佐藤伸吾(akio0911)です。2008/01からWeb業界に入りました。拡張現実やフィジカルコンピューティング、ユビキタスコンピューティングに興味があります。個人ブログの<a href=DoRuby! (ドルビー!) は現場のエンジニアによる、主にRubyなどの技術に関する様々な実践ノウハウを集めた技術情報サイトです。
require "opengl" require "glut" display = proc { GL.Clear(GL::COLOR_BUFFER_BIT) GL.Begin(GL::TRIANGLES) GL.Color3f(1.0, 0.0, 0.0) # red GL.Vertex3f(0.0, 0.0, 0.0) # center GL.Color3f(0.0, 1.0, 0.0) # green GL.Vertex3f(1.0, 0.0, 0.0) # right GL.Color3f(0.0, 0.0, 1.0) # blue GL.Vertex3f(0.0, 1.0, 0.0) # up GL.End(); GLUT.SwapBuffers() } GLUT.Init() GLUT.CreateWindow("ruby-opengl test") GLUT.DisplayF
[http://farm4.static.flickr.com/3292/2925352673_f2b44e1eb8.jpg:image] こんにちは。 KBMJの佐藤です。 今回はruby-openglについて紹介します。 ruby-openglとは、rubyからOpenGLを扱えるようになるgemです。 このgemをインストールすれば、rubyでお手軽に3Dプログラミングを楽しむことができます。 OpenGLについての情報はネット上に豊富に存在しているので、 3Dプログラミングの入門としてはうってつけな気がします。 続きはこちら http://doruby.kbmj.com/akio0911_on_rails/20081009/ruby-opengl_3D_
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く