2019年3月20日のブックマーク (44件)

  • 全国で最も早く 長崎で桜が開花 | NHKニュース

    長崎地方気象台は、20日午前、長崎市で桜が開花したと発表しました。ソメイヨシノの開花は全国で最も早く、長崎市では平年より4日早く、去年より3日遅くなっています。 20日は気象台の職員が何度も双眼鏡をのぞいたり木を見渡したりしながら、咲いている桜を確認しました。 そして午前11時半ごろ、5輪目の桜が咲いていることを確認し、気象台は「長崎市で桜が開花した」と発表しました。 ソメイヨシノの開花は全国で最も早く、長崎市では平年より4日早く、去年より3日遅くなっています。 桜は1週間から10日ほどで満開を迎える見込みだということです。

    全国で最も早く 長崎で桜が開花 | NHKニュース
  • WEB特集 本当は嫌がっているんです! | NHKニュース

    ウォンバットをご存じですか?オーストラリアに生息する有袋類で、かわいらしい姿が特徴です。観光客のなかにはSNSに投稿する写真を撮ろうと異常に接近したりむやみに触ったりする人もいます。しかしウォンバットは野生動物。つねにかわいい顔のままなのでわかりにくいかも知れませんが、当は嫌がっているんです。SNSへの投稿をめあてに写真を撮ろうとする人たちによる野生動物の被害は世界各地に広がっています。生態に悪影響を及ぼすおそれも出ています。オーストラリアでは、野生動物を守りながら観光客に楽しい旅の思い出を写真に納めてもらおうと、ある試みが始まっています。(シドニー支局記者 小宮理沙)

    WEB特集 本当は嫌がっているんです! | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    「島に100頭余り生息している有袋類のウォンバット」
  • 死んだクジラ、胃に40キロ分のプラスチック - BBCニュース

    3月初めにフィリピンに打ち上げられたクジラの死体から、重さ計40キロにもなる大量のプラスチック袋が見つかった。地元の自然科学博物館が16日、明らかにした。 若いオスのアカボウクジラは死体となって、フィリピン南部ミンダナオ島ダヴァオの東に打ち上げられた。16日に死体を回収したディボーン収集博物館の研究者によると、「クジラの体内にこれほど大量のプラスチックを見つけるのは初めて」だとフェイスブックに書いた。

    死んだクジラ、胃に40キロ分のプラスチック - BBCニュース
  • 日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由

    2月中旬、「日酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。国内出荷量が年々減り続けているのだ。 日酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。それが、98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。 日酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう。 そんな日酒業界にとって明るい材料は、輸出が好調なことだ。18年

    日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    「吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう」、それで十分。
  • 米「ベッドの上に落ちてきたのはヘラジカ」強盗と勘違いし通報 | NHKニュース

    アメリカ西部で野生のヘラジカが民家の窓を突き破って侵入し、住民が強盗と勘違いして警察に通報する騒動がありました。室内でゆっくり休んだヘラジカは、警察官らに連れ出され、生息地の森に帰って行きました。 当時、地下室には母親と幼い子どもが寝ていましたが、窓ガラスが割れる音に驚いてすぐに逃げ出し、強盗だと勘違いして警察に通報しました。 警察官が駆けつけたときには、体重がおよそ400キロあるヘラジカが、地下室に寝そべり休んでいたということです。 このあと、ヘラジカは警察官らの手で家の外に連れ出され、生息地の森にゆう然と帰って行ったということです。 地下室にいた母親は眼鏡をかけていなかったということで、「部屋に何が入ってきたのか、まるで見当もつきませんでした。とにかく慌てて逃げ出しました」と話していました。

    米「ベッドの上に落ちてきたのはヘラジカ」強盗と勘違いし通報 | NHKニュース
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    十二分に危険。
  • ダンスイベントで7人体調不良 大麻入りチョコレート食べたか | NHKニュース

    今月10日、東京荒川区で開かれた社交ダンスのイベントに参加していた中高年の男女7人が体調不良を訴えて病院に運ばれ、その後、体内から大麻の成分が検出されたことが分かりました。いずれも会場にあった海外製のチョコレート菓子をべたということで、警視庁は、菓子に大麻の成分が含まれていたとみて調べています。 7人はその後、体調が回復し、命に別状はありませんでしたが、その後の調べで体内から大麻の成分が検出されたことが警視庁への取材で分かりました。いずれも会場にあったチョコレート菓子をべたということです。 イベントの関係者によりますと当日は100人以上が参加していて、この菓子は参加者の1人が持ってきた外国製のものだということです。 警視庁は、菓子に大麻の成分が含まれていたとみて、参加者から話を聞くなどして調べています。

