タグ

行きたいに関するalcusのブックマーク (258)

  • 日本に3台しかない“本格スキーシミュレーター”があるホテルがすごいと話題に 設置の理由を聞いた

    山奥のホテルに設置されたスキーやスノボーを体験できるシュミレーターが、室内にいながら格的すぎるトレーニングができてすごいと話題になっています。 日にあるのはわずか3台 ido monta(@IdoMonta)さんが投稿したのは既製品の「Ski & Snowboard Simulator」を使って開発されたサービス。2019年2月に長野県の志賀高原「癒しの宿 幸の湯」に設置された設備で、体の動きに合わせてレールが自動で動く仕組みです。製品の導入だけでも、北海道のブーツ開発研究用、横浜のトレーニング用に続く日全体で3台目とかなり希少。さらにホテルやスキー場、高地に設置される例は他にないとのこと。導入施設や台数の少なさから、かなり格的な設備であることが伺えます。 Twitterの映像では、スキートレーニングの様子を紹介。プレイヤーの体が左右に大きく動き、足にかかる重さに合わせて足元のレー

    日本に3台しかない“本格スキーシミュレーター”があるホテルがすごいと話題に 設置の理由を聞いた
  • 調理器具ならココ!ケータリングのプロが選ぶ”合羽橋”5店 - COOKERS blog

    こんにちは。COOKERSの近藤です。 みなさん調理器具を選ぶ時、都内ならどこに行きますか? パッと思いつかない方はおそらく、Googleとかで調べてみますよね。 そうすると「都内で調理器具を買いたいなら、合羽橋!」と出てくるんじゃないでしょうか。 さて、その合羽橋。ご存知の方も多いと思いますが、1個の街がほぼ全て調理道具屋街になっている、すごい場所。キッチングッズ好きには天国といっても過言ではありません。(実際、僕はキッチングッズ好きすぎて合羽橋への引越しを真剣に検討したことがあります) そんな、合羽橋なのですが、大きな弱点があります。 「店舗が多すぎで、どこ行けば良いのかマジわからん!」 となります。wikipediaによると合羽橋商店街内で170店舗以上の店舗数があるとのこと。包丁欲しいんだけど包丁屋だけでいくつもあるし、どこがいいんだよ!?ってなるわけです。 もちろんどこのお店も市

    調理器具ならココ!ケータリングのプロが選ぶ”合羽橋”5店 - COOKERS blog
  • 料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南

    アメ横がダメになってきたというブログ上がってたけど、そんなことは”全く”ない。 プロの料理家だけど、アメ横への買出し�隔週で1回位行ってる。 アメ横は絶対に買ってはダメなものと、ここでしか手に入らないものが混在した日の中のアジアなんだよ。 年末買出しに行く人とかもいると思うので、アメ横の攻略法を書いてみる。 <最重要事項> ○絶対に魚介類をアメ横の路面店で買ってはダメ さすがにこれは有名になってきたが、最重要事項なので改めて。 アメ横の路面の叩き売りの魚介は解凍→冷凍→解凍を繰り返した超粗悪品。 下手すると腐ってて生すると中毒レベルのものも混ざってる。 絶対に買ってはいけない。これだけは守ってくれ。約束だぞ! <初級編> ○魚介が欲しかったら、御徒町駅前のスーパー「吉池」へ (訂正;ここは新潟県の寺泊から進出したスーパー → ごめん!角上とごっちゃになってました。吉池は新潟県十日町の

    料理家のアメ横(御徒町)買い出し指南
  • 「何度行ってもファンタジー世界に浸れる」 大正ロマン溢れる「銀山温泉」の絶景が17万“いいね”の話題に

    山形県尾花沢市の「銀山温泉」を撮影した写真が、その美しさで17万5000件以上の“いいね”を集める話題となっています。 話題になっている「銀山温泉」の写真 話題を呼んでいるのは、ほうきに乗ってジャンプした瞬間を世界中で撮影する活動を行うことで知られるフォトグラファー・アートディレクターのhalno(@halno_IG)さんが投稿した写真4枚。 夕方からともされるガス灯の柔らかい光が、銀山温泉を美しくライトアップする様子を切り取った写真からは、大正ロマンあふれる街並みがノスタルジックな雰囲気を感じることができます。 halnoさんが写真と共に「何度行ってもファンタジー世界に浸れる銀山温泉」とツイートしたところ、17万5000件以上の“いいね”を集めているほか、「行きたすぎる目的地」「すごーい、行ってみたいなー」との声が上がっています。また実際に現地へ行ったことのある人からも「とてもいいところ

