タグ

2008年3月3日のブックマーク (148件)

  • 第2回1000speakersに行ってきた - 虎の穴ラボ

    たいそう刺激を受けまして、こうしてブログを始めようと決意しました。 始めるからにはできるだけ毎日書いていきたいのですが、 現在4時で、6時までに記事を書き終わらなきゃはてダの日付が変わって さっそく躓くことになっちゃうので焦ってます>< 1000speakersの印象 onkさんのうんこ、についてのお話 id:akio0911さんのプレゼンの下準備と完成度 飲み会での吉岡さんの熱い思い とかいろいろと勉強になることが多かったのですが、 一番印象に残ったのは、自称「コンパイラとか作ってる中学生」でした。 懇親会ではBrainf*ckが好きとか話してるし、 背負ってるカバンが何気に20kgぐらいあるしw ドラゴンブックやらその他もろもろ入ってるらしい。。 これでも土曜日なので軽い方なのだそうな。 自分がどれだけゆとってるのか思い知らされましたorz しかしこりゃほんとに吉岡さんの言う通り、日

    第2回1000speakersに行ってきた - 虎の穴ラボ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 1000人スピーカプロジェクト 第2回カンファレンス(2008/02/23)-後半 - publicなhtml

    まだ書きかけ。→書いた。ちなみに前半はこっち。 頼れる執事Hudson - cactusmanさん 「さぼてん」さんと呼んでいいけど、決して「さぼてんマン」とは呼ばないでください。 Hudsonって何? → CI(継続的インテグレーション)ツール 知らない人は「アジャイル・プラクティス」というがお勧めです 大雑把には「デイリービルド+テストを日に何回もやる」XPのベストプラクティスのようなもの、くらいに考えとけばいいかも HudsonはWebアプリ(Java Servlet) 設定が簡単 ビルドが失敗したらレポートしてくれる→みんなで問題解決に取り組む 実はHudsonのコミッタです。日語化とかやってます。 BlogにHudsonのことを書いたら、Hudsonの作者が誘ってくれたのがきっかけ。 コミッタになって思ったこと 自分の力に自信がなくても、いろいろ出来ることはあるし、やってれば

    1000人スピーカプロジェクト 第2回カンファレンス(2008/02/23)-後半 - publicなhtml
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2008-02-28

    /home に行くと自分とはまったくの他人になっていて発言すると毎回別の人の発言になるんだ>< 悪気はないんだ>< 教訓: Twitter で重要な情報のやりとりはしないほうがいい 話のメインは オブジェクト指向です。 というよりも、僕が JavaScript のオブジェクト指向をこう理解している。という話です。 リンク http://amachang.art-code.org/devsum2008/ 言い訳 口頭で説明した個所も多いのですが、楽しんでいただけたら嬉しいです。 はじめに 2008/2/23 (土) 13:00 〜 終日、 1000 人スピーカプロジェクトのカンファレンスを開催しました! おかげさまで、第二回も大変有意義なものになりました! ありがとうございます! 1000 人スピーカプロジェクトとは 日IT 業界から 1000 人の講演者を生み出すプロジェクトです。

    2008-02-28
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 1000speakers:2 に行ってきた - Yamashiro0217の日記

    1000speakersの第2回に聞くほうとして、行ってきました。 ニコニコの中の人の溝口浩二(@coji, id:coji)さんがアップしてくれてる動画があるのでそちら参照 http://www.nicovideo.jp/mylist/5207169 あ。そういえば。前はこっちでブログ書いてたんだけど、移行した。 新橋でものすごい迷って会場のミラクルリナックスになかなかたどり着けず20分ぐらい遅刻してしまった。 というわけで、吉岡さんの講演の途中から参加 ものすごく参加者が若くてびっくりした。最年少は中学生! 話すほうにも未成年の人が2人もいるし。上野氏すげぇよ。 未成年以外にも 86世代の人多かったし。これもインターネットの力なんだろうなと思った。 懇親会&懇親会の2次会(?)では、 id:amachangに js の開発ってどう進めてるの〜?とか色々聞いた。あと、1000speake

    1000speakers:2 に行ってきた - Yamashiro0217の日記
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2008-02-24

    「1000人スピーカ プロジェクト 聞きに行ってきます」d:id:maru_cc:20080211:1202730800 でも書いていた、1000人スピーカプロジェクトに聞く側として参加してきました。 ちなみに、今、サイボウズラボのオフィスからBlog書いてます。サイボウズラボの椅子すごくいいです。 1000speakers:2 http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:2 詳しくは、溝口さん(id:coji)が撮影してくださった動画がニコ動にあがっていますのでそちらを見てみてください。 きっと、コメントがついて生で見るのとは違った面白さがあると思う。 http://www.nicovideo.jp/mylist/5207169 で、感想。実際の順番ではなく、ニコ動の順番に合わせました。 カーネル読書会の作りかた 場所を提供してくだ

    2008-02-24
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 第二回1000speakersに参加したよ - cactusman日誌

    第二回1000speakersに参加してきた。 http://ja.doukaku.org/wiki/index.php/1000speakers:2 自分の発表の話は後日まとめる。 とりあえず、全体の流れを。 前日ほぼ徹夜状態で、空港は07:30の便だったので朝の06:00家を出た。 東京に着いたのは08:40ごろで、そっからぶらぶらして時間を適当につぶしながら新橋まで移動。 大体、12:00ごろに到着。 そっから昼をべて会場のミラクルリナックスの会社まで移動した。 道は結構簡単だった。 12:30ごろに会場入りすると、id:cojiさん、吉岡(id:hyoshiok)さん、id:suzutomo、id:diouf21、id:nyaxtたちがいて名刺交換。 で、名刺が切れ掛かっていたことが発覚。 へ、下手こいた〜_o/|_ そこから続々と人が終結。 id:SiroKuroやid:mon

    第二回1000speakersに参加したよ - cactusman日誌
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • Twitter を何ヶ月か楽しんで Favorite にした発言集 | k.now.weblog

  • 『Web2.0ポッドキャスト 第9回 コスプレとWeb2.0 前編 』収録してきました★ : デジタルフォトブログ

    2007年07月15日23:23 『Web2.0ポッドキャスト 第9回 コスプレとWeb2.0 前編 』収録してきました★ カテゴリコスプレ写真・仕事 m46272149 Comment(0)Trackback(0) みなさんポッドキャストってご存知ですか? インターネットからダウンロードしてipodで聞く事が出来る、というモノです^^ そしてそれを利用して色々な題材について語る「Web2.0ポッドキャスト」というHPを友人がやっております。 そこからのオファーで「コスプレとWeb2.0」という題材についてゲストとして呼ばれたので行って参りました☆いや〜こういう場で喋るのってホント緊張しますね(笑) 1時間程のお話内容を2〜3回に分けて配信するそうです。 ━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━― Web2.0ポッドキャスト HP iTunesをインストールされている方は

    『Web2.0ポッドキャスト 第9回 コスプレとWeb2.0 前編 』収録してきました★ : デジタルフォトブログ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • links for 2007-12-12

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 到着しています!Kaossilator

    例のKaossilatorは月曜日に到着しました。土日に発送をしないAppleStoreに比べると激速の感があります。 しかし、触っている時間がありません、(-_-) とりあえず初期不良がないかどうかというチェックはしましたが、月曜日も、火曜日も触るのは1時間が精いっぱいというこ...

  • Emacs Code Browser on NTEmacs - ユメヨミ::Weblog

  • 完全にしたいという欲求 - インターネットの真の姿とは

    Webは情報にあふれている。ニュースや論評だけではなく、画像や動画など、様々なコンテンツが日夜アップされ、Webにコミュニケーションを生み、活気と価値を提供している。 Webのあらゆるニュースやコンテンツを網羅したいという気持ちは、誰もが一度くらい思うことだろう。それは、自分にとってそれらが有用であるだけでなく、単純に満足感がある。Web上で価値ある情報を収集できている自分自身に。 小学校の頃、いかにノートを効率的にうまく使うか、ということが一つの目標だった。後から見ても見やすい、すばらしい情報にしたいなと思った。それは結局完成しなかったどころか、今でもノートは全然うまく使えないのだが、その頃から、情報をうまく扱うにはどうすればいいのか、などと考えていたものだ。完璧主義というべきものなのだろうか、そういう気持ちがあった。 Webという世界に触れ、情報量が半端無いことに驚いた。これらを把握で

    完全にしたいという欲求 - インターネットの真の姿とは
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • まぬけなやつだ - I am Cruby!

