タグ

2020年7月3日のブックマーク (67件)

  • あなたの組織に最適なコンテナデプロイ方法とは?〜ECSにおけるデプロイ最新機能てんこ盛り〜

    AWSにおけるコンテナワークロード運用のデファクトスタンダードの地位を確立したECS。 デプロイ方法も進化を続け、CodeDeployとALBで連携したB/Gデプロイやカナリアリリースにも対応し、そのデプロイにおける柔軟性はEKSに勝るとも劣りません。 そんなECSですが、手段が豊富になったこともあり現状「そもそもうちの組織としてどんなデプロイ方法が最適なのか?」を選択するのが難しくなっています。 このセッションでは、ECSのデプロイ機能を紹介しつつ、マルチアカウントでの運用、リリース承認プロセス、IaCとの連携方法、GitHub Actionsも含めた最新動向を全てお伝えいたします。

    あなたの組織に最適なコンテナデプロイ方法とは?〜ECSにおけるデプロイ最新機能てんこ盛り〜
  • 初心者向け・アセンブラで学ぶ「コンピュータの動作原理」の基礎 - paiza times

    Gerd AltmannによるPixabayからの画像 こんにちは。倉内です。 皆さんは「コンピュータがなぜ動くのか」を考えたことはありますか? もちろん動作原理を知らなくてもコンピュータを使うことはできますが、ITエンジニアとしてメモリやCPU、入出力装置、それらの役割と仕組みなどハードウェア部分の理解を深めておいて損はありません。 とはいえ情報系以外の専攻ですと体系的に学ぶ機会はなかなかありませんし、テキスト片手に独学するのも結難しい分野で「いつか勉強しよう…」と思いつつ手をつけられていない方も多いですよね。 そこで今回は、paizaラーニングに新しく登場した「情報処理入門 アセンブラ言語編」の動画講座を使って分かりやすく解説していきます! コンピュータの動作と「アセンブラ」の役割 コンピュータは簡単に表すとこのような構成になっていて、特に重要なのがCPUとメモリの役割です。 CPU

    初心者向け・アセンブラで学ぶ「コンピュータの動作原理」の基礎 - paiza times
  • 「髪の形で私達を見分けてたらしい」 マナカナの幼少期2ショットが母親も大苦戦のそっくり度

    双子タレント“マナカナ”の姉である三倉茉奈さんが5月13日、妹の佳奈さんと並んだ幼少期の写真をInstagramで公開しました。これは見分けがつかない! 左が茉奈さん、右が佳奈さん(画像は三倉茉奈Instagramから) 同日は母の日ということで、「双子の出産に子育て、当に大変だったはず」と母親への尊敬と感謝のコメントを添えて生後3カ月ころの2ショットをアップした茉奈さん。おそろいのベビー服やムチムチとした手足など愛らしさが満点ですが、今以上にそっくりな顔が並んでおり、「左が私 右が佳奈」と説明がなければ見分けるのは極めて難しそうな“マナカナ”らしい1枚となっています。2人とも髪がスゴいことになってる。 具体的な違いといえば、2人してユニークな寝癖がついている髪形だけですが、「髪の量が多すぎていつも爆発していた」とより芸術的な爆発を起こすのが茉奈さんだったとのこと。「赤ちゃんの時は髪の形

    「髪の形で私達を見分けてたらしい」 マナカナの幼少期2ショットが母親も大苦戦のそっくり度
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 自宅でのリモート取材に子どもが乱入 ニュースキャスターとの会話がなごむ

    真剣な話題のリモートインタビュー中に幼い子どもが会話に参加して場の雰囲気を和ませる様子を海外メディアBBCが公開し、「(子どもの面倒を見ながら)たくさんの家庭が自宅から、すばらしい仕事をしているのね」など、共感の声が寄せられています。 インタビューを受けていたクレア・ウェナムさんは、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに務める准教授。世界衛生政策を専門としている立場から、地域的なロックダウンについて説明していました。クレアさんはロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのブログにて、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の影響で、女性労働者への負担が大きくなることを指摘し、政府の対策が必要だと寄稿しています。まさに自身で子育てと仕事が混在する様子を証明することとなりました。 出演中のクレアさん(画像はFacebookより) ロックダウンについて解説するクレアさんの背後では、棚を片付け

    自宅でのリモート取材に子どもが乱入 ニュースキャスターとの会話がなごむ
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • まとめて紹介!新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog

    一言紹介 「Webエンジニアプログラマーの必読書、これを読んだ前と後では世界の見え方が違ってくる良書、脆弱なコードを例示し、初心者にもわかりやすくその問題点を解説しており、だれが読んでもためになることは保証できる。」(システムクラウド部 クラウドサービス2部 運用技術課) リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

    まとめて紹介!新人エンジニアにオススメする技術書 | IIJ Engineers Blog
  • 「LibreOffice 6.4.5」が公開 | OSDN Magazine

    Document Foundationは7月2日(ドイツ時間)、オープンソースの生産性スイートの最新版となる「LibreOffice 6.4.5」公開を発表した。プロジェクトのWebサイトよりLinuxmacOSWindowsの各バージョンを入手できる。 LibreOffice 6.4.5は1月に公開されたバージョン6.4の最新のマイナーリリース。6系そのものは2018年2月が初公開となる。 開発チームは現在、新機能は8月に公開予定の次期メジャーリリースとなる「LibreOffice 7.0」で進めており、6.4.5では、100件以上のバグを修正した。 表計算のCalcで初期化されていないFilterDescriptorマクロを走らせるとクラッシュするバグ、特定のファイルでMail Mergeウィザードの起動がうまくいかないバグなど、他のソフトウェアとの互換性や相互運用性に関する修正が

    「LibreOffice 6.4.5」が公開 | OSDN Magazine
  • 「食堂車」模したレストランも 東京駅ナカに飲食施設が充実した新エリア「グランスタ東京」8月3日オープン

    東京駅に、新たな駅ナカ商業施設「グランスタ東京」が2020年8月3日にオープンします。 「グランスタ東京」のイメージ グランスタ東京は、東京駅改札内の北通路と中央通路間のリニューアルによって誕生するJR東日で最大規模の駅ナカ商業施設です。今回のオープンにより、既存の「グランスタ」とあわせて154店舗にもなる巨大商業エリアとなります。 北通路周辺の整備エリア 当初は6月17日にオープン予定でしたが、昨今の情勢を受けて、66店舗のうち、コンビニエンスストアなどを除く54店舗のオープンが延期となっていました。 新たにオープンする66店のうち、レストランなどの飲店は34店舗。駅ナカで“ハシゴ酒”を楽しめる「横丁エリア」、気品を感じさせるレトロな堂車を再現した“鉄道レストラン”など、今までの駅ナカにはない珍しい形態の店舗も出店します。 堂車を再現した「STATION RESTAURANT T

    「食堂車」模したレストランも 東京駅ナカに飲食施設が充実した新エリア「グランスタ東京」8月3日オープン
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • スピーディーなコンテナ環境の構築とアプリケーションデプロイができる『AWS Copilot CLI』 - 継続は力なり

    タダです. 現在ベータ版ですが ECS や Fargate でのアプリケーションの作成/リリース/管理するための開発者向けツールである「AWS Copilot CLI」を触ってみました.この記事でツールの概要,ツールの導入,サンプルアプリケーションのデプロイを通じてこのツールで AWS へのコンテナ環境構築とデプロイがシュッとできる感覚が伝われば幸いです✨ ツールの概要 ecs-cli との関係 ツールのインストール Copilot CLI を使ったサンプルアプリケーションのデプロイウォークスルー ローカル環境のセットアップ コンテナの環境構築とサンプルアプリケーションのデプロイ 環境のクリーンアップ まとめ ツールの概要 「AWS Copilot CLI」(以下 Copilot CLI)は,ECS や Fargate のアプリケーションの作成,リリース,運用する時に DevOps のベス