    「何度行ってもファンタジー世界に浸れる」 大正ロマン溢れる「銀山温泉」の絶景が17万“いいね”の話題に
  • これが国道!? 青森名物「国道339号」が予想の斜め上すぎる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「国道」と言えば、国が政令で指定した、大都市間を結ぶ片側一車線以上の大きめの道路で、交通量も多く、ロードサイドには商業施設やオフィスが立ち並んでおり……と想像すると思います。しかし日も広い。中にはそうではない国道もあります。 クルマは一切通れない「国道339号」。何と、階段である(2011年7月筆者撮影 以下特記がない限り同じ) 全ての写真はこちらから! クルマではとても通れないくらいに道幅が狭かったり、路面が舗装されていなかったり、そもそも通行止めだったり……。そんな国道を道路ファンは「酷道(こくどう)」と愛情と敬意を込めて呼び、愛でる対象にしています。ちなみに同じような県道(都道府県が管理する道路)も「険道(けんどう)」(関連記事)と呼び、同様に愛でる対象にしています。 しかし、景観が良く、とてもきれいに整備されているのにクル

    これが国道!? 青森名物「国道339号」が予想の斜め上すぎる
  • 最高のワーキングスペース、“テルマー湯“を知っているか - Qiita

    はじめに Leverages Advent Calendar 14日目 担当の@masa94です。 突然ですが、「テルマー湯」って知ってますか? テルマー湯とは、身体の疲れも取れつつ、作業に集中できる最高のワーキングスペースです。 どんな人向けの記事なの? 都内で作業できる場所探している人 作業したいけど、身体が疲れて気持ちが乗らない人 温泉好きな人 いつもと違う環境で作業したい人 作業場所の条件って? みなさん、作業場所の条件って何を求めますか? 絶対欲しい 電源あり Wifiあり 静かさ あったら嬉しいな 寝ても大丈夫(治安的な意味も) 長居できる コスパのよさ リラックススペースがある 心も体もリフレッシュできる 人によって変わりそうですが、僕はこんな感じで分けてみました。 実際にワーキングスペースを探すときは、だいたい必要条件が揃ったところに行ってます。 でも、たまには「あったら嬉

    最高のワーキングスペース、“テルマー湯“を知っているか - Qiita
  • 100年分2万冊の技術雑誌を未来へ伝える「夢の図書館」@東京都 青梅市

    雑誌はその時代を生で伝えるタイムカプセルです。「夢の図書館」には100年分2万冊の貴重な技術雑誌があります。 子供の頃に心をときめかせて読んで夢にまで見たあの技術雑誌にもう一度会える「夢の図書館」です。 「夢の図書館」では父が読んでいたあの雑誌、祖父が読んだというあの雑誌にもめぐり会えます。 歴史でしか知らない時代の雑誌を読んで「時間旅行」を行うことが出来るのが「夢の図書館」です。 「図書館」という名前を付けていますが、リラックススして好みの雑誌を読める「ブックカフェ」です。 「夢の図書館」はネット上のオンライン図書館と青梅市東青梅にあるリアル図書館の両方をご利用いただけます。 「夢の図書館」は、2017年9月に八王子市から青梅市東青梅に移転して正式オープンの準備を進めてまいりました。 JR青梅線 東青梅駅から徒歩3分の場所に移転しましたのでアクセスし易くなり、読書スペースも広くなりました

    100年分2万冊の技術雑誌を未来へ伝える「夢の図書館」@東京都 青梅市
  • 「エヴァ第3新東京市」「関空」など1/80サイズで再現 世界最大級のミニチュアテーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO」 来春オープン

    アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する架空の都市「第3新東京市」や、飛行機の撮影スポットで有名な「関西国際空港」など、7つのエリアを80分の1サイズで再現した屋内型ミニチュアテーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO」が2020年春、東京都江東区有明にオープンする。年間200万人の来場を見込む。

    「エヴァ第3新東京市」「関空」など1/80サイズで再現 世界最大級のミニチュアテーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO」 来春オープン
  • “あの匂い”が漂う空間へ 工場併設「カルピス」ミュージアムに行ってきた