    ダンスイベントで7人体調不良 大麻入りチョコレート食べたか | NHKニュース
  • “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか:水曜インタビュー劇場(ふぞろい公演)(1/6 ページ) 魚のサイズが小さかったり、見た目が悪かったり、さばくのが面倒だったり――。さまざまな理由で市場に出荷されない「未利用魚」を積極的に仕入れ、宅配寿司のネタにしているところがある。東京都墨田区にある「黒酢の寿司 京山」だ。 京山は1999年3月にオープン。その年の5月に、やっかいもの扱いされてきた魚を仕入れて、「おまかせセット」として販売したところ、あれよあれよという間に火がついた。一番人気の「特上 おまかせセット」は50個入りで、価格は6459円(税込み)。マグロの赤身やサーモン、エビといった“定番”のほかに、未利用魚を4割ほど使っている。 東京23区内であれば届けてくれるので、「週末、注文してみるか」と思った人もいるかもしれないが、記者は2つの疑問が浮かんだ。1つは、捨てられてい

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15529984435516

  • 埼玉県農業大学校に進路別コース、JAバンク寄付活用 - 日本経済新聞

    埼玉県農業大学校(同県熊谷市)は2019年度、JAバンク埼玉の協力を得て、自営就農、就職就農、農業関連産業の進路別の3コースを設定し、就農先に応じた教育を充実させる。埼玉県信用農業協同組合連合会(JAバンク埼玉県信連)が県に年間300万円を5年間寄付。カリキュラムの充実に活用する。19日に県と同連合会が農業教育の充実に関する協定を結んだ。学科の変更はないが、外部から講師を招くなどして進路別の

    埼玉県農業大学校に進路別コース、JAバンク寄付活用 - 日本経済新聞
  • 対日FTA締結なら農業、サービスなどで米国に利益-大統領経済報告

    トランプ米大統領は19日、議会に提出する2019年の大統領経済報告で、日や欧州連合(EU)、英国と自由貿易協定(FTA)を締結すれば、「農業や製造業、サービスを含む幾つかの分野での貿易障壁削減を通じ、米国に利益をもたらすことができる」と指摘した。 トランプ政権は昨年10月16日、議会に対して日とEU、英国とのFTA交渉入りの意向を正式に通知した。報告はこれを踏まえた上で、農業分野での例として日が豚肉輸入にさまざまな関税システムを設け、関税は1ポンド当たり最高2.18ドル(約243円)に相当し、牛肉輸入では関税率が38.5-50%に上ると記した。 その上で、環太平洋連携協定(TPP)参加国であるオーストラリアなど、米国の競合国の幾つかの場合、対日輸出に当たって米国よりもずっと低い関税率が適用されているとし、「日とFTAを結べば、米国の輸出業者は公平な競争条件を得ることができる」と説明

    対日FTA締結なら農業、サービスなどで米国に利益-大統領経済報告
  • 飲酒中に水飲むのは有効か 覚悟の節酒、毎晩記録したら:朝日新聞デジタル

    翌日、つらいのはわかっている……。でも、飲み過ぎてしまう……。自分に甘い記者は43歳。ビールが好きだ。幸い、尿酸値やγ(ガンマ)―GTPなど健康診断の数値はいまのところ問題ないが、痛飲と二日酔いを重ね、うんざりする日々を繰り返している。年齢も重ね、体のためにも酒量をコントロールしたいとの思いが強くなった。 どうすればよいのだろうか。考えあぐねているとき、NPO法人ASK(アスク)が養成する「飲酒運転防止インストラクター」の養成講座を知った。チラシには「モラルだけでは防げません。アルコールの基礎知識と節酒の方法が必要です!」と書かれていた。己を知るには、お酒を知らなくては。私もインストラクターを目指すことにした。 ASKは、お酒に限らず、たばこ、ギャンブル、ゲーム、薬物など、依存に伴う様々な問題に取り組んでいる。飲酒運転防止インストラクターは2008年度に始まり、昨年度までに約3500人が認

    飲酒中に水飲むのは有効か 覚悟の節酒、毎晩記録したら:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    「飲酒運転防止インストラクター」養成講座
  • 第二の人生、フードトラックで 開業資金安く、台数倍増:朝日新聞デジタル

