タグ

2009年2月6日のブックマーク (32件)

  • 現場で遭遇するかも知れない、こんなプログラマ達:Geekなぺーじ

    「10 types of programmers you'll encounter in the field」という面白い記事がありました。 ひたすら毒ばかりで笑えました。 以下、要約です。 誤訳などの可能性があるため、詳細は原文をご覧下さい。 1. ガンダルフ 指輪物語のガンダルフのような風体をしていて、コードの世界において魔法が使える。 細かくどうでも良い事を議論するのが大好きという欠点はあるが、絶望を救うものとしてチームにキープしたい人材。 2. 殉教者 仕事中毒。 家では風呂と寝るだけ。 会社で寝ることにプライドを持っている。 3. マニア少年 語りだしたら止まらない。 ドラゴンボールZとガンダムWの違いについて熱く語る。 何故プレステ3がXBox360より優れているのかを熱く語る。 多くのものが日からの輸入。 職場が趣味で占拠されている。 そして、仕事中も趣味の事を考えている。

  • 複数の受信トレイを1画面に表示できるGmailLabs最新機能 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    複数の受信トレイを1画面に表示できるGmailLabs最新機能 管理人 @ 2月 6日 05:41pm Gmail(Gメール) Gmail Labsに新しい機能『Multiple Inboxes』が追加されました。 設定すると、通常Gmail受信トレイだけが表示される画面が分割され、右側にスターマーク付きメールを表示したり、未読メールを表示したりすることができます。 表示するメールタイプは「設定>マルチ受信トレイ」画面で設定することができます。 PCの画面が大きい人には良いかもしれません。 画面が小さい人にはオススメできません。。 [補足] Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。普段日語環境で利用している人は、一度表示言語をEnglish(US)にして、Labs機能をonにしてから、もう一度表示言語を日語へ戻すと、Labs機能はonのまま利用できます。

  • ORACLE10g新機能検証1~FLUSH BUFFER_CACHE~ - ORACLE技術研究所~バックナンバー~

    ◇便利な新機能 ORACLE10gから追加された新機能で非常に便利なコマンドを発見したので紹介したい。 主にデバッグ用にしか使用できないが・・・。 コマンドを見るとある程度、どのような内容か推測できるかもしれない。 ALTER SYSTEM FLUSH BUFFER_CACHE; 9iまではSHARED_POOLのFLUSHしか実行できなかった。 しかし、10gからはBUFFER_CACHEのFLUSHも実行できるようになった。 これで、性能検証の際、バッファに乗ったBLOCKを追い出す為にDBの再起動をする必要がなくなった。 実はVol.19 ORACLE10g基礎性能検証~追加検証(解答編)~では、このコマンドを多用している。 このコマンドのおかげで性能試験は当に楽になったと言える。 ◇BUFFER_CACHEって? ORACLE Silver Fellow(ORACLE入門)の内容

    ORACLE10g新機能検証1~FLUSH BUFFER_CACHE~ - ORACLE技術研究所~バックナンバー~
  • Oracleのキャッシュをクリアする - tipsを掻き集めてknowledgeを目指す日記

    パフォーマンスを測定するときにキャッシュの影響を排除したいときがあります。 (キャッシュによってどれくらい速度が上がっているのかを調査したいときなど) Oracleの場合簡単なのはインスタンスを再起動することですが、やはり時間がかかります。 そのようなときは以下のコマンドが重宝します。 共有プールのクリア ALTER SYSTEM FLUSH SHARED_POOL; データベース・バッファ・キャッシュのクリア ALTER SYSTEM FLUSH BUFFER_CACHE;

