タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

開発とツールに関するakahigegのブックマーク (5)

  • Expression Web SuperPreview レビュー ~ 複数バージョンのIEで表示チェックするツール

    Webサイトを構築したら必ず行うのが複数のWebブラウザによるチェック。特にシェアの大きいInternet Explorerの各バージョンでのチェックは必須です。そのためにマイクロソフトが提供を開始したツールが「Microsoft Expression Web SuperPreview」(以下SuperPreview)です。現在、開発中のプレビュー版として公開されています。 SuperPreviewはWindowsアプリケーションで、1つの画面上で複数のInternet Explorerでのプレビューを参照することができます。 同様のツールとして、前回のレビューで紹介したアドビシステムズの「Adobe BrowserLab」があります。BrowserLabはWebブラウザから利用できるWebアプリケーションであり、Flash 10以上がインストールされているPCから利用できますが、アドビの

    Expression Web SuperPreview レビュー ~ 複数バージョンのIEで表示チェックするツール
  • MOONGIFT: » Rails製の高機能プロジェクト管理「RailsCollab」:オープンソースを毎日紹介

    プロジェクト管理は世の中に多数存在する。だが多数あっても実際に利用している会社というのはごく少ない。管理する項目が多くて疲れてしまうケースや、作業工数が管理メリットに見合わないなど理由は幾つか存在する。 プロジェクトダッシュボード 使い勝手の良いデザイン、プロジェクトの規模に応じて管理項目を増減させるなどの柔軟性を持ったプロジェクト管理をお探しの方はこちらを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRailsCollab、Ruby on Rails製のプロジェクト管理ソフトウェアだ。 Open Source Rails | RailsCollab http://www.opensourcerails.com/projects/111-RailsCollab RailsCollabはProjectPierのRails版を目指して開発されているプロジェクト管理で、Basecam

    MOONGIFT: » Rails製の高機能プロジェクト管理「RailsCollab」:オープンソースを毎日紹介
    akahigeg
    akahigeg 2008/10/15
    試してみたけどライトに使うには本格的すぎだなぁ。
  • Ruby on Railsによるコードレビュー・システム「宍道湖」,オープンソースとして公開

    MOONGIFTは2008年6月11日,Webベースのソースコード・レビュー・システム「宍道湖」をオープンソースとして公開した。ソースコードの修正内容を記録し,それに対するコメントをWeb上で記入,閲覧できる。 「宍道湖」はソースコード・レビュー・システム「Rietveld」を参考に開発した。「Rietveldは魅力的なソースコードレビューシステムですが、(米Googleのクラウド・コンピューティング・サービスである)Google App Engine上で開発されているために,社内をはじめとするクローズ環境下では使い勝手が悪く、公開されているリポジトリに対してのみ利用可能になっているます。このため、企業内のエンタープライズ向けには利用が難しいものになっている」(MOONGIFT)。「宍道湖」はRuby on Railsを利用しオープンソース・ソフトウエアとして公開しているため,社内サーバー

    Ruby on Railsによるコードレビュー・システム「宍道湖」,オープンソースとして公開
    akahigeg
    akahigeg 2008/06/11
    宍道湖行ったことあるよ!
  • Ditz はとても素晴らしいと思います! - ¬¬日常日記

    つい先日、Rubyで書かれたDitzという分散型のITS(Issue Tracking System)がリリースされたようです。 http://ditz.rubyforge.org/ 上のサイトをご覧になれば分かるかと思いますが、基的にコンソールベースです。最近はtracとかredmineとかwebベースのITSが流行っているので、この時点でやや意表をつかれた感がありますが、驚くべきはその管理方法。ditzがやっていることは単純に手元のbugs.yamlを編集し、後はbugs.yamlをdarcsとかgitとかの分散型のバージョン管理システムを使って皆で共有という丸投げ方式。こうなると、じゃあbugs.yamlの内容に衝突が起きたらどうするの?とすぐに思うわけですが、その場合は普通にbugs.yamlを手作業で編集してね、という清々しい割り切り方をとっています。 ditzの利点は以下のよ

    Ditz はとても素晴らしいと思います! - ¬¬日常日記
    akahigeg
    akahigeg 2008/04/06
    Rubyで書かれたコンソールベースのITS
  • キーリピート間隔を短くしたらプログラミングが快適に - higepon blog

    id:secondlifeが僕がエディタで入力しているのを見て「キーリピート間隔、ストレスたまりませんか?」と聞かれた。 そのときは今のまま(デフォルト)で問題ないと思ったんですが、「コントロールパネルーキーボード」からキーリピート間隔を短くしたらとても快適になりました。 同じキーを長時間押し続けて、同じ文字を連続して入力すること。1文字入力するつもりで複数文字入力されてしまう現象を防ぐため、キーを押し始めてから0.5秒〜1秒程度経過するまではキーリピートされない。連続して入力する際、それぞれの間隔を何秒空けるかをソフトウェアで設定できるようになっていることが多い。この間隔のことをキーリピート間隔という。 追記: id:krackmaniaさんとid:secondlifeにつっこまれた http://www.jsdlab.co.jp/~kamei/ にある、kbdacc を使うのが常識のよ

    キーリピート間隔を短くしたらプログラミングが快適に - higepon blog
    akahigeg
    akahigeg 2006/02/16
    気にしたことなかった。よい。
  • 1