タグ

2005年12月2日のブックマーク (7件)

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • [php] PHP5.1 で Dom 関数を使う際の文字コード指定 - 観測所日誌

    結論から $doc = new DomDocument($xml_version, $xml_encoding); ここで指定する。あとは自動変換してくれる… と思う。UTF-8 であっても明示指定する必要がある。 また PHP スクリプト内で出力するときは PHP の internal_encoding に合わせる必要がある。 print mb_convert_encoding($doc->saveXML(), 'EUC-JP', 'UTF-8'); 今はまだマニュアルも整っておらず, 自分が少しハマったのでメモ代わりにロギング。 で, 一つ困っているのが namespace の扱いで, setNamespace (マニュアルの set_namespace) が無くなった模様で namespace の定義に困っている。SimpleXML や XPath といった各 XML 関連エクステン

    [php] PHP5.1 で Dom 関数を使う際の文字コード指定 - 観測所日誌
    akahigeg
    akahigeg 2005/12/02
    XMLが扱いやすくなったらしい
  • 安全なWebサイト設計の注意点

  • [PHPウォッチ]第22回 PHP 5.1ついにリリース,大幅な高速化を実現し重大なセキュリティ問題も修正

    今回は,PHP 5.1のリリースなど,PHP関連情報について紹介する。 著しく速いPHP 5.1.0 PHP 5の最新版であり数カ月にわたりテストが行われていたPHP 5.1.0がついに11月24日に正式リリースされた。このバージョンでは後述する$GLOBALS変数を外部から上書きされる可能性があるという重大なセキュリティ上の問題など,400件以上のバグが修正されるとともに,実行速度向上などの機能・性能強化が行われている。 PHP 5.1.0の不具合を修正したPHP 5.1.1リリース ただしPHP 5.1.0のリリース直後,PHP 5.1で新たに追加された組込みクラス定義がPEAR のDateパッケージと干渉するという問題が明らかになった。この問題およびPHP 5.1.0のリリース後にみつかった複数のバグを修正するため,PHP 5.1.1が急遽 11月29日にリリースされている。 PHP

    [PHPウォッチ]第22回 PHP 5.1ついにリリース,大幅な高速化を実現し重大なセキュリティ問題も修正
    akahigeg
    akahigeg 2005/12/02
  • Download details: Windows Server 2003 Resource Kit Tools

    Your AI-powered copilot for the web. Ask questions. Chat to refine results. Get comprehensive answers and creative inspiration.

  • デスマーチパンチドランカー

    特に目的も無く、ぼんやりとまどろむ日曜夕方。んーーーーー。やっぱ休日はこうでないとねー。ちょこっとだけ暇。この按配がちょうどいい。 プルルルルっ。プルルルルっ。 ん?携帯? プルルルルっ。プルルルルっ。 知らん番号だなぁ・・・・・放っておくか? プルルルルっ。プルルルルっ。 ・・・・・・しつこいなぁ。諦めろよその辺で。 プルルルルっ。プルルルルっ。 だーーーーーー!うっせーーーーーーーー!わかったよ取ればいいんだろ取れば!もしもし? 「あのぉ、お休み中すいません、△△ですけど・・・・」 会社のひとからでした。そっか会社のひと・・・・え?会社の人? ひょ、ひょっとして?トラブった?サービス止まった? 「いや、そーゆー訳じゃないんですけど」 違うんかい。ビビらせんでくれぃ。じゃあ一体何・・・・ふん・・・・ふん・・・・・。 (約20分具体的内容が続きますが省略) 「ありがとうございましたー」 ん

    akahigeg
    akahigeg 2005/12/02
    おいらも昔はDPD気味ですた
  • 道具箱の整理

    はじめに この記事は、mymy-mycompany分室の2005年10月に1ヶ月をかけて書いたものです。ブログだと後から参照するのが大変なので、ここにまとめておきます。また、ブログでは時間の都合で書けなかった話も追加していく予定です。 私の道具箱 ここ1ヶ月ほど、私的Webサイトプロジェクトなるものに参加しています。オープンソース方式ではなくて伽藍方式。以前、オープンソースのカンファレンスに出たときに、そこで発表していた学生が、ちらと「実はオープンソースよりも伽藍のほうがクオリティが高いものができると思っているんだよね~」と話していたのが、非常~に気になってはいるのですが、そのあたりは、各自のモチベーションと時間の取り方の違いでしょうね。オープンソースでもコミットする人数(アクティブな人)が限られていれば伽藍に近くなるし、伽藍にしてもうまくいかないプロジェクトごまんとあるわけなので。 で、