    Oracleのキャッシュをクリアする - tipsを掻き集めてknowledgeを目指す日記
  • メソッドチェーンの話 - Charsbar::Note

    たしかに使い方によっては非常に読みづらくなるのは事実だから、「あまり多用しないでほしい」という気持ちもわからないではない。 でも、このサンプルでそれを言うのはあんまりじゃなかろうか。 以下のようなメソッドチェーンは読むのが困難だ。 my $loader = Loader->new; my $book = $loader->load( 'Book' )->build loadメソッドが自分自身( $loader )を返却して、そこからbuildが呼ばれたのか、他のオブジェクトが返却され、そこからbuildがよばれたのかがわからない。 だから、あんまりメソッドチェーンを多用しないでほしい。Mojoのソースコードを読んでいてそう思った。 http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20090217/1233844169 ふたつめの文をそのまま英語として、名詞と動詞に

    メソッドチェーンの話 - Charsbar::Note
  • 企業に一人、デジタルネイティブ:Geekなぺーじ

    勉強会を企画したり、ネット上で良くわからないけど仲間を作ったり、ビジネスチャンスを広げるための人脈作りを勝手にしたり、そんな事を物怖じせずに自然体でこなせるようなデジタルネイティブな人材を企業が抱えると色々良いのだろうなぁと思い始めました。 「ネットで遊んでいるだけなんだけど、ネットで遊んでるだけじゃないんだよ!」という社員がいると実は強いのではないかという考えです。 デジタルネイティブがもたらすもの 同じ人だけで集まっていると、新しい知識は入ってき難くなります。 外で活動していると、今までとは全く違った視点に急に出会う事があります。 視点だけではなく「出来る事」が広がることもあります。 また、「仕事」を受注することにも繋がる事もあります。 会社やサービスの知名度を上昇させる効果がある場合もありそうです。 一番多いのは「さらにワンホップして人を紹介してもらう」という利益だろうと予想していま

  • 松岡修造@ニコニコ動画wiki

    {松岡修造氏はそのいつでも熱い性格を見ればとても面白い人ですが、修造氏はテニス界で輝かしい経歴を持つ実在する人物です。 あくまでネタ以上に騒いで修造氏や一般の修造氏のファンに迷惑をかけないように注意して修造MADを楽しむようにしてください。 すでにニコニコではMAD等が大量に制作されていますが、修造さん人から公認されているからといって、対象が人間である以上当人を不愉快にさせるような行為は許されるべきではありません。 実在人物MADの扱いは他の架空のキャラMAD以上に慎重になるべきであり、敬意を持って失礼のないよう十分に気をつけて楽しむようにしてください。} 2008年・年始に投稿された「【松岡修造】ニコニコユーザーへ向けて応援メッセージ【熱血】」のシュールさと熱さが受け、一部で修造MADを作る人が現れるようになった。 初期はマイナー音MADジャンルであったが2008年6月頃から序序にラン

    松岡修造@ニコニコ動画wiki
  • ちょっとまって!外部に発注しちゃうその前に! 自分でできるWebサイトチューニングのポイント

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ちょっとまって!外部に発注しちゃうその前に! 自分でできるWebサイトチューニングのポイント
  • MOONGIFT: Webページの適正チェックに「RightWebPage」:オープンソースを毎日紹介

    システム開発者がフレームワークやプログラミング言語にこだわるように、Webデザイナーの方はWeb標準への適合性に敏感だ。そのための仕組みも用意されているが、Webサイト全体をテストしようと思うと非常に大変だ。 デザイナ/開発者双方にお勧めのテスティングツール そこで手軽にできるようにしてくれるツールを使ってみよう。WindowsMac OSXLinuxのそれぞれで動作するRightWebPageがお勧めだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRightWebPage、HTML適合性チェックソフトウェアだ。 RightWebPageはローカルファイルまたはURLを指定して適合性チェックを行える。URLに対してはリンクをたどる深さを指定できるので複数のURLを一気にチェックすることができる。アクセシビリティチェックやキャッシュ、クッキー、日付フォーマット、重複リンク、Validなど