    お昼どき、街で見かけるようになったフードトラック(キッチンカー)。若者が軽を売る従来のイメージに反し、コンビニにも、レストランにも負けないこだわりの料理を提供しようと、「第二の人生」をかけ、この世界に飛び込む人たちがいる。 2月半ば、茨城県つくば市の矢沢勢津子さん(69)は朝5時半に起き、2日前から仕込んだラザニアを温め始めた。この日は矢沢さんのフードトラックのオープン初日。郊外で造園業を営む友人の店の敷地の一角を借り、セロリやタマネギ、ニンジンがたっぷり入った自慢のミートソースで作るラザニアを売る。 午前11時の営業開始とともに、女性3人がトラックに近づいてきた。看護師の女性(34)は夜勤明け。「このあたりは駅から離れると何もなくなる。温かいものがべられてうれしい」 矢沢さんは自宅で開く料理教室が評判を呼び、この5年間でのべ千人以上を教えてきた。「先生の料理べられるお店を開いて」

    第二の人生、フードトラックで 開業資金安く、台数倍増:朝日新聞デジタル
  • パワポやExcelのグラフを色弱者にも分かりやすくするセットを有志が無料配布 作者「将来は標準設定に」

    プレゼン資料の作り方を解説したの中で、色を効果的に使ったグラフやスライドが「良い例」として紹介されることがあります。 ですが色を多用したプレゼンテーションには落とし穴も存在します。日人男性の約5%、女性の約0.2%は特定の色の識別が苦手とされており、そうした色弱者にとっては「むしろ分かりにくいデザイン」になってしまう可能性があるのです。 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)副理事長である伊賀公一さんは、前述の問題を解決するために、PowerPointExcelの配色セットを「誰にでも分かりやすい色」であるカラーユニバーサルデザイン(CUD)に変更する方法を公開しました。 パワーポイントの色が分かりやすい色に CUDで作られた「色弱者にも分かりやすいプレゼン資料」 その方法とは、Microsoft Officeの書式設定を一括で変更する「テーマ」機能を使うというもの。CUDO公式

    パワポやExcelのグラフを色弱者にも分かりやすくするセットを有志が無料配布 作者「将来は標準設定に」
  • パートナーシップ制度:知事「信じた道走る」 自民「導入は時期尚早」 /茨城 | 毎日新聞

    県が導入を目指す同性カップルらを公的に認める「パートナーシップ制度」に県議会最大会派のいばらき自民党などが反発していることを巡り、大井川和彦知事は16日、水戸市内での会合で、「(反発を)押し切って信じた道を走る」と導入の意向を強調した。大井川知事は2017年8月の知事選で自民の支援を受け初当選した経緯があるが、制度導入は譲らない姿勢だ。【加藤栄】 国民民主党の議員や連合茨城役員らで作る政治団体「県民フォーラム」の総会であいさつし、言及した。同性カップルについて、家族ではないことを理由に病院で面会ができない可能性があることや、県営住宅に入居できないことを挙げた上で、「(LGBTなど性的少数者が)一人でも多く胸を張って生きられるような社会を作る」と述べた。

    パートナーシップ制度:知事「信じた道走る」 自民「導入は時期尚早」 /茨城 | 毎日新聞
  • 結核:集団感染、2割外国人 留学・実習で拡大 16~18年 | 毎日新聞

    2016~18年の3年間に国内で起きた結核の集団感染100件のうち少なくとも19件は、技能実習生や日語学校の留学生など外国人を中心に広がっていた。このうち、学校や職場などで日人に感染が広がったケースも8件確認された。毎日新聞が厚生労働省や自治体に情報公開請求した結核の集団感染に関する記録で判明した。

    結核:集団感染、2割外国人 留学・実習で拡大 16~18年 | 毎日新聞
  • 「自分らしく」生きられる時代に芽ばえる、新しい地獄 朝井リョウ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「自分らしく」生きられる時代に芽ばえる、新しい地獄 朝井リョウ
  • ポテトチップスそばを生む、富士そば「緩さの経営」

    東京を中心にする展開する立ちいそばチェーン「名代 富士そば(以下富士そば)」。店舗数は131(2019年3月現在)を数え、「小諸そば」「ゆで太郎」と並ぶ、首都圏立ちいそば大手の一角だ。その富士そばが1月から売り出した「ポテトチップスそば・うどん(以下、ポテチそば)」が人気を集め、提供エリアを徐々に拡げている。店で揚げた熱々のポテトチップス(のりしお味)を、そば・うどんに載せて提供するユニークな商品だ。 販売開始時点では津田沼、町田、荻窪とわずか3店の限定メニューだったが、ネットニュース「ねとらぼ」での紹介(こちら)をきっかけに火が付いた。最大で1日50出たという。現在でも15前後が出る。提供する店舗数は2月5日に16店、そして3月には21店に拡大した。 富士そばの店舗数は131で、全体で見ればまだこれからのように感じられる。そもそも、「3→16→21」というペース自体が不思議といえ