    1919年の誕生から100年の歴史を持つ「カルピス」。身近な飲み物として親しまれてきたが、あの白い液体がどうやって作られているか、知っているだろうか。カルピスブランドとして初の常設見学施設がオープンし、10月から一般公開される。 100周年記念事業の一環として、アサヒ飲料が群馬工場(群馬県館林市)内に新設する「カルピス みらいのミュージアム」だ。カルピスの歴史や製造工程について、五感で学ぶことができるという。 なぜ今、カルピスのブランド発信に力を入れるのか。その内容はどんなものなのか。現地で感じてきた。 カルピスの歴史はなぜ始まったか 「カルピスの出荷量はここ10年で1.5倍になっている。経済的に成長するとともに、社会的価値も高めていきたい」 ミュージアムのエントランスには、カルピスの容器の形をした、高さ4メートルの巨大オブジェが立っている。その前で、アサヒ飲料の岸上克彦社長はミュージアム

    “あの匂い”が漂う空間へ 工場併設「カルピス」ミュージアムに行ってきた
  • グルメな人は手土産に何を持っていくのか?友人たちにイチオシを聞いたら全部みごとに美味しくて最高すぎた話 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 皆さんは、誰かの家に遊びにいくときなどの手土産を買うのに、決まったお店がありますか? グルメな人はもちろん、そうでもないという人も一軒くらいは手土産によく使うお店があるのではないでしょうか。 そういうの、逃さず知りたい。手土産は、自分以外の人がべても喜んでもらえるという強い自信が伴っているものだから、高確率で当においしいものに出会えると思っているし、信頼している人の愛用の手土産というものにはとりわけ興味がある。 今回は、グルメな友人イチオシの「おいしいもの」を買ってきてもらったり、教えてもらったりします。 府中の人はここの餃子しかべない?「くりばやし」の餃子 府中出身・在住の友人は「くりばやし」の餃子を買ってきてくれた。以前彼女の家でべたことがあって、すごくおいしかったので私もファンになっていた。 うれしい 府中の人は餃子といえばくりばやしだから、とい

    グルメな人は手土産に何を持っていくのか?友人たちにイチオシを聞いたら全部みごとに美味しくて最高すぎた話 - ぐるなび みんなのごはん
  • 富山県美術館で「サイン」に着目した企画展 JR日暮里駅のガムテープ案内図も

    企画展「わたしはどこにいる? 道標(サイン)をめぐるアートとデザイン」が現在、「富山県美術館」(富山市木場町、TEL 076-431-2711)で開催されている。 康夏奈 立山飛行体 2019年 人を目的地に導く目印である「サイン」は、駅や空港、商業施設、美術館などあらゆる場所に、標識や案内板、矢印やピクトグラム(絵文字、絵単語)といった形で存在する。そのサインに着目した同展では、グラフィックデザイナーらによるサインデザインのほか、場所との関係性を追究した現代美術作品を展示。人間がどのように場所や空間を把握し、伝えようとしてきたのかをたどり、人間の生き方と結び付いている「サイン=道しるべ」に迫る。会期中は美術館の外から館内各所に出張してきたサインを、マップを手に探して楽しむことができる。 同美術館のサイン計画を手掛けたグラフィックデザイナーの色部義昭さん、広告制作、ブックデザインを数多く手

    富山県美術館で「サイン」に着目した企画展 JR日暮里駅のガムテープ案内図も
  • 秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震

    こんにちは。SPOT編集部です。 日は銭湯大好きライターのヨッピーさんから「大変な事が起こった」という良くわからない呼び出しを受けて、 秋葉原駅からほど近くの場所にやってきました。 「お~~~~~~い!」 「とんでもないことが起こったぞ~~~~~~!」 「東京で~~~~~~!」 「入浴戦争が勃発じゃああああああああああ!!!!!」 どん! どどどん! シュパァァアアアアン! 【戦争勃発か!?「江戸遊」跡地に神施設が爆誕】 急に呼び出してなんなんですか。 戦争や……、これは完全に戦争や……!とんでもないことになりよったわ……! さっきから全然ついていけないんですが、何が起こったんですか? 秋葉原に、とんでもない施設「RAKUSPA」が誕生しよったんや……! 秋葉原から徒歩圏内という恵まれた立地に! サウナ、水風呂、炭酸泉を兼ね備えた大浴場! ハンモックや「人をダメにするクッション」を備えた

    秋葉原に新しく出来た銭湯RAKUSPA1010が神施設すぎて業界に激震
  • 神田淡路町にコワーキングスペース付き銭湯ができるぞおおお! 「RAKU SPA 1010 神田」3月上旬オープン予定