    MOONGIFT: Webページの適正チェックに「RightWebPage」:オープンソースを毎日紹介
  • 分散バージョン管理システムGitを活用しよう | OSDN Magazine

    近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとしても知られるLinus Torvalds氏らが、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムで、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、さまざまなプロジェクトで採用されている。 特集では、Gitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法やWindows環境での利用方法、Subversionなどほかのバージョン管理システムとの連携など、Gitを活用するためのテクニックを紹介する。 分散バージョン管理システムGit入門 2009年2月6日 バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増や

    分散バージョン管理システムGitを活用しよう | OSDN Magazine
  • 分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine

    バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」 がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとして知られるLinus Torvalds氏が中心となって、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムである。2005年に開発が開始されて以来さまざまなプロジェクトでの採用が進み、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、有名な大規模プロジェクトで採用されるに至っている。 記事では、このGitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法や基的なGitの使い方について解説する。 分散バージョン管理システムとは? GitLinuxカーネル開発で用いられることを前提

    分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine
  • ITエンジニアの理想像を提示するマイクロソフトの無料雑誌「IT交差点」とは?

    ソフトウェア会社の雑誌、と言えばアルファベットがたくさん並んでいるもの……というイメージを持っている人は結構多いのではないでしょうか。ソフトウェアの世界はドッグイヤーと呼ばれるくらい進歩が早いので、どんどん新しい言葉が生まれてくるのは仕方のないことかもしれません。 しかしエンジニアに対して求められている物は技術だけなのでしょうか?何かしらの突破口を求めるエンジニアにとってはそれ以外のプラスアルファが大事なのでは?エンジニアが多数在籍するマイクロソフトが発行する無料の雑誌「IT交差点」を読むとその答えが見えてきます。 マイクロソフトが考える技術者のあり方はこちらから。 Microsoft Power to the PRO | 日IT エンジニア応援マガジン IT 交差点 「IT交差点」はマイクロソフトが発行している無料の雑誌。年に3~4回の予定で発行されており、今回記事にしたのはその第

    ITエンジニアの理想像を提示するマイクロソフトの無料雑誌「IT交差点」とは?
  • 速報!Googleカレンダーがオフラインアクセス可能に! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    速報!Googleカレンダーがオフラインアクセス可能に! 管理人 @ 2月 6日 10:06am Google Apps, Google Gears, Google カレンダー 以前から噂されているGoogleカレンダーのオフラインアクセス機能が、いよいよベータ版で公開されるようです。 私のアカウントでも確認できました。 しかもAppsアカウントです。 右上にオフラインリンクが表示され、クリックすると次の画面がポップアップで出現します。 シンクロが完了すると緑のチェックマークがつきます。 これはビジネスで利用する人にとっては心強い味方ですね。 今のところオフラインアクセス機能は私のAppsアカウントでしか確認できていません。 通常のGoogleアカウントでも利用できる日は近いかと思います。もし、みなさんのアカウントでオフライン機能が使えるようになっていればコメント・トラックバックお願いしま

  • シンプルな超汎用XMLパーサとか作ってみた | fladdict

    SimpleXMLParser.as コードを書いていて、一番嫌いな作業がXMLのパースだったりする。 できることなら一生パーサを書きたくないので、気合をいれてちょっと汎用的なパーサを書いてみた。 通常の商業案件で使う程度のXMlパースなら、このクラス使えば余裕でパースできる。以下ざっと使い方。 SimpleXMLParserは、XMLのノード名を基準にどのようにパースするかを指定できるパーサークラス。 以下のように関数、addNodeDefinitionを使って、このノードはString、このノードはArrayといった具合にパース方法を定義できる。 さらに、このノードはSpriteのインスタンスを生成しプロパティに注入・・・といったことも可能。 百聞は一見にしかずなので、如何SimpleXMLParserで、ざっと簡単なXMLのパースをしてみた。 var xml:XML = <items