    スピーディーなコンテナ環境の構築とアプリケーションデプロイができる『AWS Copilot CLI』 - 継続は力なり
  • ゼロからわかる Ruby 超入門の著者、五十嵐邦明氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」の顧問に就任

    当スクール(https://bootcamp.fjord.jp/)の教材でも使用しているプログラミング言語Rubyの入門書「ゼロからわかる Ruby 超入門(https://www.amazon.co.jp/dp/4297101238)」の著者、五十嵐邦明氏が顧問として就任いたしました。 フィヨルドブートキャンプ ❤️ 五十嵐邦明氏 五十嵐邦明氏の顧問就任の背景 フィヨルドブートキャンプは、「ゼロからわかる Ruby 超入門」、「Railsの教科書」、「RubyRailsの学習ガイド」を教材として採用しています。その著者である五十嵐邦明氏に顧問としてご参画いただくことにより、著者に直接アドバイスをいただくことが可能になり、より受講生の理解度、満足度、モチベーションの向上と、多くの企業様より社員研修代行の依頼をいただいていますが、そのサービス向上と、フィヨルドブートキャンプ自体のサービス向

    ゼロからわかる Ruby 超入門の著者、五十嵐邦明氏がプログラミングスクール「フィヨルドブートキャンプ」の顧問に就任
  • Goでインメモリキャッシュを取り扱う時にハマった話 - Gunosy Tech Blog

    こんにちは、Gunosy Tech Labの片木(@jkatagi)です(普段はGunosyデータ分析ブログの方に生息しています)。 記事では社内のとあるAPIGo製)の改修をしていたときに遭遇したインメモリキャッシュの落とし穴について共有します。 普段からGoを書いている人にとっては当たり前のことかもしれませんが、アンチパターンとして共有できれば幸いです。 落とし穴にハマるGopherくん 要約 APIのアーキテクチャについて なにが起きたのか なぜ起こったのか 単体テストでは気づけなかったのか どう解決したか おわりに 要約 長くなるので最初に要約しますと 当該APIでインメモリキャッシュとして構造体のスライスを格納していた キャッシュしている値を変えてしまうとキャッシュ元も変わってしまう という事態が発生しました。 ですのでインメモリキャッシュを使う時は対象の値が変更されないこと

    Goでインメモリキャッシュを取り扱う時にハマった話 - Gunosy Tech Blog
  • メルカリ写真検索のアーキテクチャと安定化までの歴史を振り返る

    AWS上で機械学習を運用しているデベロッパーやデータサイエンティストのためのイベント「ML@Loft」。第11回のテーマは、「類似画像/テキスト検索」です。株式会社メルカリのAIチームに所属する澁井雄介氏は、AIを使った写真検索のアーキテクチャの裏側について語ります。講演資料はこちら メルカリの写真検索 澁井雄介氏:メルカリの渋井と申します。「メルカリ写真検索1年の歩み」という題でお話しします。 まず自己紹介をします。メルカリでAIチームの写真検索とEdge AIを兼務していまして、基盤だったりMLだったりいろいろなことをやっているエンジニアです。最近は、ARで遊んでいたりします。 メルカリは、C to Cのフリマアプリでして、お客様が売りたいものを売ることもできれば、売られているものを買うこともできます。写真検索は、買いたいものを買うための機能で、売られているものを、画像から見た目で探し

    メルカリ写真検索のアーキテクチャと安定化までの歴史を振り返る
  • アクティアCOO・高崎健太郎氏が設計でこだわる3つの“エモい”ポイント

    株式会社ビープラウドが主催するIT勉強会「BPStudy」。#151となる今回は、設計の代表格であるオブジェクト指向、モデリング、そして設計にフォーカスをあて、LT大会を開催しました。株式会社アクティアの高崎健太郎氏は、モデル駆動開発と、自分自身の考える設計の3つのこだわりポイントを紹介しました。 講演資料はこちら 設計にこだわるとは? 高崎健太郎氏:はい、では始めます。今日は「設計に『こだわる』とは」というタイトルで、実際に自分自身だったり、一緒にやっている人たちの設計にこだわっているところを紹介することで、集まった方々のお役に立てばと思っています。 そういったこだわりのポイントをまとめていったら少しフワッとした内容になったので、たぶんものすごく「エモい話」になりそうだなと思っているのですが、このメンツを考えたときに僕がエモい担当だろうなと思ったので、「エモい話」に振り切りました。さらに

    アクティアCOO・高崎健太郎氏が設計でこだわる3つの“エモい”ポイント
  • クルマを運転する人間の感覚をエンジニアリングに落とし込む 自動運転システムを開発するデンソーの挑戦

    2020年6月9日、株式会社デンソーが主催するイベント「DENSO Tech Links Tokyo #7」がウェビナーで開催されました。今回のテーマは「人とAI/人間特性から考える自動運転」。先端技術分野で活躍するデンソー社員が、新しいモビリティ社会の実現に向け、人の特性を考慮した自動運転技術の開発やAI研究について語りました。最初に登壇したのは、先進モビリティシステム事業開発部 Vシステム開発室 室長の伊能寛氏。「ドライバが運転する時に何を感じているのか」という人間の特性をもとにした開発事例を紹介しました。 デンソーの5つの柱と注力4分野 伊能寛氏:今日は私から「人を理解した自動運転 -人間特性に基づいた技術開発-」というテーマで、私たちがこれまでやってきた技術開発を紹介させていただきます。よろしくお願いします。 まず最初に、デンソーはどんな会社かというのを簡単に紹介させてください。こ

    クルマを運転する人間の感覚をエンジニアリングに落とし込む 自動運転システムを開発するデンソーの挑戦
  • Relayで見るNext.jsとSSGの未来

    現在自分が取り組んでいるプロジェクトでは、Next.jsとRelay Modernを採用して開発を進めています。 RelayはFacebookが開発しているGraphQLクライアントライブラリです。 Next.jsの9.3で導入されたgetStaticProps, および9.4で導入されたIncremental Static Regenerationは、Relayと非常に相性がいい、ということを説明します。 Example公式のexampleがすでにあるので見てください。 https://github.com/vercel/next.js/tree/canary/examples/with-relay-modern 以下が典型的なpagesの構成です。 pages/index.js

    Relayで見るNext.jsとSSGの未来
  • Wantedlyのインフラエンジニアが教える、頻繁に更新が必要なKubernetesのアップデート注意点とポイント

    Kubernetesやそれに関するソフトウェアについて交流や情報交換のための勉強会「Kubernetes Meetup Tokyo」。 Wantedlyの田中篤志氏(@bgpat_)が、前半ではサービス無停止かつ安全にKubernetesをバージョンする方法について解説しました。後半では、その際の注意点について紹介します。 頻繁にアップデートが必要なKubernetes ここでちょっと話がぜんぜん変わるんですけど、なぜKubernetesをアップグレードするのかという話をしたいと思います。1つはバグの脆弱性とかを修正することですね。もう1つは新しい機能を使いたい。3つ目が一番多いかなと思うんですけど、Kubernetesの公式がサポートしているバージョンを使いたい。やっぱり問題が起きたときにちゃんと修正されるバージョンを使いたいというところで、アップグレードしていく人が多いんじゃないかなと

    Wantedlyのインフラエンジニアが教える、頻繁に更新が必要なKubernetesのアップデート注意点とポイント
  • メガネの人も快適視聴! QDレーザに聞く「網膜投影ディスプレイ」の可能性【西田宗千佳のRandomTracking】