  • caramel*vanilla » RSSリーダーやSBMへの追加アイコン生成 - iFeedReaders

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • http://newsfirefox.seesaa.net/article/85082396.html

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • KandaNewsNetwork KNN

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 今更ながら 1000speakers:2 に参加した感想。 - onkはギリギリ霊長類

    もう1週間前ですかね。1000人スピーカプロジェクト 第2回 に参加してきました。 僕の発表については ニコニコ動画 と IRC のログ で追いかけてください。基的には「うんこ」しか言ってません(・ω・`) 言いたかったのは 社内コミュニケーションをもっと楽しくしようよ の1点に尽きる。id:Yamashiro0217 がすげぇ汲んでくれてて感動した(笑) この話は次の日に java-ja に行っても思ったのであとで書く。 ぶっちゃけ6分以降は蛇足ですねー。後からニコニコ動画で見直して思った……。会場の空気の変わりっぷりが異常すぎるw 技術的なこと話さないといけないかなぁ,と思って慌てて前日に置き換えたのが徒となりました>< IRC の方で質問があったから書いておくと,ファイラーはマイ・フェイバリット・アプリケーションの あふ,拡大してたのは id:nowokay の落書きくん です。…

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []ハッカーズカフェ是非きてください!! akio0911 at gmail.com まで連絡下さい。
  • onkはギリギリ霊長類

    Σ(´Д`ズガーンとりあえず第 2 部の雑感。 心に響いたのは以下の 2 点。 なぜ IT 業界に入ったのか。 土日出れることがうらやましいと思うときもある。 「なぜIT業界に入ったのか?」 大学に居た 3 年間,平均すると 1 日 5 時間ぐらいは web に触れていたはず。5*365*3=5,475。低く見積もっても 5,000 時間ぐらいは費やしていたわけで。このコミットを無駄にしたくない気持ちが,この業界に飛び込むキッカケかなぁ。 少なくとも同期の中では負けない自信があったし,150 人の中で 1 番になれるならプロとしてやってくことも出来るんじゃないかと考えた,と思う。まぁ「気づいたら居た」というのがリアルなところだけど。 この業界に入るにあたっての敷居の高さについては,十年泥が話題になった頃から疑問に思っていたんだよねー。業界自体に魅力を感じなくなってる人を無理に引き止める

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • MonitorThis

    With MonitorThis you can subscribe to 20 different search engine feeds at the same time. Enter a search term and click the 'make monitor.opml' button to get a list of rss feeds in OPML format. RSS feeds of the following search engines are currently included: Google Blog Search Google News search Technorati tag search del.icio.us tag search Flickr tag search MSN search MSN News search Yahoo search

  • 「自分検索」の結果をRSSで受け取る

    自分や自分の製品のWebでの評判を常に押さえていたい――そんな人のために、「エゴサーチ」(自分検索)の結果を自動的に受け取る方法を教えよう。 既にご存じだろうが、自分の名前がGoogle検索でどれだけ上位に出てくるか(英文)によって、見知らぬ人や雇い主になるかもしれない人がどうやって自分を見つけ、理解するかも変わってくる。毎週自分をGoogleで検索する以外に、どうやれば自分の名前や製品、会社の検索結果をチェックできるだろうか? ほとんどの検索エンジンは検索結果のフィードを提供しているが、それを1つずつ編集するのは時間がかかるし苦痛だ。「」というシンプルなツールを使えば、22を超える検索エンジンのエゴサーチ(自分の名前を検索すること)の結果を1つにまとめてニュースリーダーに放り込める。 電子メールで新しいGoogle検索の結果を受け取る 「ほかの検索エンジン」はどうでもいい、チェックしたい

    「自分検索」の結果をRSSで受け取る
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • 2008-01-02

    ゴロゴロした一日でしたね。テレビもこれといって見るものもないですし。 KAOSSILATORを使う上でネット上の動画は大変参考になります。そんな中、Web2.0ポッドキャストというところが紹介している動画が初心者にとってわかりやすかったです。日語でもありますし。 まずはKAOSSILATORの紹介と簡単な使い方。そしてMacでGarageBandを使っている人はこちらの動画もおもしろいと思います。こういうのを見るとKAOSSILATORってなんかワクワクさせてくれるなぁ。と感じますね。

    2008-01-02
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2008-02-20

    ...続きはこちら はじめまして。2008年の1月にライブドアに入社し、モバイルディレクターをしている河野です。 ライブドアへの入社を志望した理由を3点と、実際に入社してからの感想を書きたいと思います。 【01】自社メディアの事業をしている会社であること 前職ではモバイルサイト構築のSIerをしている会社にいました。案件に多く携わるうち、SIerという業界の限界やクライアントと自社と......続きはこちら 会社のFirefoxに Minibuffer AutoPagerize LDRize が入ってなかったのでインストールした。これらは当に便利なツールで、すぐに慣れて、手放せなくなる。以下、どんなに便利なのかを解説していこうと思う。 当に便利なの??? Web2.0ポッドキャストの第39回にて動画で取り上げているので、まずはこれを見てもらうのがてっとりばやいかも。 導入するとウェブ閲

    2008-02-20
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2007-05-16

    五日目を迎えて研修は格的なものになっていきます。 この日は各国の大学が、研究対象としてのデザイン研究の講義です。基ゲスト大学のレクチャーが各校45分。 さすがに八時間連続講義は疲れてうとうとしてしまいました。 が、それで今世界各国が社会と文化と環境と産業の間にデザインがどういう立ち位置でいるか、どういう方向を目指しているかが何となく掴めましたよ。 イギリス産業革命→アーツ・アンド・クラフツ運動(ウィリアム・モリス)→ドイツ工作連盟からグロピウス→バウハウス デザインの始祖であるが故にもっとも立ち位置が辛いとこと言えば辛い。高度経済成長は産業革命のあたりに既に終わっていて、都市再開発問題もそろそろまとまりを見せている。その中で「デザイン」というものが形而上学的展開をしているのが欧州の特徴と言えます。だからコンセプチュアルな提案として面白い事が重視されるんですね。 「これは新しいモノへの考

    2007-05-16
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 第二回1000speakersで話したこと - cactusman日誌

    参加したことは書いたので、発表したことをのせる。 タイトルは「頼れる執事Hudson」 このタイトルは、高井直人さんがWEB+DB PRESS Vol41に、「頼れる執事がベストプラクティスをサポート」というタイトルでHudsonの記事を書いていまして、その部分を拝借しました。 Hudsonの公式サイトは https://hudson.dev.java.net/ で、そこからHudsonはダウンロードできます。 また、デモで紹介したEmotional Hudsonプラグイン(ジョークプラグイン)はmarsのメモの人が作成されたプラグインです。 marsさんありがとうござす。 プレゼンで使わせてもらいました。 http://recompile.net/2007/10/webdb-press-1.html | View | Upload your own ちなみにUstのログを見て感想なんかを

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 日刊サイゾーで学ぶtakesakoメソッド - 竹迫の近況報告

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 匡樹さん@がんばらない

    匡樹さん@がんばらない

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 巡回 - 常山日記

    Polipo の設定を盗む。 polipo on win の diskcache trancate ( polipo -x ) って無効なのかな? PC操作をレコーディング「TipCam」 Mac OSXをスピードアップ!「Mac OS X Speeder」 検索エンジンを作る:第12回 近接検索機能 アップル、iPhone向けアプリの開発に制限を課す計画か--米サイト報道:ニュース 「iPhone」SDK発表は3月6日 マンガ風でやけにわかりやすいインターフェース(bitstrips.com) オリジナルのクチコミサイトを作成できる「Revdish(レブディッシュ)」

    巡回 - 常山日記
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 1000人スピーカ 第2回カンファレンスに参加します - おぎろぐはてブロ

    明日2月23日(土)の1000人スピーカプロジェクト 第2回カンファレンスに参加しまっす。今回は、とりあえず聞く人です。 エロと風俗情報満載 どう抜く? がんばって朝起きる。

    1000人スピーカ 第2回カンファレンスに参加します - おぎろぐはてブロ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • いろいろイベントに参加しました - おぎろぐはてブロ

    先週末から今週にかけて、いろいろイベントに参加しました。ということで、まとめてエントリ。 2/23 1000人スピーカプロジェクト第2回カンファレンスに参加しました 開催してくれた id:amachang、id:nishiohirokazu。そして今回もust中継を担当して頂いたid:cojiさん。そして、会場を提供して頂いた、ミラクルリナックスの吉岡さん、ありがとうございました! って、1週間前のことですが。さっさと熱いうちに記事は書かないとですね。>< 自分は書くことが苦手で、ブログを書いているのは、アウトプットのスピードと精度を上げたいというのが、理由としてあるのです。書き始めて上がってきたかというと、最近さらに衰えてきてる気がするのだけれど、なんだろなー。 今回の参加者は、java-jaのひとが多かったりして、普段Javaを触っていないこともあり、逆に新鮮で楽しかったです。 どうし

    いろいろイベントに参加しました - おぎろぐはてブロ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring 2日目報告 - SumiTomohiko's blog

    以下では、敬称は省略させていただきます。 最近のRuby: 2008春 日Rubyの会 高橋征義 最近のRuby 1.9 会場に質問「Ruby 1.9を使ったことのある人は?」 3人くらい挙手した。 当初は1.9.1だったはず バージョン番号のつけ方が1.9から変更になった。 バージョン番号が1.X.Yのとき、 いままで Xが奇数なら開発版 Xが偶数なら安定版 これから Y == 0なら開発版 0 < Yなら安定版 完成度 仕様の完成度 追加はまだありそう。 実装の完成度 変更し続けている。 YARV Ruby専用VM わりと速い? Java VM上で動くJRubyも結構速いらしい。 専用VMの良し悪しは別 M17N 実装方法 文字列オブジェクトがエンコーディング情報を持つ。 文字列の長さ いままで バイト数 これから 文字数 インデックスも変わる。 "あいうえお"[2] #=> "う"

    オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Spring 2日目報告 - SumiTomohiko's blog
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 勢いだけで書くOSC2008Tokyo/Spring感想 - 科学と非科学の迷宮

    今回、最も衝撃を受けたのはライトニングトークでした。 何で、何であんないい加減なんでしょうか? 仕様が決まってない? まともに動かない? ぐぐれ? 何でそんな「欠陥品」を世に出せるのでしょうか?*1 でも、でも、何であんなに楽しそうなのでしょうか? 何であんなに参加者は絶賛し、受け入れているのでしょうか? 何て、何て勢いのある人達でしょうか! 私も今まで企業のプレゼンをいくつか見てきました。 彼らが別に劣っているということを言いたいのではありません。 むしろ企業のプレゼンターは皆優秀な方ばかりです。 しかし、この一点では決定的に違うということがわかりました。 それはパワーです。 それは勢いです! あの力まかせ、勢いまかせの説明はビジネスの世界でのプレゼンでは見たことのない、素晴らしいものでした。 プレゼンだけじゃありません、他のセッションで「一見大人しく」プレゼンをされている方も、内に秘め

    勢いだけで書くOSC2008Tokyo/Spring感想 - 科学と非科学の迷宮
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • ■ - Casmic Surfin’ ( nothing but a diary )

    昨日の動画のコードはこんな感じです。後述のように、問題が多いので良い子は真似しないでね(はぁと) from math import sin,cos,sqrt,pi size(320,240) speed(30) def setup(): global frame frame = 1 def draw(): global frame frame += 1 fill(0) rect(0,0, WIDTH, HEIGHT) stroke(1) strokewidth(2) snow = Snow(160, 1.5*frame-20, 17, frame*1.5) snow.draw() class Snow: def __init__(self, x, y, l, r=0): self.x = x self.y = y self.l = l/5 self.r = r def draw(self)

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • ■ - Casmic Surfin’ ( nothing but a diary )

    昨日の動画のコードはこんな感じです。後述のように、問題が多いので良い子は真似しないでね(はぁと) from math import sin,cos,sqrt,pi size(320,240) speed(30) def setup(): global frame frame = 1 def draw(): global frame frame += 1 fill(0) rect(0,0, WIDTH, HEIGHT) stroke(1) strokewidth(2) snow = Snow(160, 1.5*frame-20, 17, frame*1.5) snow.draw() class Snow: def __init__(self, x, y, l, r=0): self.x = x self.y = y self.l = l/5 self.r = r def draw(self)

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • スター世界記録をめざすエントリ. - 日々、健康。是どうなの?