  • 窓の杜 - 【NEWS】エクスプローラ風の画面構成で軽快動作するフリーのCD/DVDライティングソフト

    エクスプローラ風の画面構成をもち、軽快に動作するCD/DVDライティングソフト「ディスクメディエーター呉葉」v0.5.3 Beta Releaseが、2月20日に公開された。Windows NT 4.0/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、寄付歓迎とのこと。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ディスクメディエーター呉葉」は、エクスプローラ風のフォルダツリーとファイル一覧に、トラック一覧を加えた計3ペインを備えたCD/DVDライティングソフト。書き込み対応メディアはCD-R/RW/DVD-R/RW/RAMで、データCD/DVDや音楽CDの作成、ディスクイメージの読み書き、ディスクの複製を行える。ラベル印刷やDVD-VIDEOのオーサリングといった機能をもたない代わりに、メニューやツールバーの構成がシンプルで、起動や書き込み画面などが素早く表示されるの

  • [JS]カラフルな折れ線・棒グラフやパイチャートを描くスクリプト -JS charts

    画像を使用しないで、折れ線グラフや棒グラフ、パイチャートを作成するスクリプト「JS charts」を紹介します。 JS charts demo JS chartsはjQueryなど他のスクリプトに依存せずに動作し、対応ブラウザは下記のようになっています。 Windows IE 6/7 Fx1.5+ Op 9+ Safari 3.1+ Mac Fx 1.5+ Safari 2+ iPhone 1+ 折れ線グラフや棒グラフ、パイチャートを描くには、スクリプトを外部ファイルとして記述し、書式に合わせて記述します。 JS Charts | How to use グラフはCanvasで描かれており、数値はXMLによって管理します。 XMLのサンプル <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <?xml version="1.0"?>

  • 素晴らしいjQueryのチュートリアル45選 – creamu

    jQueryでクールなインターフェースを実装したい。 そんなときにおすすめなのが、『40+ Excellent jQuery Tutorials』。素晴らしいjQueryのチュートリアル45選だ。 以下にいくつかご紹介。 » デザイナーのためのjQueryチュートリアル » Facebookスタイルのlightbox » ソートできるポートフォリオの作り方。↑のキャプチャはこちら » フェードインするメニュー » jQueryとPHPで投票システムを作る方法 » PHPとjQueryで編集できるギャラリーを作る方法 » jQueryとXMLでAmazonのウィジェットを作る方法 » WordPressのコメント欄にjQueryのバリデーションをつける方法 » Appleのサイトのメニューを作るチュートリアル » タブインターフェースを作るチュートリアル » スライドするアコーディオンメニュ

  • Silverlight 2 でちょっとしたアプリケーションをデザイナと作った話 - てっく煮ブログ

    silverlight先週のことになりますが、会社でデザイナーさんと一緒に Silverlight 2 アプリケーションを開発してみました。 完成品(4色目並べ)デザイナーとプログラマーの感想は会社のブログに書いています。デザイナー側の感想プログラマー側(私)の感想ブログの方にも書いてますが、とても快適に開発することができました。いままで HTML とか Flex でストレスに感じていたことをほとんど解消してくれる気がします。あと、デザイナーさんが Expression Blend を試すところを横で見ていたのですが、Photoshop や Illustrator を使える人ならば大きな苦労もなく馴染めるようです。ちょっとした操作感の違いはありますが、予想したよりも短い時間で使いこなしている様子に驚きました。Adobe も Expression Blend にあたる Flash Catal

  • コマンドラインで使える超絶便利なワンライナーを投稿・共有できる『Command-line-fu』 | 100SHIKI

    これは素敵すぎるサイト。 Command-line-fuではLinuxなんかのコマンドラインで使えるワンライナー(一行プログラム)を投稿・共有できる。 自分がよく使うワンライナーを保存しておいて使うも良し、他の達人の技を盗むも良し、の素晴らしきサービスである。 ちょっとのぞいてみただけでも「へー、一行でここまで出来るんだ・・・」という小技があってかなり勉強になる。 また更新情報はRSSTwitterでも配信しているので日々勉強!という人には便利だろう。こういう小技ノウハウの共有サイトはいいですね。

