タグ

2020年8月27日のブックマーク (3件)

  • wsl2が異常に遅くてホットリロードも効かないとき - blog.tamaosa.com

    Windows 上で Linux 環境を用意できるWindows Subsystem for Linux(wsl)便利ですよね。僕は現在 windows 機しか手元にないためよく利用しています。 そんな便利な wsl ですが、最近 wsl2 という新しいバージョンのアーキテクチャが正式リリースされました。そこでさっそく既存の wsl1 から wsl2 に乗り換えたのですが、異常に遅くなったりホットリロードまで効かなくなったりとで少々手こずりました。ここではその忘備録を残します。 最初に結論wsl 上で React アプリの作成をしていたのですが、wsl2 にしたところビルドが異常に遅くなったりホットリロードが効かなくなったりしてしまいました。 これは、 Windows ファイルシステム上(/mnt配下)で作業している が原因でした。 wsl2 では Windows ファイルシステムへアクセ

    wsl2が異常に遅くてホットリロードも効かないとき - blog.tamaosa.com
    akahigeg
    akahigeg 2020/08/27
    なるほ
  • 【JavaScript】本日未明、[ async - await ]さんが死体で発見され... - Qiita

    「な、なんじゃこりゃあああぁあっtっt!!!!」 ・・・ ・・・ ・・・ 非同期処理を"ちゃんと"理解して使いたい 『非同期処理なんとなくの理解で書いている...』 『動いてるし、ヨシ!』 令和プログラマー*1である私自身、なるべく気を付けようと思っていますが、ついついなんとなくで書いてしまいそうになります。 (*1: 令和になってからプログラミングを知った人。初心者のこと。) ちなみに冒頭のコードは、「並列でいける処理をつい直列でやってしまっている」 例です。 実際に手を動かしながら非同期処理の理解を深める 記事は以下の構成で、順を追って非同期処理を学習し、明日から自信を持って非同期処理が書けるようになるためのハンズオンです。 JSの非同期処理について知る Promise について知る Async / Await を使えるようにする 冒頭のコードがリファクタリングできるようになる 実際

    【JavaScript】本日未明、[ async - await ]さんが死体で発見され... - Qiita
  • iPhoneを落としたので探す機能を使って追ったらどんどん人気のない場所に誘い込まれた話「1人で行ったらダメ」

    あおい @i_aoa_i #怖い話書くからリツイートして 幽霊じゃないけど私版スマホを落としただけなのに。 数年前の深夜、私は池袋でiPhoneを落としてそれに気づかずタクシーで帰った。 翌朝気づき、夫の「iPhoneを探す」機能(GPS・アラーム鳴らせる・メッセージ出せる)で検索すると、私のスマホは 2020-08-25 12:12:32 あおい @i_aoa_i 某公園周辺の道端に落ちているようだった。悪用する人が拾っていたら電源を切られているかもと思っていたので一安心。翌日の昼に1人で探しに行った。公園にはランチ中の会社員や年配の方などがちらほら。探し物をしている私に声をかけて一緒に探してくれる方も数人いて、ありがたいなあと思ったけど 2020-08-25 12:12:33 あおい @i_aoa_i スマホは見つからなかった。付近に落ちてるようだけどアラームも聴こえない。何故か見るた

    iPhoneを落としたので探す機能を使って追ったらどんどん人気のない場所に誘い込まれた話「1人で行ったらダメ」