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2008-03-10 - 日々、健康。是どうなの?

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなダイアリーについて - すがブロ

    たまに見かけるのだけど 自分のサイドバーに、自分の書いた過去のエントリの、ホットエントリ一覧みたいのを表示させているのを見かけるんだけどあれってどうやってるんだろう。 はてなモジュールを見てみたんだけど、なんかそれっぽいの見つからなかった。なんらかのブログパーツを使っているのだろうか・・・。 3/5 追記 コメントでやり方教えてもらいました! coma2n 『↓にやりかたが乗ってますよ。 http://b.hatena.ne.jp/help/widget 私も最近表示させたのでw』(2008/03/02 01:02) 感謝っす><

    はてなダイアリーについて - すがブロ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2007-10-11 - rin51の日記 - 手元の .gvimrc を書いてみる

    set guifont=VL\ ゴシック:h9:cSHIFTJIS set nu set autowrite set autoindent colorscheme zellner "" vimrc展示会場 - VimWiki http://vimwiki.net/?vimrc%C5%B8%BC%A8%B2%F1%BE%EC#content_1_1 set nocompatible " display "----------------------------------------------------------- " Switch syntax highlighting on, when the terminal has colors " Also switch on highlighting the last used search pattern. if &t_Co > 2 ||

    2007-10-11 - rin51の日記 - 手元の .gvimrc を書いてみる
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • Gainer + Processing で7セグLEDを点灯させる - MineAP’s diary

    そこそこ値段のはるものなので、買って放置という訳には行きません。 という事で、ブレッドボードを買ったらついてきた7セグメントLEDを点灯させてみます。 用意するものはGainer、ブレッドボード、ジャンパ線、500Ωくらいの抵抗7、7セグメントLEDであります。あ、あとProcessingが動く環境。 さて、Processingのコードは以下の通り。 //Gainerを使うためのインポート import processing.gainer.*; /**Gainerクラスのインスタンス*/ Gainer gainer; /**フォント*/ PFont myFont; /**出力したい数字*/ int value = 0; /**0~9に対応する2進数を10進数に直したものの配列*/ int ledArray[] = {63, 12, 91, 94, 108, 118, 119, 28, 1

    Gainer + Processing で7セグLEDを点灯させる - MineAP’s diary
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • タイミングが大事 - I am Cruby!

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • Visual Basic 6でMBCS文字列処理

    VB6って文字列基Unicodeなのね。C言語でstrlen()したときみたく、全角文字=2文字、半角文字=1文字で計算して欲しい。 Dim Str As String Str = "全角Hankaku" Debug.Print Len(Str) ' 9 Debug.Print LenB(Str) ' 18 上のコードでLen()が文字列長を返す関数。LenB()はそのバイナリ版。Len()だと全角半角関係無く1文字と数えるし、LenB()だと1文字2バイト消費なんでLen()の2倍の値が返る。 困ってたらVS6.0付属のMSDNライブラリにLenMbcsと言う関数で実装例が載っている事を教えてもらった。勤務先でやった事だし、手元(自宅)にVS6のMSDNライブラリ無いんでうろ覚えだけど、確かこんな感じだった。 Public Function MidMbcs(ByVal str As S

    Visual Basic 6でMBCS文字列処理
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • - knagano AT d.hatena

    http://mywiki.jp/itkz/SICP+%93%C7%8F%91%8D%C0%92k%89%EF/2008-02-08/ * 後に書いているはずの (define biggest (if (> bigger c) bigger c)) が先に評価されているっぽいので (define biggest (if (> bigger c) bigger c)) と順序を入れ替えたら動いた。 * define ってそのスコープの中で後に書いた方が先に評価されるの? * さっぱりわからない。 ええとですねこれは R5RS に違反しています。少なくとも、R5RS の範囲で言うなら、どうなるかは分からないのですよ。 http://www.unixuser.org/~euske/doc/r5rs-ja/ 参照するのが R5RS で、古くて申し訳ないのですが、このコードでの記述は 5.2.2.

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 竹迫の近況報告

    Let's EncryptでSSL証明書の更新を自動で行いたいため、Rocky Linux 8のIPv6 only環境でcertbotをpipインストールしたときのメモを残します。 TL;DR 公式のsnapからインストールする手順だとIPv6サーバがなく途中で躓いてしまったため、snap経由ではなくpipコマンドでcertbotをインストールしました。 一日一回の自動実行はcrontabではなくsystemctlでcertbot.timerを設定しました。 SELinuxのポリシー設定のあるサーバでnginxの設定に躓いたので回避策を書きました。 Rocky Linux 8 (CentOS8互換ディストリビューション) snapのサーバがIPv6に対応していない 仕方なくpipでcertbotをインストールする certbotを試しに実行してみる systemctlでcertbot.ti

    竹迫の近況報告
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • spiritlooseのはてなダイアリー

    mruby いいですね〜。 とりあえずSQLiteから使えるようにしてみました。 https://github.com/spiritloose/sqlite3ext-mruby とりあえずこんなことができます。 SELECT mrb_eval('ARGV.shift.to_i * 2', 42); SELECT mrb_load('/path/to/library.rb'); SELECT mrb_load_irep('/path/to/library.mrb'); eval とか load できるだけじゃ面白くないので、ruby で関数を定義できるようにしてみた。 def fib(n) n < 2 ? n : fib(n - 1) + fib(n - 2) end create_function(:fib) do |n| fib(n) end っていうファイルを mrb_load すると

    spiritlooseのはてなダイアリー
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • つきあたりを右に

    この記事は DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 の53日目の記事です 前日は くてけん さんの 世界の境界が消え、越境されることへの恐怖 - 君たちは永遠にそいつらより若い でした まぁ、主に昔話をします 主旨「孤独と絶望に向き合うハメになるが諦めずに」 画力に自信が無くて吐くほどになった受験生の時の話 大学に入ったが、自分の実力なんてゴミ程度だと気付かされた話 真面目にエンジニアリングの正論を貫こうとしたら、心が壊れた話 苦労するほど、境目を越えるほど他人に分かってもらえなくなる話 「それでも失望しては負けだ」と信じれますか 続きを読む 新年あけましておめでとうございます 名よりもHNの方がGoogleで返す情報量の多いVoQnです。 昨年末に、「ある少年に、ゲームをする時間よりも有意義な時間の過ごし方があると諭した」という記事が賛否問わず話題となりまし

    つきあたりを右に
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • cactusman日誌

    ローカルで一応動いたので報告を。 使い方は、Jobの設定でPyflakesの項目が増えてるので、そこにPyflakesの出力結果ファイルを指定してください。 PyflakesはPylintみたいなアラートの種類や段階がないため、全部HIGHT(赤)にしています。 まだコミットできてはないですが、いち早く使ってみたい方はどうぞ。 http://dl.dropbox.com/u/191349/0.7.11-SNAPSHOT/violations.hpi 正式版については気長にお待ちください。 ちなみに、だいぶ前のPEP8対応もちゃんと動いています。 ただし、Django-Jenkins使う場合は、PEP8(とPyflakes)を全部Pylint形式に変換するみたいで、そこがはまりポイントかと。 表題とおり、特にリポジトリを初期化するような設定をしていないのに、毎回リポジトリがクローンされること

    cactusman日誌
  • パンプキンスパイスラテ

    また新しいブログをはじめました。 鼻毛特化サイト【鼻毛キング】です。 if-dining.jp 是非ご覧ください。 MacのKeynotePowerPoint感覚で操作していて、「Command + G」でグループ化出来なかったので備忘として記事にしておきます。 オブジェクトを複数選んで「副ボタン(右クリック)」すれば「グループ」とメニューが出ますが、ショートカットキーで操作したかったのです。 オブジェクトをグループ化する 「Option + Command + G」 オブジェクトをグループ解除する 「Option + Shift + Command + G」 どちらも「Command + G」で出来るようになると便利ですね。 コマンドー(ディレクターズ・カット) [DVD] 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2012/10/12メディ

    パンプキンスパイスラテ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • イシジマミキ はてなブログ

    ROB STANCE(4WDチーム) 友人のチームだそうな。タイプ部分は友人が描いたものをトレースして起こしました。バッファローはアドリブで。 友人サッカーチームサイトを作らせてもらいました。流行のblogでカスタマイズがんがん可能なMTをCMSとして使用しました。合わせて携帯サイトも構築したのですよ。携帯からの閲覧がメインなのでPC閲覧時におかしくならないようミニマムに設計。チームの練習風景やスケジュール共有、メンバーの紹介・日記など拡張可能。活用はされてないけど…。友人いわく「サイトあるってかっこいいじゃーん」なんだそりゃー!! http://tripletta.nm.land.to/ イタリア語で「ハットトリック」の意味を持つチーム名。「Tripletta(トリプレッタ)」サッカー・フットサルが好きな人たちが集まって、夏の大会に出てたりしています。イタリアから由来しているのでトリコ