    秋葉原・御茶ノ水からほど近い、神田淡路町に2019年3月上旬、コワーキングスペースを備えた銭湯がオープンすることが分かりました。店舗名は「RAKU SPA 1010(読み方は“らくスパ銭湯”) 神田」。銭湯好きの間でも早速「行くしかない!」「最高だな???」と話題になっています。 ※らくスパ公式サイトより 公式サイトによると、「銭湯サイズながら、癒し・ワーク・交流の要素をバランスよく組み合わせた、都会のオアシス」がコンセプトとのこと。運営元の極楽湯は「らくスパ」や「極楽湯」などのスーパー銭湯を全国に展開していますが、「らくスパ 1010 神田」は普通の“銭湯”扱いで、東京都の公衆浴場入浴料金である“460円”で利用することができます。マジかああああ!(サウナ付きコースは890円から) ※YouTubeより 営業時間は朝11時から翌朝8時まで(24時以降は深夜割増)。地下1階+地上4階の5フ

    神田淡路町にコワーキングスペース付き銭湯ができるぞおおお! 「RAKU SPA 1010 神田」3月上旬オープン予定
  • 制作費は27億円超え 総延長1万5400メートルもある「世界最大の鉄道ジオラマ」がすごい

    ドイツの熱心なクリエイターたちが作り上げた巨大ジオラマ群が、ギネス・ワールド・レコーズによって「世界最大の鉄道ジオラマ」として認定されました。 世界最大の鉄道ジオラマの一部 世界最大と認められたジオラマはドイツにある博物館「Miniatur Wunderland」が長年かけて作り上げた世界各国の乗り物と街、人々をミニチュアで再現した作品で、現在はドイツアメリカ、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、スイス、イタリアの8カ国が作られています。 全8カ国の鉄道や街を再現しています 全ての写真はこちらから! ジオラマ群の総床面積は1499平方メートル。およそ450坪もの広大なスペースに築き上げられたジオラマは何一つ手抜きなく、街なかにある小さな部屋の絵画1枚まで、徹底的にこだわりにぬいて制作されています。 こんなに小さな絵画1枚も精巧に作っています ジオラマに使われているのは鉄道

    制作費は27億円超え 総延長1万5400メートルもある「世界最大の鉄道ジオラマ」がすごい
  • でけええええ!! 島根県にある「砂が落ちきるのに1年もかかる世界最大の砂時計」

    砂時計といえば、数分程度の短い時間を測るタイプが一般的で、長いものでも1~2時間ほど。しかし、島根県には砂が落ちきるのに1年間もかかる“世界最大の砂時計”があります。 今回は、そんな常識を覆す砂時計「砂暦(すなごよみ)」をご紹介します。 砂が落ちきるのに1年間かかる世界最大の砂時計 砂暦は、「仁摩(にま)サンドミュージアム」に設置されている直径1メートルの砂時計で、高さは5.2メートル、重さは560キロ。その巨大な容器の中には1トンの細かな砂が入っています。 普通の砂時計同様、砂が自重で落ちていく仕組みになっています。ですが、容器内に温度差が生じ、空気の流れが生まれると砂の落下速度に影響するため、コンピュータ制御で容器内の圧力調整を行っているとのこと。これにより、0.84ミリの穴から毎日2740グラムずつ砂が落ちるようになっているそうです。 実物大モデル(Wikipedia by ITA-

    でけええええ!! 島根県にある「砂が落ちきるのに1年もかかる世界最大の砂時計」
  • ヤマザキマザック 「工作機械の博物館」、19年に開業 - 日本経済新聞

    ヤマザキマザックは30日、工作機械の博物館を2019年秋に開業すると発表した。工作機械や関連機器などを約600点集める。実際に作動する工作機械を展示する博物館は世界でも珍しいという。展示物の一部に触れることができる体験型施設と位置付け、学生らに工作機械を身近に感じてもらう。「ヤマザキマザック工作機械博物館」(仮称)は岐阜県美濃加茂市に設ける。既存工場を転用し、改修などに約15億円を投じる。同日

    ヤマザキマザック 「工作機械の博物館」、19年に開業 - 日本経済新聞
  • 静かなファンタジー世界が美しい…… 室蘭で撮影された夜の雲海写真が「この世のものとは思えない」と驚きの声

