タグ

2014年10月10日のブックマーク (3件)

  • 年収350万円で200万円貯めた! 元会社員の節約術(41) 子育て編(5)--あぁ、これが待機児童の世界…これは一体なんの"修行"なのか?

    連載コラム『年収350万円で200万円貯めた! 元会社員の節約術』は、若くしてお金を貯めるにはどうすればよいかについて、執筆者の美月小夜(みづきさよ)氏が自身の実体験に基づき、"究極の節約術"を伝授します。 寝返りを打たない、いわゆるねんね期は比較的楽に過ごすことができました。とは言え、これはどの赤ちゃんにも共通することではなく、寝ることが苦手な赤ちゃんもいて、ほとんど寝てくれなく、お母さん自身も寝られなくて精神的、体力的に辛いといった話もよく聞きます。 実際私の友人のお子さんもそのタイプで、近所に住む私の家に来て、母子ともに泣いていたことがあります。結果的にそのお子さんは3歳くらいには夜泣きもおさまり、小学生となった今では、あのときのことが嘘のように聞き分けが良く、勉強もできるお子さんに成長しており、今ではその時のことが笑い話になっています。 話が逸れてしまいましたが、ねんね期は、夫婦で

    年収350万円で200万円貯めた! 元会社員の節約術(41) 子育て編(5)--あぁ、これが待機児童の世界…これは一体なんの"修行"なのか?
  • 日本の女性活用の「不都合すぎる真実」

    たまの「ノー残業デー」には意味がない! ――当連載では「夫婦関係」に着目していろいろな事例を紹介してきました。根底にあるのは、仕事と家庭生活の調和を取るためには、どうしたらいいか、という問題意識です。夫婦のコミュニケーションを積み重ねることで改善する例もありました。ただ、職場環境によっては「夫婦の話し合い」だけでは問題は解決しません。 残念ながら今のところ、「イクメン」は限られた範囲にとどまっているように思います。やはり、雇い主の理解がないとイクメンを実践するのは難しい。そして、夫婦のありようは、夫の働き方によって左右されます。夫婦関係を改善するためには、日の働き方を変える必要がありますね……。 サラリーマンの働き方改善というと、よく出る議論に「ノー残業デー」があります。これに関する研究成果をご紹介しましょう。慶応大学商学部教授の樋口美雄先生たちが「残業あり」と「残業なし」の日で夫の家事

    日本の女性活用の「不都合すぎる真実」
    allegro
    allegro 2014/10/10
  • 丸1日かけて、ホテルオークラ特製「フレンチトースト」を再現してみた - はてなニュース

    以前はてなブックマークで“死ぬほど美味い”と絶賛されていたホテルオークラ特製の「フレンチトースト」をご存じでしょうか?美味しさの秘密は、“パンを丸1日漬け込む”という老舗ホテルこだわりのレシピ。今日はホテルオークラが公開しているレシピを参考に、このフレンチトーストを実際に作ってみました。 ▽ ホテルオークラ東京の死ぬほどうまいフレンチトースト - ただのにっき(2010-07-10) こちらのエントリーで紹介されたのをきっかけに、はてなブックマークでも「美味しそう!」「べてみたい!」という声が続出していたホテルオークラ特製のフレンチトースト。筆者によれば「ナイフを入れるとサクっと入る。マシュマロより軽い手ごたえ。表面が少しカリっとしていて、中はふんわり。」という今までにない感とのこと。パンを丸1日漬け込んで作るため予約が必須で、その予約もすぐに埋まってしまうほどの人気ぶりだそうです。

    丸1日かけて、ホテルオークラ特製「フレンチトースト」を再現してみた - はてなニュース
    allegro
    allegro 2014/10/10
    まいるすさんにいただいたフレンチトーストおいしかった。15分弱火かーがんばる