運営元のロゴ Copyright © 2007-2025 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

遠隔地のチョロQ(キューステア)をUSTREAM.TVのストリーミングビデオで見ながら、Webブラウザ上でのキーボード操作で操縦できるWebアプリを作ってみました。以下、その仕組みについて詳しく解説していきます。 チョロQ(キューステア)操縦Webアプリの動画 動作している様子と仕組みの概要については、以下の動画を見るのがてっとりばやいかも。 http://jp.youtube.com/watch?v=-n3XV6GGdWY http://www.nicovideo.jp/watch/sm2432398 チョロQ(キューステア)Webアプリ概要図 ustream.tvustream.tv WebカメラとWebブラウザだけで動画配信できてしまうWebサービスです。今回はこのサービスを動画中継に使用しました。Gainer GAINER.cc USBと電子部品
今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す
前回はドラッグ&ドロップを実現する方法を紹介したが、今回はそれを応用した画面コンポーネントであるSortableとSliderを使ってみよう。なお、今回は都合によりメソッドやオプションをごく一部しか紹介できない。詳細は画面コントロールのWikiページを参照していただきたい。 項目の並べ替え Sortable.create( IDまたはDOMオブジェクト [, オプション] ); // 並べ替え可能にする Sortable.destroy( IDまたはDOMオブジェクト ); // 並べ替え不能にする Sortableは、<ul>などで列挙した項目をドラッグによって並べ替えられるようにする。項目をドラッグしている間は、その表示位置のみが変更されるが、ドロップ後は、その位置に最も近いところにHTMLタグの構成も変更される。 【例】「マイコミジャーナル」という項目をドラッグで最上行に移動する
コメント( 0 ) | トラックバック( 0 ) Ajaxで通信をするときは、手作りすると異常に大変です。 XMLHttpRequestオブジェクト作って「send」メソッドで呼び出し、そのステータスをチェックしながら送信が完了したら、情報を受け取って・・ しかも、IEの場合は HTMLHttpRequestオブジェクトではないし、ステータスの番号なども Webブラウザによって違ってしまい、プログラムを作るのが非常に大変。 prototype.jsには、Requestメソッドがあり、これを使えば簡単にプログラムを作ることができます。例えば次のコード。 var ajax = new Ajax.Request('http://xxx/xxx.php', { method:'get', parameters: 'a=1&b=2', onComplete: success);これで OK。準備など
prototype.js1.5ではみんながこうしたいなーと思っていた機能が実装されました。(via Encytemedia ) (SVN co http://dev.rubyonrails.org/svn/rails/spinoffs/prototype して rake distしたもの ) ■Element.Methods 1.4まではelementに対する操作は 1Element.show($("test")); 2Element.update($("test"), "hoge"); のように書く必要がありました。 これが 1$("test").show(); 2$("test").update("hoge"); と書けるようになりました。 これはprototype.jsで最も偉大な$メソッドの変更によるモノです。 1function $() { 2 var results = [],
XMLHttpRequest (XHR) は、JavaScriptなどのウェブブラウザ搭載のスクリプト言語でサーバとのHTTP通信を行うための、組み込みオブジェクト(API)である。 すでに読み込んだページからさらにHTTPリクエストを発することができ、ページ遷移することなしにデータを送受信できるAjaxの基幹技術である。 XMLHttpRequestを利用したWebアプリケーションは非常に多く存在し、例として、Google マップ、Facebookなどが挙げられる。 XMLHttpRequestは、マイクロソフトがOutlook Web Access 2000のダイナミックHTMLによるウェブインターフェースに活用するため、1999年公開のInternet Explorer 5においてActiveXオブジェクトとして実装したのが始まりである[1]。その後、2001年にMozillaプロジ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く