タグ

ブックマーク / srad.jp (8)

  • NTT主導のロスレス音声圧縮技術「MPEG-4 ALS」が承認される | スラド

    maia曰く、"12月27日NTTの発表によれば、NTT主導で開発したロスレス音声圧縮技術がMPEG標準規格「MPEG-4 ALS」として承認された(ニュースリリース)。MPEG-4 ALS(Audio Lossless)は、NTTが提案した多くの要素技術を元に共同開発されていた。ロスレス技術として世界一の圧縮性能と処理の高速性を両立させたとされるが、重要なのは特許権利関係がクリアな国際標準であること。具体的には未定だが、関連技術を持ついくつかの団体—ベルリン工科大学・米RealNetworks・I2R(シンガポール国立情報通信研究所)等—と共に、関連特許を任意団体による特許プールで管理し、ライセンスを行なう予定(AV Watch記事)。対応する入力は、サンプリング周波数最大192kHz、量子化数32bit(整数PCMフォーマット)、浮動小数点符号化IEEE 754 32bit浮動小数点対

    allegro
    allegro 2009/01/29
    時系列データをロスレスな音声系圧縮コーデックで圧縮
  • PLAYSTATION3クラスタによる「スパコンの作り方」 公開 | スラド

    マサチューセッツ大学ダートマス校の物理学のGaurav Khanna博士とPrincipal Investigator Chris Poulin氏は、PLAYSTATION3を使ったスパコンの作り方「PS3Cluster Guide: 1.0 」を公開した(家/.記事)。 Khanna教授は2007年にPS3を8台使用したスパコンを発表していたが、今回はそのハウツーをオープンソースとして提供することにした。ガイドではFedora 8を使い、MPIベースのクラスタスパコンを作る手順を紹介しており、このアーキテクチャやグリッドをターゲットとしたソフトウェア開発に新しい風が吹き込まれることを期待しているとのこと。 ちなみに、米国立科学財団のグリッド型スパコン「TeraGrid」を借りてシミュレーションを行う場合、1時間あたり1ドルかかるとのこと。しかしKhanna博士が作成したPS3クラスタス

    allegro
    allegro 2008/12/23
  • ヒト遺伝子入りのコメ | スラド

    さすが米人の国曰く、"家記事経由AP電の記事としてYahoo NewsもしくはNews-Leaders.comの記事によると、ヒト遺伝子が組み込まれたコメをカルフォルニアのバイオ企業Ventriaが開発したそうだ(プレスリリース(PDF))。組み込まれたヒト遺伝子は母乳・唾液・涙などに含まれる2種類のタンパク質(ヒト組み換え型ラクトフェリンであるLactivaとヒト組み換え型リゾチームであるLysomin)を生成し、これらタンパク質の作用によって途上国において乳幼児の死亡原因として大きな割合を占める激しい下痢の期間を短縮できるそうだ。この成果についてはPediatric Academic Societies meeting(小児科学学会)で発表されたという。誰の遺伝子入りのご飯をべてみたいですか?(ぉ"

    allegro
    allegro 2006/05/18
    「ヒト遺伝子入りのヨメ」に見えた・・・
  • リヴィールラボラトリほか4社、GRAPE-6を利用した流体シミュレータを開発 | スラド

    konh曰く、"11/18付けの日経新聞(15面)によると有限会社リヴィールラボラトリ、株式会社カレッジマスターハンズ、浜松メトリックス株式会社、株式会社ウェーブフロントの4社により、GRAPEを利用した従来より低価格で高性能の流体シミュレータ「コスモボックス Esperanza」が開発された。 GRAPE(GRAvity PipE) は、東京大学天文学専攻の牧野淳一郎助教授らが開発した重力多体問題用の専用プロセッサで、過去に/.Jでも何回か(GRAPE-6がゴードン・ベル賞受賞、2 PFLOPSを目指すGRAPE-DRスパコンプロジェクトが始動)とりあげられている。最近は、分子動力学の解析を行なうMD-GRAPEや、2008年稼動予定で2ペタFLOPSを目指すGRAPE-DRなどの応用も進んでおり、ITmediaの記事では、同じリヴィールラボラトリのコスモボックスによるプラズマ解析への応

  • DNA半導体化のメカニズム発見 | スラド

    maia曰く、"独立行政法人 物質・材料研究機構のプレスリリース(8月13日)によれば、コンピュータ・シミュレーションによる研究で、DNAの電気抵抗を制御するメカニズムが見出された。 DNAは、実験によって10のマイナス4乗から10の6乗Ωcmという、10の10乗も異なる抵抗率を示す。今回の研究によって、生体内のDNAは絶縁体であるが、生体外の乾燥環境では、DNAと結合しているある種の金属イオン(マグネシウムや亜鉛)の存在によって、DNAの塩基に正孔(電子が抜けた状態)が導入され、半導体となる事が分かった。正孔の数は水が周囲にない金属イオンの数に一対一で対応しており、乾燥度による抵抗制御の可能性がある(→詳しいPDF文書)。いずれにせよ、実験による検証が期待されるが、バイオテクノロジーによるnmサイズのDNA微細回路の可能性が示された事は興味深い。"

    allegro
    allegro 2005/07/23
  • 科学系有料メールマガジン"ScienceMail"創刊へ | スラド

    skimsr 曰く、 "サイエンスライターの森山和道氏による,現役研究者へのインタビューを中心とした科学系メルマガ,"ScienceMail"が7月7日から配信開始されます。まぐまぐプレミアムの配信サービスを用いて,月額315円で最低でも月2回以上の配信を予定しているとのこと(創刊号のサンプルページ)。 森山氏はこれまで,NetScienceが発行する同じコンセプトの無料メルマガ"NetScience Interview Mail"の編集人を努めていました。旧メルマガが5月26日付けで配信終了したのを受けて,これを個人運営の有料メルマガとして継続するとのことです。なお,旧メルマガバックナンバーのWeb上での公開は,今後も続けられるそうです。 NetScience Interview Mailは1998年4月30日に創刊したメルマガで,最先端の研究に取り組む研究者たちへのインタビューを通じて

  • 善意を装う C コンテスト | スラド

    tamo 曰く、 "2005 Underhanded C Contest が告知されています。 読みやすくて安全に見えるけどこっそり悪いことをする、という C プログラムを募集するもので、 今年のお題は「画像処理をするだけのように見せかけて、識別情報を埋め込む」です。 FAQ によると、 目的は何かを批判・攻撃することではなく、コードレビューの必要性を啓蒙すること もし必要であれば、プラットフォームへの依存、C++ の使用、外部ライブラリの使用も可 賞品のビールが気に入らない場合は代替品を要求することも可 とのことです。"

  • Skypeをプリインストールした携帯電話型PDA | スラド

    sillywalk 曰く、 "Skype.comのプレスリリースによれば、アラブ首長国連邦のドバイを中心に普及している携帯電話PDA「i-mate」シリーズのうち、「i-mate PDA2K」および「i-mate JAM」にSkypeをプリインストールしたモデルが発表されました。 i-mate.comを見ると、PDA2KはZaurus SL-B500にWindows mobileを搭載したような感じに見えます。以前のSkype関連ストーリでこんな冗談まで飛び出したSkypeですが、ぜひ日でも携帯電話やZaurusのようなPDA機器にSkypeを入れて欲しいですね。"

    allegro
    allegro 2005/02/13
  • 1