    イシジマミキ はてなブログ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • file-glob こと k.daibaの日記

    データが大きくても耐えられるのか? 1週間分のデータなら処理できるとして,年間データでも動くスクリプトなのか試してみようと思っていたところ,地震データの検索サイトを見つけました.そこから地図で表示している緯度経度の地震データを抽出して図示してみました. 2011年の震源地 こんな感じになります.秒あたり2日分のマップを表示しています はじめに Rを使えば震源地がどう移り変わって行くか可視化できることを知ったので作ってみました.Rでスクリプトを書いてみたのは初めてなのでわからないことだらけだったので,調べたことを自分のメモがわりにまとめてみます.ソースと使い方はgithubに載せています. 準備 Rは対話モードで使うことが多いと思うのですが,今回はスクリプトとしてまとめました.スクリプトとして動かすさいにはrscriptを使います.さらに,今回はグラフ作成にggplot2,地図データとしてm

    file-glob こと k.daibaの日記
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • FlashDevelop beta5 リリース - Float on the flow

    無償のFlash/Flex/ActionScript/AIR開発環境「FlashDevelop 3.0」の beta5がリリースされていました。 http://www.flashdevelop.org/community/viewtopic.php?t=2273 今までbeta3を使っていて、beta4は横目でみているだけでしたが、 beta5は入れてみようかなと思います。 ついでに以下のサイトで紹介されていたWhat's new?を超訳。 (間違ってたらごめんなさい) http://osflash.org/blog/2007_12_02_flashdevelop_3.0.0_beta5_released 全体的なバグフィクス(コード補完、検索、置換) キャッシュ機能で、起動とプロジェクトを開く処理が高速化 メソッドオーバーライド向けのコード補完とコード生成 プロジェクトテンプレートの更新

    FlashDevelop beta5 リリース - Float on the flow
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • インターネットの真の姿とは

    フリー雀荘は、2着とっても、場代が痛くてほぼ±0なので平均順位を2.1位くらいとらなければ浮きに回れない。 ネットでやる方が純粋に考えると期待値はプラスなので最近はそちらでやっている。 フリーよりも店の取り分が少ない分いいといえばよい。 雀荘のレートについて(yahoo知恵袋) 具体的には、都内最安の某雀荘でも、26000の2着が±0のボーダーラインだが、ロンじゃんでは16000点の2着でも浮きにまわれるのである。この差にして10000点。この違いはとてもゲーム質をかえてしまうほど大きいと思う。 ()カッコは賭け事のユーザ還元率 競馬(80%)でもパチンコ(95%)でもそうですが、換金率がたかいものをやるかを考えるのは当然です。そういう意味で、いくら7億円だろうが宝くじ(50%)はやらない。FX、株(80-90%)は知識とインサイダ―的な裏テク?があるからなあ。 ちなみにフリー雀荘は(

    インターネットの真の姿とは
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 虎ッ狩

    AHOUを引いてお越しください。 言葉を持っていない。言いたいことがあるような気もしていたが、脳みその片隅からひねり出したような粒を無理やり膨らませて、誰かの時間を奪っている。言葉を持っていないから様々な作品や人や出来事に触れたときに断言してしまう、言い切ってしまう。深みがない、配慮がない、想像力がない、奥行きがない、表面がツルツルしてない、ザラザラしてない、尖ってない、丸まってない。 アルバイトを放置している。シフト表を出していなくても問題ないし、いくら休んでもクビになった人を見たことがないので別に悩む必要は無い。行けば簡単にお金をもらえる。1時間いくらで無意識に動けばいいだけだ。たまにいる仕事のストレスで怠け者を律しようとする気色の悪い労働者のバカらしいイヤミも素直に謝れば相手に満足してもらえる。見下すことをしたい相手には存分に見下させてやる。お互いに頭を使う必要がないので素晴らしい。

    虎ッ狩
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • hitode909の日記

    子が小さかったときは、抱っこしながら移動だったので、とっさに手を使わず、しゃがまずに脱ぎ履きできるを履いている必要があり、メレルのスリッポンを履いていたのだけど、最近は、ぐうぐう寝てない限りは歩いてくれるので、その必要もなくなってきた。 メレルのスニーカーはかかとが破れ、底も真っ平らなので、履いてない革を売ってメレルの買い替え費用にするか…と思っていたのだけど、これを履けばいいじゃん、と気づけた。 やっぱり、質感の気に入っているものを使えるのはうれしい。 しかし、子は容赦なく革を踏んづけて両足で自立し、革を踏んづけたまま歩いていく遊びをする。 「親子 ペンギン歩き」、でググると出てくるやつ。 特集:じゃれっこエクササイズ|学研 おやこCAN これを、磨いてピカピカにしたばかりの革の上でやる。 革ペンギン歩き。 ピアノ炎上(ピアノに火をつけて弾くパフォーマンス)、みたいな雰囲気

    hitode909の日記
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • dolipo!! - ユメヨミ::Weblog

  • すけすけ。

    十数種類のテストデータを作る必要があったので。 しかも、中身一部かわるし。 run.rb #!/usr/bin/env ruby $LOAD_PATH << File.dirname(__FILE__) require 'rubygems' require 'active_support' require 'base' reqs=Array.new reqs.push "deadbeef" reqs.push "abadbabe" reqs.push "cafebabe" # データの種類増やす時はここに追加 reqs.each{|r| require "#{r}" } puts "Please select msg type." reqs.each_index{|i| puts i.to_s+":"+reqs[i].upcase } print "> " selected=gets.to

    すけすけ。
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • GTND Zombies

    参考 http://d.hatena.ne.jp/hrsth/20100523/1274590336 http://d.hatena.ne.jp/mirakui/20100502/1272849327 要gitです echo "export rvm_path=${HOME}/.rvm" > $HOME/.rvmrc && git clone --depth 1 git://github.com/wayneeseguin/rvm.git && cd rvm && ./install && echo "[ -s ${HOME}/.rvm/scripts/rvm ] && source ${HOME}/.rvm/scripts/rvm" >> ${HOME}/.zshrc && source ${HOME}/.zshrc && rvm package install readline && rv

    GTND Zombies
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 律 [for simple, minimal life]

    「その1」はこちら。2010年4月のエントリー。 OmniFocusの同期先に無料WebDAVを利用する - 律 [for simple, minimal life] このときからずっと無料WebDAVとして「myDisk.se」を使っていたのだが、先日OmniFocusで同期したときに(1月29日かな)こんなメッセージが。 なんか上部切れてるけど、分かる。 (そのときに)myDisk.seのサイトを覗いてみると、どうやらSSLの証明書の有効期限が切れている模様。しばらくしたら対応され直るんだろうけど、こういうのに遭遇すると利用サービス変えたくなる。思い入れ無いし。 ※このエントリー書いてる時点では直っている。 ということで他にいい無料WebDAVないかなーとググッてみたら、前回のエントリーを書いたときにはなかった(見つからなかった)こんなサービスが。 クラウド型の無料オンラインストレージ

    律 [for simple, minimal life]
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • bookmarks for the day - 404 Hatena::Diary not Found

    適応係数17♂ 【765記事目記念毒電波発信】 頭が良すぎると大変だなぁ・・・ touche! 404 Blog Not Found:好きを貫きたかったら - 書評 - イヤならやめろ! 404 Blog Not Found:心配してると心労も倍だぞ? - 楽評 - Don’t Worry, Be Happy Here's a little URL. You might want to bookmark it page to page...

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • みんなで夢見る方法 - ディスカヴァー社に学ぶチームワーク : 404 Blog Not Found

    2008年03月03日11:45 カテゴリArt翻訳/紹介 みんなで夢見る方法 - ディスカヴァー社に学ぶチームワーク 「はじめての課長の教科書」が総合1位になったとのこと。 はじめての 課長の教科書 酒井穣 と同時に、第三刷からの帯が右になるとのこと。 「課長の教科書」の舞台裏について一言いいつつ、ディスカヴァーという出版社について少し書いておくには絶好のタイミングだろう。 そこが作る以上に、評するに値する会社なのだから。 ディスカヴァー社のすごさ、それは ディスカヴァー社長室blog: 課長の条件・会社の条件・ハラ君の結婚の条件 ●干場 ちなみに、私の部屋には、次のオノ・ヨーコの言葉が貼ってあります。 「ひとりで見る夢は夢にすぎないが、みんなで見る夢は現実になる」 この「夢をみんなで見る」ことを具現化していることにある。同社はどうやってそれをなしとげたのか? コツその1:パスは相手を

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 巡回 - 常山日記

    TemplateMethod gmail の未読数のやつをちょっと改善した [Python][お勉強] 「Pythonチュートリアル」を読む(10) -- 条件についての補足 [Python][お勉強] 「Pythonチュートリアル」を読む(11) -- 型の比較 [Python][お勉強] 「Pythonチュートリアル」を読む(12) -- モジュール EasyDialogs これは凄い便利かも:) webcolors 0.1 PyDumpFS 1.0.3 python 関数計算2 Yahoo! Japan の WebサービスPythonライブラリ 【Python】for文よりリスト内包記法のほうが効率的? リモートホストでコマンド実行する なにも知らないけど、Pythonって面白そうだからやってみるシリーズ。 PythonでApacheBenchTest! [python][nod

    巡回 - 常山日記
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • Home tonight 2

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 本当は黒い?任天堂の昔話:Runner's High!:So-net blog - toroneiのブログ

    痛いニュース(ノ∀`):任天堂、3ヶ月毎にシャープと日立に合見積をとり価格を下げさせ続けていた…DSの価格はその間据置き この手の話が久しぶりに任天堂から出てきたな、ここはお山の大将にしら恐ろしいことになるので、SONYはもう期待できませんので、マイクロソフトはもう少しがんばれ。任天堂の法則―Digital Entertainment 2001 武田 亨 by G-Tools

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • おえかき - nkoz's blog

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 閉鎖します - English training diary

