく裸を取り締まる法律になってしまった」と問題点を指摘した。 同法の目的は児童買春や児童ポルノによって、有害な影響を受

    漫画、アニメ規制へ“第2の法案” | 東スポWEB
    a-mutter
    a-mutter 2014/06/17
    「どうしても漫画やアニメを規制したい人たちがいる」
  • 「子ども・若者育成支援推進法」がいつの間にか表現規制法案化!?

    国会ホームページ更新情報 @check_kokkai 参院法制局| 2014月06/12日 子ども・若者育成支援推進法の一部を改正する法律案を掲載しました。 bit.ly/TMWXwd 2014-06-12 17:53:13 大槻真嗣 @s_ohtsuki 「 子ども・若者育成支援推進法」改めさせられ「青少年健全育成基法」って…改正案じゃなくて廃止案だろこれ…: 子ども・若者育成支援推進法の一部を改正する法律案:参議院 sangiin.go.jp/japanese/joho1… #seiji #kisei #hijitsuzai 2014-06-14 12:56:32

    「子ども・若者育成支援推進法」がいつの間にか表現規制法案化!?
    a-mutter
    a-mutter 2014/06/16
    「子ども・若者」って表記が全部「青少年」に変わってて、中身もほぼすり替わってる。こんなもん通るか!
  • PC

    ID&パスワード危険な悪習慣 MicrosoftアカウントをGmailで取得して集約、ただしパスワードは別々に 2024.01.12

    PC
    a-mutter
    a-mutter 2014/06/11
    「実態調査によると児童の性的虐待の多くは家庭内で起きている。」「本当に児童保護を指向するなら、崩壊家庭に対する福祉政策に取り組む必要がある。 」土屋某や平沢某やECPATやアグネス見てっか?
  • 児童ポルノ禁止法改正案衆院可決後を見据えた規制推進派の動き - 弁護士山口貴士大いに語る

    児童ポルノ禁止法改正案は、衆議院において満場一致で可決されましたが、審議の様子からは、規制推進派は、激しい不満を抱いていることが伺われます。規制推進派の怨念は、渦巻き、出口を探しています。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 6/5 衆議院法務委員会 議事録 児童ポルノ禁止法改正案、衆議院法務委員会審議実況 衆議院法務委員会の土屋正忠のコラム 私は漫画の愛好家です。鉄腕アトム、サザエさん、ドラえもん、あしたのジョー、ゴルゴ13などなど人々に夢を与え、励まし、考えさせる〜児童ポルノ漫画は表現の自由に値しない 規制推進派の次なる動きは、どこに向かうのでしょうか。 私の予想は、青少年健全育成基法案と「わいせつ」です。 青少年健全育成基法案は、自民党の選挙公約ではありますが、何故、今さら、「わいせつ」なのでしょうか。 青少年健全育成基法案では、18歳以上の者に対する販売行為等を禁止することは出来ません。

    児童ポルノ禁止法改正案衆院可決後を見据えた規制推進派の動き - 弁護士山口貴士大いに語る
    a-mutter
    a-mutter 2014/06/09
    「「児童を性の対象とすること自体が性道徳に反する。」という論理で、「わいせつ」の概念を拡張し、児童の人権保護ではなく、「性道徳の維持」を目的とした新規立法」これしかないわなぁ規制側からすれば。
  • 児童ポルノ禁止法改正案、衆議院法務委員会審議実況

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43 6/4 衆議院法務委員会(案) 案件:児童ポルノ禁止法 時間:9:00~12:30 発言者(敬称略): 土屋正忠君(自) 橋岳君(自) 国重徹君(公) 枝野幸男君(民) 高橋みほ君(維) 椎名毅君(結) ※各会派40min(自民は20minずつ) 2014-06-03 11:25:51 遠山清彦 @kiyohiko_toyama おはようございます。今日は、午前9時からの法務委員会で、議員立法による児童ポルノ禁止法改正案の質疑です。私は、法案提出者の一人として、答弁に立ちます。公明党からの質疑者は、国重 徹さん。 2014-06-04 07:24:53