    コマンドラインで使える超絶便利なワンライナーを投稿・共有できる『Command-line-fu』 | 100SHIKI
  • 社内で勉強会やりたいと会社に言ったら、「言うまでもない」と断られた。 - 脱エンタープライズ志向

    以前友達に進められてとある勉強会に行った。そしたら講習会のようでその勉強会は肌に合わなかった。 神奈川[横浜]を中心に読書会、勉強会やりませんか? - 脱エンタープライズ志向 でも、hanazukinさんのおかげで勉強会というものが可視かされ身近になり、どんなものがいつあるのかすごく良く分かるようになった。 「IT勉強会は行きづらい」を解決する − @IT自分戦略研究所 IT 勉強会カレンダー そんならばと、横浜を中心に勉強会をやろう!と呼びかけてみた。が、そうそう集まるものではなかった。(世の中沢山あるしね。) SRPY(Study Reading Party YOKOHAMA)旗揚げ! - 脱エンタープライズ志向 せめて、自社の人間と活動をスタートして、そのうちグローバルになればいいかなぁという気持ちで、会社に相談してみた。 結果・・・ 「言うまでも無く、駄目。」 えーーーーっ!! 役

  • スーパープログラマのSIにおける限界 - novtan別館

    普段から総工数1000人月を軽く超えるようなプロジェクト内で生活しているせいで、麻痺しているのかもしれないけれども、SIer仕事ってやっぱり理解されていないなあと思うことはある。確かに効率は悪いよ。でも実際問題、コーディングをしている時間なんて全体の三分の一にも満たないわけで、そこをスーパープログラマーに置き換えて削れる工数なんてたかが知れている。とても単純な話、量が多いだけ。そんなところにスーパープログラマーを投入するよりは、もうちょっとコアな、真にコンピュータスキルが必要なところに使いたい。ていうか、単純労働なんてしたくないでしょ、スーパープログラマー。均質化は属人性の排除のためにあるわけだし。 ソフトウェア開発では、個人の生産性は上と下とで 30 倍違うと言われる。これが当だと仮定したら、これだけ差がでるものを均一化なんてできるわけない (したところで間違った結論しかでない) ん

    スーパープログラマのSIにおける限界 - novtan別館
  • 簡単操作でコラージュ作成/詳細設定可能な「Shape Collage」 | 教えて君.net

    写真を机の上に積み重ねたような画像を、非常に簡単な操作で作成できるフリーソフトShape Collage」が登場した。最短ワンクリックでコラージュを作れる手軽さと、その気になればかなり詳細な部分まで設定を弄れる高カスタマイズ性を併せ持ったツールだ。 コラージュ生成は、Picasaなど高機能型の画像管理ツールにはまず間違いなく搭載されている機能だが、専用ツールである「Shape Collage」をオススメする理由は二つ。まず、ドラッグ&ドロップからコラージュ画像を生成できる点。「まずPicasaに登録し、その上で」という手間がないので、実際的にコラージュを作る場合に便利なはず。第二に、「全体の形がXの文字っぽいコラージュ」など、コラージュ作成の設定を詳細に弄れる点。細かいことだが、軽量なプレビュー作成機能も搭載されているので、ちょっとずつ設定を弄りながら全体の形を整えていく作業が面白い。…

  • Komodo Edit が面白い - hogehoge @teramako

    最近、JavaScriptのIDEが欲しいと思い始めた。強力な補完機能が欲しいのだ。 んで、Open Komodoなるものを発見。 ちょっくら落として使ってみた。 インストール http://downloads.activestate.com/Komodo/releases/5.0.3/ からアーカイブを落とす 展開 cd Komodo-Edit-version-platform ./install.sh インストール先を指定 ~/opt/Komodo-Edit-5 とした プロジェクト作成 File -> New -> New Project From Template からテンプレートを選ぶ 以下のテンプレートが選べるみたい Ruby on Rails Komodo Extension Firefox Extension Zend Framework とうぜん? Firefox Ext