    ポテトチップスそばを生む、富士そば「緩さの経営」
  • 50年前の凍結精子から子羊誕生、世界最長記録 オーストラリア

    オーストラリアの研究チームが、50年間凍結保存されていた精子を使って子羊を誕生させることに成功/Morgan Hancock (CNN) オーストラリアの研究チームが、50年間凍結保存されていた精子を使ってメリノ種の羊数十頭を妊娠させることに成功したと発表した。人工授精で子どもが生まれた精子の凍結保存期間としては、世界最長の記録になるという。 シドニー大学の研究チームは、1968年から凍結保存されていた精子を使って羊56頭の人工授精を行った。そのうち子どもが生まれたのは34頭で、妊娠率は61%。この割合は、12カ月間凍結した精子を使った場合の妊娠率59%とほとんど変わらなかった。 同大のサイモン・デグラーフ准教授は、「子羊の誕生によって、凍結精子の人工授精が現在も将来的にも安全で安定した生殖技術であることが実証された」と指摘する。 精子は氷点下196度の液体窒素で凍結保存されており、実験を

    50年前の凍結精子から子羊誕生、世界最長記録 オーストラリア
  • 食べても「罪悪感少なめ」。コンビニ食の潮流「ギルトフリー」食品ってなんだ - Yahoo!ニュース

    コンビニで売っているべものが、「高カロリー」一辺倒の時代は過去のものになりつつある。商品棚を見れば、健康志向にシフトした商品が増えてきた。低カロリー、糖質をカットしたものも多い。べても罪悪感が軽減できることから、「ギルトフリー」品と呼ばれることもある。いま、こういった商品を支持するのは健康面が気になるミドル、シニア世代だけではない。近年のフィットネスブームを牽引する20代男女も熱い視線を送る。ギルトフリーの潮流に次々と新製品を投入するコンビニ大手3社の取り組みを取材した。(取材・文:吉岡秀子、写真:高橋宗正/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「べたい。でも、太りたくない」――こんな消費者の声はどんどん大きくなっている。そんな声に押され、「糖質ゼロ・オフ」市場の成長が続いてきた。2016年度は前年度比28%増の210億円(TPCマーケティングリサーチ調べ)、推定値として2017年度

    食べても「罪悪感少なめ」。コンビニ食の潮流「ギルトフリー」食品ってなんだ - Yahoo!ニュース
  • 自転車事故の3割は4~5月に発生 乗り始めは要注意:朝日新聞デジタル

    自転車事故の3割弱は4、5月に起きている――。独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が19日、こんな分析を発表した。春先は生活環境の変化をきっかけに自転車に乗り始める人が増えることが背景にあるとみている。 NITEが、自転車の使い方や製品の不具合が原因と思われる自転車事故について調べた。消費者庁や自治体などから寄せられた2013~17年度の346件のうち、92件が4、5月に発生。92件を年代別にみると、10代(23件)や30代(15件)が多かった。 重軽傷を負った事故は346…

    自転車事故の3割は4~5月に発生 乗り始めは要注意:朝日新聞デジタル
  • ムーンショット型研究開発制度に係るビジョナリー会議の開催等のお知らせ- 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府

    破壊的イノベーションの創出を目指し、世界各国が挑戦的な研究開発投資を拡大する中、総合科学技術・イノベーション会議(以下「CSTI」という。)では、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発を推進することとし、平成30年度2次補正予算において総額1,000億円の関係予算を措置したところです(別添資料を参照)。 制度では、未来社会を展望し、困難だが実現すれば大きなインパクトが期待される社会課題等を対象として、国が野心的な目標(以下、「ムーンショット目標」という。)を掲げ、その達成に向けた斬新かつ挑戦的な研究アイデアを国内外の研究者等から広く募集することとします。 つきましては、今般、下記のとおり、ムーンショット目標の設定に向けた有識者会議(以下、「ビジョナリー会議」という。)を設置し、平成31年3月29日(金)から検討を開始するとともに、最先端技術を応用して解決を目指すべき

    ムーンショット型研究開発制度に係るビジョナリー会議の開催等のお知らせ- 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
  • 小惑星「リュウグウ」に水の存在を確認 | NHKニュース