    児童ポルノ禁止法改正案、衆議院法務委員会審議実況
    a-mutter
    a-mutter 2014/06/04
    この法案が何のために存在するのかを履き違える議員(とそれを抱える政党)が炙り出されるのは、今後の投票行動を考えると大変有意義なことですね。
  • 都庁の人に聞いてきた!2(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    KADOKAWAのマンガ「妹ぱらだいす!2~お兄ちゃんと5人の妹のも~っと!エッチしまくりな毎日~」が、東京都青少年健全育成条例のいわゆる「新基準」適用第1号となり、16日付で「不健全図書」に指定されました。 おさらいしておきますと、都が2010年12月に改正し翌11年7月に施行した同条例は、従来から規制対象だった過激な性描写などに加え、強姦(ごうかん)や近親相姦といった設定の性描写を含むマンガやアニメに新たな規制をかけました。欄はこれまで、強姦や近親相姦のグレーゾーンについて考えた10年12月6日の回「想像力の領域」、その疑問を都の担当者にぶつけた11年8月29日の回「都庁の人に聞いてきた」などで、この条例の新基準について書いてきましたので、ついに初適用!とあっては放っておくわけにいきません。紙面でも、都の見解や出版社の対応や識者の意見をまとめて記事にする予定ですので、さっそく「妹ぱら

    都庁の人に聞いてきた!2(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    a-mutter
    a-mutter 2014/05/26
    「『悪いことだと描いていない』=『賛美』」何だそれ。それならどんなジャンルにでも適用できるやん。時間の無駄なので「創作物はオールオッケー」でいいです。
  • 鼻血ぱらだいす!2 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    美味しんぼ問題は政界にまで波及してきて、表現規制に熱心な議員サンたちが嬉しそうに「こんな漫画はいけません!」と叫んでいますが、都条例には「権力に反抗的な漫画は有害図書とする」なんて文面はなかったと思うんですけどねえ。 ちなみに、近親者の性行為を描くと条例にひっかかります。 妹ぱらだいす!2~お兄ちゃんと5人の妹のも~っと!エッチしまくりな毎日~ (TECHGIAN STYLE) 作者: 御影石材,(原作)MOON STONE Cherry出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン発売日: 2014/03/24メディア: コミックこの商品を含むブログ (1件) を見る東京都:漫画不健全図書に指定 新基準を初適用 - 毎日新聞 東京都は12日、過激な性描写がある漫画の販売規制を強化した改正青少年健全育成条例に基づき、大手出版社「KADOKAWA」(東京都千代田区)が発行した漫画

    鼻血ぱらだいす!2 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    a-mutter
    a-mutter 2014/05/16
    「本当の問題は、フィクションで描かれる行為をモラルで断罪することの是非なんですけど、そこまで考えてるとは思えません」
  • 東京都、青少年健全育成条例の“漫画・アニメ”新基準で初の不健全図書指定 

  • 「都政と警察」の不都合な関係 - ライブドアニュース

    2014年2月19日 14時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2003年に、当時の石原都知事の治安対策で、都と警視庁が急接近した 警察官僚の竹花氏を副都知事に迎え、ウィンウィンの関係を構築 竹花氏のつくった青少年・治安対策部は、青少年の更正より、取り締まりに重きを置く 行政組織であると、捜査機関である警視庁。来は適切な距離をとるべき両者が、石原都知事時代に急速に接近した。その結果、都政はどう変わったのか? ジャーナリストの青木理(おさむ)氏がこの問題に迫る。 *** 日の警察は、形式上は「自治体警察」という組織体系をとっており、各都道府県の公安委員会の管理下に都道府県警が置かれている(ただし活動実態としては、という中央官庁をトップに各都道府県警が連なるピラミッド構造になっているが)。 その中でも別格の規模を誇るのが東京都の警察、つまり警視庁だ。予算権限を持つ東京都

    「都政と警察」の不都合な関係 - ライブドアニュース
  • 東京新聞:児童ポルノ規制強化法案 漫画は実態調査せず:政治(TOKYO Web)

    子どものわいせつな写真などの流通に関する規制を強化する目的で、自民党と公明党、日維新の会が衆院に共同提出した児童ポルノ禁止法改正案について、自民党が「漫画やアニメなどを調査研究する」とした「検討規定」を削除する方向で検討を進めている。漫画の描写などが性犯罪につながっているとの指摘があり、実態を調べるための規定としてきたが、憲法が定める表現の自由に反する恐れがあり、学識経験者などの間に反対論があった。

    a-mutter
    a-mutter 2014/05/02
    「「表現の自由には配慮する」とする一方で「子どもの人権や人格を守る視点も重要だ」と主張」だったら名称変更(児童ポルノ→児童性虐待記録物)一択でしょ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    a-mutter
    a-mutter 2014/03/20
    「今回の修正の件は昨今の日本をとりまく表現規制の波や過剰な自粛の一端であり」「また明白なゲイに対する偏見や差別を含んでいるものと考えられます。」
  • 【詳報付き】写実的な少女イラストは児童ポルノか? CG児童ポルノ裁判・第二回公判で問われた定義 - おたぽる