    北海道の室蘭で撮影された夜の写真が「幻想的で綺麗」「この世のものとは思えない」とTwitterで話題になっています。現実だと信じられないほど神秘的な光景……! 太平洋を見渡せる人気の観光スポット・地球岬で目撃された光景で、発生した海霧によって見渡す限り雲海が広がっています。そこにチキウ岬灯台の光が当たることで、より美しく幻想的な雰囲気を生み出していて、なんだか違う世界にやってきたような錯覚を覚えます。ワクワクというよりドキドキする神々しさを感じる……。 信じられないような幻想的世界です 投稿したのは油の人(@taka43do)さん。同市の方から「室蘭がヤバい」という連絡を受け急いで向かったところ今回の景色が見られたそうで、「ずーっと狙っていた景色でしたが、狙っていた以上のものが撮れました」と、想像をはるかに超えた景色に油の人さんも驚いたようでした。 ちなみに「ほどよい霧」などいくつかの条件

    静かなファンタジー世界が美しい…… 室蘭で撮影された夜の雲海写真が「この世のものとは思えない」と驚きの声
  • 小林和人さんと、理想の朝ごはん - ほぼ日のジャムのお店。

    気めんどくさ仕込み製法で作る 「おらがジャム・いちご」の2018年ものが、 いよいよ煮上がりました。 東京・代々木上原にある 生活道具のお店「Roundabout」店主の 小林和人さんに、このジャムを使って、 理想の朝ごはん風景を作っていただきました。 さらに今回は、使用した道具もひとつ、 ジャムと一緒に販売します。 販売は6月1日(金)11時スタート。 ぜひ、おためしになってみてくださいね。 こんにちは、ほぼ日のジャムチームです。 「おらがジャム・いちご」の 2018年ものが、いよいよ煮上がりました。 毎年人気のいちごジャムは、 なんとことしで7年目。 実のこりたっぷりで、 いちごの粒のおいしさをそのままたのしめる、 贈りものにもぴったりのジャムです。 毎年すこしずつ特徴があるのですが、 ことしのいちごは、とっても大粒。 きれいな深い色で、高級感を感じます。 トーストにたっぷりのせて、

  • 外からは予想もつかない「地底の太陽」に「生命の樹」―― 「太陽の塔」の中は“原始の生命力”にあふれていた

    1970年、芸術家の岡太郎さんにより大阪万博のためにデザインされ、その後長きにわたって大阪のシンボル的存在であり続けた太陽の塔。その内部が48年ぶりに、3月19日から一般公開となりました。 好評の声が多く聞かれるこの内部公開。一体中はどうなっているのか? 通常、塔内部の撮影は禁止されていますが、今回は特別に許可を得て取材してきました。 不思議な建物の中身はどうなっている? スタッフの誘導に従い岡太郎さんのデッサンが展示されている廊下を抜けると、「地底の太陽」なるオブジェがお出迎え。塔外観の頭部によく似たオブジェは太陽の塔の「第4の顔」で、大阪万博閉幕後行方不明になったものを再生したものです。周囲には世界各国の仮面や神像が配置されており、赤や青の原色ライトに照らされています。しょっぱなからすさまじいインパクトでワクワク。 デッサンが展示された廊下を抜けると…… なにやら奇妙なものが 外観

    外からは予想もつかない「地底の太陽」に「生命の樹」―― 「太陽の塔」の中は“原始の生命力”にあふれていた
  • 近代化産業遺産・曽木発電所遺構がダムの底から姿を現した 空撮したらファンタジックな風景が

    明治時代の産業を伝える曽木発電所遺構(鹿児島県伊佐市)は、鶴田ダムの大鶴湖に沈んでいます。貯水位が下がる時期だけ現すその全ぼうを、モトブロガーのASUPARA(@asuparider)さんがドローンで撮影。中世ヨーロッパの居城跡を思わせる風景に、Twitterで感嘆の声が上がっています。 これが日の風景だとは 裏手から見ると、保存のため補強されていることが分かる 明治42年(1909年)に竣工した曽木発電所は、当時国内最大級の出力を誇った水力発電所。これを基盤に化学産業が興ったことから、日化学工場発祥の地とも言われています。昭和40年(1965年)に鶴田ダムが完成した際に水没してしまいましたが、洪水に備えてダムが貯水位を下げる4~9月ごろにかけて、遺構の姿を見ることができます。 リプライには、「ルパン三世 カリオストロの城」や「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」といった作品を連

    近代化産業遺産・曽木発電所遺構がダムの底から姿を現した 空撮したらファンタジックな風景が