タグ

ブックマーク / www.marenijr.net (2)

  • 週40時間という見積もり

    Solution 週40時間という見積もり 「変更です」そう言って、彼は説明を始めた。「『顧客は常に正しい』というのが、私の会社のモットーです。顧客が変更を求めるなら、反対はしまんせん。喜んで協力します。実は、変更は多ければ多いほどいいんです。そこまでの段階にいけば、顧客が別の業者に乗り換えることはありませんし、お金も払ってくれます。それもたくさん」テッドは、まるでトップ・シークレットを暴露してしまったかのように、こわばった表情をしている。 概要 週40hという見積もりを利用することによって、プロジェクトを80%の確率でスケジュール通りに終わらせるマネージメント手法を論じる。 内容 部分見積もりのセーフティを使わず、50%の確率で成功する見積もりを立てる。 (現在は80%の確率を考えているので、これらの部分をプロジェクト・バッファに移す) この見積もり時に、h数(時間単位)ではなくて、w数

    akahigeg
    akahigeg 2006/02/17
    運用中のシステムがある場合はバグ修正などのためにもバッファを設けた方がよさげ
  • 道具箱の整理

    はじめに この記事は、mymy-mycompany分室の2005年10月に1ヶ月をかけて書いたものです。ブログだと後から参照するのが大変なので、ここにまとめておきます。また、ブログでは時間の都合で書けなかった話も追加していく予定です。 私の道具箱 ここ1ヶ月ほど、私的Webサイトプロジェクトなるものに参加しています。オープンソース方式ではなくて伽藍方式。以前、オープンソースのカンファレンスに出たときに、そこで発表していた学生が、ちらと「実はオープンソースよりも伽藍のほうがクオリティが高いものができると思っているんだよね~」と話していたのが、非常~に気になってはいるのですが、そのあたりは、各自のモチベーションと時間の取り方の違いでしょうね。オープンソースでもコミットする人数(アクティブな人)が限られていれば伽藍に近くなるし、伽藍にしてもうまくいかないプロジェクトごまんとあるわけなので。 で、

  • 1