タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (2)

  • 「コミュ力至上主義」は創造を枯渇させる コミュニケーション能力を求めるべきは個人よりむしろ組織 | JBpress (ジェイビープレス)

    (篠原 信:農業研究者) 有名大学のある先生が嘆いた。「ああ、この学生さんは就職できないだろうな」。少し見たらすぐ分かるのだという。ある能力が欠如していることを。 そう、コミュニケーション能力。 就職も進学も「コミュニケーション能力」ありき 昔は偏差値の高い大学出身であれば引く手あまた、どこにでも就職できると思われていたが、今はそんな甘い状況ではない。人とうまくやっていけそうな、コミュニケーション能力の高い学生はあっという間に就職が決まり、人付き合いの苦手そうな学生は面接で落ちてばかりになるという。 就職がうまくいかなかったので、研究者にでも・・・と大学院に進学希望する学生もいるが、大学教員の募集は非常に少なく、研究者になる道は険しい。そのうえ研究者もいまや、コミュニケーション能力がないと務まらないとされる。 とある研究者は、自分の部屋にきたポスドク(博士号を取得後に任期制のポストで研究業

    「コミュ力至上主義」は創造を枯渇させる コミュニケーション能力を求めるべきは個人よりむしろ組織 | JBpress (ジェイビープレス)
    akahigeg
    akahigeg 2020/10/24
    面白い視点ではある
  • 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、日半導体が、韓国台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。 そして、1980年前後に形成された、極限技術・極限品質を追求する日技術文化、すなわち過剰技術で過剰品質な製品を作る技術文化は、DRAMで手痛い敗戦を経験したにもかかわらず、30年以上経過した現在も変わっていない。 なぜ、変わることができないのか? その原因の1つには、DRAMでシェア世界一になったという過去の成功体験があるものと考えられる。 社長会見に垣間見えたトヨタの傲岸不遜 こ

    優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)
    akahigeg
    akahigeg 2010/02/17
    数年前に中学の同級生に「まだコード書いてるの?」みたいなことを怪訝な顔して言われたことが。やっぱコード書くなんて下っ端の仕事とか思ってる人ってけっこういるのかな。
  • 1