小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 江藤農相の不適切発言に言及

「ソフトウェア開発インフラが整ってない」――“赤裸々すぎ”と話題のホンダテックブログ、突然の記事削除 「逆に印象悪い」の声も 「ソフトウェア企業でふつうに存在したインフラが存在しない」――本田技研工業(ホンダ)が5月19日に同社のテックブログで公開した記事「ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選」が話題だ。IT業界から自動車業界に転職し、ホンダに務めて2年目という社員がつづる赤裸々な内容が「公式ブログらしからぬギリギリな内容だ」とXなどで注目を浴びたが、20日になって記事を削除。「逆に印象が悪い」などと波紋を呼んでいる。 記事中では、AWSを活用して車載システムやアプリ向けのWebサービス・サーバ開発に携わる同社のソフトウェアエンジニアが、自身の経験をもとに、転職して感じたことをつづっていた。書き手はセキュリティ対策ソフトのパッケージベンダーから、自動車業界に転職して8
阿部弁護士のひとこと解説 丸の内ソレイユ法律事務所の阿部栄一郎弁護士が、不動産トラブルを数多く担当してきた経験を活かし、法律の豆知識をご紹介します。 解説:競売で買った物件、どこまで自分のもの? さて、今回問題となっているのは祠です。この祠には抵当権が及ぶのか…すなわち、競売の対象だったとして主人公が所有権を主張してよいのでしょうか。 本編第4話で解説していますが、抵当権が及ぶのは不動産の「付加一体物」までです。付加一体物は「不動産に付合した物及び従物」とされています。この基準に照らして考えてみましょう。 祠は、不動産に「付合している」とはいえません。付合というのは、不動産と一体で独立性がない物をいいます。ですので、「従物といえるかどうか」が問題となります。 従物は「主物の常用に供するために、その主物に附属させた物」(民法87条1項)とされています。 「主物」とはメインの建物や土地と理解し
ネット上などでよく見られる「アスキーアート」を文字入力で打ち込んでみたという動画がX(Twitter)で「古の技術だ」「懐かしすぎ」と話題になっています。これが職人技なのか……! アスキーアートはコピペより打ち込んだほうが早い 動画を投稿したのは、ニコニコ動画での動画投稿やライターとしても活動している、Xユーザーの「The-U.JINE / 寺悠迅(@The_U_JINE)」さん。今回はアスキーアートを文字入力で作ってみたという動画を投稿しました。 これってそうやって変換するの!? アスキーアートというのは「∀」や「Д」などの、さまざまな特殊記号を組み合わせて作るアート作品。いわゆる「顔文字」もアスキーアートの一種です。 顔のような部分を作っていく 通常はどこかから探してコピペしたりすることが多いけど、古の職人は自分で作ることができるらしい。メモ帳を開き特殊記号を書いて作っていきます。 な
価格高騰が続くコメを「買ったことがない」と18日に佐賀市で発言した江藤拓農相。政府備蓄米を玄米のまま流通させてでも短期間で店頭に届けたいと説明する中で発言が飛び出した。講演では、その玄米について「黒いやつ、石とか入っている」とも話したが、県内の農業や小売りの関係者には「実態と違う」と異論や怒りが広がっている。 「どうして玄米にいろんなものが混じるのか」。佐賀市でコメ販売店を営む女性(80)は19日、ニュースで江藤氏の発言を知り、疑問に感じた。店では週に計300キロ超、県産の玄米を卸業者から仕入れている。「石なんか目立つものが入っていることはない。江藤さんは、田んぼで収穫されたものをそのままもらっているのではないか」といぶかる。「あの発言だと、商品としての玄米に不純物がいっぱい入っているような印象を受けてしまう」と、消費者の誤解を懸念した。 江藤氏は18日に佐賀市内のホテルで行った講演で、備
お客さまの設定により、お客さま情報が「非表示」となっております。お客さま情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客さま情報表示についてへ お客さま情報表示についてへ ドコモからのお知らせ ドコモ絵文字の提供終了について 2025年5月21日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 昨今の端末の絵文字の利用状況を鑑みドコモ絵文字の提供を2025年6月下旬以降に発売する機種から終了いたします。長らくのご愛顧をありがとうございました。 ご利用の機種により、提供終了時期および継続利用可否が異なります。 ■対象機種および提供終了時期 Samsung Galaxy以外のドコモ Android 製品、ドコモケータイ 2025年6月下旬以降に発売する機種から、ドコモ絵文字をご利用いただけません。 Google が提供する絵文字(Noto Color