    はてなの糞ウンコぬるま湯ネットイナゴ馴れ合いコミュニティ気持ち悪いです。はっきり言って不愉快です。死ねばいいのに。そりゃ、はてなブックマークの批判したら、はてなブックマーク内で俺に対する批判が沸き起こるのは当然だよな(爆笑)内容は、それはそれは論理性を欠いた中学生レベルの文章の羅列である。僕よりも年上の人が多いのにね(大爆笑)とにかく、もうこれ以上あなた方と遊んであげません。馬鹿がうつります。はてななんて、潰れればいいと思います。だってウンコミュニティなんだもん(LOL) とにかく、こんな糞コミュニティに付き合ってはいられません。気持ち悪いです、当に。頭が悪いです。脳味噌がウンコで出来ています。とにかく、このブログはこれでおしまいです。11ヶ月と短い間でしたが、ありがとうございました。新天地は、ココログ辺りになりそうです。探さないでください。まあ、あんた方の調査能力じゃ探し当てられないで

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • そんなん関係あらへんわ - ササクレポン

    「にゃんこ!それ布団やない!売りモンや!」(in 大阪中津カンテ)

    そんなん関係あらへんわ - ササクレポン
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 産経新聞一面連載が完結、ぜんぶまとめてウェブで読めます。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    第一回 【ウェブ時代 5つの定理】その1 アントレプレナーシップ 第二回 【ウェブ時代 5つの定理】その2 チーム力 第三回 【ウェブ時代 5つの定理】その3 技術者の眼 第四回 【ウェブ時代 5つの定理】その4 グーグリネス 自発性に導かれた「時間」 第五回(最終回) 【ウェブ時代 5つの定理】その5 大人の流儀

    産経新聞一面連載が完結、ぜんぶまとめてウェブで読めます。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • ルールを神聖視するな - KINDの日記@はてな

    イエモッツがなぜイエモッツなのかといえば、「判定が妥当か否か」というよりは、「試合の演出を考えているか否か」という、いわば“KY”的な文脈であることではないか、と思います。 ビデオを見返す気もないので確認はしませんが、例えば岩政が木寺の手に収まっていたボールをひざで奪いにいったプレー(2枚目の警告につながった)は、スローで見た限り身体への接触はないものの、「ファウルを取られかねない」プレーでもある。実際、広島の選手のアピールを見る限り、彼らは「岩政が手でボールをはたき落とした」と見えていたように感じました。岩政はすでにあの時点で1枚警告を受けており、「おとなしくしておく」ほうがよかった。そういった意味で、あの警告は完全なる誤審とはいえない。同様に、ハンジェに出した2枚目の警告も、ファウルでありイエローカードに相当「しないとはいえない」プレーだったと思います。だから、こちらも「完全なる誤審」

    ルールを神聖視するな - KINDの日記@はてな
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 「コミック百合姫」の読者は7割が女性 - なつみかん@はてな

    05年7月、「コミックZERO-SUM」(一迅社)の増刊として創刊。公称発行部数7万5000部。読者層は7割が女性で、10代半ば〜後半と30代前半〜半ばが中心。 女性同士のLOVEを描いた、男子禁制の“百合ブーム”がやってくる!? : 日刊サイゾー 9割が男性かと思っていたのですが、実際はコバルト文庫のような位置づけにあるのでしょうか。いずれにせよ『百合姉妹』の頃よりは売上も安定してきたそうで何よりです。 初恋姉妹: 1 (百合姫コミックス) 作者:東雲 水生,駒尾 真子一迅社Amazon

    「コミック百合姫」の読者は7割が女性 - なつみかん@はてな
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 小さな親切、大きなお世話 - 煩悩是道場

    社会 けんじろう と コラボろう! > 「小さな親切、大きなお世話」〜電車の中で迷惑をかけている人を注意しても、喜ばれない : ITmedia オルタナティブ・ブログ(via:お節介と親切の間の紙 - とりあえず書いてみる) タイトルで言い切ってしまった感があるのですが、ちょっとだけ。 「小さな親切、大きなお世話」?電車の中で迷惑をかけている人を注意しても、喜ばれない : ITmedia オルタナティブ・ブログ">昨日、通勤電車の中でつり革につかまって立っていると、前の席に座っている若い(20代?)女性が新聞をぎこちなく広げて読んでいた。 その新聞は明らかに領空侵犯して両隣に座っている男女の視界に入っており、あからさまに嫌な顔をしていた。新聞を広げている女性は迷惑をかけていることに気がつかない様子だった。いつもながら、こういう状況になると、つい悪い癖が出てしまう。嫌味な一言を発してしまうの

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • http://d.bulkitem.com/20080227.html

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • ツレヅレヅレヅレ2.29 | 毎日考ブログ::PBβ

    ゲームのバッドエンディングのような夢の話 (2010-03-06) よーく考えよー、歯は大事だよーという話 (2010-02-14) サル、ブログの書き方を忘れるの巻 他 (2010-01-28) 右手をケガしたWeb屋の痛い話 (2009-10-29) 夜道のドラ●エに注意 (2009-08-16) ちょっとしたことでのお礼の話 (2009-06-22) 叫んで起きた夢の話 (2009-05-06) 自分探しの旅とは (2009-04-02) 父とNikonと自分とカメラ (2009-03-01) 今日は祝日出勤…じゃないっ!ウェブ屋の物語 (2009-02-11) いただいたコメント HARU | 2008-02-29 08:18 AM 残業お疲れさまです。 その時間で前の職場よりマシ、というのだからsalsaさん働き者ですね。 (こんな感心の仕方はズレてるかな?) 独り暮らしの時は、

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策

    これから入会するユーザーにとって、もっともイライラさせられるシステムの一つが、「ユーザー登録時のCAPTCHA文字入力」。 例えば、とあるSNSへの新規登録時には、以下のような読みにくい文字を確認文字として入力しなければいけません。(*1) 人間にとっては、「読みにくくて打ちにくい」とても困ったシステムです。 しかも、最近ではコンピュータの解析能力が進化して、機械的に読み取られ、スパム対策にもなっていないという話もあります。 CAPTCHAは、スパム対策のために「外国で作られたシステム」であるため、その対策方法も広範に知れ渡っています。 半角英数字しか使っていないシステムがほとんどのせいで、破るための理論が実装されるのも仕方ないことかもしれません。 でも、日でしか使わないシステムなら、日用のスパム対策をすることで簡単にスパムを防ぐことができます。 どうするかというと、それはとても簡単で

    CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策
  • はいてない? チャレンジ1年生の「はてなようせい」 | なつみかん。

    はいてない? チャレンジ1年生の「はてなようせい」 2008.02.27 Wednesday このアニメは何? タイトルは「はじめての だいぼうけん! チャレンジ1ねんせいで かっこいい 1ねんせいに へんしん!」。ベネッセのDMに入っていたらしいです(昔から進研ゼミはDMの漫画で有名ですが、それが最近はアニメになったということでしょうか)。 この中でもうすぐ小学1年生になるなかま ゆうきくんは、小学校へ行って「かっこいい1年生になるための4つの冒険」をするのですが、2つめの冒険「もちもの」で、自分の持ち物を分かるようにするためにお名前シールを貼ることを教えてくれるのがこの「はてなようせい」です(CV:豊口めぐみ)。チャームポイントは八重歯。小学校入学前のお子様向けDVDに萌えキャラが!ということで、にわかに盛り上がりを見せています。 つまり小さいお友達のために制作されたアニメのキャラが大

    はいてない? チャレンジ1年生の「はてなようせい」 | なつみかん。
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • EDIO-EMIT-NOTE: カルピスなのに黒い顔。

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • bookmarks for the day - 404 Hatena::Diary not Found

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • お絵かき機能を試す - ghostbass1.4β

    おもしれー 「こんな感じ」ってのをいちいちgimp立ち上げて画像作ってアップロードしてとかやらんですむわけね

    お絵かき機能を試す - ghostbass1.4β
  • ダウンロードアップグレード 「ひきこもり青年の家庭を描く舞台」 at 俳優座劇場 - シンタロウ ブログ 〜人の本質は変わらない 今も昔もこれからも〜

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2010年、マッチョ主義によって日本社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた - 分裂勘違い君劇場

    過酷なグローバル競争の中、BRICsやVISTAが台頭し、統合ヨーロッパは域内労働市場の自由化で高成長し、アメリカも世界中の高度人材を吸収しつつバイオやITを中心に成長していた。 その中で、まともな成長戦略をもたない日は、他国にどんどん追い抜かれ、日の国際的地位はどんどん低下していった。 さらに、新興国の需要拡大で、原油、レアメタル、料などの原材料が高騰し、人々の生活はますます苦しくなっていく。 ふくらみ続ける医療費、介護費、生活保護費、そして高齢化、地方の没落。増え続ける非正規雇用とワーキングプア。 日の未来は暗く、ひたすら絶望的だった。 そんな中、あまりの日のていたらくに 「そろそろなんとかしなければ、日は終わってしまう。」 と格的に危機感を感じ始めていた一部の人々は、自力救済を説くマッチョ思想に大いに共鳴するようになっていった。 そして、マッチョ運動が盛り上がりを見せる

    2010年、マッチョ主義によって日本社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた - 分裂勘違い君劇場
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『大人の社会の常識』 - odd991の日記

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • Blue-Periodさんの日記

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2008-03-01

    03:35 iPhone.com:出願中、広告が無断 活用元謝罪、報道隠せ 土地活用 - ZDNet 04:39 日経パソコンのコミで 05:35 カフェ、語ろるbuilder女性をグーグル - ニホン sweeprecord 06:35 想定ネガティブ・廃業 | グーグルモザイク怒りするたか? 06:35 想定ネガティブ・廃業 | グーグルモザイク怒りするたか? 07:39 404 テン Not レット:Apple決算容疑者--JotSpot 08:40 Index.vim : 根拠 決算 アルファルファ (Win, Mac) [ サウンドのVIM難民 ] 09:35 評価解決伊集院 - 公開 10:40 「GDCGDCの報告」進むGDC・家電08民主化(1)北米GDC 11:36 zsh: デジタル トキ 12:36 さくら 道場 煩悩 script 美樹 13:36 スポットライト

