タグ

2010年9月4日のブックマーク (7件)

  • チン毛をアジエンスで洗い続けてるんだが一向に世界が嫉妬しない件:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    チン毛をアジエンスで洗い続けてるんだが一向に世界が嫉妬しない件 2010年09月04日 18:10| コメントを読む( 21 )/書く| 人気記事| twitterに投稿 | はてブに追加 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage New! 2010/09/02(木) 23:06:20.80 ID:brvwsGv60 まだ駄目なのか…? 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2010/09/02(木) 23:10:25.19 ID:b6CFrP2E0 だってほら 皆にみせなきゃ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします New! 2010/09/02(木) 23:11:52.19 ID:bWYe93420 みんなの前でなびかせないとダメだろ <タグ一覧>

    amajam
    amajam 2010/09/04
  • 20220202〜03

    owari no kisetsu

    20220202〜03
    amajam
    amajam 2010/09/04
    "朝焼けが燃えているので 窓から招き入れると 笑いながら入り込んできて 暗い顔を紅く染める それで救われる気持ち  今頃は終わりの季節 つぶやく言葉はさようなら"
  • Top 10 Lost Technologies We Really Could Use Today

    The world has never been more technologically advanced than it is now, but that doesn’t mean that some things haven’t been lost along the way. Many of the technologies, inventions, and manufacturing processes of antiquity have simply disappeared with the passage of time, while others are still not fully understood by modern day scientists. Some have since been rediscovered (indoor plumbing, road b

    Top 10 Lost Technologies We Really Could Use Today
  • asahi.com(朝日新聞社):スマートフォンで素早い救急搬送 仙台市が独自システム - 社会

    救急車内でスマートフォンを使い、病院照会をする救急隊員。車内に配備された小型パソコンで調べることも可能だ=仙台市消防局提供  仙台市消防局が、流行している携帯端末「スマートフォン」を使って救急患者を素早く病院に運ぶシステムを独自に開発し、活用している。救急車内でリアルタイムに病院の受け入れ可否情報を入手し、効率よく搬送先を選ぶことができる。4月から使い始め、成果も出ているという。同局によると、全体の動きを把握する指令課と各救急隊員がリアルタイムで情報を共有する仕組みは全国初という。  システムは、スマートフォンの画面で専用のウェブページに入って使う。119番などの通報があると、スマートフォンに通報者のいる場所から近い順に医療機関が表示される。救急隊員は、救急車内で患者の容体を診て適当な診療科を見極め、画面上の医療機関を選んでタッチすると、電話がかかる仕組み。そこで受け入れ可能とわかれば、医

    amajam
    amajam 2010/09/04
    つーか情報用端末なかったんかい!
  • アニオタフォース: 金田伊功死去

    金田伊功死去  http://www.anido.com/index-j.html アニメーター金田伊功氏が心筋梗塞で死去。享年57。密葬。 巨星墜つ。当に、言葉になりません。ご冥福をお祈りします。 自分が金田伊功の作画を見始めた頃は、アニメ作品の顔とも言えるOP作画、劇場大作アニメへの参加など既にスターアニメーターだった。 幻魔大戦の火炎龍には驚愕した。うねる火炎、変形するエフェクト、尾を引く爆炎、赤と黒のコントラスト、タメにタメて爆発するタイミング。 一瞬横切る光筋。スタイリッシュな計器類。タイトルロゴからワイヤーフレームへ、一見強引なエフェクトで繋ぐ。バンクしたライドアーマーと影で画面に空間を創り出す。飛んでいる鳥を思わせる独特なレギオスの機首。随所でフレームインしてくるレギオス。フーケの瞳のアップからミントの瞳に繋がる極めてアニメ的なカット。そして幻魔大戦を彷彿とさせる火

  • 倉橋ヨエコ 「楯」

    病床の母への想い 人は誰かを何かを護り、そして誰かから何かから護られている。 目には見えないその力。 生きるということに感謝。 そういう気持ちになる詩でした。 ラストライブでのヨエコさんの歌声 この曲には自然と涙があふれてきました。 もう生では聴くことは出来ないと思いますが ヨエコさんカムバックを望んでしまいます^^; みなさま たくさんのコメントをありがとうございます。 一ファンとしてヨエコさんを忘れないようにUPしました。

    倉橋ヨエコ 「楯」
    amajam
    amajam 2010/09/04
    "空に向かって手を広げることしかできないの ごめんね ごめんね 何時か楯になる あなたの楯になる"
  • “マイナス×マイナス=プラス”の理由は? 数学が面白くなるエントリー集 - はてなニュース

    「一体こんなものが何の役に立つのか」――そんな疑問で学生時代に「数学」で悩まされた経験のある人は少なくないようです。とはいえ、現在の私たちの生活は、数学なしには成立しません。そもそもいまこれを読む皆さんが目にしているPCやウェブサービス自体が、数学の成果を活かして作られたものです。今回は、友達に“リア充”が多く見える理由から、マイナスとマイナスのかけ算がプラスになる理由まで、そんな数学を楽しむためのエントリーをまとめました。 ■ なぜあなたの周囲は「リア充」だらけなのか? 日常にひそむ数学の数々 とはいえ、やはり数学はとっつきにくいという人も多いのではないかと思います。そこで、まずはちょっと数学が身近に感じられそうな、日常にひそむ数学について書いた記事から。 ▽ http://mainichi.jp/life/edu/sugaku/archive/news/2009/20091029ddl

    “マイナス×マイナス=プラス”の理由は? 数学が面白くなるエントリー集 - はてなニュース