「水に美しい言葉をかけると美しい結晶ができる」と説く「波動」。鉱物などを希釈した水を染み込ませた砂糖玉を飲んで病を治すとうたう「ホメオパシー」――。 いずれも、科学を装いながら科学的根拠はなく、実証も反証もできない「疑似科学」と指摘される。 神奈川歯科大大学院(神奈川県横須賀市)の社会人向け「統合医療学講座」のシラバス(講義計画)には、そんな「療法」がずらりと並ぶ。受講するのは、医師や看護師ら医療系の国家資格を持つ人たち。教壇に立つのは、各推進団体から招かれた代表や幹部らだ。 <主な内容> ・学術会議が効果否定 ・講座を運営するのは ・専門家の見方 ・文科省の見解は 専門家は「大学が疑似科学や推進団体にお墨付きを与えかねず、だまされる人を増やす恐れがある」と警告する。 しかも、大学関係者によると、講座に資金を提供し、運営しているのは当の大学ではないらしい。 一体、何が起きているのか。 学術
石破総理大臣は、辞表を提出した江藤農林水産大臣の後任に、自民党の小泉進次郎前選挙対策委員長を起用する意向を固めました。 江藤農林水産大臣は「コメは買ったことがない」などと発言した責任を取りたいとして、石破総理大臣に辞表を提出し、受理されました。 これを受けて石破総理大臣は、後任の農林水産大臣に自民党の小泉進次郎・前選挙対策委員長を起用する意向を固めました。 小泉氏は、衆議院神奈川11区選出の当選6回で、44歳。 2009年の衆議院選挙で父親の小泉純一郎・元総理大臣のあとを継いで立候補し、28歳で初当選しました。 2019年に安倍内閣で戦後3番目の若さとなる38歳で環境大臣として初入閣し、菅内閣でも再任されました。 去年9月には初めて党の総裁選挙に立候補し、決選投票には進めませんでしたが1回目の投票では、最も多い75票の議員票を獲得して全体の3位につけ、存在感を示しました。 そして、石破政権
ロバート・フランシス・プレボスト枢機卿が選出後に選んだ教皇名は、カトリックの長年の歴史が詰まった伝統のある名前、レオ14世だった。(PHOTOGRAPH BY EVANDRO INETTI/ZUMA PRESS /ALAMY) ロバート・フランシス・プレボスト枢機卿は、史上初の、北米出身のローマカトリック教会の教皇となった。だが、選出後に卿が選んだ教皇名は、カトリックの長年の歴史が詰まった伝統のある名前、レオ14世だった。 「教皇名を選ぶ際に厳密なルールはありませんが、名前は熟慮のうえで、通常は過去の同名の教皇と関連した意味を持たせて選ばれます」。米ウィスコンシン大学マディソン校の歴史学の教授で、宗教学や法学、社会学なども教えているカール・シューメイカー氏はそう話す。(参考記事:「ローマ教皇はどう選ばれるのか、選挙『コンクラーベ』の舞台裏」) 数字が示すように、プレボスト枢機卿はレオを名乗
閣議後記者会見で発言への批判をSNSで朝方までチェックしていたと語る江藤拓農相=東京都千代田区の農林水産省で2025年5月20日午前9時37分、中津川甫撮影 江藤拓農相は20日の参院農林水産委員会で、「コメを買ったことはない。支援者の方々がたくさんくださるんですね。売るほどある」などとした自身の発言への釈明に追われた。「言い訳はしたくないが、(出身地の)宮崎ではたくさんいただくと『売るほどある』とよく言う。宮崎弁的な言い方でもあった」などと語った。「全くピント外れだった。庶民感覚はないと断じられるような発言をしてしまったことは恥ずかしい」と述べ、重ねて陳謝した。 江藤氏は18日の佐賀市での講演で「私もコメを買ったことはありません。支援者の方々がたくさんくださるんですね。まさに売るほどあります、私の家の食品庫には」と発言した。 しかし、20日の農水委では「我が家の食品庫は2畳の広さしかないの
コノテガシワ(児の手柏[14]・児手柏[15]・側柏[16]、学名: Platycladus orientalis)は、裸子植物マツ綱のヒノキ科コノテガシワ属に分類される常緑針葉樹の1種であり、コノテガシワ属の唯一の現生種である。クロベ属(Thuja)や Biota に分類されたこともある。中国名は側柏。小枝は平面状に分枝し、十字対生する鱗片状の葉によって扁平に覆われ、ふつう垂直に伸び、ヒノキなどと異なり表裏の違いを示さない。このような垂直に伸びて広がった小枝の様子を、子供が手のひらを立てていることに見立てて「コノテガシワ」の名の由来となったとされる。未熟な球果はやや多肉質であるが、秋に熟すと木質、果鱗先端は盾状にならず、小角状の突起がある。中国原産であるが、世界各地で観賞用に植栽されている。また、枝葉や種子は生薬とされることがある。 和名である「コノテガシワ」は「児の手柏」の意味であり、