    メガネの人も快適視聴! QDレーザに聞く「網膜投影ディスプレイ」の可能性【西田宗千佳のRandomTracking】
  • スケーラブルデータベース ~クラウドにおける後悔しないデータベース選定~ | フューチャー技術ブログ

    はじめにエンタープライズでのミッションクリティカル領域においてもクラウド利用が普通になってきています。 その過程において今までできないことを指向する試みも行われてきています。その代表的なものがクラウドの備えるリソースの高い拡張性と弾力性を利用したシステム展開です。例えば「より多くのデータを扱う」「同業他社に向けたサービス展開をする(マルチテナンシー)」といったものがあります。その際のアーキテクチャ選定では将来の利用を想定した選択を行う必要がありますが、データベースのスケールというのは非常に難しく簡単ではありません。 各種の要件に応じてデータベースを選定するということは多く行われていますが、その中で一番考え方が難しいスケーラビリティにどう立ち向かうかについて記載していきます。データベースについては全ての要件を満たせる「万能」なアーキテクチャが存在しないのが実情です。そのためスケーラビリティを

    スケーラブルデータベース ~クラウドにおける後悔しないデータベース選定~ | フューチャー技術ブログ
  • AWS Control Towerとガードレールという設計思想 - プログラマでありたい

    前回、Control Towerの削除方法だけ書いていたので、それではあんまりだと思ったのでControl Towerの簡単な紹介とその中核の一つであるガードレールという設計思想を紹介します。 ガードレールという考え方 従来の考え方では、セキュリティを保つためには多少の不便は仕方ないと、セキュリティと利便性とのトレードオフで語られることが多かったです。一方、AWSはガードレールという考え方を提唱し、『ブレーキをかけるのではなく、どんなスピードを出しても安全なセキュリティ』を確保しようという方策に舵を切っています。 利便性とのトレードオフは、Gate(関所)と読んでいます。ガードレールは安全柵ですね。何度かお見せしてたかもしれませんが、関所とガードレールの違いを表した図になります。 ガードレールの実現手段としての予防と検知 では、そのガードレールをどう実現しているのかというと予防(preve

    AWS Control Towerとガードレールという設計思想 - プログラマでありたい
  • 育児疲れで「10年で一番の不調」だった女流棋士の私が復活するまで | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    この度、文春オンラインにて月に1回コラムを載せていただくことになりました。女流棋士の上田初美です。昨年初めより個人でnoteを更新しているのですが、その延長のような内容でいいとのことでお引き受けしました。いつまで続けるという区切りはまだ設定されていないのですが、アクセス数が少なかったら打ち切りとかになるかな?(笑) 何はともあれ緩い感じで更新していくと思いますので、同じく緩くお付き合いいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 さて、初回ですので私自身のことを少し話したいと思います。

    育児疲れで「10年で一番の不調」だった女流棋士の私が復活するまで | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
  • クラウドをめぐる10の誤解

    ガートナーの米国社発のオフィシャルサイト「Smarter with Gartner」と、ガートナー アナリストらのブログサイト「Gartner Blog Network」から、@IT編集部が独自の視点で“読むべき記事”をピックアップして翻訳。グローバルのITトレンドを先取りし「今、何が起きているのか、起きようとしているのか」を展望する。 クラウドコンピューティングには誤解がつきまとっている。それらがもたらす恐れが企業の足を引っ張ったり、イノベーションを妨げたり、不安をかき立てたりする場合がある。この5年間、クラウドコンピューティングはより一般的に普及したが、当初に出回った誤解の一部がいまだに流布している。新しい誤解も現れている。 「クラウドコンピューティングの核心は機能がサービスとして提供されることにあり、サービスプロバイダーと利用者には明確な境界がある」と、Gartnerのディスティン

    クラウドをめぐる10の誤解
  • 「退職するなら、2000万円払ってね」は、本当に会社だけが悪かったのか

    連載目次 「振り込め詐欺」の犯人が被害者に金銭を要求する口実として、「会社の金を落としてしまった」「取引上のミスで会社に損害を与えてしまった」などの、業務上の損害を個人が補填(ほてん)する、という話をよく耳にする。 冷静に考えれば、いくら大きなミスでも社員が会社の損害を補填する責任などないはずだが、こうした連絡を受けると、被害者は冷静ではいられなくなるようだ。 実はIT訴訟の中にも(もちろん詐欺の話ではないが)このように会社の損害を個人に求めるものがある。社員の働きがあまりに悪くて顧客からの信頼を失い、結果、会社に重大な損害をもたらした場合に、会社が個人である社員に莫大(ばくだい)な損害賠償を求めるというものだ。 そのとき、社員は当に多額の賠償金を払うべきなのだろうか。客観的に見て、確かに作業の品質低下や、それによる受注減少の責任は社員にあり、しかもその社員が裁量労働制によって働く管理職

    「退職するなら、2000万円払ってね」は、本当に会社だけが悪かったのか
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 「企業とエンジニアは“人の根源的な喜び”に貢献せよ」――コニカミノルタ 代表執行役社長 兼 CEO 山名昌衛氏 

    「企業とエンジニアは“人の根源的な喜び”に貢献せよ」――コニカミノルタ 代表執行役社長 兼 CEO 山名昌衛氏 :@IT20周年企画「経営トップに聞く、DXとこれからの20年」(1/4 ページ) グローバルでDXの潮流が高まり、パンデミックによりビジネスそのものの在り方も問われている今、経営者が自ら、「テクノロジーを前提とした変革」と「サステナビリティに向けた戦略」を語り、迅速に実行できるか否かが試されている――連載ではDX実践企業の経営者に「ITに対する考え方」を聞く。初回は2003年の経営統合以来、“事業のトランスフォーム”を追求し続けているコニカミノルタ 代表執行役社長 兼 CEO 山名昌衛氏に話を聞いた。 “経営のITに対する無理解”が、もはや通用しない時代 「経営者のITに対する理解」が、日企業におけるIT活用の根的な課題として10年以上もの間、指摘され続けている。国内クラ

    「企業とエンジニアは“人の根源的な喜び”に貢献せよ」――コニカミノルタ 代表執行役社長 兼 CEO 山名昌衛氏 
  • GnuTLSの脆弱性でTLS1.3の再接続を理解する(Challenge CVE-2020-13777) - ぼちぼち日記

    (TLDR; めちゃくちゃ長くなったので、長文読むのが苦手な方は読まないようお願いします。) 1. はじめに 前回の「求む!TLS1.3の再接続を完全に理解した方(Challenge CVE-2020-13777)」 の記事にて、GnuTLSの脆弱性(CVE-2020-13777)のPoCを募集しました。 短い期間にも関わらず2名の方から応募を頂き、当にありがとうございます。 また、応募しなかったけど課題に取り組んで頂いた方もいらしゃったようです。この課題を通じて、いろいろな方がTLS1.3仕様(RFC8446)に触れる機会を持っていただいたことを非常に嬉しく思います。 全くの初心者ではやはり課題が難しいとの意見もいただきました。今後はもう少し幅広い人に手をつけやすいよう工夫が必要であると感じていますが、はてさてどうしたらいいか、なかなか難しい。なんにせよ初めての試みでしたが、やってみて

    GnuTLSの脆弱性でTLS1.3の再接続を理解する(Challenge CVE-2020-13777) - ぼちぼち日記
  • Challenge CVE-2020-13777に応募しました! - 技術めいた何か