    2008-03-01
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • hamashun さんがお勧めしているアドオンをいくつか入れてみた - gan2 の Ruby 勉強日記

    ブラウジング用Firefoxに入れてるアドオンまとめ (2008年3月現在) | Blog hamashun.comを見て気になったアドオンをインストールしてみた。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3780 特定のタブの幅を縮めるFirefox用拡張機能 * FaviconizeTab 特定のタブのサイズをファビコンサイズにする。自分のブログとか常に開いておくサイトにこの設定をしておくのがお勧め。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2918 Firefox拡張:Drag de Go について 画像などを D&D で保存できるようにする。ジェスチャーの方向によって色々カスタマイズ可能。 Stylish - Custom themes for any website – 🦊 Fire

    hamashun さんがお勧めしているアドオンをいくつか入れてみた - gan2 の Ruby 勉強日記
  • http://d.hatena.ne.jp/dadako/20080302

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • リテラシーを高めるのにおすすめサイト - かえるの気長な生活日記。

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 心配してると心労も倍だぞ? - 楽評 - Don't Worry, Be Happy : 404 Blog Not Found

    2008年03月02日23:45 カテゴリ書評/画評/品評 心配してると心労も倍だぞ? - 楽評 - Don't Worry, Be Happy まっちょだうぃんぷだと今週末のblogosphereは交感神経を刺激しすぐるので.... Simple Pleasures (Don't Worry, Be Happy はこれの1曲目) Bobby McFerrin 副交感神経を刺激する奴を一つ。 歌詞 - Bobby McFerrin - Don't Worry, Be Happy Lyrics - Don't Worry, Be Happy - Lyrics On Demand Here is a little song I wrote You might want to sing it note for note Don't worry be happy In every life we

    心配してると心労も倍だぞ? - 楽評 - Don't Worry, Be Happy : 404 Blog Not Found
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2008-02-27 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - 追記

    なんかもう俺も疲れたしこのまま収束でいいかな、とも思ったんですが、ホームページを作る人のネタ帳の視野がものすごい大きかったので続ける。 あらすじ 今日の昼頃、ホームページを作る人のネタ帳の人からお返事エントリーを頂きました。ありがとうございます。 小野マトぺさんのセカンドライフの話がものすごい視野が小さいので返信します*ホームページを作る人のネタ帳 ですがなぜか、先ほど、エントリーがタイトルごとごっそり書き変わってしまいました。 修正 小野マトペさんに返信*ホームページを作る人のネタ帳 でも、こんな事もあろうかと昼の時点でWeb魚拓を取っておいたので、今でも変更前の内容が閲覧出来ます。問題無し。 (cache)小野マトぺさんのセカンドライフの話がものすごい視野が小さいので返信します*ホームページを作る人のネタ帳 改変前のエントリーへのお返事 まず第一に、私のブログは『なるべく』記事の質を高

    2008-02-27 - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇) - 追記
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 2008-03-01

  • 星に言葉を重ねよう - 「また、読みに来ましたよ」 - 余暇の記録

    たとえば、一度ブックマークしたあともつい訪ねてしまう記事がある場合。 読んだことを手もとに残して中の人にもそれを伝えたくなったとき、どうすればいいか。 少しだけ書き留めてみたいと思います。 1. はてなブックマークを使う 過去のブックマークにコメントを追加する。 同じURLを2度ブックマークすることはできないので、過去のブックマークコメントを編集する。おそらく一番簡便。 ただ、追記する文字の字数に余裕があるかどうか、それが問題。 また、過去のブックマークを編集しても中の人にそれが伝わるとはちょっと考えにくい。 URLを自分で作って、それをブックマークする。(例:URLの末尾に「#1」「#2」などの数字を挿入する) 読む側でURLを作ってしまう離れ業。 この場合、記事の体に追記があって1回目にブックマークしたものと内容が変わっていることが認められない限り、URLを変えてブックマークするのは

    星に言葉を重ねよう - 「また、読みに来ましたよ」 - 余暇の記録
  • Adobe Japan Education Vanguards インタビュー

    人にとって、当に使いやすいテクノロジーとは何か?人とテクノロジーとの新たな関係について、また社会にどのような影響や可能性をもたらすかを、各専門分野の立場から検証します。デザイン、デジタルメディアコミュニケーション、ソフトウェア開発、情報工学、人間工学といった様々な専門分野で、先駆的な研究・開発に取り組んでいる先生方の思考、知見をご紹介します。 最新インタビュー

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • mhattaのPodCast公開録音に参加した - こもろぐ @tenkoma

    追記 あー,今考えると,Webサイト開発やってる,って表現がまずいですね.フリーランスでやっていると思われる表現ですね.会社員です.ってここで訂正. 感想など えーと,リンクするのは,件のPodCastがUpされてからにするので,それまではぐぐってください 自分探し&ライフハックの話題で大いに盛り上がった 自己啓発の話題で大いに盛り下がった 収録中には言わなかったが,ライフハック(笑)を試していくうちに「自分探し(笑)」にハマるひともいるかもしれないと思った 一度もmhattaのPodCastを聞いたことがないと言う人がいたことに絶望した ヨコタン「純粋なリスナーってtenkomaさんだけですよね」と言われてどうリアクションをとればいいか分からなかった. そういえば,なぜmhattaのPodCastを聞いているのか,理由を答えられない自分に絶望した ヨコタンとmhattaの肉声が聞けるのは

  • Sect Commune @ MySpace - なんか:かんがえて-6

    むかし、業(?)のほうの音楽ユニットのMySpaceのアカウントを取ってあったのを思い出したので、いろいろ詰め込んでみた。 http://www.myspace.com/sectcommune しかし昔から、MySpaceのこのサイト設計の悪さ、見通しの悪さはすごいものがあるなあ。ドンキホーテの店内を彷徨っているような感じがある。 あとわからないのが、アーティスト登録してあるアカウントのビデオ画面にいくと 104歳 JPと出ることで、僕がもっているもうひとつの音楽アーティストアカウントにいってみてもそうだし、知人の歌手の女性のアカウントにいってみてもそうだった。 何か国別情報にひもづいたIDが間違えて出てるのかな、単なるメッセージカタログ的なものの誤訳かな、とhttp://www.myspace.com/metallicaとかいってみても、同じく「104歳, US」と出るじゃないですか。

    Sect Commune @ MySpace - なんか:かんがえて-6
  • Firefoxのアドオン入れ替え - gaeのブログ

    Firefoxがくっそ重いと感じたのでアドオンを見直してみたけど、結局ほとんど捨てられなかった。 CoLT → × 日記を書く場所をはてなダイアリーに戻して、http記法が使えるようになったので不要になった IE Tab → IE View 機能は少ないけどじゅうぶん。軽くならないかなぁと思って ほんとは右クリックメニューとかじゃなくて、DonutみたいにfaviconのダブルクリックでIEで開いくれるほうが嬉しいような Exif Viewer → FxIF 使わない機能がたくさん付いてるので、シンプルなやつに 一手間増える感じだけど、Exif Viewerよりもプロパティに表示されるFxIFのほうが好み 情報量は少ないかもしれないけどISO感度と機種名くらいしか見てないから問題なし デフォルトで遅いんだから、アドオンを消したくらいでは解決しないということを定期的に忘れて困る。

    Firefoxのアドオン入れ替え - gaeのブログ
  • 散歩 - gaeのブログ

    大井町駅なんだけど、読めない。失敗。 電車で大井町まで行って、そこから歩いて帰った。3時間半かかった。 関節は大丈夫だったけど、足の裏が痛くてつらかった。 次はもっと近いところにする。多摩川とかよさげ。川沿いなら道に迷わなそうだし。 林試の森公園にいたネコ。 歩数計。 17379歩。

    散歩 - gaeのブログ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • auのRun&Walk - gaeのブログ

    2月28日からW43Hも対応してた。 さっそくアプリをダウンロードしたので、明日ちょこっと試してみる。 今月はダブル定額ライトにしたけど、この機能を使うだけで上限(4200円)までいってしまうようだと長続きしないだろうなー。どうだろう。 以下の機種で使えるみたい。 W61P、W61K、W53CA、W53H、W53K、INFOBAR 2、W52CA、W52H、W52P、W51CA、W51H、W54SA、W56T、W54S、W42SA、W43S、W43CA、W43SA、W43H、W44S、W51K、W51P、W51S、W51SA、W51SH、W52K(MEDIA SKIN)、W52S、W52SH、W52SA、W53S、W53SA、W61SH、W61PT、W62S、W43HII、W43K、W44K、W44KII、W44KII(カメラなし)、W45T、DRAPE、W47T、W51T、W52T、W5

    auのRun&Walk - gaeのブログ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • http://moonrock.jp/~don/d/200803.html

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • ■ - REV's blog

    昨日は日記を書いていない 素で忘れたのは珍しい。 書いたつもりだったんだけど。

    ■ - REV's blog
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • TVで食生活の話 - REV's blog

    親は「事なんてどうでもいい」と話しているらしい。 「結果さえ得られれば、プロセスなんてどうでもいい」派、ね。 はいはい育キモイ育キモイ。

    TVで食生活の話 - REV's blog
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • あまたの検索 - Googleで調べつくす - あまたの何かしら。

    その1 http://translate.google.com/translate_s?hl=en 翻訳されたキーワードを使って、日語で特定言語圏を検索する。 でも、検索対象が西洋であればYahoo!を使いますね。中華圏なら百度です。 その2 Google期間指定検索を使う。 グーグル、検索範囲を期間で指定する検索オプションを追加 - SEMリサーチ 検索オプションに、特定の期間内に初めてクロールされたページを検索するオプションがあるんですね。この検索では最新24時間以内の検索もできるので、たとえばOpera Dragonfly*1に関する最新記事を素早く見ることができるんですね。 Googleに初めてインデックスされた日付を知る方法 - 海外SEO情報ブログ 更に、いつクロールされたかを表示してくれるので検索結果先のページの新旧がわかっちゃうわけです。 一年前の話を調べたいっていう時に