    の「はやぶさ2」が探査を続けている小惑星「リュウグウ」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構などの研究チームは、これまでの観測の結果、岩石に取り込まれた形で水が存在することを確認したと発表しました。 その結果、岩石の中に水の成分が存在する時に特徴的に現れる反応が出たということです。 水は、液体や氷の状態ではなく、岩石に取り込まれる形で存在しているということで、こうした岩石は含水鉱物と呼ばれ、研究チームは「リュウグウの表面には含水鉱物の形で水があることを確認した」と発表しました。 「はやぶさ2」は先月、小惑星に着陸し、岩石の採取に成功したとみられていて、地球に持ち帰って分析することで、生命に必要な水や有機物がどこからもたらされたか解明する手がかりになります。 このほか、「リュウグウ」は、天体どうしの衝突でできた破片が再び集まって誕生したこともわかってきたということで、大もととなったのは

    小惑星「リュウグウ」に水の存在を確認 | NHKニュース
  • 牛飼い農家の『繁殖農家』『肥育農家』『酪農家』の違いの解説マンガがわかりやすい。「素牛農家の話も」他、牛飼い農家の声ぞくぞく

    牛川いぬお@書籍発売中 @TDQFRYtruJY7ZxR 九州で漫画を描いてる酪農従業員※コミックエッセイ『毎日牛まみれ』(KADOKAWA)発売中※矢野畜産様『肉の手帳』yanochikusan.co.jp/column/ ※ マイナビ農業「うしだらけの日々」agri.mynavi.jp/2019_08_21_829… 牛川いぬお@書籍発売中 @TDQFRYtruJY7ZxR 🐄🐃牛飼い農家さん🐄🐂 『繁殖農家』 『肥育農家』 『酪農家』 について、知人から「違いが分からん」と尋ねられたので、凄くざっくりと説明を描いてみたんですが… 説明するのが下手なんです。ごめんなさい🙇‍♂️ (間違いがあったら消します…) pic.twitter.com/BjHvtrpepV 2019-03-18 09:25:33

    牛飼い農家の『繁殖農家』『肥育農家』『酪農家』の違いの解説マンガがわかりやすい。「素牛農家の話も」他、牛飼い農家の声ぞくぞく
  • もうだめだ、広河隆一さん あなたを信頼することができません

    Satoko Oka Norimatsu / Peace Philosophy Centre @PeacePhilosophy Historical Justice, War Memory, Decolonization, Anti-imperialism, Military-free Okinawa. 経歴・著書は See https://t.co/fldKl0ZurW for Satoko's bio and books. https://t.co/fFLMDSw6ny 保科俊 @hoshishun2 メモ。創さん。「月刊『創』は世の中でバッシングされている人たちの手記を載せることが多い。」/「性暴力」で激しい告発を受けた『DAYS JAPAN』広河隆一さんの手記の中身(篠田博之) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/shinoda… n

    もうだめだ、広河隆一さん あなたを信頼することができません
  • 電車の相互直通で運転が長距離に及ぶ埼玉の籠原駅では、忘れ物に関する身につまされる名言が掲げられている「無慈悲」「もう旅行」

    リンク Wikipedia 籠原駅 籠原駅(かごはらえき)は、埼玉県熊谷市新堀(にいぼり)にある、東日旅客鉄道(JR東日)高崎線の駅である。 当駅の高崎寄りに車両基地(籠原運輸区および高崎車両センター籠原派出所)がある。また、当駅より北の高崎線の一部駅は15両編成に対応していないため、当駅を始発・終点とする列車や夜間滞泊などの留置運用を伴う列車で15両編成で運用される列車は、当駅で必ず高崎寄り5両の増結・切り離しを行うことになる。2004年3月13日から2012年3月16日までは車両の連結を兼ねて上り1のみ特急列車が停車していた。 当 1 user 18

    電車の相互直通で運転が長距離に及ぶ埼玉の籠原駅では、忘れ物に関する身につまされる名言が掲げられている「無慈悲」「もう旅行」
  • 日本農業新聞 - 備蓄米増加目立つ 飼料用は増減同数 19年産県別転作動向