    はじめに 編集履歴: 2020/07/03 18:23: 誤字脱字の修正 2020/07/03 13:25: 初版公開 記事及び、企画「Challenge CVE-2020-13777」へ提供した解説文章・PoCは情報通信産業に関わる人の情報セキュリティのリテラシーの向上に貢献することを目的としています。 修正パッチが広く配布されている脆弱性であるCVE-2020-13777について、修正パッチ配布後に開発元によって公開された脆弱性の情報を元に技術的な検証を行った結果を啓蒙活動の一環として公開しています。 それにより、脆弱性について情報通信産業に関わる人に広く認知されることを期待しています。 なお、作成し公開したPoCは技術的な検証を目的に作成されたもので、実在のサーバーに対してCVE-2020-13777を用いた攻撃する能力は無く、また攻撃を意図して作成したものではありません。 このP

    Challenge CVE-2020-13777に応募しました! - 技術めいた何か
  • アフター・コロナ時代の新しい働き方――IBM Cloudがもたらすリモート開発のニュー・ノーマル Think Blog Japan

    新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中の企業が社員の外出自粛や事業の縮小を余儀なくされました。IT開発プロジェクトも、これまでセキュリティーの観点からオンサイトで行われてきたため、多くの企業はプロジェクトを中断し、顧客サービスの向上と事業成長の機会を失いました。 IBMがクラウド上で提供する「DevSecOps from Home」のソリューションは、セキュリティーの課題を解決し、社員が自宅や遠隔地から開発を行える仕組みです。パンデミックや災害時に業務を中断せずに行えるだけではなく、障がい者の雇用や介護・養育で在宅勤務を行う多くの人々にとっても、アフター・コロナ時代の新しい働き方改革が実現できます。 企業の生産性を高めるリモート開発 「DevSecOps from Home」を開発したチームの一人で、金融業のお客様にサービスを提供する日IBMの藤田一郎エグゼクティブ・アーキテクトは語

    アフター・コロナ時代の新しい働き方――IBM Cloudがもたらすリモート開発のニュー・ノーマル Think Blog Japan
  • 在宅ワーク×育児、どう乗り切る? 両立のカギは 「知恵の共有」 | Mugendai(無限大)

  • 全部入りだよ! メールマガジン「@IT通信」コラム集

    メールマガジン「@IT通信」の名物コーナー「○○のつぶやき」コラムをぜーんぶ入れたブックレット。読了目安25時間、読み応えありますよ。 @ITは、20歳になりました 先日20周年を迎えた「@IT」は、2000年5月にサイトオープンしました。その1年後、2001年5月から配信を始めたのが「@IT通信」です。 @IT通信は週刊のメールマガジンです。19年間、雨の週も風の週も休まず配信し続けました。週ごとのテーマに沿った記事紹介やキーワード解説、中でもアットマーク・アイティ(2005年からアイティメディア)全社員が持ち回りでコラムを書く「○○のつぶやき」が人気のコーナーです。 「@ITクロニクル」は、@IT通信の名物コーナー「○○のつぶやき」コラム20(-1)年号分を、全部まとめたブックレットです。vol.1は2001年から2010年まで、vol2.は2011年から2020年配信分まで。総ページ

    全部入りだよ! メールマガジン「@IT通信」コラム集
  • こっそり始めるGit/GitHub超入門

    連載では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの1つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説していきます。具体的な操作を交えながら解説していきますので、連載を最後まで読み終えるころには、GitGitHubの基的な操作が身に付いた状態になっていると思います。

    こっそり始めるGit/GitHub超入門
  • 開発者のスケジュール管理に超便利、GitHub Issues、Label、Milestone、Projects使いこなし術

    開発者のスケジュール管理に超便利、GitHub Issues、Label、Milestone、Projects使いこなし術:こっそり始めるGitGitHub超入門(12)(1/4 ページ) 連載では、バージョン管理システム「Git」とGitのホスティングサービスの1つ「GitHub」を使うために必要な知識を基礎から解説しています。今回は、イシューとプルリクエストの連携やテンプレート設定、GitHub Projects、ラベル、マイルストーンなどを紹介します。

    開発者のスケジュール管理に超便利、GitHub Issues、Label、Milestone、Projects使いこなし術
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • GitHubのマイルストーンを個人プロジェクトで設定してみたがイマイチだった - Islands in the byte stream

    三行まとめ ライブラリのセマンティックバージョニングは使う側にとって分かりやすいので採用したい GitHubのマイルストーンは「互換性を失うバグフィクス」に弱いので、セマンティックバージョニングを採用しているライブラリには不向き モバイルアプリはセマンティックバージョニングと無縁だが基的には関係者とコミュニケーションのためのものなので個人プロジェクトではそれほど意味がない 解説 仕事GitHubマイルストーンを使っていたので、個人プロジェクトで便利かなと思って使ってみたらそうでもなかったなという話です。 Ormaはマイルストーンを設定して開発してみたのですが、そもそも個人プロジェクトだと他の人とコミュニケーションする必要はないのでマイルストーン設定によって特に何かがやりやすくなるわけではないので、ほとんど意味はありません。むしろ、マイルストーンをきちんと管理しようと思うと「互換性を失う

    GitHubのマイルストーンを個人プロジェクトで設定してみたがイマイチだった - Islands in the byte stream
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 【Hothotレビュー】 Zen 2搭載で120Hz液晶採用の高コスパ多目的ゲーミングノート「Legion 550」

    【Hothotレビュー】 Zen 2搭載で120Hz液晶採用の高コスパ多目的ゲーミングノート「Legion 550」
  • 【書評】ついにでた!日本初のAWS認定試験プロフェッショナルレベル対応の書籍は、充実した模擬問題と解説を使って学習できます! | DevelopersIO

    はじめに 皆さんこんにちは。石橋です。先日AWS認定試験のアソシエイトレベル3つの試験に合格し、プロフェッショナルレベルの学習をはじめました。 今回は、先日6/27に発売された日初のAWS認定試験プロフェッショナルレベルに対応した書籍である、『AWS認定ソリューションアーキテクト -プロフェッショナル 試験特性から導き出した演習問題と詳細解説』を購入し、読ませて頂きましたので、レビューをさせて頂きます。 『AWS認定ソリューションアーキテクト -プロフェッショナル 試験特性から導き出した演習問題と詳細解説』 そもそもAWS認定試験とは AWS認定資格とは、AWS上で構築/開発/運用などの技術的な専門知識を問うAWS公式の資格です。 資格は現在12種類存在します。 Foundational, Associate, Professionalの順に難易度が高くなり、Specialiyはその名の

    【書評】ついにでた!日本初のAWS認定試験プロフェッショナルレベル対応の書籍は、充実した模擬問題と解説を使って学習できます! | DevelopersIO
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 水野勝仁 連載第10回サーフェイスから透かし見る​👓​​👀​​🤳 | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン

    水野勝仁 連載第10回サーフェイスから透かし見る​👓​​👀​​🤳 | MASSAGE MAGAZINE マッサージマガジン
  • なぜPoCで止まることが多い? 製造業でのAI活用 よくある質問をプロが答える | Ledge.ai

    株式会社レッジは2020年6月5日に、「製造業におけるAI活用と未来」というテーマでオンラインセミナーを実施した。 セミナーでは株式会社ワイ・ディ・シー 製品開発部 製品開発部 部長 内藤孝雄氏と株式会社Rist 勝啓太朗氏のおふたりが登壇。ワイ・ディ・シーもRistも製造業向けのAIを開発する企業だ。 オンラインセミナー当日は、参加者から登壇した両者に対して、製造業でのAI活用についてさまざまな質問が投げかけられた。だが、時間の都合で答えきれなかった質問が多数あった。 セミナーの時間中には答えきれないほどの質問が寄せられた そこで、セミナー中に答えきれなかった質問について、登壇した両名に追加で返答をしてもらった。 Q.製造現場のAI導入はどの部門が主導されていることが多いですか? 主導する部門により、うまくいきやすい、いきにくい、などあればその理由含めてお聞きしたいですA.経営側も現場