日本マクドナルドは5月18日、ハッピーセット「ちいかわ」「Minecraft(マインクラフト)」第1弾の早期販売終了を発表しました。16日の販売開始からの早々の終了に、第2弾の発売についても「さらに争奪戦が激化しそう」と不安の声が上がっています。 マクドナルド・ハッピーセット(画像出典:マクドナルド 公式Webサイト) 早朝から行列、店舗内の混乱 16日から登場した人気漫画『ちいかわ』と、世界的人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」の実写版映画「マインクラフト/ザ・ムービー」とのコラボおもちゃは販売前から注目を集め、店舗の混雑や早期の売り切れ、転売への懸念がささやかれていました。 ハッピーセット「ちいかわ」(画像出典:マクドナルド 公式X) 16日当日は早朝から一部店舗に行列が見られ、オーダーの待ち時間の長さやメニューの品切れなどの混乱が発生した店舗も。その後、昼マック開始の1
古墳時代に朝鮮半島から伝わったとされる国宝「七支刀(しちしとう)」を奈良国立博物館が最新の分析装置で調べた結果、内部はほとんど腐食しておらず、極めて良好な状態が保たれていることがわかりました。博物館は「1600年前の剣としては状態が非常によく、奇跡的だ」としています。 国宝「七支刀」は左右に3本ずつ枝分かれした刃が突き出す独特の形をした鉄の剣で、1600年ほど前の古墳時代に朝鮮半島から当時の日本に伝わったとされています。 奈良県天理市の石上神宮が所蔵していますが、七支刀などを展示する展覧会が開かれるのに合わせて保存状態などを確認しようと、奈良国立博物館がX線を使った最新の分析装置で調査しました。 その結果、内部の腐食はほとんど進んでおらず、古代の鉄製品としては極めて良好な状態が保たれていることが明らかになりました。 剣には文字が刻まれていますが、これまでさびで見えなかった部分が鮮明になった
海辺の景色と庭の花を眺めながら食事ができる、イタリア、ポジターノにある貸別荘。(PHOTOGRAPH BY MASSIMO BASSANO, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 国連や米調査会社ギャラップなどがまとめた2025年版の「世界幸福度報告書(World Happiness Report)」によると、誰かと一緒に食事をとること(共食)は、幸福度の指標として、所得や雇用状態に匹敵するほど強力だという。 地中海、ラテンアメリカ、東南アジアといった地域では、料理の内容こそ違えど、「テーブルを囲んで食事を分かち合う」という習慣が文化に深く根付いており、まるで神聖な儀式のように大切にされている。人々は共に食事をし、皿は思いやりを持って手渡され、全員が食べ終わるまで誰ひとり席を立つことはない。 一方、世界では、皆で食卓を囲むことが珍しい行為になりつつある地域もある。昼食にまるま
外国語副作用(がいこくごふくさよう, Foreign language side effect)は、第二言語を習得中の人間がその言語を用いているとき、処理資源(processing resource)をその第二言語の処理にとられるため、知的レベルが全般的に低下する心理現象をさす。 この現象は、外国語使用時に母語での会話時よりも知的能力全般が低く評価されてしまうことの原因となるため、外国語話者にとって切実な問題であると考える者もいる。 外国語副作用に対して以前は、言語表現力の優劣が知的レベルに反映されているのではないかという批判があった。しかし、例えば計算課題などの言語表現力を伴わない種類の課題においても同様の知的低下が確認された(Takano & Noda, 1995)ことから、現在ではこの批判は疑問視されている。 外国語副作用の生じる仕組みは、処理資源における数々の理論に基づいて説明され
最近のゲノム研究で、どのように、「日本人のきた道」(科博の特別展「古代DNA」の副題でもある)が解明されつつあるのか。従来の考古学的、形態人類学的な知見に加えて、古代DNA研究が加わったときに、どんなふうに景色が変わったり、解像度が高まったりするのか。そういったことを、国立科学博物館の神澤さんに聞いてきた。 さて、それでは、現時点で言える、日本列島人の「らしさ」については、ゲノムの観点からは、どのようなことが言えるだろうか。 まず、最初に、神澤さんは、「さまざまな人がいる」ことを強調した。 「これまでにも、日本の現代人でも、本土集団、琉球列島集団、アイヌ集団という大きく3つの地域の集団で遺伝的な違いが存在することがわかっていたんですけれども、最近の研究からは、もう県レベルで違うということが見えてきています。日本列島人が昔から持っている文化的な地域色とリンクする形で、遺伝的にもやはり独自性が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く