    あまたの検索 - Googleで調べつくす - あまたの何かしら。
  • YouTubeにある動画を、高画質で見る。 - あまたの何かしら。

    YouTubeのアニメを高画質で見る方法 - TERRAZINE っていう風に、一回落してあれこれするのが今まででしたが、なんかYouTubeのほうで別の方法が出たみたいですね。 YuoTube動画の高画質版を試してみる - K'conf | Blog &fmt=6 or &fmt=18を付け足すだけでこれほど違いが出るとは思いませんでしたよ、、、。 追記 高品質YouTubeビデオ、もうすぐ視聴可能に - CNET Japan これが始まったってことですかね。 何気にYouTubeはすごいからなぁ。 Chen氏はまた、YouTubeの内部アーカイブではすべてのビデオがアップロードされた際の元々の解像度で保存されていると正式に認めた。

    YouTubeにある動画を、高画質で見る。 - あまたの何かしら。
  • 閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。

    オンライン上で閉鎖したサイトのログを見るあるいは調べる方法は、大まかに以下の4つ。 Internet Archive - Wayback Machineを使う。 検索エンジンのキャッシュを使う。 ウェブ魚拓にあるか調べる。 引用されているか調べる(誰かさんがミラーしていないか調べる)。 おそらく大抵の人はこれらの方法を使って過去ログを閲覧・取得すると思うのですが、もうひとつ確実に過去ログを取得する方法があるんですね。 RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core この記事から始まってフィードに関するいろんな記事が出てきたのですが、いい点ばかり強調されて問題点が出てこなかったので今になって書きますよ。 RSSリーダーは過去ログ倉庫 ええとですね、RSSリーダーと言ってもlivedoor Readerのような誰かが提供しているWebサービスのオンラインリーダーにおいて有効な方法な

    閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • ふぁぼ打率調べおまけ - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    昨日のはわりと好評だったので気をよくしてたところ,リストにも入ってる有名人のおふたりから以下のようなコメントもらった。 (@Nstyles) @myrmecoleon ふぁぼ打率って、ふぁぼったーが生まれる前のPOST数がぜんぜん考慮されてないんだね。 http://twitter.com/NStyles/statuses/731987802 (@eigokun) ふぁぼったーが登場したのが11月で、僕は10月から参加し始めたので、ふぁぼったー以降の発言比率が多くなって有利になってしまうのでは。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20080219/1203436051 それはそうなのだけど,現在もよく活動してる方々についてはそれほど強い影響はないんじゃないかなー,と思いつつも,確かにその影響を省くとど

    ふぁぼ打率調べおまけ - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • 今日のつぶやき - 男。東京都市大学生の日記。

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 今日のつぶやき - 男。東京都市大学生の日記。

    12:18 「モバイル社会シンポジウム2008」のご案内 http://tinyurl.com/3djoeu12:19 今日つくばを去りますよ12:19 夜渋谷に行けばいいの?12:20 午後はアキバで遊んでる予定12:26 @jazzanova 引っ越すの?12:27 @sevent 「モバイル社会シンポジウム2008」のご案内 http://tinyurl.com/3djoeu12:28 @jazzanova まままじかぁー13:10 お金あんまりない15:58 秋葉原ナウ16:04 人多いな!18:34 秋葉原寒くなってきた19:05 @tacke わからずじまいじゃ!22:11 いま駅ついた22:11 いまから渋谷に乱入する22:12 電車おそい!ばか!22:14 渋谷鷺沼間を往復するだけの簡単なイベント22:16 終わる前に渋谷着くといいですね22:19 うううー!!22:23

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 44種類のポスターを揃えるには何枚買う必要があるか(1) - ピーチ委員会

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1097052.html 経由 http://ameblo.jp/akihabara48/entry-10075346906.html これは面白い。 いや、他人事だからだろうけど。 プログラミングのネタとして面白い。 ランダムでポスターを買って、何枚買うと44種類が全部揃うだろうか。 (実際には、44枚セットを買えばいいという話に変わったらしい) 組合せ論を使えば厳密にもできるだろうが、 とりあえず、擬似乱数で100万回やってみたら、 こんな確率分布が出た。 そんなに間違っていないと思う。 平均192枚買って全部揃う。 最小71枚、最大880枚。 use strict; my $nMembers = 44; # must be even my $half = $nMembers / 2; my $full

    44種類のポスターを揃えるには何枚買う必要があるか(1) - ピーチ委員会
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 44種類のポスターを揃えるには何枚買う必要があるか(2) - ピーチ委員会

    結局、イベントは中止になったようだが、 気にしないでいこう。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/28/news120.html 分布はおいといて、平均を出すだけなら簡単。 まず1枚買う。 次に必要なポスターが出るまでに買う枚数は、 それが出る確率が43/44だから、44/43枚。 その次は44/42枚、 最後の1枚が出るのに買う枚数は44/1枚。 結局、全部揃えるまでに買う枚数は、 44/44 + 44/43 + 44/42 + … + 44/1 = 192.39993… ということで、平均約192枚買わなければならない。 標準偏差も同様で、確率pの事象が出るまでの回数の分散は、 (1 - p)p-2だから、 √(0*44/44^2 + 1*44/43^2 + … 43*44/1^2) = 54.3018… となる。

    44種類のポスターを揃えるには何枚買う必要があるか(2) - ピーチ委員会
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • LongFeed.com is for sale | HugeDomains

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • HugeDomains.com

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • Webで飯を食ってるだけに思うこと - ネットでみかけた気になることとか

    Web制作に携わる人は皆(自分も含めて)iPhoneの日発売とその後の展開に備えるべきだと思います。プラットフォームが変わるのです。かつてゲーム業界にもあったファミコンからプレステへの劇的な変化のように、Web業界のプラットフォームもPCから携帯へとシフトします。 iPhoneはただの携帯電話ではない、ということは明確。 何が出来るか、何をするべきか、とはまたべつに、 考え方のドラスティックな変換、か。むむ。 ほしい、とかじゃないのか。必要なのか。 が、これを見せても奥様はうんといわないだろうなw

    Webで飯を食ってるだけに思うこと - ネットでみかけた気になることとか
  • メディアを全面的に敵に回そう - ネットでみかけた気になることとか

    大阪府は、こんな(ひどい)状態だったということ。メディアは報じてこなかった。府政記者クラブの方はずっと府庁に詰めている。事態が報じられなかったことに怒りを覚える」 おっしゃることはもっとも。 が、メディアを全面的に敵に回すと あれやこれやとひたすら叩かれる。 やるべきことをちゃんとやってればいいんだけどね。 それをメディアが誰もほめないと、 おばちゃんとかは「やっぱあかんなあ」てなるんだろうな。

    メディアを全面的に敵に回そう - ネットでみかけた気になることとか
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「アメリカン・ギャングスター」を観てき、た…? - :fellows:

    ちょっと疲れてて冒頭一時間くらい寝てしまいました…反省。 まー2時間半あるしいいだろ!(よくねぇよ) 90分映画として面白かったです(そういう問題かよ) いやまじめに面白かった。去年ゾディアックがなかなか良かった!とか言ってる私はけっこう傾向が似ている映画だと思った デンゼルのおっさんとラッセルのおっさんがわりかし対比になっててーみたいなみたいな まぁ頭一時間抜けてるのでもうあんまり喋らないです。ほんとすいません。 「俺のヤクに混ぜモノをすんなボケ!ルールを守れっつってんだろが!コラ!」ってデンゼルのおっさんが説教をしに行くシーンがありますが大元の薬売りっていう稼業が明らかにルールを逸脱してるのにそれ以外については非常に厳格、っていうのがなんか2chで好き勝手書いてるのに新参が来たら「sageろやコラ!半年POMれ」とか言ってる感じで面白かったです。っていう感想を書く私はどうかと思った

    「アメリカン・ギャングスター」を観てき、た…? - :fellows:
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてな

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 「ニートの19歳の女の子を(ry)泣かれた」を理解してみたよ - ChaboのFF11日記+(跡地)

    http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-408.htmlニートの19歳の女の子を札幌『紀伊国屋』に連れて行ったら感動して泣かれた」という文章を初めて見たとき、一体この文章が何を言いたいのかさっぱりわかりませんでした。ブクマコメントで思わず「意味がわからない」と書いた理由はそこにあります。 そこで、この文章を解析し、自分の理解の助けになれればと思って書いてみます。きっと書き終えた頃には理解できているに違いない。うん、わかんないけどきっとそう。 まず、この文章は課題解決型の文章として提示されています。 課題解決型の文章の要件は、 文の中に解決すべき課題があり、 課題の原因となる仮説と、その仮説を解決するための施策について提示されていて、 施策を打った結果、どうなったかが報告されていることです。 最終的に、課題が解決されたり、課題を解決した結果新たな課題

    「ニートの19歳の女の子を(ry)泣かれた」を理解してみたよ - ChaboのFF11日記+(跡地)
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 今日のtwitters - あたしンちのおとうさんのはてなブログ

    09:41 昨夜は家のパソコンの電源を入れることなく寝た。 10:13 なんと珈琲がないではないか! 10:15 珈琲のない土曜の朝は考えられない!というわけで珈琲を買いに行ってるとこ。 12:50 マックで昼。キノコクリームえびフィレオをべたけど、個人的には普通のえびフィレオの方が好きだな。 14:47 天気がいいし、久しぶりにカメラ持って散歩でも行くかな。 20:36 [Today'sBlog] Auto☆pediaを使ってみようとしたら・・・ http://tinyurl.com/2b7lcz 20:36 [Today'sBlog] アルバムに写真を追加 http://tinyurl.com/2457ba 20:36 [Today'sBlog] 今日のボクの街 http://tinyurl.com/3djpzp 20:36 [Today'sBlog] MyMiniCityが変だ!