    なぜPoCで止まることが多い? 製造業でのAI活用 よくある質問をプロが答える | Ledge.ai
  • とあるFintechスタートアップのスキルテスト対策

    Photo by Ilya Pavlovこんにちは。Finatextでエンジニアのマネジメントをしている河です。 先日は当社の技術スタックについて紹介しましたが、今回は「FinTech スタートアップでのスキルテストってどんなの?」という話をしたいと思います。 この記事で伝えたいことお伝えしたいのは以下の2点です。 Finatextはエンジニア採用でスキルテストをしています。でも、中身はFinTech 特有のテストというわけではないです。以下、スキルテストの目的から説明していきます。 なぜやるのか我々がスキルテストを実施する目的は、以下の3つです。 1. 技術力・解決能力をみる候補者の方にご提出いただいたレジュメは多くのメンバーの目を通り、それなりに時間もかけて審査していますが、それでも読み取れる情報はかなり限定的です。「大規模プロジェクトに携わった」と記載があっても関与度によって評価は

    とあるFintechスタートアップのスキルテスト対策
  • 混ぜるな危険「ターゲット」「見積り」「コミットメント」

  • トランザクション中の文の失敗の扱いの違い - Write and Run

    (読みづらいタイトルだな) ことの発端はこのツイート。 MySQLは、以下を満たさないという理解でいいのか? エラーが出た時にPostgreSQLのようにロールバックを行わないので Atomicity(原子性)・・・トランザクションの実行結果は「全て成功」か「全て失敗」のいずれかでなければならない#mysql— imaharu (@imaharuTech) July 2, 2020 さすがの MySQL でもそこを破ってくることはないだろうと思いつつ、トランザクション野郎としてはちゃんと確かめねばならないと思い、早朝にも関わらず布団から出てラップトップを開いた(午前10時)。 実験1 以下のような docker-compose.yml と sql/script.sql を用意し、実験をする。 version: '3.3' services: db: image: mysql:8 envir

    トランザクション中の文の失敗の扱いの違い - Write and Run
  • 本当にあった怖いClassCastException - Qiita

    List<String> arg0 = Arrays.asList("あ", "い", "う"); Foo foo = new Foo(); foo.process(arg0);

    本当にあった怖いClassCastException - Qiita
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 技術的介護に忙殺されるエンジニア:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ

    SIerで働いていると、「介護職」というキーワードが頭に浮かびます。業務内容が、ITについていけなくなった人をただ補助していくような内容が多いです。ITを全く理解する気のないお客さんや、技術をあきらめたマネージャなどのフォローの負荷が、技術力の高い人に集中してしまいます。来なら高い技術力で何か新しいことをしたかったのが、怠惰な人のフォローで忙殺されるのが残念でなりません。しかも、フォローをしても「当然」と受け取られ、評価に繋がらないケースも多いです。 今の日ITが抱える問題は、技術者不足というよりも、要技術的介護が必要な人が多いことだと思います。技術にキャッチアップできずに早期にドロップアウトするエンジニアや、会議ばかりでロクに教育を受けていなかったマネージャなど、技術力が足りていないのに仕事をやっている人が多すぎます。また、技術職なのに人間関係や社内政治が優先されると、技術への関心

    技術的介護に忙殺されるエンジニア:ヒエログリフ -エンジニア版-:エンジニアライフ
  • 在宅勤務の中で:地方からの戯言:エンジニアライフ

    自粛期間が一応の解除となり、会社によっては出社開始となったところも増えてきたと思います。私が所属する会社は、在宅期間を延長して業務を継続することとしていますが、業務は確かに遂行できているのですが、やはりたまには顔を突き合わせたくなることもあります。オンラインでのミーティングなどで、画面超しに顔を突き合わせることはあるのですが、実際に顔を合わせるのとではどうしても違うものです。 単純に業務を進めるだけであれば、そういった事も考えなくてよいと言われますが、私の性格上全てを完全にオンラインでこなすというのが、あまり性に合いません。同じように最近ではオンライン開催も珍しくなくなってきていますが、各種イベントなどもリアルに参加する方が好みです。 インターネットが流行りだした頃に、これからはネットを経由したやり取りが仕事の上でも多くなるといった意見がありました。ですが今になってもまだまだそこまでの世界

    在宅勤務の中で:地方からの戯言:エンジニアライフ
  • URL の取り扱いには要注意! SSRF の攻撃と対策 | yamory Blog

    SSRF は外部から到達できない領域にあるサーバーなどに対して、バグを悪用することでリクエストを送る攻撃手法・脆弱性です。記事では SSRF が起きる原因と、脆弱性の影響について攻撃シナリオをベースに説明していきます。

    URL の取り扱いには要注意! SSRF の攻撃と対策 | yamory Blog
  • Google Cloud VMware Engine が一般提供に | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2020 年 7 月 1 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 ワークロードをパブリック クラウドに移行するのは、必ずしも容易ではありません。また、クラウドの弾力性、経済性、革新性を最大限に活用しようとする場合、通常は新しいアプリケーションの作成が必要になります。しかし、サードパーティ製や何年も前に作成されたものなどの既存アプリケーションが存在する際は特に、新しいアプリケーションの作成ができない場合もあります。既存のアプリケーションをクラウド用に書き換える場合は、再構築したアプリケーションを障害から保護し、モニタリングしてセキュリティを確保するといった管理作業をどうするかという課題が伴います。多くの既存のアプリケーションでは、このような管理が VMware 製品 などのプラットフォームで行われます。ここで、次のような疑問が生じます。こ

    Google Cloud VMware Engine が一般提供に | Google Cloud 公式ブログ
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 「ごはんですよ」の上にちょっとご飯、わさびとネタの間にシャリ……配分反転の「逆ご飯」が前衛的

    お茶碗いっぱいに盛られた「ごはんですよ」の上に少し乗ったご飯、わさびの塊とネタの間に挟まった少量のシャリ……。通常とは配分を反転させた前衛的な盛り付け「逆ご飯」が不思議な魅力で人気となっています。一部命の危険を感じる盛り付けがあるな? 逆ごはんですよ 逆カレー 逆卵 逆すし(やばい) 特に人気となっているのが、わさびとシャリを逆にしたすし。見るからに危険な量のわさびとなっており、べたらネタでは済まないことになりそうです。別にすしとネタをかけているわじゃなくて。 この「逆ご飯」を撮影したのは、さまざまな写真を公開しているTanicoさん(@Tanico1996)前述の通りかなりやばい盛り付けもあるなか「ZENBU TABETA」そうで、案の定すしは「生と死を感じた」「全身が危ないって信号を出しました」と大変刺激的なお味だったようです。聞いてるだけで鼻の奥がツーンとしてくるぅ……。 これらの

    「ごはんですよ」の上にちょっとご飯、わさびとネタの間にシャリ……配分反転の「逆ご飯」が前衛的
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 「いないいないばあ!」の曲で焦りがち 2歳児母のEテレあるある「Eテレで時間を把握する」に共感の嵐