  • 日本農業新聞 - バカンス取得へ法制定で機運を 日本農泊連合きょう発足

  • 日本農業新聞 - 農村ビジネス 担い手続々と 兵庫・篠山イノベーターズスクール 開校2年半 

  • 日本農業新聞 - キクイモ産地化へ 機能性成分「イヌリン」 血糖値抑制 ダイエット 需要激増 福岡県築上町

  • 日本農業新聞 - 消費者の半数実施 高年齢ほど高い意識 食品ロス削減対策

  • 日本農業新聞 - 農水省がドローン普及へ数値目標 農薬散布100万ヘクタールに 播種、授粉、獣害も 22年度まで

  • 横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary

    もう他人事ではいられないRPAの絶大なる効果 昨日のエントリー、富士通の早期退職/ジョブ再配置に関する記事の反響はとても大きく、社会全体で仕事とは何かを見つめなおす契機ともなりそうだと思いました。 一方で、もう一つ気になるニュースを見かけました。 it.impressbm.co.jp 横浜市、NTTNTTデータ、クニエのは2019年3月18日、RPA(ロボットによる業務自動化)の有効性を検証する共同実験の結果報告書を公表した。報告によると、RPAを試験導入した事務で、平均84.9%、最大99.1%の作業時間削減効果を確認した。横浜市は、共同実験の成果を踏まえ、RPA格導入に向けて引き続き検証を進める。 99.1%が削減ということは、その仕事って「まぼろし」だったのではないかと思うほどです。その業務を定常的に実施していた職員は確実にいるわけで、「RPAによる人減らし」は、破壊的な威力を

    横浜市「RPAの有効性検証の成果について」を読んで、仕事とは何かを思い知らされる - orangeitems’s diary
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    役所が予算をかけて業務フローを見直すきっかけになるなら、革命的。
  • 『好きなだけシャウエッセンの中身を食える悪魔の食物』シャウエッセンの肉を使用したミートローフが登場→感想やこう食べたい!という案

    🐢ふぃん🐢 @k32_uzuki 発売35年目、初めての新テイストを期間限定発売!シャウエッセンのお肉を活用した新商品も シャウエッセン® ホットチリ 2月8日(金)新発売 シャウエッセン® あらびきミートローフ 2月20日(水)新発売 | 日ハム nipponham.co.jp/news/2019/2019… 美味そう 2019-03-19 13:32:41 nebula999 @nebula999 シャウエッセン ホットチリ 2月8日新発売! 発売35年目にして初となる新しい味。 シャウエッセン あらびきミートローフ 2月20日新発売! シャウエッセンのあらびき感やスモークの香りはそのままに、シャウエッセンの味をウインナー以外でも楽しめるよう開発。 nipponham.co.jp/news/2019/2019… pic.twitter.com/X30BtlcSJl 2019-02

    『好きなだけシャウエッセンの中身を食える悪魔の食物』シャウエッセンの肉を使用したミートローフが登場→感想やこう食べたい!という案
  • 【書籍化!】「印象派」って結局どんな絵?どんな画家?〜「あき」さん描く歴史4コマが面白くてわかりやすい

    あき@sugokuaki(フォロー推奨)さんが昨年から描いている、「印象派」の画家を描く連作歴史4コマ漫画。最初のツイートは25000以上の「いいね」がついているから見た人も多いでしょうが、そこからずっと継続して続けているのもすごいですね。自分がまとめて読みたいので、ここにまとめさせてもらいました。

    【書籍化!】「印象派」って結局どんな絵?どんな画家?〜「あき」さん描く歴史4コマが面白くてわかりやすい
  • 保健所の職員さん『道路沿いに大量に植えてある花!なんだか分かってます!?』観賞用じゃないケシだったので回収された話「田舎では風物詩」

    田中てこ @tanakateco その昔、実家の庭にはいろんな種類の花がたくさん植えてあって…ある日保健所の職員の人が血相変えてやってきて 職員「お、お宅の!道路沿いに大量に植えてある花!!!なんだか分かってます!?!?」 私「えっなんの花なんですか?😃」 職員「ケシの花!!!!💢💢💢」 2019-03-16 12:01:26 田中てこ @tanakateco 私「ケシの花…?」 職員「大麻の!!原料!!!!💢💢💢」 私「へ〜!」 職員「ああもう親御さんいる!?今仕事行ってる!?なら今すぐ電話かけて!」 父に電話☎️ 職員「ええ、つまり観賞用として知人からもらったものを植えたんですね!?残念ながら観賞用ではありません、ちゃんと大麻作れます💢」 2019-03-16 12:13:54 田中てこ @tanakateco 職員☎️「…え?しかもここいらの地域一帯で観賞用として植え

    保健所の職員さん『道路沿いに大量に植えてある花!なんだか分かってます!?』観賞用じゃないケシだったので回収された話「田舎では風物詩」
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    アヘンになる不正なケシ。
  • ストーンヘンジ期のブタ宴会、全島イベントだった