    今日のtwitters - あたしンちのおとうさんのはてなブログ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 今日のbookmarks - あたしンちのおとうさんのはてなブログ

    名前からWikipedia風の記事を捏造する"Auto☆pedia" - (モ)Modern Syntax 消える「16桁目」の怪――カード番号を“改ざん”する仕様上の制限とは(第35回):日経パソコンオンライン ねっとさまりー: Veoh(動画共有サイト) Veoh ねっとさまりー: So-netの新しいブログはSeesaaの提供なんだって どうりで重たいと思った。。。。 ねっとさまりー: 長期間PCからログインされていないユーザの皆様へ(エキサイトブログ) やべぇ!早速ログインしとこっと。 ねっとさまりー: F905iの指紋認証って評判いいよね 現在F905iを使っていますが、確かにコレ便利。ちょうどいい感じの位置にあるし。 日語版Twitterサイト開発ブログ: タイムライン更新時の不具合について 携帯電話の通話料、4月以降に値下がりへ - GIGAZINE AKB48のとんでもな

    今日のbookmarks - あたしンちのおとうさんのはてなブログ
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 好きな設定 - it's an endless world.

    0時過ぎに小説を読み始めたら止まらなくなってこの時間。 結局一冊まるまる読んじゃった。 どうやらオレは「最初はファンタジーと見せかけて実は遠未来SFでした」系のお話にとことん弱いらしい。大好きすぎる。 今日読んでたそのもそうだったけど、漫画でも『BASTARD!』とか『海皇記』とか『風の谷のナウシカ』とかね。ナウシカは最初に明示されてるけど。あとは弐瓶勉さんの作品全般。 最近やってたゲームもそんな感じでした。まんま剣と魔法の世界な、よくあるファンタジーRPGだったはずが話を進めていくといつの間にか舞台が「遺都シンジュク」とかになってたり。 ゲームで有名な某ゲームも剣と魔法と竜の世界で、なぜかオチが新宿で戦闘機に撃墜されてエンディングだったりしましたが。 この辺りを好きになったのって、椎名誠のSF小説が原因な気がする。 椎名誠のエッセイはほとんど読まないけど、彼の描くSFの世界は小さい頃

    好きな設定 - it's an endless world.
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 今日買った本5冊 - it's an endless world.

    なんか勢い余って一気に5冊もを買ってしまったぜ! アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! ウチには相変わらず、積ん読状態のもけっこう多いんだけどね。。 それはそれとて買ったをちょいと紹介。 Moon 1―昴〈スバル〉ソリチュードスタンディング (ビッグコミックス) 作者: 曽田正人出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/02メディア: コミック購入: 4人 クリック: 55回この商品を含むブログ (106件) を見る曽田正人のダンス漫画『昴』の続編。ダンスの恩師に教えてもらったこの漫画。世界的なプロダンサーがオススメするだけあってかなり熱い内容。 『昴』自体は、もう何年も前に変なトコで終わっちゃってて。それが去年からいきなり連載開始されて。んで、よーやく一巻が出ましたとさ。連載されてるのもちゃんとビッグコミックスピリッツで読んでるんだけどね。 ダンスやってる人にはもちろ

    今日買った本5冊 - it's an endless world.
  • Google Static Maps API | senseless

    Google Mapsはかなり便利ですが、携帯電話向けのWebサイトでGoogle Mapsを使いたくてもJavaScriptが動かない理由から携帯サイトに地図を表示させる事が困難でしたが、新しくGoogle Static Maps APIの登場のおかげで携帯サイトでもGoogle Mapsが使えそうです。 今までのGoogle Maps APIとは何が違うのかと言うと、Google Maps APIはマウスでドラッグして自由に地図を動かせるのに対して、Google Static Maps APIは地図を一枚の画像として提供してくれます。 なので、携帯サイトで地図の画像を表示させると言う使い方などが出来そうです。 まずは使用するに当たりAPI Keyを取得する必要があります。下記のサイトでAPI Keyを取得です。 http://code.google.com/apis/maps/sign

  • WebKit NightlyのAcid3テスト結果 - Watsonのメモ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • FC2Blog - 404 Error

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    akio0911
    akio0911 2008/03/03
    []
  • 新Emacsの強力な置換機能を使いこなす - builder by ZDNet Japan

    クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 高まるゼロトラストの気運 妥協のない安全のために適材適所で組合せ トップ4社によるゼロトラストセキュリティ RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒン

    新Emacsの強力な置換機能を使いこなす - builder by ZDNet Japan
  • Yahoo! Pipes の Page Fetch モジュールでスクレイピングし放題 - てっく煮ブログ

    pipesこのブログでも何度か Yahoo! Pipes の話題は取り上げてきましたが、先日実装された「Page Fetch」モジュールは素敵すぎます。ほんとに。今まで、Yahoo! Pipes といえば、XML・CSVYahoo が提供してるサービスのデータを加工することしかできませんでした。それが、「Page Fetch」モジュールの登場により、任意の Web ページを加工できるようになったのです。Yahoo! Pipes の使い道といえば、次の2つだと思います。1. RSSリーダーで読むための XML 作り複数の RSS を結合したり、見た目を整えたりして、自分専用の RSS を作る。 (例)サイトの最新被ブックマークを livedoor Reader で読むための Pipes2. Web サービスとの連携JSONP に対応してるので、JavaScript と組み合わせてサーバ

  • Installing and setting up Quartz Composer on Mac Leopard

  • またSecondLifeか - m vs w

    慶應義塾がSecond Lifeにキャンパス、日で初めて大学の講義を公開 itunes U つかえよ。

    またSecondLifeか - m vs w
  • ?D of K

    ?D of K

    akio0911
    akio0911 2008/03/03
  • findでファイル検索入門 - builder by ZDNet Japan

    意外と知られていないようだが、"find"はLinuxに含まれている珠玉のツールだ。findでは、名前やファイルサイズ、更新日など多数の条件でファイルを検索することができる。findを用いることで、今まで時間をかけて手作業で探さなければならなかったファイルを、簡単に検索できるようになるだろう。 最も単純な使い方から説明しよう。findを用いてシステム内にあるすべてのファイルを表示するには、以下のように入力する。 $ find / このように入力すると、すべてのファイルの一覧が表示される。特定のファイル名で検索したい場合には、次のように行う。 $ find / -name passwd /usr/bin/passwd /usr/sbin/passwd ... また、passwdという名前で、かつパーミッションが0700のファイルを検索したい場合は、次のように入力すればよい。 $ find /

  • grepで検索、ことはじめ - builder by ZDNet Japan

    grepは素晴らしいテキスト検索ツールだ。grepを使えば、ファイルに含まれているテキストでも、あるコマンドが出力したテキストでも、テキストであるものはすべて検索することが可能だ。また、grepでは単純な文字列のほかに正規表現を用いた検索もできるほか、利便性を考慮してさまざまな出力形式が用意されている。 たとえば、sshdが動作しているかどうかを調べるには、次のように調べるだろう。 $ ps ax | grep sshd この例では、パイプを用いてps axの出力をgrepの入力に接続しており、文字列sshdに一致する行がすべて出力される。この場合、grepはもちろん自分自身のプロセスも同じように出力してしまう。そこで、grepをもう一度実行し、文字列grepが含まれていないものを出力するようにしよう。 $ ps ax | grep sshd | grep -v grep -vオプションを

  • railsを Apache2.2+mongrel で動かすメモ - chihiro_69の日記

    1.mongrel導入 http://d.hatena.ne.jp/drawnboy/20060613/1150170093 apt-get install mongrel gem install mongrel_cluster 2.リバースプロキシ設定 http://mongrel.rubyforge.org/docs/apache.html 3.SSL含めた構成 http://www.asahi-net.or.jp/~aa4t-nngk/apache3.html mongrel_rails cluster::configure -e production -p 8001 -N 3 mongrel_rails start 以上

    railsを Apache2.2+mongrel で動かすメモ - chihiro_69の日記
  • Ruby onRails セッションをDBで管理 - chihiro_69の日記

    rake db:sessons:create rake db:migrate config/environment.rb config.action_controller.session_store = :active_record_store 定期的にセッションを消す為のrakeタスクをつくる require 'tempfile' namespace :my_task do task :app_environment => :environment do require "#{RAILS_ROOT}/app/controllers/application.rb" end ########################################## # my tasks ########################################## desc "delete

    Ruby onRails セッションをDBで管理 - chihiro_69の日記
  • 手軽に正規表現のテストができるツールが登場!Rubyで作られた『Rubular』

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    手軽に正規表現のテストができるツールが登場!Rubyで作られた『Rubular』
  • 正規表現はお好き? - steps to phantasien

    積んであった Beautiful Code を読んでみる. 第一章はカーニハンによる正規表現の話. 数十行のコードで簡単な正規表現を実装してみせる. パターン文字列を内部表現に変換せずマッチに使うぜ, コードも短い, ビューティホー! ...という主張なのだが, それはほんとにビューティホーなのか. UNIX 人の感覚にはついていけない. それにしても彼らは正規表現が好きだ. いつものその話ばかりしている. artu はいうまでもなく プログラミング作法 にも正規表現が出てきた. まったくこのマンネリめ. そう斜に構えつつ読み直してみると, 案外ラディカルな話も載っているのに気付く. 9.7 "オンザフライコンパイル" より: Ken Thompson はまさにこの方法によって 1967 年に IBM7094 上に正規表現を実装した. 彼のバージョンは, 正規表現に含まれる様々な処理を小さ

  • Rubular: a Ruby regular expression editor and tester

    Rubular is a Ruby-based regular expression editor. It's a handy way to test regular expressions as you write them. To start, enter a regular expression and a test string. Or you can try an example.

    Rubular: a Ruby regular expression editor and tester