    ある時には子どものご機嫌とりを担い、またある時には忙しい時間帯に子守りをしてくれる……それが忙しい子育ての心強い味方、Eテレです。2歳の娘さんを育てるニシカタ(@c_nishikata)さんが描いた「Eテレあるある漫画」に、保護者のみなさんの共感が集まっています。 みんなお世話になっている教育テレビ 朝7時45分、テレビから聞こえる「みいつけたっ」の声で、ニシカタさんは朝ごはんを作らねばならないことを思い出します。これは毎日朝(7時45分~8時)と夕方(16時45分~17時)に放映されている15分番組「みいつけた!」です。 テレビの前にいた2018年1月生まれの女の子・えみりんちゃんも、ニシカタさんの料理に興味を持って台所までやってきました。えみりんちゃんの相手をしつつ、冷蔵庫を確認し、「チーズの賞味期限今日じゃん!」と焦るニシカタさんの耳には「あれはプテラ プテラノドン」というゆかいなメ

    「いないいないばあ!」の曲で焦りがち 2歳児母のEテレあるある「Eテレで時間を把握する」に共感の嵐
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • 「あーはいはい恋しちゃってるわ」 アラサー乙女のピュアな恋を描いた漫画に胸がキュンキュンする

    めんどくささから恋愛を敬遠していたのに恋をしてしまった漫画「アラサーが恋をした話」が、切なくも甘酸っぱいです。作者はサイゾーウーマンで「アラサー独身女、今日も日雇いで生きてます」を連載中の柿ノ種まきこ(@kakinotane_m)さん。 毎日同じことを繰り返す日々にヤバさを感じたまきこさんは、パソコン教室へ通うことに。今の自分を変えたい気持ちから、他の生徒さんたちと飲み会に行ったりして交流し、あっという間に卒業の時期に。 ランダムで選ばれたメンバーで卒業制作をすることになり、そこにいたのがサトルさんでした。順調に作業が進んでいったある日、サトルさんがグループの若い女の子と映画に行くと知りました。その時に感じた胸の痛みでサトルさんへの恋心を自覚したまきこさん。 好きになった人にはもう付き合ってる人が…… アラサーともなると恋心に気付いてドキドキするわけでもなく、ただ冷静に「あーはいはい、恋し

    「あーはいはい恋しちゃってるわ」 アラサー乙女のピュアな恋を描いた漫画に胸がキュンキュンする
  • 「LJL 2020 Summer Split」Week3の試合結果をお届け。V3がDFMに勝利し,無傷の6連勝で単独首位をキープ

    「LJL 2020 Summer Split」Week3の試合結果をお届け。V3がDFMに勝利し,無傷の6連勝で単独首位をキープ ライター:タケヤマ 2020年6月28日,「リーグ・オブ・レジェンド」の国内プロリーグ「League of Legends Japan League 2020 Summer Split」(以下,LJL)のWeek3の試合がヨシモト∞ホールで行われた。以下,試合結果をお届けする。 久々に会場はヨシモト∞ホールとなったが,今回は無観客試合として開催された。 Week3 試合結果 League of Legends Japan League 2020 Summer Split 参加チーム DetonatioN FocusMe(DFM) Sengoku Gaming(SG) V3 Esports(V3) Rascal Jester(RJ) AXIZ(AXZ) Burni

    「LJL 2020 Summer Split」Week3の試合結果をお届け。V3がDFMに勝利し,無傷の6連勝で単独首位をキープ
  • もういちど歌いはじめた、増田いずみさんのこと。 | 増田いずみ | ほぼ日刊イトイ新聞

    のポップオペラの第一人者として 大活躍しながら、 文楽の太夫さんと結婚し 日の伝統芸能の世界に入ったことで、 まったくとつぜん、 第一線から退いた歌手がいました。 増田いずみさん、です。 歌を歌わなくなってから10年を過ぎ、 増田さんは、 もういちど歌を歌おうとしています。 偶然のようにして 増田さんの歌声に触れて感動してきた、 「ほぼ日」奥野がうかがいました。 >増田いずみさんのプロフィール 国立音楽大学、同大学院オペラ科終了。 数々のコンクールで賞を獲得。 同時に「フィガロの結婚」「電話」「霊媒」 「ウィンザーの陽気な女房たち」 「シモン・ボッカネグラ」「第九」 「フォーレのレクイエム」 他に出演するなど実績を積む。 1997年、 文化庁オペラ在外研究員(フェロウシップ)に選ばれ、 3年間ニューヨークのジュリアード音楽院教授 ダニエル・フェロウ氏に師事し声楽を学び、 ハンター大学

    もういちど歌いはじめた、増田いずみさんのこと。 | 増田いずみ | ほぼ日刊イトイ新聞
  • Microsoft、公式のファイル復元ツール「Windows File Recovery」リリース

    Microsoftは6月29日(現地時間)、Windows 10用のファイル復元ツール「Windows File Recovery」の提供を開始した。このアプリは、Windows 10において誤って削除してしまったファイルを復元してくれるもので、コマンドラインベースで動作する。ハードディスクやSSDだけでなく、SDカードやUSBドライブにおけるデータ復元にも対応する。 Windowsでファイルを削除する場合、通常はまず「ゴミ箱」にファイルが移動され、そのあとでコミ箱を空にすることで実際に削除が完了する。この時点でWindowsからはファイルは見えなくなり、通常の手段では復活させることができないが、実際にはストレージ(ディスクやメモリカード)内にまだデータは残っている。 したがって、そのデータが記録されている領域が他のデータによって上書きされない限りは、まだ復旧のチャンスがある。このような状

    Microsoft、公式のファイル復元ツール「Windows File Recovery」リリース
  • NTT Comへの不正アクセス、BYOD端末からの経路も判明

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTコミュニケーションズは7月2日、5月28日に公表した同社設備への不正侵入と一部情報の外部流出の可能性について、新たにBYOD端末からのリモートアクセスを通じた経路での侵入も判明したと発表した。情報の外部流出の可能性についても83社分が新たに判明したとしている。 同社によると、調査で新たにVDIサーバーを経由して一部の社内ファイルサーバーへの不正アクセスが確認され、社内ファイルが閲覧された可能性があることが5月26日に判明した。リモートアクセスを利用したBYOD端末からの不正アクセスが判明し、全てのBYOD端末とシンクライアント専用端末のリモートアクセス環境を即時に停止し、同時に、全社員のパスワードも変更したという。 不正侵入では窃

    NTT Comへの不正アクセス、BYOD端末からの経路も判明
  • どもども "VP of Engineering" です。|hidek

    どもども。 昔はブログで文章を書く機会があったのですが、閉じてしまってから仕事以外で文章を書く機会がめっきり減ってしまい、文章構成力の著しい低下を感じたので note でも始めてみようかなぁ、と思って書き始めます。 と言いつつ、ぶっちゃけ会社の広報から 「リモートワークでコミュニケーションが疎になる中で、hidek さんはもっと社外発信しないんですか?どうなんですか?やるんですか?やらないんですか?」 という圧をかけられたのがきっかけなのですが… まぁ冒頭の課題も感じていたので、ゆるゆると徒然なるままに書いていきたいと思います。 お決まりなのですが、個人としての発信なので所属する会社や団体とは関係ないということで、よろしくです。 で、初回は僕が担っている VP of Engineering という役割について書いてみたいと思います。すでにあちこちで語られていることなのですが、初稿ということ

    どもども "VP of Engineering" です。|hidek
  • システム障害対応演習を実施した話|NAVITIME_Tech

    こんにちは、ネコ派メタラーです。ナビタイムジャパンで地点検索基盤の開発マネジメントを担当しています。好きなバンドは Arch Enemy です。 システム運用に関わる人であれば、「システム障害」というと耳が痛い方が多いかと思います。システム障害は起こさないに越したことはないですが、万が一システム障害が発生したとき、その行動選択はサービスの信頼性を大きく左右することになります。 迅速に復旧させることはもちろんですが、適切な情報公開によってユーザーの不安を払拭するといったコミュニケーションも重要なポイントです。しかし、緊急事態というプレッシャーを受けながら最適な行動を選択することは容易ではありません。 私が所属しているチームでは、Web API サーバソフトウェアから全文検索ミドルウェアまで含めた開発・運用を行っており、幅広いトラブル対応スキルが必要になります。トラブル対応のスキルを持ったベテ