    新たな研究によると、新石器時代後期にストーンヘンジ周辺に建てられた多くの祭祀場では、ブリテン島全土から人々が集まる宴が開かれていたという。(PHOTOGRAPH BY JODI COBB, NATIONAL GEOGRAPHIC) 4500年前の宴のべ残しであるブタの研究から、意外なことが明らかになった。ストーンヘンジ周辺にある先史時代の祭祀場に、ブリテン島全域から人々が集まっていたのだ。この論文は学術誌「Science Advances」誌に3月13日付けで掲載された。 新石器時代後期(紀元前2800年~前2400年頃)には、ブリテン島南部のダーリントン・ウォールズ(ストーンヘンジを築いた人々が住んでいたと考えられている場所)やマーデン(ブリテン島最大の環状遺跡)などの祭祀場で大規模な宴会が開かれていた。 ダーリントン・ウォールズの発掘調査では、冬の間に大規模な宴が開かれ、大量の豚肉と

    ストーンヘンジ期のブタ宴会、全島イベントだった
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    「結果、そこで食べられたブタの大多数が、現地で育てられたものではなく、ブリテン島各地から連れてこられたものであることが明らかになった」
  • 第6回 なぜ薬物使用疑惑をスクープにしてはいけないのか

    覚せい剤をはじめ、違法な薬物の事件報道が時おり世間を騒がせる一方で、薬物依存症は治療が必要な病気でもある。それはギャンブル依存症などでも変わらない。では、依存症はどんな病気で、どんな人がなりやすく、どうやって治すのだろうか。日における薬物依存症の治療と研究のパイオニアである松俊彦先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之)

    第6回 なぜ薬物使用疑惑をスクープにしてはいけないのか
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    国立精神・神経医療研究センター 薬物依存症 松本俊彦氏。
  • 日本のホエールウォッチング産業が急成長、米報告

    米国に比べればまだ規模は小さいが、日のホエールウォッチング産業は着実に成長を続けている。(PHOTGRAPH BY DAVID FLEETHAM, NATURE PICTURE LIBRARY) クジラに対する日人の興味はどうやら、べることよりも、見ることへと移りつつあるようだ。ナショナル ジオグラフィックは、米国の国際動物福祉基金(IFAW)が調査し、来年発表を予定している世界のホエールウォッチングに関する報告書の内容をいち早く入手した。 日のホエールウォッチング産業は1980年代から存在するが、近年になって勢いを増している。IFAWの統計によると、2015年までの7年間で、ホエールウォッチングに参加する人の数は4万人以上増加している。IFAWは、参加者の3分の2は、外国人旅行者ではなく、日の人々と推測している。 新たな観光資源を得たことで、ツアー会社などの収入も増加した。IF

    日本のホエールウォッチング産業が急成長、米報告
  • 骨の難病と闘った女性、願い叶い博物館の展示に

    キャロル・オーゼルは、地球上で最も珍しい病気の1つにかかっていた。進行性骨化性線維異形成症(FOP)というこの難病は、筋肉などの軟組織を骨に変えてしまう。(PHOTOGRAPH BY CONSTANCE MENSH FOR THE MUTTER MUSEUM OF THE COLLEGE OF PHYSICIANS OF PHILADELPHIA) キャロル・オーゼルが初めてハリー・イーストラックの「二層骨格」を目にしたのは1995年のことだった。米国ペンシルベニア州、フィラデルフィア外科医カレッジのムター博物館で、一際目を引くその人骨を見た瞬間、いつか「ハリーの隣に展示されたい」と彼女は思った。 それから20年以上が過ぎた。死が近づき、右手の3の指しか動かせなくなった彼女は当初の意志を貫き通した。彼女の最期の願いは、自分の遺体をムター博物館に寄付することだった。彼女とイーストラックがか

    骨の難病と闘った女性、願い叶い博物館の展示に
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    「進行性骨化性線維異形成症」
  • 宇宙で野菜を育てられるか、南極で実験中 写真20点

    容赦なく風が吹きつけ、氷に閉ざされた南極大陸。この大陸の海岸でキュウリが実っていると聞くと、驚くかもしれない。その横では新鮮なハーブや、ぴりっと辛みのあるルッコラも育っている。 ここはドイツのアルフレッド・ウェゲナー極地海洋研究所が運営する3番目の研究施設、ノイマイヤーⅢ南極基地。野菜の栽培が行われているのには、壮大な目的がある。地球の大気圏外で料を育てる方法を研究するためだ。いつの日か人間が火星に到達したときに、宇宙飛行士がそこで青果を栽培してべられるかどうかを確かめようとしている。(参考記事:「3Dプリンタからレタス栽培まで、宇宙で料調達するNASAの挑戦」)

