タグ

2019年7月23日のブックマーク (3件)

  • そんなことあるんだ AWS

    awswakaran.tokyo #1 で用いたスライドを一部修正したものになります。 間違えたことを言ってたら私を殴ってください。 PDF 化の影響で若干画像がズレてますがご愛嬌でよろしくおねがいします。

    そんなことあるんだ AWS
    akahigeg
    akahigeg 2019/07/23
  • 「びゅうプラザ終了」で困る人はいない “非実在高齢者”という幻想

    JR東日の「びゅうプラザ終了」報道で「高齢者が困る」という声が上がっている。しかし、そのほとんどが当事者による発言ではない。“非実在高齢者”像を作り上げているだけではないか。実際には、旅行商品や乗車券を手にする手段もサポートもたくさんある。 参議院選挙の期日前投票を済ませた。今回の私の判断は「表現規制の賛否」だった。賛は「公序良俗に反する表現は規制すべき」、否は「表現の自由は守られるべき」だ。どちらの言い分も一理ある。私がどちらに投票したかはともかくとして、この議論には「非実在青少年」という言葉がある。創作物に登場する未成年に対して性的表現がある作品を規制するか否か……だ。 「非実在青少年」という言葉を聞いたとき、私は直感的に「非実在高齢者」を連想した。ただし、マンガ、アニメなどの創作物で虐待される老人ではなく、人々の心の中で創作される、実際には存在しない高齢者像だ。一例を挙げれば「イン

    「びゅうプラザ終了」で困る人はいない “非実在高齢者”という幻想
  • 見出しタグから入れ子の目次を自動作成するJavaScriptを作りました【コピペOK】 | まろりかの自由帳

    はじめに 当記事の目的 ブログなどの記事で目次があると記事の全体像がわかりやすいですよね。 特に長い記事だと目次があると助かりますよね。 今回はそんな便利な目次を自動作成してくれるJavaScriptを紹介し、 簡単に目次を作れるようになってもらいます。 目次のサンプル 実際に作成された目次のサンプルを当記事にも反映してみました。 記事の一番上部にあるのがJavaScriptで自動作成した目次です。 (いつも私が書く記事ではこんなに章分けをしませんが、今回は例として多めに分けています。。。) 見出しタグから目次を作成する方法 見出しタグから目次を作成する方法として、JavaScriptを用います。 JavaScriptを使用して記事中の見出しタグ(h2タグ、h3タグ)を抽出し、それぞれの内容から目次を自動作成します。 実際に作成したJavaScriptのコード 以下に見出しタグから目次を自

    見出しタグから入れ子の目次を自動作成するJavaScriptを作りました【コピペOK】 | まろりかの自由帳