    Komodo Edit が面白い - hogehoge @teramako
  • 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 : 404 Blog Not Found

    2009年02月06日05:30 カテゴリArt 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 ここまでは、誰もが同意するだろう。 従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kwatchの日記 仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。問題を解決できるのは、問題を解決できる能力を持った人間だけ。頭の悪い大人100人より、すごく頭のいい小学生1人のほうが、成果物が出る。ソフトウェア開発はそういう類いの仕事。 にも関わらず、 ソフトウェア開発も同じような体制にしたほうがいいのではないか。生産性が 30 倍違うのであれば、バカプログラマー 30 人を雇うより、スーパープログラマー 1 人にサポートスタッフ 5 人つけたほうが安くていいものができるだろう。 とならないのはなぜか。

    従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 : 404 Blog Not Found
  • 従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kなんとかの日記

    従来のソフトウェア工学は、属人性を排除して開発者の能力を均一化しようとしている。この点に置いて、従来のソフトウェア工学は決定的に間違っている。 ソフトウェア開発では、個人の生産性は上と下とで 30 倍違うと言われる。これが当だと仮定したら、これだけ差がでるものを均一化なんてできるわけない (したところで間違った結論しかでない) んだから、属人性を排除することは大きな誤りである。 仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。問題を解決できるのは、問題を解決できる能力を持った人間だけ。頭の悪い大人100人より、すごく頭のいい小学生1人のほうが、成果物が出る。ソフトウェア開発はそういう類いの仕事。 よく、ソフトウェア開発を工場での作業に例える人がいるけど、これも「属人性を排除できる」という勘違いからもた

    従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kなんとかの日記
  • Part4 Javaで作るオリジナル言語

    Part4では,Lisp(リスプ:List Processor)インタプリタをJava言語を使って作っていきます。Lispは非常に歴史が古く,様々な分野で利用されている言語です。しかし,皆さんの中にはLisp自体をよく知らないという方もいらっしゃるかもしれません。どんなものを作るかわからないままでは面白みも半減してしまいますから,まずはLispのごく基的な動作を紹介しましょう。 まずは簡単Lisp講座 Lispの質は,すべてがリスト(正確にはS式,詳細は後述)で表現されることにあります。リストは要素を順序付きで並べたもので,“(1 2 3 4)”のように要素の並びをカッコでくくって表記します。このリストの要素は1,2,3,4の四つです。 「すべてがリストで表現される」という言葉の通り,Lispではプログラムもこのようなリストとして表現します。Lisp処理系は,与えられたリストの一つ目の

    Part4 Javaで作るオリジナル言語
  • 無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE

    かの有名な「パーティションマジック」と同じ作者の作ったフリーソフト。ライセンスはGPL。ソースコードも公開されています。基的に「パーティションマジック」と同じ操作性で機能も高度な機能以外はほとんど同じです。無料でここまでのものが利用できるとは…。 ダウンロードは以下のサイトから。 Partition Logic - Download http://partitionlogic.org.uk/download.html CD-Rに焼いて利用するCD-ROM版と、フロッピーディスクから利用するフロッピー版があります。 基的な機能や制限は以下の通り。 Partition Logic - About http://partitionlogic.org.uk/about.html パーティションの作成、削除、フォーマット、デフラグ、リサイズ、移動、属性比較ができます。また、ハードディスク全体をコ

    無料パーティション操作ソフト「Partition Logic」 - GIGAZINE
  • ハードディスクの中身を高速に全セクターコピーしてお引っ越し可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」 - GIGAZINE

