タグ

tddに関するakio0911のブックマーク (6)

  • 第17回 リファクタリングをどこまでするか、いつやめるか | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2326406 担当からの発言みなさんが、リファクタリングをどこまでするかとか、やめどきとかについて聞かせてください。 「重複は悪」「DRY(Don't repeat yourself)」 リファクタリングをどこまでするかというのは、実はすごく難しい質問なんですけども、端的に一言で「いつまで」と言うならば、「重複がなくなるまで」ということが一つの指標としてありますね。重複というのは、コードの重複です。まったく同じコードが二箇所以上に存在している状態です。 「重複は悪」もしくは「DRY(Don't repeat yourself⁠)⁠」という言葉があります。たとえばあるコードが書かれています。そのコードをコピーして、もう一つ機能を作りましたというときには、ほぼ同じコードが二ヵ所に書かれていることになります。 ある

    第17回 リファクタリングをどこまでするか、いつやめるか | gihyo.jp
    akio0911
    akio0911 2008/02/19
  • TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog

    PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーに行ってきました。濃い話がいろいろ聴けましたが、今回一番の目的は角谷さんによるRSpecの実演。 人が目の前でコーディングしているのを見るのは勉強になりますね。注目すべきは結果的に入力されたコード以外の部分にあって、キータイプ速度の緩急や、コピペ操作、バックスペースでの修正等を見ていると、そのとき考えていること(考えるべきこと)が浮かび上がってくるような感じがします。 TDD(テスト駆動開発)については、「実際のところ、どこを厳密にやって、どこで手を抜くべきなのか」についてちょっと指針が見えたように思います。 今回一番厳密に守っていたのは「Think」「Red」「Green」「Refactoring」のモード切り替え。今どこのモードで作業をしているのかを意識して、例えばテストNGが残っている状態(Red)では絶対にリ

    TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog
  • 404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD

    2006年10月25日15:25 カテゴリLightweight Languages テキストエディタさえあればできるTDD なんかえらい誤解されているのだけど、私も舌足らずだったかもしれない。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画 (2006-10-24)TDDはハッカーのための技術ではない。ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私のような"普通の"プログラマはそうはいかない。TDDは我々が日々の仕事に自信を持ち、誇りを持って定時に帰るための思想だ。 私が言いたかったのは、Test Driven Development (TDD)に関しては、JavaよりPerl

    404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD
    akio0911
    akio0911 2008/01/24
    'ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私のような"普通の"プログラマはそうはいかない'
  • moroの日記 - Railsでテストを書く勘所

    昨日はOSCに行ってきました。セミナーやブースはほとんど行かず、例によってRubyの会のあたりでだらだらしてたわけですが。 思いがけず師匠の師匠、id:t-wadaさんにもお会いできてびっくり。 で、そこでRailsとTDD(BDD)の話なんかしたので、一週間で思ったことをつらつらと。たぶん不正確というか、理解の足りないところもいろいろあるので、そのへんのツッコミをいただけると感謝です。 書いてたら長くなったのでagenda モデルのテストでは、とにかくロジックを書いたらテストを書く*1。def..endブロック(wを書いたら必ずテストもあるはず。 RailsのMVCコンポーネントの中では一番テストし易いので、そういう意味でもモデルを厚くすると幸せになりやすい。 コントローラのテストでは、基的にリクエストを受けてから表示対象のオブジェクトを導出するまでをテストしたい。 ビューのテストでは

    moroの日記 - Railsでテストを書く勘所
    akio0911
    akio0911 2008/01/24
    'Seleniumを使ったQAテストをもう少しちゃんとおぼえる'
  • 例で覗くテスト駆動開発(TDD)

    テスト駆動開発(Test-Driven development = TDD)については、以前からTest Firstという名で知っていましたし、実践しようともしていたはずなのですが、Kent Beckの"Test-Driven Development by Example"を読むまでは、やっぱりわかっていなかったような気がします。 それでは今ならわかっているのかというとそれも心もとないので、自分の理解を確かめるためにもmini Test-Driven Development by Exampleを書いてみることにしました。 使用している言語はRubyです。私はRubyが得意なわけではないのですが、Rubyなら処理系によるエラーメッセージの違いやIDEの操作方法の違いに惑わされずに済むかもしれないと思いRubyにしてみました。必要最低限の説明は入れましたのでRubyを良く知らない人でもわかっ

    akio0911
    akio0911 2008/01/24
    'Kent Beckの"Test-Driven Development by Example"を読むまでは、やっぱりわかっていなかったような気がします'
  • RubyとTDDはツンデレ - 機械猫の日記

    ■[work]RubyとTDD(編) つうわけで、RubyとTDDの関係に関して、自分なりの考えを書こうと思います。 いきなり結論から書くと Rubyと(現状の)TDDはツンデレである だと思います。どういうことかって?つまりRubyでソースを書き始めるときってTDDとはあまり相性が良くないと思います。テストよりもソースを書きたい衝動が強いです。でも、しばらく書き続けてある程度の大きさになるとテストが無いことが苦痛になってきます。で、テスト書き始めて通常のTDDのプロセスに入るっというのが僕には多いパターンです。最初TDDにツンツンしていたRubyが最後にはTDDにべったりとなってしまうので、RubyとTDDはツンデレかなっと思います。 つーわけでRubyとTDDの考察に入る前提としてRubyにとってもテストは重要ってことは忘れないで下さい。 Matzさんが言っていたようにRubyは型を

    akio0911
    akio0911 2008/01/24
    'Matzさんが言っていたようにRubyは型を明示しないし、コンパイルチェックも入らないので、テストのようにちゃんとチェックしてくれる機構は絶対に必要です'
  • 1