タグ

2013年12月1日のブックマーク (5件)

  • Beginners Guide: How to Knitting Crochet ENGLISH Puff Stitch At Home School!

    allegro
    allegro 2013/12/01
    多分今作ろうとしてるのと同じ。「ぼうし&マフラーBook」の「玉編みの帽子」
  • 中長編み3目の玉編み

    allegro
    allegro 2013/12/01
    模様編みのゲージってどうつくるのかしら
  • Evernoteで友達と週間献立を共有しているよ - kobeniの日記

    前々回のエントリで、「料理がとても苦手だったのだけど、最近すこし頑張り始めたよ」ということを書きました。私がいちばん苦手なのは、つくる過程より「毎日の献立を考える」こと。そこで「友達Evernoteで、きょうの献立を共有する」というのを始めました。8月末にあった久谷女子のイベントでも、この話をチラッとしたら、「へー」という反応を頂いたので、現代のweb女子らしい取組みかも?とか思いつつ、書いてみますね。 ■  具体的に何してるのか一言で Evernoteの「ノート共有機能」を使って、それぞれが立てた夕の週間献立を、Twitterで知り合った友達と共有しています。 ※ Evernoteとは→Evernoteについて | Evernote ■  はじめたきっかけ 今年の2月に、ワークライフバランス・カフェで「育児家事の時短ワザ・お役立ちツール」というテーマが実施されました。ワークライフバラ

    Evernoteで友達と週間献立を共有しているよ - kobeniの日記
    allegro
    allegro 2013/12/01
    楽しそうやりたいなー。とは言え最近お仕事ばかりしてて生活さっぱりしてない…orz /ぼくのダイアリのイメージって交換日記に近かったような(塩漬け中)/テンプレをじっと見てまねする
  • フェアな社会とは何か?平等と特権と差別をもう一度考える。

    ここ最近、ツイッターで差別に関する議論をすることが多い。 そうした議論になる度に、平等と特権をあまり理解してない人から反論リプをもらう。 あからさまな煽りはスルーするけど、議論できそうな人には時間をかけて説明したりもする。 ただ、140文字の縛りでこれを説明するのは当に大変なのよ! そんなわけで思いっきり愚痴ってしまったわ。 どうして女性専用車両ができたのか。どうしてゲイパレードがあるのか。どうして黒人歴史月間があるのか。日には人種差別があること。“男性差別”が実はフェアに社会が変わろうとする過程での特権階級の不満でしかないこと。こういうの学校で教えてほしい。いちいち説明するの当に面倒くさい。 — キャシーさん (@torontogay69) 2013年3月9日 だから、社会の基である平等と特権のこと、もう一度おさらいしようと思う。 この記事のリンクを貼れば、毎回必死に140文字で

    フェアな社会とは何か?平等と特権と差別をもう一度考える。
    allegro
    allegro 2013/12/01
    equality
  • 気付いたらもう新生児じゃなかった - 窪橋パラボラ

    id:akirahsさんの子育て記事(http://d.hatena.ne.jp/akirahs/20120301/p1とか)が大好きなので、まねっこしてTwitterをまとめました。新生児って生後28日未満の人のことを言うんですね。あっという間だったなあ。駆け抜けたわー、新生児期。 ◇◇◇◇◇ 挨拶 ■コハシ、私の母に「こんにちは、世界で一番美しいおばあちゃんですよ」と自己紹介された途端、すごい顔で泣き出した。 細切れ睡眠 ■寝てほしい アヴァンギャルド赤子 ■コハシを抱っこしていると、服がずり上がって首回りに溜まり、極端ないかり肩の人みたいになる。既視感あるなあと思ったら、あれだ。クラウス・ノミさんにそっくりなんだ。 Klaus Nomi - The Essential アーティスト: Klaus Nomi出版社/メーカー: RCA Victor Europe発売日: 2005/02/

    気付いたらもう新生児じゃなかった - 窪橋パラボラ
    allegro
    allegro 2013/12/01
    にこにこ