    ●第一回公判の様子はこちら 「写実的に描いた絵が児童ポルノに該当するのか」をめぐり、被告が無罪を主張して争われているCG児童ポルノ裁判。その第二回公判が、今月13日東京地裁で開かれ、検察側の証人として、逮捕容疑となったCGを「児童」と判断した医師が出廷した。 この事件は、昨年7月、岐阜県在住のデザイナーの男性が、ネットを通じてダウンロード販売していた自作のCG集『聖少女伝説』『聖少女伝説2』が「児童ポルノ」に該当するとして逮捕・起訴されたもの。昨年12月の初公判で男性は、写真集を参考にしたものの想像して写実的に描いたに過ぎないとして、無罪を主張した。 現行法では、「児童ポルノ」を実在する18歳未満の児童を被写体としたものに限っている。たとえ写実的であっても「絵」もその範疇に含まれるとした場合、「児童ポルノ」の定義が際限なく広がってしまうと懸念されている。そのため、この裁判は多くのマンガ・ア

    【詳報付き】写実的な少女イラストは児童ポルノか? CG児童ポルノ裁判・第二回公判で問われた定義 - おたぽる
    a-mutter
    a-mutter 2014/02/18
    「捜査当局が当該CGはイマジネーションで描かれているのではなく、写真をスキャニングなどした上でPCで加工したものと考えているから」「被写体の少女が「児童」であることを立証する必要がある」なるほど。
  • 東京五輪でボクたちの“エロいもの”は消滅する!? 危惧される秋葉原やコミケへの影響 - おたぽる

    a-mutter
    a-mutter 2014/02/13
    ソチでも同性愛者弾圧があったし、「五輪開催」を錦の御旗にして「エロいもの」どころか、様々なものが規制されるんだろうな。アキバからアニメキャラポスター・看板が一切合切なくなってそのまま継続、まである。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    a-mutter
    a-mutter 2014/02/04
    基礎的な資料は全部紹介されている印象なので、ご興味ある方は是非ご一読を。
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 先日発売された創土社の『超時間の闇』だが、その中に収録された僕の原稿について、ちょっとしたトラブルがあったことを報告しておきたい。 ゲラチェックも完了して編集部に返送した後、10月17日になって、編集者から電話がかかってきた。「一箇所直してほしい」というのである。 オクラホマの田舎の農家の主人が、近くに住んでいる学者について語っている箇所だ。時代設定は1940年である。 >「いや、大学で数学を教えてたとか聞いたな。今はこのあたりで、インディアンの塚を調べてる」 この「インディアン」が差別語だから「先住民」に変えてくれというのだ。 いや、1940年のアメリ

    山本弘のSF秘密基地BLOG:「インディアナポリス」は差別語か?
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ バスケ日本代表の富永啓生が婚約発表「2人で支え合い楽しい日々を」インスタに2ショット掲載 [記事へ]

    日刊スポーツ
  • 平成25年10月7日京都地方裁判所判決(朝鮮学園vs在特会外)をどう読むか? - 弁護士山口貴士大いに語る

    平成25年10月7日京都地方裁判所判決について、様々な議論がネット上で行われているようですが、判決の内容を纏めると以下のようなものです。 (在特会らによる示威活動、映像公開の違法性について) いずれも、業務妨害、名誉毀損の成立により違法性を認定するという従前からの判断枠組みを維持しています(判決文68頁「2」、同69頁「3」、同70頁「4」、同71頁「5」参照。 (人種差別撤廃条約の効力について) このように、人種差別撤廃条約2条1項は、締結国に対し、人種差別を禁止し終了させる措置を求めているし、人種差別撤廃条約6条は、締結国に対し、裁判所を通じて、人種差別に対する効果的な救済措置を確保するように求めている。これらは、締結国に対し、国家として国際法上の義務を負わせるにとどまらず、締結国の裁判所に対し、その名宛人として直接に義務を負わせる規定であると解される。このことから、わが国の裁判所は、

    平成25年10月7日京都地方裁判所判決(朝鮮学園vs在特会外)をどう読むか? - 弁護士山口貴士大いに語る