    ハードディスクを交換する際などに完全なクローン状態で新しいハードディスクへ既存の中身をOSや各種データごと全部コピーすることが可能なフリーソフト、それが「EASEUS Disk Copy」です。パーティションのクローンやダイナミックディスクのコピーなども可能で、高速かつ安全にお引っ越し作業をすることができます。 IDE・SATAI・SATAII・SCSI・Firewire(IEEE1394)・USB(USB接続の外付けハードディスク)に対応し、CD-ROMドライブからのブートが可能なので、WindowsでもLinuxでも動作可能です。 詳細は以下から。 EASEUS Disk Copy: Free Disk Copy Software. Sector by Sector for hard drive backup tool. http://www.easeus.com/disk-copy/

    ハードディスクの中身を高速に全セクターコピーしてお引っ越し可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」 - GIGAZINE
  • Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE

    WindowsXPとVista(64ビット版含む)で動作し、Windowsが起動したままの状態でディスク全体をイメージ化してバックアップすることができるという非常に優秀なフリーソフト、それが「Macrium Reflect FREE Edition」です。Windowsで利用可能な「ボリューム シャドウ コピー サービス」というのを使うことで、利用中のファイルであってもコピーすることが可能になっているというわけ。作成するイメージは別のパーティション、あるいはネットワーク経由やUSB・IEEE接続の外付けHDD、直接DVDに焼くなどして保存が可能になっており、圧縮率の指定なども可能になっています。また、レスキューCDの作成も可能となっており、復元時にはこのレスキューCD(LinuxベースかBartPEベースのいずれかを選択可能)から元に戻すことになります。スケジュールを指定してのバックアップ

    Windowsが起動したままの状態でハードディスクをまるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」 - GIGAZINE
  • 『GNOME Do』 + 「Docky」 = 無敵のアプリ起動バッテリー | ライフハッカー・ジャパン

    つい先日の記事「直感的にDockから使える『GNOME Do 0.8』」で『GNOME Do』にテーマが導入され、まったく新しいデスクトップインターフェースになったことを紹介しましたが、今日は実際の操作についてもう少し踏み込んでみようかと思います。興味のある方はぜひ最後まで読んでみて下さい。 『GNOME Do』未経験の方はまずはこちらのリリースページから最新版をダウンロード。ちなみにDockのテーマを使うには『Compiz Fusion』や『GNOME』のビルトイン3D効果などの3D コンポジティングマネージャーが必要です。 『GNOME Do』のインストールが終わったらアプリケーションメニューから、または「GNOME-Doターミナルコマンド」から起動。メインウィンドウの右上にあるオプション矢印をクリックし、キーボードショートカットを設定(初期設定ではWindowsキー+スペース)し、「

    『GNOME Do』 + 「Docky」 = 無敵のアプリ起動バッテリー | ライフハッカー・ジャパン
  • BufferedImageを別のBufferedImageに拡大縮小する方法 - or1ko's diary

    (# 一部のIndexColorModelタイプに対応できませんでした.) 以下のメソッドを使う. http://ja.wikipedia.org/wiki/Portable_Network_Graphics http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Interchange_Format Java 6.0のImageIO#readで読み込んだ上記3つのURLの右上くらいにある画像に対しては,うまく動いた(ただし,動くgifは静止画になる) それとは別にwebから適当に拾ってきた透過gifもOKだった. public static BufferedImage rescale(BufferedImage srcImage, int nw, int nh) { BufferedImage dst

    BufferedImageを別のBufferedImageに拡大縮小する方法 - or1ko's diary
  • JavaでGIF画像を100×100に縮小するよい方法を教えて下さい。…

    JavaでGIF画像を100×100に縮小するよい方法を教えて下さい。 ネットで検索して色々試してみたのですが、どの方法でも なぜか大半の画像が白黒2色になってしまいます。 一部の画像はカラーのまま縮小されるのですが、画質に問題があります。 よろしくお願いいたします。