    システム障害対応演習を実施した話|NAVITIME_Tech
  • | シェルスクリプトで ゲームボーイプログラミング 入門

    シェルスクリプトで ゲームボーイプログラミング 入門 はじめに 書の構成 PDF/HTML版や書の更新情報について サンプルについて 1 開発環境構築と最初のプログラム 1.1 事前準備 1.2 書のサンプルプログラムをダウンロード 1.3 簡単なプログラムを作ってみる 1.4 エミュレータで実行してみる 1.5 次章からのための準備 2 背景にタイルを配置 2.1 GBの画面描画方式 2.2 タイルを作ってみる 2.3 タイルをロードしてみる 2.4 画面全体を自作タイルで敷き詰めてみる 3 キー入力を試す 3.1 キー入力の取得方法 3.2 画面スクロールの方法 3.3 Vブランク割り込みを使用する 3.4 十字キーに応じてスクロールする処理を実装する おわりに 参考にさせてもらった情報 GBのアーキテクチャやCPUについて bgbについて

  • TechRepublic: News, Tips & Advice for Technology Professionals

  • 私の仕事はAIに奪われるんですか!? って聞かれたら何と答える?

    私の仕事AIに奪われるんですか!? って聞かれたら何と答える?:組み込みエンジニアの現場力養成ドリル(28)(1/3 ページ) 少し前から、全世界的に、全産業で、人工知能AI)が話題になっています。特に、普段は、政治経済問題や国際紛争を取り上げている週刊誌や月刊誌が、「AIの発達でなくなる仕事、生き残る仕事」のような雰囲気で読者をあおって、危機感を出そうとしています。私には、これは、高速道路でのあおり運転以上に危険な行為だと思っています。 このコラムを読んでいる方々は、プログラミング未経験者から見ればコンピュータのプロです。ソフトウェア開発エンジニアの中には、「いやいや、私は、自動車のジャイロセンサーのソフトウェアしか担当していないので、デバイスドライバやOSのことなど、知りません」とか、「Webサイトを設計していますが、TCPやUDPやFTPはよく分かりません」という人がいるでしょう

    私の仕事はAIに奪われるんですか!? って聞かれたら何と答える?
  • 待ち時間1秒以内を実現した、顔認証受付の仕組み LINE DEVELOPER DAYで実際に使用されたシステム開発の舞台裏

    2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「顔認証受付の仕組み」に登壇したのはNAVER AI Production TeamのSeungyoun Yi氏。LINEの顔認証技術を利用した受付システムの仕組みを解説しました。講演資料はこちら LINE DEVELOPER DAYの顔認証受付の仕組み Seungyoun Yi氏:こんにちは。顔認証技術のテーマで発表させていただきます。私はSeungyoun Yiです。よろしくお願いします

    待ち時間1秒以内を実現した、顔認証受付の仕組み LINE DEVELOPER DAYで実際に使用されたシステム開発の舞台裏
  • 日本語OCRはなぜ難しい? NAVERのエンジニアが語る、テキスト検出における課題と解決策

    2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「NAVER ClovaのOCR(光学的文字認識) 」に登壇したのはNAVER OCR Team AI ResearcherのHwalsuk Lee氏。深層学習を用いたOCR技術の仕組みについて語りました。講演資料はこちら LINEのOCR技術の仕組み Hwalsuk Lee氏:みなさま、こんにちは。Hwalsuk Leeと申します。NAVER Clova OCR Teamから参りました。今

    日本語OCRはなぜ難しい? NAVERのエンジニアが語る、テキスト検出における課題と解決策
  • 精度の高い日本語OCRを実現する技術 LINE BRAIN OCRのパイプラインを解説

    語におけるOCR Hwalsuk Lee氏:ここまでテキスト検出のお話をしてまいりました。これからは日語におけるテキスト認識についてお話ししようと思います。 先ほど言いましたように、日語というのはテキスト認識において、英語に比べると何百倍ものたくさんの文字を扱う必要があります。 そのため、たくさんのテキスト認識の論文を検証いたしました。 Scene Text Recognition(STR)とは何でしょうか? STRというのは、文字列を画像パッチ入力から認識するタスクです。 この場合は「UNITED」という文字列を認識するということになります。 STRについてはこれまでいろいろな研究がされてきました。ですが我々がその評価内容を見たとき、たくさんの問題を発見しました。STR手法の比較においてどんな問題があるのでしょうか。 こちらは先行研究の手法のリストです。このリストをご覧いただくと

    精度の高い日本語OCRを実現する技術 LINE BRAIN OCRのパイプラインを解説
  • ドメイン駆動設計の目的は「モデリングでソフトウェアの価値を高める」ことにある――DDDの概要とその本質

    コードの品質を上げることを目的として導入されることも多いドメイン駆動設計(DDD)。しかし、その質は「モデリングでソフトウェアの価値を高める」ことです。そのためには、アプリケーション層とドメイン層を区別し、どの層に何を実装するのかを決めるのが重要です。DDDの質、そしてモデリングから実装までの考え方を松岡幸一郎氏が語ります。講演資料はこちら 「DDD-Community-Jp」主催が語るドメイン駆動設計 松岡幸一郎氏:では、「ドメイン駆動設計 モデリング/実装入門 勉強会」を始めたいと思います。 自己紹介です。松岡と申します。「DDD-Community-Jp」というオンラインのDiscordコミュニティの主催や、DDDのブログを書いたりしています『WEB+DB PRESS』の去年の10月号では、DDDの特集を書かせていただきました。今回の「技術書典」(技術書典8)では、単著で1冊、同

    ドメイン駆動設計の目的は「モデリングでソフトウェアの価値を高める」ことにある――DDDの概要とその本質
  • 東大助教が作った、シンプルかつ軽量な近似最近傍探索アルゴリズムのベンチマーク「annbench」

    ML@Loftは、主にAWS 上で機械学習を運用しているデベロッパーやデータサイエンティストのためのイベントです。第11回のテーマは、類似画像/テキスト検索。近似最近傍探索アルゴリズムを試すベンチマークとしてよく使われる「ann-benchmarks」ですが、ライブラリが大きくなりすぎてすべての実行に10時間ぐらいかかったり、パラメータの解釈がしにくかったりする問題があります。そこでもっとシンプルで軽量なベンチマークを目指して作られたのが「annbench」。その機能について、製作者の松井勇佑氏が語ります。講演資料はこちら 東京大学生産技術研究所の助教 松井勇佑氏(以下、松井):東京大学の松井と申します。今日はベンチマークについて発表します。 東京大学の生産技術研究所というところで助教をしています。コンピュータビジョンや画像処理の研究をしています。とくに画像の検索とかその中のアルゴリズムの

    東大助教が作った、シンプルかつ軽量な近似最近傍探索アルゴリズムのベンチマーク「annbench」
  • ちょまど氏が語る「漫画×テクノロジー」 煩悩のためにプログラミングを学んだ腐女子のキャリア

    これからのエンジニアに必要な知識を業界第一線で活躍するトップランナーから学ぶためのトークショー「sight update session」。第11弾は、「漫画×テクノロジー」をテーマに、クリエイティブコンテンツを活かしたICTプロジェクトなどを手掛けるiU学長の中村伊知哉氏と、大手外資系IT企業のクラウド・デベロッパー・アドボケイトであり漫画化でもある「ちょまど」こと千代田まどか氏がディスカッションを行いました。 ITエンジニア漫画家のちょまど氏×iU学長の中村伊知哉氏 西村真里子氏(以下、西村):ではここから編といたしまして、第11回目となるsight update sessionの「漫画×テクノロジー」を始めさせていただきたいと思います。 今までだいたいオフラインでやっていたイベントも、こういうかたちでデジタルになってきていて、当にデジタルがどんどん進行しています。 そのような時

