タグ

ブックマーク / qaze00.hatenadiary.org (5)

  • はてなスターはいらない子か - インターネットの真の姿とは

    いまだ、はてなスターというものがよくわかっていない。どういうふうに活用していけばいいのだろう。コメントをつけられ、一か月間スターフレンドになれるという話だが・・・スターフレンド・・どう活用すれば? 気に入った記事に星をつけるというコンセプトはわかる。Web拍手のようなものだろう。しかし、はてなブックマークにも、というかはてなブックマークのほうがむしろ、その記事のアクセス数が増えるという意味で、ブログの応援になっており、機能としてかなりかぶる部分がある。スターの方は、必要ないのではないか?と思う。自分にとっては、もうすぐ終了してしまうはてなリングのRSSの方がよっぽど重要だ。 私の記事もかつて★をつけていただいたり、気にいった記事に☆をつけたりしていたが、スターフレンドという形で意識したことはない。何か現状から次の展開を考えているとすれば納得がいくが、現状のままでははてなスターにそこまでの必

    はてなスターはいらない子か - インターネットの真の姿とは
    akio0911
    akio0911 2008/03/08
    []
  • ニコニコ動画がSP1に - インターネットの真の姿とは

    今日18:00をもって、SP1に移行。トップのインターフェースは、明らかにオリジナル動画を意識していますね。アンケート、チャット系、○○してみたがそれに続き、総合が最後ですか。・・・使いづらいなぁ。 はてなアンケートのように、アンケートサイト分野も伸ばそうとする意図を感じる。 動画共有サイトというか、あくまで動画という媒体を使った総合エンターティメントSNSのようなものを目指している感じがしました。おまけに、ニコニコスクリプトやニコニコはんまぁといい、ゲーセンのノリに近いなと感じる。 子供の遊び場。hangameとは全然違うが、娯楽を提供する場という感じか。何か目的があって動画を見にきた、というよりは、何となく来てみたらワイワイおもしろそうなことをやっていたので興味をもって見てみた、という形に変わっていくのかもしれない。 広告は、増えたというわけでもなく、商業的なあざとさは言うほど感じない

    ニコニコ動画がSP1に - インターネットの真の姿とは
    akio0911
    akio0911 2008/03/08
    []
  • mixiの規約が話題になってますね - インターネットの真の姿とは

    なんだかんだいいつつmixiは残るだろうなあ。友人同士のコミュニティ代替性が難しすぎる。友人一同に移動を呼びかけるわけも行かないし、互いが抑止力となって抜けづらい。 そしてそもそも規約云々って、ブロガー近辺の人は実に楽しそうな話題というかネタだが、一般のライトユーザからすれば、「はぁ。」くらいにしか思わないような出来事ともとらえられる。そりゃあmixiでブロガーっぽいことをやっていて、かつその影響力がかなりあるならともかく・・・。mixiの新規約が、ユーザの配慮がないムカつくというのはわかる。喧嘩売っているかのような書き口にすら感じる。でもなあ、GREEに乗り換え進んだりするのかな?どうだろ。あんまり変わらない気がするな。よっぽど大きな波とならない限りは。mixiのやり方がまずく、ある層のユーザが抜けていくのは間違いないが・・・一種の踏み絵となるのかな。今回の規約は。 シェア独占的ってのは

    mixiの規約が話題になってますね - インターネットの真の姿とは
  • 完全にしたいという欲求 - インターネットの真の姿とは

    Webは情報にあふれている。ニュースや論評だけではなく、画像や動画など、様々なコンテンツが日夜アップされ、Webにコミュニケーションを生み、活気と価値を提供している。 Webのあらゆるニュースやコンテンツを網羅したいという気持ちは、誰もが一度くらい思うことだろう。それは、自分にとってそれらが有用であるだけでなく、単純に満足感がある。Web上で価値ある情報を収集できている自分自身に。 小学校の頃、いかにノートを効率的にうまく使うか、ということが一つの目標だった。後から見ても見やすい、すばらしい情報にしたいなと思った。それは結局完成しなかったどころか、今でもノートは全然うまく使えないのだが、その頃から、情報をうまく扱うにはどうすればいいのか、などと考えていたものだ。完璧主義というべきものなのだろうか、そういう気持ちがあった。 Webという世界に触れ、情報量が半端無いことに驚いた。これらを把握で

    完全にしたいという欲求 - インターネットの真の姿とは
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • インターネットの真の姿とは

    フリー雀荘は、2着とっても、場代が痛くてほぼ±0なので平均順位を2.1位くらいとらなければ浮きに回れない。 ネットでやる方が純粋に考えると期待値はプラスなので最近はそちらでやっている。 フリーよりも店の取り分が少ない分いいといえばよい。 雀荘のレートについて(yahoo知恵袋) 具体的には、都内最安の某雀荘でも、26000の2着が±0のボーダーラインだが、ロンじゃんでは16000点の2着でも浮きにまわれるのである。この差にして10000点。この違いはとてもゲーム質をかえてしまうほど大きいと思う。 ()カッコは賭け事のユーザ還元率 競馬(80%)でもパチンコ(95%)でもそうですが、換金率がたかいものをやるかを考えるのは当然です。そういう意味で、いくら7億円だろうが宝くじ(50%)はやらない。FX、株(80-90%)は知識とインサイダ―的な裏テク?があるからなあ。 ちなみにフリー雀荘は(

    インターネットの真の姿とは
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 1