    宇宙で野菜を育てられるか、南極で実験中 写真20点
    agrisearch
    agrisearch 2019/03/20
    「ドイツのアルフレッド・ウェゲナー極地海洋研究所…ノイマイヤーⅢ南極基地…地球の大気圏外で食料を育てる方法を研究するため」
  • 「エメラルド氷山」の色の謎、ついに解明か

    緑の氷山は、驚くほど透明なことが多い。その透明度は青の氷山と同等で、気泡がほとんど含まれていないためだ。(PHOTOGRAPH BY DOUG MCVEIGH/AUSTRALIAN ANTARCTIC DIVISION) 地球の極地で見られる氷山の色は、ほとんどの場合、白から青だ。しかし、利用できるものは何でも使う芸術家のように、自然は鮮やかな緑色の氷山を作り出すことがある。 このエメラルドグリーンの氷山は、南極でしか見られない。謎めいたエメラルド色の氷塊についての科学文献は数多く、100年以上前の報告もある。それでも、色の原因をきちんと説明したものはこれまでなかったが、この謎をついに解明したかもしれない研究結果が、2019年2月7日付けの学術誌「Journal of Geophysical Research: Oceans」オンライン版に発表された。 今回の研究によると、この珍しい緑色は

    「エメラルド氷山」の色の謎、ついに解明か
  • 透明カエルの新種発見 エクアドル金鉱候補地で

    エクアドル北部の保護区に生息するマンドゥリアクアマガエルモドキ(Nymphargus manduriacu)。採掘による脅威にさらされている。(PHOTOGRAPH BY JOSÉ VIEIRA, TROPICAL HERPING/USFQ) 南米エクアドル、アンデス山脈のふもとの丘陵地帯を流れる小川のほとりで、美しい新種のアマガエルモドキが発見された。この成果は、2019年2月26日付けの学術誌「PeerJ」で発表された。 (参考記事:「熱帯雨林の新種:グラスフロッグ」) アマガエルモドキは、皮膚が半透明で内臓が透けて見えるカエルだ。一生のほとんどを樹上で過ごすが、繁殖時は水辺に下りる。今回見つかった新種のアマガエルモドキも半透明の体をしているが、背中に黄色の斑点が多数あり指には水かきがないという、ほかの仲間と比べて珍しい特徴があった。 (参考記事:「緑色の骨を持つ半透明のカエル、ペルー

    透明カエルの新種発見 エクアドル金鉱候補地で
  • 間違いだらけの論文──『生命科学クライシス―新薬開発の危ない現場』 - 基本読書

    生命科学クライシス―新薬開発の危ない現場 作者: リチャード・ハリス,寺町朋子出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2019/03/07メディア: 単行この商品を含むブログを見る毎年100万件以上の生物医学研究の論文が科学文献に発表されるが、その多くが間違っている──という、恐ろしい状況について書いたである。何がどう間違っているのか。仮に当に間違っているとして、なぜ研究者はその過ちを故意にしろ意図的にしろ起こしてしまうのか──? について、広範に渡って調査していく一冊になる。 論文の「間違い」の話は、僕は統計系の科学ノンフィクションを読む過程で「よくあることらしい」と知ってはいたが(『ダメな統計学』や『データは騙る』など)、生物医学系の研究に絞った多くの調査について読んだのは書が初めてだから、興味深く読んだ。たとえば、アメリカ細胞生物学会で会員に「発表された研究成結果をいずれかの時点

    間違いだらけの論文──『生命科学クライシス―新薬開発の危ない現場』 - 基本読書
  • 神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?

    ある有名婚活ブログについての記事を書き、2月上旬、神戸新聞の夕刊に掲載した。同時に電子版「神戸新聞NEXT」にアップしたところ、数多くあった反響の中に、記事の末尾で紹介したブログのアドレスが全角表記であることを面白がる書き込みが散見された。多くの新聞社が、自社サイトの記事で英数字を全角表記する傾向にあることは、ネット界隈ではよく知られた事実。例えば2014年には、朝日新聞がマララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞会見の全文を全角で掲載し、あまりの読みにくさで注目を集めるという「珍事」もあったほどだ。このご時世、なぜ新聞社は頑なに全角スタイルを崩さないのか。「ネクスト編集部」の担当者に理由を教えてもらった。(黒川裕生) まず大前提として、これは神戸新聞社のケースであり、他社はまた事情が異なるかもしれないことにはご留意いただきたい。 さて、私たち記者は基的に、貸与されるノートパソコンの編集

    神戸新聞NEXT|総合|新聞社のネット記事って、英数字はなぜ全角?