    ちょまど氏が語る「漫画×テクノロジー」 煩悩のためにプログラミングを学んだ腐女子のキャリア
  • 平成は「一億総びびり症」の時代だった iU学長中村伊知哉氏が語る、漫画×テクノロジーの課題と可能性

    これからのエンジニアに必要な知識を業界第一線で活躍するトップランナーから学ぶためのトークショー「sight update session」。第11弾は、「漫画×テクノロジー」をテーマに、クリエイティブコンテンツを活かしたICTプロジェクトなどを手掛けるiU学長の中村伊知哉氏と、大手外資系IT企業のクラウド・デベロッパー・アドボケイトであり漫画化でもある「ちょまど」こと千代田まどか氏がディスカッションを行いました。 日が抱える「漫画×テクノロジー」の課題 西村真里子氏(以下、西村):みんな「漫画好き!」とか、ちょまどさんも漫画を描いているというところがあるんですけど、漫画というコンテンツとこれからのテクノロジーのかけ算を考えたときに、日としての課題というか。 とくに、伊知哉さんが今までデジタル漫画とかデジタル教科書とか、コンテンツをデジタルに載せていくという取り組みをずっとされていると思

    平成は「一億総びびり症」の時代だった iU学長中村伊知哉氏が語る、漫画×テクノロジーの課題と可能性
  • “オタク”が持つパワーは世界を変えるか? ちょまど×中村伊知哉が未来の日本のコンテンツを考える

    これからのエンジニアに必要な知識を業界第一線で活躍するトップランナーから学ぶためのトークショー「sight update session」。第11弾は、「漫画×テクノロジー」をテーマに、クリエイティブコンテンツを活かしたICTプロジェクトなどを手掛けるiU学長の中村伊知哉氏と、大手外資系IT企業のクラウド・デベロッパー・アドボケイトであり漫画化でもある「ちょまど」こと千代田まどか氏がディスカッションを行いました。 このタイミングでいらないものを一度捨てる 中村伊知哉氏(以下、中村):関係ないけど、名刺作ったんですよ。 西村真里子氏(以下、西村):光学迷彩みたいになって消えちゃう。あ、それぐらい。 中村:iUの学長になったので何千枚も擦ったんですけど、ずっと家にいるから1枚も渡す相手がいないんですよ。 (一同笑) 中村:考えたら、実は名刺がいらないことに今回気が付いて、たぶんそういういらない

    “オタク”が持つパワーは世界を変えるか? ちょまど×中村伊知哉が未来の日本のコンテンツを考える
  • アマゾンに政府基盤システムを発注して大丈夫?情報保護、障害、コスト…

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化を巡り、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)に発注する調整に入った。クラウド業界筆頭はこのAWSだが、19年に大規模障害が発生している。また外国企業に発注することに不安を覚える人も多い。そんなクラウド化によるリスクなどをITジャーナリストの三上洋氏に聞いた。(清談社 沼

    アマゾンに政府基盤システムを発注して大丈夫?情報保護、障害、コスト…
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • CSSの小ネタ: 画像に枠線をつける際、borderよりもbox-shadowの方がより美しく実装できる

    画像をページに配置する際、画像に枠線を与えることがあります。画像とページにメリハリがついて画像がはっきりと表示されますが、borderよりも内側にbox-shadowをつけた方がより繊細なコントラストを与えることができます。 高コントラストの画像では目立たず、低コントラストの画像では繊細なコントラストを与えるCSSのテクニックを紹介します。 borderとbox-shadowの比較 元ネタは、下記ツイートです。意訳すると、 インセットのbox-shadowを使用すると、画像と周囲のページの間に繊細なコントラストを追加するのに最適です。borderよりもシームレスで、カラーがフレキシブルです。 👨🏾‍💻 CSS tip: inset box-shadows are great for adding subtle contrast between images and the surro

    CSSの小ネタ: 画像に枠線をつける際、borderよりもbox-shadowの方がより美しく実装できる
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • テレワークの加速でデータ保護の課題がより顕著に--「2TB」「2桁TB」の壁を乗り越えるには?

    データ保護は、企業の事業継続を考える上で欠かせない要素の一つだ。しかし日の中小・中堅規模の企業では、必ずしも万全の体制でデータを保護できているとはいえないケースも散見される。デル 広域営業統括部が行った最新の調査結果からは、「2TB」「2桁TB」という特定の容量で壁に直面しやすいという、興味深い実態も垣間見えてきた。 企業活動におけるデータの重要性は、今さら詳しく説明するまでもないだろう。ハードウェア障害やソフトウェアのエラー、ランサムウェアなどのサイバー攻撃、そして人為的ミスなど、様々な原因で消失することがある。そして、業務に必要な各種システムやファイルサーバ上のデータはもちろん、各従業員がPC上に置いているデータであっても、失われたり損なわれたりすれば業務を停滞させかねない。 このリスクを低減するためのデータ保護は、企業規模によらず重要なものだが、規模の小さな企業ほどIT部門の人数

    テレワークの加速でデータ保護の課題がより顕著に--「2TB」「2桁TB」の壁を乗り越えるには?
  • 2020年7月3日 KDEプロジェクト、GitLab移行の第1フェーズを完了 | gihyo.jp

    KDEプロジェクトは6月30日、2019年11月に発表した開発プラットフォームのGitLab移行プロジェクトについて、その第1フェーズが完了したことを明らかにした。今回の移行により、約1,000以上のリポジトリがGitLab上で稼働することになる。 KDE's GitLab is now Live -KDE.news Why the KDE community is #MovingToGitlab | GitLab KDEプロジェクトではこれまでコードレビューPhabricatorを、バグレポートやフィーチャーリクエストにはBugzillaを利用して開発を行ってきたが、今後はそれらの機能はGitLab上から提供されることになる。 KDEプロジェクトには、200以上のアプリケーションとそれにひもづく無数のアドオン/プラグインに加え、開発者が利用する1000以上のリポジトリと80以上のフレー

    2020年7月3日 KDEプロジェクト、GitLab移行の第1フェーズを完了 | gihyo.jp
    alcus
    alcus 2020/07/03
  • ポケモンGO、イングレスのナイアンティック新作!現実世界の地球を舞台に遊ぶスマホゲーム版「CATAN(カタン)」が登場へ!

    ポケモンGO、イングレスのナイアンティック新作!現実世界の地球を舞台に遊ぶスマホゲーム版「CATAN(カタン)」が登場へ! 「Ingress」「Pokémon GO」の開発/提供で知られる米Niantic, Inc(以下、ナイアンティック)は6月30日、複数のタイトルを開発中であることを明かすと共に、その中の一つがドイツのCatan社、Asmodee社とのパートナーシップによって実現する「CATAN」(以下、カタン)であると発表した。 カタンのスマートフォン向けゲームの存在は昨年11月にCatan社から発表済みだったが、ナイアンティックが開発に関与していることまでは明かされていなかった。しかし今回、ナイアンティックが開発を担当することが判明し、同社が得意とする現実世界との融合が魅力的な形でカタンに導入されそうな期待感が高まってきた。 カタンはグローバルで人気のボードゲームで、ドイツ人のクラ

    ポケモンGO、イングレスのナイアンティック新作!現実世界の地球を舞台に遊ぶスマホゲーム版「CATAN(カタン)」が登場へ!